メインカテゴリーを選択しなおす
東京交通会館で見つけた大人の高級ソフトクリーム|静岡のアンテナショップ「駿河屋賀兵衛」
静岡の塩辛専門店が提供するウイスキーとソフトクリームのコラボ!ソフトは朝霧高原の牛乳を使用した濃厚な味わい
【東京・有楽町】寿司 魚がし日本一 有楽町店 生ビール+寿司10貫 2,190円【2025年1月訪問】
久しぶりに『焼きげそマヨ』が食べたくなったので、『寿司 魚がし日本一 有楽町店』を訪問します。)日曜日の20:00頃に訪問し、待ちなく入店することができました。まずは『生ビール 中ジョッキ(600円)』を注文しました。銘柄はスーパードライです。寿司屋で飲むお酒はなんだか2割増しくらいで美味しく感じます。
ぎんざ春日さんは、1957年創業、有楽町にある天ぷらやさんです。ランチタイムは、天丼が人気で、定食も食べれます。ディナータイムは、割烹料理をはじめ、季節のおまかせコースがあります。テレビ番組「出没!アド街ック天国」でも紹介されました。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
「ティムホーワン(添好運)」でチャーシュー餡が入った”ベイクドチャーシューバオ” 買ったよ!/東京・日比谷
点心専門店の「ティム・ホー・ワン (添好運 / TimHoWan)」さんにやってきました。今回はテイクアウトな
【有楽町】マルイのくつろぎカフェランチ🍱24/7カフェアパートメント
有楽町マルイ5階にあるおしゃれな定食が楽しめる24/7 café apartmentへ行ってきました♪ 選べるメインのおかずや栄養たっぷりの黒玄米ごはんにあったかお味噌汁をくつろげる店内でゆっくりと食べることができます♪カウンター席があるのでおひとりさまにもぴったり。
【2日目/2日目】ウイスキーとアルビレックス新潟と赤羽飲み【2024年12月訪問】
赤羽滞在2日目です。昨日は午前中にウイスキーイベント、午後はサッカー観戦、夜は赤羽飲みと我ながらハードな1日を過ごしました。10:00に『コスモプラザ赤羽』をチェックアウトし、のんべえの街赤羽ですので朝飲みといきましょう。ということで、『立飲みいこい 支店』を訪れました。朝7:00~営業しているという、
【東京・有楽町】徳田酒店 有楽町店 瓶ビール+おつまみ2品 【2024年12月訪問】
赤羽の『鯵家』で本日2回目のランチを頂き、食後はさすがに満腹となりました。しばらくお腹も空かなそうですし、もうブラブラする場所もないので、予定より少し早いですがこれにて赤羽を撤退することにします。もともと予定していたお店に行けなかったりもしたので、また赤羽を訪れようと思います。月曜日定休のお店が多いので、
【有楽町】東京交通会館のうどん家 八重桜で胡麻だれざるうどんをすする
うどん家 八重桜さんは、2021年6月13日創業、有楽町にある、人気のうどんやさんです。2024年11月12日には、浅草店が誕生しました。水沢うどんを食べれます。店主の出身である群馬の食材を使ってます。胡麻だれざるうどんが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
有楽町 天米(てんよね)さんは、1952年創業、有楽町にある、老舗の天ぷらやさんです。神田須田町にあった、神田天米さんから暖簾分けしました。天ぷらを中心に、定食、丼ぶりを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しみしみ天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
新潟カツ丼 タレカツ(日比谷)特製合いもり丼(特盛)1,470円新潟のご当地グルメ「タレかつ丼」を食べられる新潟カツ丼『タレカツ』。日比谷店は、ゴジラ像の広場の近くにあります。本店は、食べログ『とんかつ』百名店に選定されています。日曜日の開店時間11時で
水曜日は用事があって銀座へ銀座今はユニクロの旗艦店や激安スーパーOKストアができたりとだいぶ庶民的になりましたがやっぱり銀座は特別な街です銀座 飛騨牛一頭家 馬喰一代銀座といえばショッピングですがおいしいグルメもたくさん。外食をちょっと控え...
