メインカテゴリーを選択しなおす
今日も福岡目指して爆走です。爆走と言いながらゆっくり進みます。道の駅むいかいち温泉から道の駅蛍街道 西ノ市温泉道の駅むいかいち温泉は雪が降っておりとても寒かったです。途中の美東サービスエリアで昼食を食べました。ちゃんぽんと定食です。美味しか...
津和野グルメと特産品【ランチとふるさと納税で購入できるお土産】
【ふるさと納税】【味比べ】津和野銘菓「源氏巻」小豆こしあん・白あん・抹茶あん 食べ比べ15本セット【1209566】 津和野グルメ 特産品と食文化 津和野町では、清流で育ったアユやワサビ、モクズガニなど、地元ならではの美 …
最近の値上げラッシュ、家計に響いていますよね。特に冬場は暖房費がかさむ季節。 電気代や灯油代が年々上がる中で、少しでも節約したいと思うのは当然です。 でも、寒…
明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。 年末は松江の寮にいる娘が帰ってきてゆっくり家族と猫だけで過ごしました。 元旦は初詣に行って…
熊野大社【出雲国一宮”火の発祥地”日本火出初之社とスサノオ神話】
家族で北海道から島根県、津和野町を目指す車二台の旅。出雲大社に向かう前に、スサノオが火の使い方を伝えた伝説が残る神社があると聞き、焚火好きとしてはまずそこだろう、ということで挨拶に。島根で初めて参拝した神社が熊野大社。 …
2024年、師走も早、三分の一が過ぎましたなぁ。 もうじき世界一大きい砂時計の一年のうちの一大イベント、反転する日がやってくるんすよ。 落ちてくる「時を告げる砂」はもう残り少ないっちゅうことで。 鹿之助も意外にロマンめいたことを言うなぁ( ̄▽ ̄) さてさて、このラストスパートをどう駆け抜けるか。 ふむ、なにか実績を残さねば。 なにを残す? 食べかけのアイス??? いや、それはたぶん残したくても残らないだろう。 貯金? まてよ、そんなものあったか? 足あと? やばい、バレちまう、消せ。 窓ガラスの汚れ? 拭けよ! しかも大掃除しろよ! ハイ、ハイ、ハイ、今日も呑気な鹿之助ですよ~♪ 年末が近づき…
自然豊かなスローライフの魅力を解説!【田舎暮らしのいいところ】
田舎暮らしに憧れる人は年々増えています。都会の喧騒を離れ、自然に囲まれた生活を送りたいと考える人も多いのではないでしょうか? 今回は、田舎暮らしの「いいところ…
娘からの突然のLINEに最初は意味がわからなかったが、カレンダーを見て今日は勤労感謝の日なんだと気がついた。誰よりも働きたくない私ですが娘のためになら働いて…
【トヨトミ】ランタン調レインボーストーブでおしゃれ&暖かい冬支度を!
日本の秘境、島根県津和野町からこんにちは。ここにくる前は北海道に住んでいたので雪や寒さには多少耐性ができているかと思いきや、築100年の古民家になると隙間だら…
紅葉が綺麗で仕事に集中できないおじさんはわたしです。 津和野の紅葉は今が見頃と思われます。例年よりは遅い気がする。 うちの三毛猫ミツも見頃です。 …
いきなり猪の足を二本もらったわけなんですが、何をどうしていいかさっぱりわからない。『島根くらいの田舎に移住して驚くこと』あのね、いまね、しまね。 あのね、いま…
休日は川のほとりでJAH NO DEAD【レゲエ映画 Rockers サントラ】
押し入れからロッカーズのサントラを引っ張り出す。ロッカーズはサントラが良いのよ、イエスラスタ。 休日は川のほとりでJAH NO DEAD 休日は川のほとりでJ…
島根県に移住するきっかけになった北海道自伐型林業家養成塾 岡橋清隆さんの授業岡橋さんに習える地域おこし協力隊があるということで津和野ヤモリーズに入リました。【…
ただいまベイベー『あのね、いまね、しまね』島流し覚悟してたら島根流し 島流し(鹿児島に戻されること)— シモダグンジ/旅族 (@shantihtown) …
あのね、いまね、しまね。 あのね、いまね、しまね https://t.co/uKis7CXC9y pic.twitter.com/eZd766YOPh— シモ…
先日書いたように、松江水燈路を目的に、一泊二日で松江を旅してきました。18時より開始ホテルには17時ころチェックインし、手早くスマホとカメラを充電。18時から点灯とのことだったので、17時50分くらいにホテルを出発しました。京橋にも灯篭があ
先日、松江の水燈路を見に行きたいな、と思い、一泊二日で行ってきました。ざくっと道のり初日津山を出てから、松尾神社(佐香神社)へ。少し戻って大はかやでうなぎの昼食。午後からは島根県立美術館を堪能し、少し仕事にお店に立ち寄ってから、ホテルへチェ
2024.10.12 つむぎの記録 その2 甘くて良い香りの来訪者。
前回から続きです。玄関のベルが鳴って、父より先に玄関に行き、宅配のお兄さんにシッポを振っていたつむぎ。父が荷物を受け取ったとたん、つむぎの興味は荷物の箱のほうに!おまえのおじさんのレイくんのご両親からの贈り物じゃぞっ!!毎年、この時季になると贈って下さる特産物です。とうさん、なにが入っとるんねえ?!においで分からんかあ、つむぎぃ?ほら、ちいとだけフタ、あけちゃるけえ、覗いてみてみい。分からんワン。。ほら、メロンじゃ。島根のアールスメロンじゃ!!甘いにおいが、せんかあ〜?!去年も食べたじゃろうがあ〜?クンクン、クンクン。。じゃけど、匂わんわいねえ。。どれどれ、とうさんに匂わせてみい!ほ、ほんまじゃ、せんのお。。じゃろぉ?!箱をよく観ると、食べ頃はあと5日後でした。道理でまだあのええにおいが、せんのんかあ!!...2024.10.12つむぎの記録その2甘くて良い香りの来訪者。
