メインカテゴリーを選択しなおす
この日は戸田公園に小旅行。ランチは足立区鹿浜の「はま寿司」ここでリーズナブルにちょい飲み。 回転寿司は好きなネタを好きな量食べられるのが嬉しい。そして夕方、戸…
春田屋新宿駅徒歩2分総合評価3.3(味3.2 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.3 酒3.2) 新宿駅東口を出て歌舞伎町に向かう路地にある人気の立ち飲み…
桜の季節なのに花粉が怖くて家で制作作業‥日曜日はジムもお休みだし💧お昼に長ネギの緑部分でチャーハン作ったら,ネギ香ばしくて美味しいし色がキレイでちょっと嬉しい‥••というなんてことない1日************************************************************************下記(↓)クリックで、お針子猫の応援お願い致しますにほんブログ村人気ブログランキングash プロフィール ブログサークル(blogcircle.jp)今日いち-2025年3月30日
18日、19日と連休をいただき、鳥取へ一泊二日のプチ旅行へ行ってきました。昨年末から今月の上旬まで、一仕事あって、それの自分的打ち上げみたいな感じで、近場で一泊二日でお手頃な温泉宿があったら行こう、と思って探した今回の旅。行きたいところが先
いつも応援ありがとうございます。 多少出た杭は打たれる 先日、西村博之がYouTubeで「SNSでの幸せ自慢」について「有名人みたいに出すぎた杭は打たれないけれど、素人の多少出た杭は打たれる」と、話し...
会社の人とも少しそんな話をしていたのですが、今回の寒気、やけに居座っていたというか、こんなもんだっけ? という感じでずーっと寒かった気がしています。でも、今日は津山、朝から気持ちのよい晴れでした。あたたかかったので、昼は少し暖房を切ったりし
いつも応援ありがとうございます。 工場の中に狸がいた 山の仕事場の工場は「こうじょう」と言うような大きなものではなく「こうば」だ。きょうシャッターを開けて工場内に足を踏み入れた時、奥で獣らしきものが走...
本日無事に誕生日を迎え、アラ還となりまして。移植後、ここは可能であれば連休を取るようにしているので、今回も昨日今日と連休をいただきました。とはいえ、最近、どうも休んでも休んでも「休み足りない」感じになっているので、今回は初日にしっかり出かけ
インフルエンザの後遺症なのか、咳がときどき止まらなくなるのと、なんとなくしゃきっとしない感じが続いています。そんな中、昨日仕事で一山。数日前から焼肉が食べたくて食べたくて、頑張ったご褒美、ということで夕食は焼肉にしました。おうち焼肉なので、
12月の倉敷のホテルは、ザ・ワン・ファイブガーデン倉敷でした
先月のお話で恐縮ですが、せっかくすてきなアフタヌーンティーをいただき、とてもよい倉敷泊となったので、一応記事にします。美観地区のすぐそば倉敷美観地区を訪れようと決めたときに、車をホテルの近くに置いてしまって、あとはひたすら徒歩で歩き回る、と
年末のインフルエンザから、ちょっとおかしいです……(涙とはいえ、3日初出勤で、無事3日間出勤して、とくに大きな疲れとか、体調不良も出ない感じでしたので、当初の予定通り6日、初詣に松江に行ってきました。いつものルートの簡易版例年、熊野大社、八
倉敷のホテルを書く前にクリスマスが来ちゃったので、とりあえずクリスマス。今年も店舗での勤務です行先は本年オープンした松江の新店。朝6時に家を出て、家に帰ってきたら9時ちょうどでした。疲れるだろうなぁと思っていたので、本日は希望休をいただき、
先日のLTFU、当日の朝が早いので、前日にもお休みを取って倉敷で一泊しました。倉敷観光倉敷の町(いわゆる美観地区)には何度も来ているのですが、そういえばいつも「大原美術館」「平翠軒」の二つがメインで、それ以外の「観光らしきこと」をあまりした
ずっと旅とか森の芸術祭の話で、私の本領であるべき晩酌の話がなかったですね。ということで、ボジョレーも手に入ったので最近飲んでいるものとか、晩酌の話。ボジョレー翌日ゲット備北の旅の初日がボジョレーの解禁日でしたので、翌日帰り道に予約分をゲット
先日の旅、宿泊は三次と登場の間ということで、庄原に宿泊しました。ゆっくり過ごせること、ごはんがおいしそうなことに加えて、こちらは温泉だったので、ちょっと予算はオーバー気味ながら、松江とこの後の岡山県南が思ったよりコストを抑えられたため、奮発
引き続き、森の芸術祭、次に行ったのは奥津エリアです。作品展示は二か所奥津振興センターと、奥津渓の二か所に作品が展示してあり、ここの二つはどちらも鑑賞無料となっています。奥津は温泉がメインの町だと思っているのですが、近いため宿泊したことはなく
秋晴れという言葉もあるように、この季節は普通なら気持ちの良い青空が広がる時期のような気がするのですが、昨今雨が多いですね。そんな中、昼過ぎから雨予報、ということで「じゃ、近場行っちゃおうか」という選定理由で、城東エリアにつづき、森の芸術祭の