【東京・有楽町】Baden Baden Stand ビール2杯 1,661円【2024年10月訪問】
『ニューともちん 神保町店』で中華そばを堪能した後は、徒歩で東京駅→有楽町へと向かいます。小学館や再開発が決まっている『学士会館』大学などの歴史を感じる建物、それらを抜けると皇居のお堀があり、、東京駅に近づくと高層ビルが立ち並ぶ風景とその様変わりが個人的には好きです。後は帰るだけなのですが、
【神奈川県・新横浜】アルビレックス新潟vs横浜Fマリノス戦観戦記【2024年10月訪問】
本日は10月18日(金)です。日産スタジアムで開催させるアルビレックス新潟のアウェイ、横浜Fマリノス戦に向けて有休を取得しました。都内からスタジアムの最寄り駅の新横浜に向けて移動していきますが、せっかくなので平日でないと訪れることが難しいお店を巡っていこうと思います。
【東京・有楽町】麺屋ひょっとこ 和風柚子柳麺 820円【2024年10月訪問】
『徳田酒店 有楽町店』で1杯やったあとは、本命のお店へと向かいます。ということで、同じく交通会館の中にある『麺屋ひょっとこ』を訪れます。食べログ百名店にも選ばれるいつも行列の人気ラーメン店です。日曜日と祝日休みで土曜日は営業しているものの、土曜日に訪れようものなら行列がひどくなることは容易に想像できます。
【東京・有楽町】徳田酒店 有楽町店 瓶ビール+牛すじ煮込みetc 2,140円【2024年10月訪問】
本日は10月18日(金)です。日産スタジアムで開催させるアルビレックス新潟のアウェイ、横浜Fマリノス戦に向けて有給を取得しました。都内から最寄り駅の新横浜に向けて移動していきますが、せっかくなので平日でないと訪れることが難しいお店を巡っていこうと思い、東京メトロ(地下鉄)の有楽町駅と直結の交通会館を訪れました。
【有楽町】東京交通会館の名喫茶「ローヤル」でノスタルジックに過ごす
ローヤルさんは、1965年創業、有楽町にある老舗の喫茶店です。飲み物もさることながら、食べ物も充実してます。トーストをはじめ、パスタ、ピラフ、カレーライス、ケーキ、パフェなどがありました。モーニング、ランチ、カフェで楽しめます。今回、スフレパンケーキを食べてきたので、お店紹介してます。
【東京・有楽町】紅とん 国際フォーラム前店 瓶ビール+ガツぽん+串6本 2,024円【2024年10月訪問】
出先でなんとなくもつ焼きが食べたいと思い、帰宅前に『紅とん 国際フォーラム前店』を訪れることにしました。お店は有楽町駅から東京駅にかけての高架下にあり、裏路地側ではなく表路地側にあります。なので、有楽町駅もしくは東京駅から地図アプリを利用すれば難なくたどり着くことができるかと思います。
【東京・有楽町】亀戸ホルモン 有楽町店 2人で約1万円【2024年10月訪問】
『三ぶん』で飲んでいると、嫁のネイルサロンが終わりそうとの連絡が入ったので、予約していた『亀戸ホルモン 有楽町』へ向かいます。お店は有楽町駅から東京駅にかけてある高架線下にあり、場所としてはほぼ東京駅側にあります。亀戸はホルモンの聖地と呼ばれるほど、ホルモン(焼肉)専門店が密集しており、
激安ドデカステーキ!これは凄い!味は…まぁねぇ…こんなもんだろう…
新橋から有楽町へ歩いているとガード下にお洒落な通りが…その中のこの店をランチで入りましたcook barn tokyo店内はこんな感じオシャンティ!ランチメニ…
この日は銀座(ザギン)でクライアントと打ち合わせ。あれこれ時間がかかってしまい、ランチタイムを大幅に過ぎた頃に打ち合わせ終了。腹ペコくんが向かったのは…バナー↓をポチポチッとお願いします■ジャポネ 銀座1970年創業の老舗スパゲッティ店。JR山手線有楽町駅から徒歩1分、銀座インズ3の1F、マクドナルドの奥にある。「元祖ロメスパ」として大人気なれど、ランチタイムの終了間際に着いたので並びは3名と少な目。※サラリーマ...
【東京・有楽町】蕎麦や はないち かき揚げそば 480円【2024年9月訪問】
『寿司 魚がし日本一 有楽町店』、『ほていちゃん 有楽町店』とはしご酒をしたら、最後に〆へと向かいます。有楽町はビジネス街であるため、平日なら〆の選択肢はそこそこありますが、土日祝日は休みなところが多いんですよね。。本日はあいにくの日曜日なので、選択肢が限られます。そんな日曜日でも営業してくれているありがたいお店、
【東京・有楽町】ほていちゃん 有楽町店 瓶ビール+他 1,340円【2024年9月2回目訪問】
『寿司 魚がし日本一 有楽町店』で焼きげそマヨで軽く1杯やったあとは、次のお店へと向かいます。新橋駅~有楽町駅~東京駅のJRの高架下にはサクッと飲めるお店がたくさんあります。お目当ての店に行くもタイミング悪く満席のようでしたので、『ほていちゃん 有楽町店』でとりあえず飲むことにします。日曜日の18:00前に訪問し、
【東京・有楽町】寿司 魚がし日本一 有楽町店 生ビール+焼きげそマヨ×3 1,110円【2024年9月訪問】
『寿司 魚がし日本一』は東京・関西に展開する寿司チェーンです。以前『寿司 魚がし日本一 池袋西口店』を訪れて、こちらの店舗を利用するにあたっての最適解を見つけたので、今回はそれを実践していこうと思います。その最適解とは『お好きなお酒+焼きげそマヨを好きなだけ』です。
【東京・有楽町】ほていちゃん 有楽町店 瓶ビール+他 1,270円【2024年9月訪問】
ほぼ毎月ビックカメラで人気ウイスキーの抽選が行われています。2024年9月分の抽選では入手が困難な山崎18年・白州18年が抽選対象となっていましたので、のこのこ抽選にビックカメラ有楽町店にやってきました。それなりに応募母数がありますので、なかなか当たらないことで有名ではありますが、2024年3月には『厚岸 立春』、
有楽町ガード下の人気店「中国料理 宝龍」で、心と空腹を満たす
中国料理 宝龍(ほうりゅう)さんは、1970年代創業、有楽町にある人気の中華料理店です。いつも多くの人で賑わっており、ボリュームある料理で、空腹を満たしてくれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。
そば 俺のだし GINZA5(銀座)味玉鶏そば(そば増し600グラム)950円価格破壊の絶品料理を提供する銀座の『そば 俺のだし』。お店は、有楽町マリオンの向かい側、「GINZA5」の地下1階にあります。土曜日の開店時間11時で、開店待ちは7人。座
週明け、台風直撃かと思っていたので昨日はパソコンお持ち帰りするつもりの予定だったけれどどうやら普通に出勤できてしまいそうな予報。残念だけれど身軽に帰宅できることになったのでまずは、速攻、日本橋三越の英国展へ。スコーンを3個ほど購入し、まだまだ早い時間だった
暑いときにはエスニック!ってことで、辛さにへなちょこなアタクシ的にエスニックといえばタイ料理よりベトナム料理。春頃に国際フォーラムに移転したサイゴンへランチ訪問。地下1階の真ん中より少し東京駅寄り、ガラス張りのキレイなお店になっておりました。ランチメニュー
久しぶりに有楽町のおかめへ。どのぐらい久しぶりかというと、、、前回の訪問は、なんと2012年8月!まぁぁぁぁ!12年前ですよ!なんということでしょうぅぅぅ~。うちの事務所のハタチのワカモノたちがガキンチョだった頃じゃないですか!しかも、彼ら、ハイドもL'Arc~en~
特に大きなお出かけ予定はないけれどそれでもうれしい3連休!昨夜も金曜の癒し場所であるアフタヌーンティールームでゆる~っと食事して帰る!アフタヌーンティールームのスタッフさんは総じてにこやか接客だけれどとってもかわゆいお気に入りのスタッフちゃんがいるので1週
金曜日 遅い時間のアポイント同行→部下からの仕事の相談(飲み)。 遅くなることはわかっていたけど、予想以上の深刻な話もあり、終電を著しく超過。 赤羽から築地までタクシーにて帰宅。(1:30帰宅、3:00就寝) 若い優秀な方がどんとん辞めていく。 自己保身に走り新陳代謝をしないしわ寄せが、若い世代にいっている。 中間管理職として出来ることの少なさに苦悶。 土曜日 7:00に起床(起こされる)、家事をこなして午後から妻の買い物におつきあい。 夕方から居酒屋(マヅメ)へ。 tabelog.com コンセプトが大穴(ダイアナ)や徳田酒店と似ていますね。 イサキとオキボラの刺身 鯖フライ(フライドポテト…