先日、松江の水燈路を見に行きたいな、と思い、一泊二日で行ってきました。ざくっと道のり初日津山を出てから、松尾神社(佐香神社)へ。少し戻って大はかやでうなぎの昼食。午後からは島根県立美術館を堪能し、少し仕事にお店に立ち寄ってから、ホテルへチェ
先日の記事で、森の芸術祭開幕しました、とお知らせしましたが本日は市内の「衆楽園」会場に行ってきました。大名庭園です衆楽園は、市役所の向かいにあり、津山藩の別邸庭園だったところです。普段から解放されており、入場も無料で四季の植物が楽しめるので
岡山のめちゃ旨フィッシュ&チップスのお店、Murray cod(マレーコッド)さんに行ってきました
森の芸術祭を回りたいなと思っているものの、本日は一日雨模様。おりしも無印良品で買いたいものが大分たまっていたので、岡山市の北部まで。そうだ、一度お店で食べたいと思っていたマレーコッドさんでお昼にしよう! と思い、行ってきました。以前はテイク
暑さ寒さも彼岸まで、なんて嘘みたいにまだまだ暑かった9月。10月になってようやく「最低気温が」低くなってきたような気がします。9月も終わりになると、そろそろ暖かいメニューも欲しくなったりするはずが、まだまだ冷たいものがばっちり美味しいこの頃
先日の記事で書いたように、近場一泊の旅で、蒜山に行ってきました。道のり近いので、朝もゆっくり。行きたいところというほどのことはなく、10時に出発、買い物しつつ、一心庵で早めの昼食。そのまま、新庄村経由で鳥取に入り、金持神社へお詣り。そのまま
明日から「森の芸術祭」が始まります。というわけでもないのですが、先日思うところあり、蒜山一泊二日のぼーっとする旅に出てきました。森の芸術祭はこちら↓のんびり早めの食事に、勝山でそばをいただく蒜山なんて、ぶっちゃけ津山から一泊で行くような距離
以前の記事でローストビーフを作っている話を書きましたが、その後何回かやってみて、やっぱり(ちょっとした揺れはあれど)それなりにできるので、レシピとしてまとめることにしました。レシピ材料下ごしらえブロック肉の処理の共通として、ゴツめのフォー.
昨日のお休み、津山から日帰りの倉吉エリアで、行きたいところが重なったので、日帰りで行ってきました。燻製道楽さんが移転しました以前にご紹介した燻製道楽さんという、燻製のお店なんですが、今年移転されまして。また行きたいとは思っていたのですが、移
台風、低気圧に変わりましたね。九州地方では大きな被害が出ているようで、お見舞い申し上げます。幸い、私の住んでいる津山では数日間「よく降るね……」という感じで終わりましたが、どこへ行くんだ……という感じで、低気圧になってしまえば進路予報なども
前回の記事で、元気だったら出かけると書きましたが、少し元気だったので、近場で行きたいと思ってたところで……と考え、隣町(??)真庭のあぐりガーデンへ行ってきました。一度行ってみたいというか行きたかったというより、近いので行く機会もなかったと
私の感覚だと、盆を過ぎれば一雨ごとに涼しくなる、という感じなのですが、なんでしょうかね、今日の暑さ。連勤からの緊張の日々インスタグラムには上げたのですが、盆明けに一日休んだ後、5連勤でした。とか言っても、普通に週休2日だったら、5連勤当たり
前回の記事で、店舗での勤務について触れましたが、4日間の勤務を終え、無事に戻ってきました。3泊のある種の、旅初夏に新店で宿泊した時は、ホテルが変わったりして、あわただしかったのと、自分を過信していたので外食したりもしていたのですが、今回は「
一昨日、つやまは「ごんご祭り」の花火でした。津山に戻ってから、コロナのこともあったりして、花火会場には少し遠いこともあり、昨年、一昨年はたぶんおとなしく家で過ごしていました。そういえば過去にはLIVE配信で見たこともあったかな。昼はゲリラ豪
これだけ暑い&もともと休みが不規則 というのが重なり、曜日がわからなくなったり、ふと「あれ? 何か忘れているような……」という気持ちになったりすることが増えているような気がするこの頃です。年齢のせい、というのは認めたくないので、暑いせいにし
一人暮らしだと買わない…って食材は多いんですよ(。✪ 。 ✪。)
前回、実家の朝ごはんの写真を載せたけど母も、弟も…お嫁さんも料理が得意で実家のご飯は何を食べても美味しいので実家での楽しみは食事(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧だったり も…・します:Dどうしても…食べたくて、昼ごはんに作ってとお願いした、みそ煮込みうどん弟のお嫁ちゃんが作ってくれました✧*。٩(。 ✪ ω ✪。 )و✧*。ネギもお肉も卵も何もかもが全部、茶色に染まるみそ煮込みうどん見た目に華やかさはないけど、インスタントでもめっちゃ美...