有楽町高架下の名店 とんかつ繁さんでかつ丼を頬張る【分厚さに技をみた】
とんかつ繁(しげ)さんは、1972創業、有楽町にある、老舗のとんかつやさんです。分厚いロースかつ定食が人気で、ヒレかつ定食、かつ丼もありました。ボリューム多めなので、がっつりとんかつと向き合えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、かつ丼を食べてきたので、お店紹介してます。
徳田酒店 tokuda-shouten.co.jp 関西では超メジャーな“徳田酒店”が東京に初出店したのはコロナ禍下の2022年7月、あの有楽町交通会館地下1階。 美味しくて安い“徳田酒店”なる店があることは関西在住時に知ってはいたものの、初めて飲みに行ったのが有楽町店でした。 酒類卸なのでとにかく酒類が安い。 酒代を払う為に労働しているも我が家にとって夢のような店です。 煮魚と肉豆腐 ポテトサラダ 徳田盛り エビの下にはシメサバも。 ご当地グルメランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
有楽町高架下の谷ラーメンさんで、ノスラーに思いを馳せる【炒飯、餃子も人気】
谷ラーメンさんは、1967年11月創業、有楽町にある老舗のラーメンやさんです。2016年に現在の場所へ移転しました。昔ながらの醤油ラーメンを食べれます。ラーメンの他に、チャーハン、餃子があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメン餃子セットを食べてきたので、お店紹介してます。
有楽町で群馬の味を堪能!「うどん家 八重桜」の水沢うどん体験
うどん家 八重桜は東京有楽町にある隠れた名店だ。都心で本場の水沢うどんを楽しめる貴重なお店として注目を集めている。
この日は有楽町飲み。予約した店に行く前に軽く0次会しよう。JRのガード下にある雰囲気抜群の店に入った…バナー↓をポチポチッとお願いします■もつ焼き 登運とん有楽町と新橋の間のガード下にある焼きとん屋。創業は昭和28年なので70年以上の歴史がある酒場。ここのガード下は濃霧注意報(もつやきの煙)が常に発令されている感じ。「昭和レトロ感」は都内でも屈指、レトロマニアの方は是非この雰囲気を体験して頂きたい。ビニール...
この日は有楽町で飲み会。かなり早く着いたので、ずっと前からブックマークしていた有楽町名物のカツ丼を食べよう。向かったのは東京交通会館地下1階にある「とんかつ あけぼの」駄菓子菓子!営業時間は20時までだというのに、19時に着いたら「準備中」の札が…(マジかよ~!)肩を落として会館内を歩いていると…ノレンジャー(暖簾マニア)垂涎の暖簾を掲げた店を発見!メッチャ長い暖簾に「徳田酒店」と書かれている。バナー↓を...
【無職のグルメ】日本一うまいと噂の有楽町吉野家で牛丼並みを食べてみる
日本一うまいと噂で聞いた吉野家が有楽町駅のだったので食べに行ってみた猫山猫雄ですにゃ 吉野家のデジタルチケット貰えるやん スポットワークの福利厚生サイトでローソンのプレミアムロー...
キッチン大正軒(有楽町)ハンバーグ&ヒレカツ定食(大盛)1,300円有楽町のランドマーク「東京交通会館」のレストラン街にある、肉屋直営の『キッチン大正軒』。土曜日の開店時間前の10時55分に到着すると、すでに開店していて、先客2人。カウンター9席+テー
丁度有楽町でランチする機会があったので、ガード下の三角形の土地に位置するこちらにお邪魔。中園亭見るからに年季の入った佇まい。BSのTV番組 町中華でやろうぜにも出たらしい。目立つ場所にあるもんね。祝日の正午前で、そこそこテーブルは埋まってたもののすぐ入れた。2
有楽町のとんかつあけぼのさんのかつ丼が旨い【気取らない毎日を飾る至極の一杯】
とんかつあけぼのさんは、1962年創業、有楽町のガード下から始まった、とんかつやさんです。今は、東京交通会館にあり、いつも並んでいる人気店となってます。かつ丼が名物です。とんかつ百名店にも選ばれてます。今回、かつ丼を食べてきたので、お店紹介してます。