先日一泊二日で大阪に行ってきました。へろへろだけど、メンタル復活ここの所、心身ともにダメージを受けていた状態だったのですが、ようやく咳も落ち着いてきたので、行ってくることに(もともと予定をしていましたが、咳がとまらなかったらあきらめようかと
2024年も半分が終わり、7月1日は半夏生。翌2日、希望休で眼科へ行ってきました。半夏生はタコを食べる日雑な認識の私ですが、一応これも季節のものなので、覚えていたらなるべくタコを食べます(でも結構な頻度で忘れていたり、仕事帰りに寄ったら、食
前回の記事で、昼の咳が止まらないようなら月曜日にもう一回行ってみます、と書いたのですが、その後さらに……orz予定通り通院今月は6日の外来から、立て続けに病院ですね。ちなみに来月の頭には健康診断で紹介状が出てしまった眼科へ。その後普段だった
ただし仕事時間は変わらないものとする。咳のその後病院に行って、薬もらって、翌々日の夜くらいから、夜間の咳はだいぶましになりました(でも出る)ただ、昼は長引くほどではないんですが(前は長引いて、頭痛までしていた)やっぱり出続けていて、今日で一
相変わらず咳が続いており、日によってまちまちなのですが、ひどいときは夜間に何度も目が覚め、とうとう先日は頭痛で早退してしまいました。早三週間先日の記事で怒涛の日程の中で、咳が止まらなくなっている話を書きましたが、その後もずっと続いており、最
【おひとり様】もっとレンジを使うことを覚えなきゃって思うようになって!
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓単身赴任の夫が今晩はこれを作ったと送ってくれた写真。トロミがテカってなんとも美味しそう!電子レンジでトロミをつけたと言うではないか!!レシピはテレビで見た
前回の記事で「旅に出ます」と書いたのですが、先週真ん中、二泊三日で京都へと行ってきました。詳しい話はまた個別に記事にします。移植と、それに伴うあれこれのお礼移植前に行った時の話はこちらこの時は、日帰りで、本当にバタバタだったので大変だったこ
先日13日、3か月ぶりの外来でした(前回はLTFUと合体していた)今回で岡山大学病院から、津山中央病院へ転院、という話があったので、定期的に岡山に行くことはなくなるんだなぁと思ったのと、病院朝早起きしなきゃだし、だったら前日から行っちゃえ!
いいお天気だったけど寒い1日。お仕事でした。今日は夫が晩ごはんいらなかったので、何か買って帰ろうかな~って思ったりもしたけど、家にあるもの食べようとまっすぐ帰宅。帰ってきてから何食べようか考えました。----------------------------
夫が晩ごはん不要のため一人ごはんでした。昨日とほぼ一緒の晩ごはんです。残り物&作り置き万歳!----------------------------2月2日(金)の晩ごはん・天ぷら(鱧、ふきのとう)・れんこんと厚揚げの甘酢炒め・レタス&水菜&ブロッコリー・
日本★大阪|新年初の一人寿司ランチ♪【江戸前びっくり寿司】(2024.01.12)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月12日(金)新年初の一人寿司ランチして来ました♪先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ村】海外生…
ここ最近有名人の訃報が続きますよね。しかも70代が多い気がするわ。人生100年時代←これ多分ハズレよ。最初に言い出したのはリンダ・グラットン氏著書”LIFE SHIFT"(100年時代の人生戦略)この本が世界的ベストセラーになったのが根源。”ノストラダムスの大予言”と同じ
あけましておめでとうございます、と書きたいところではありますが、元日からいろいろありすぎて、なんとなくあわただしい毎日ですね。私はといえば、予定通り米子で1日まで店舗勤務、2日が休みで、三日から仕事、本日お休みですが、天候等を踏まえ初詣に行
クリスマスが大人になってからは苦痛に。 なぜなら何もすることがないから・・・ 彼氏と過ごしたいと理想を描いたこともあったのだけどそれはあくまでも理想。恋愛は私…
部屋で電熱ジャケットを着ています 夫が出張先からLINEで「Amazonでこれを注文して」とバイクに乗る時の電熱ジャケットと電熱グローブを頼んできました。 それが昨日届き「暖かいかどうか着てみて」と言...
豚汁はコショウ派?七味派? 昨日のブログで「汁物を1杯分だけ作るってなんだかいいな…」と、思ったと書きました。 なんでもない日だけど幸せ なので、早速昨日の夕飯づくりの時に、我が家で一番小さな鍋を準備...
摘んでもまた生える中葉春菊を植えています 私は春菊が大好きなので、摘んでもまた伸びて収穫できると言う中葉春菊を種から育てています。 畑にも種を蒔きました。 穫れたての春菊で すき焼きをしました。 春菊...