10月の連休 初日は絶好の オートバイ日和でしたね^^ 朝から掃除、洗濯 それからいそいそとR25を 洗車してお昼から出発!! 本日は浜田市の 三隅方面を走ってきました 目的地 その1 「石正(せきしょう)美術館」 www.sekisho-art-museum.jp 石本正 日本画大賞展 全国の美大の学生さんたちの 日本画展です 毎年楽しみにしてます^^ 私は油画を専攻してたんですけど 日本画科の学生さんの 鬼ほど精密な画力は圧巻。 たっぷり堪能したあとは 目的地 その2 海辺のホテルのカフェ マリーンホテル はりも さん harimo.com 土日限定のデザートをいただきました。 林檎のコン…
TsuwanoStation,TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、津和野の町の散策を続けてきたワタクシ達ですが、列車の出発前に津和野駅近くで昼食を食べようと思いました。思っていたよりも津和野の町には飲食店が少なかったのですが、駅の近くに「みのや」というお店がありました。見るからに観光客向けのお店のようですが、他にこれというお店も無いので入ってみることにしました。ワタクシは冷たい蕎麦を食べたかったので、「冷やしぶっかけ肉玉そば」というのをオーダーしました。列車の旅です。車を運転する必要がありませんので、昼間からビールを飲むことが出来るのです。蕎麦を食べ、ビールを飲んでワタクシ達は津和野駅へと向かいました。昔の国鉄を知る人ならわかってもらえると思うのですが、津和野駅って国鉄時代の雰囲気を...気動車が似合う駅-島根県津和野町:JR津和野駅
HonmachiStreet,TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、重要伝統的建造物群保存地区である津和野の町を歩くワタクシ達は、殿町通りを抜けて、次は「本町通り」へとやって来ました。殿町通りが武家町であったのに対して、ここ本町通りは商人町として栄えました。この建物は「分銅屋七右衛門」というお店で、建物は国の登録文化財になっていました。江戸時代は髪付けや和蝋燭を製造販売していましたが、最近では文香、線香、匂袋、便箋、絵葉書、熨斗袋、和蝋燭などの和小物を販売しているそうです。女性の観光客には人気でしょうね。こちらは明治時代の初めから、農機具や種苗を販売しているお店だそうです。この辺りの建物の屋根は、赤茶色い石州瓦が使われていました。こちらは古民家を利用したイタリア料理店でした。なかなか人...商人の町-島根県津和野町:本町通り
TsuwanoCatholicChurch,TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、「重要伝統的建造物群保存地区」である津和野の町並みを、ワタクシ達は歩いていました。鯉が泳ぐ水路に沿って歩いていくと、日本的な津和野の古い町並みに目を惹く建物がありました。この建物は「津和野カトリック教会」でして、イエズス会のドイツ人司祭パウロ・ネーベル神父によって建てられました。キリシタン迫害、キリシタンの殉教というと長崎や天草が頭に浮かびますが、ここ津和野にも悲しい歴史があるんです。1867年、大規模な隠れキリシタン弾圧事件が起こり、長崎浦上村の153名が津和野藩に送られました。津和野の乙女峠にある光琳寺に到着、キリシタン達は本堂に幽閉され、津和野藩により改宗の説諭が行なわれましたが棄教する者はなく、津...悲しい歴史-島根県津和野町:津和野カトリック教会
TonomachiStreet,TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、太皷谷稲成神社の参拝を終えたワタクシ達は、津和野の中心部へとやって来ました。津和野の弥栄神社には「鷺舞神事」というのがあり、その像がありました。津和野も「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されているのですが、この辺りは「殿町通り」と呼ばれる一画です。「殿町通り」は保存地区の南側にある旧武家町で、白壁の土塀が美しい町並みが広がっています。ワタクシの記憶と雰囲気が違うなぁと思ったのですが、ワタクシが40数年前に訪れたのは4月初めでした。イチョウの木には葉が無かったはずですから、ワタクシの印象とは違ったのですね。土塀に面した通りの掘割には、この付近だけで400匹余りの大小様々の鯉が泳いでいます。観光客が餌をあげるからでしょ...山陰の小京都-島根県津和野町:殿町通り
TaikodaniInariShrine,TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、津和野の町を見下ろす高台にある太皷谷稲成神社は、なかなか見応えのある場所でした。立派なしめ縄がありました。このしめ縄、10年ごとに新しいものの付け替えられるそうです。「狛犬」ならぬ「狛狐」です。お稲荷さんといえば、狐が必ず祀られていますが、狐は神様ではありません。狐は神様の眷属(けんぞく)とされています。眷属とは神様の使者という意味です。つまり狐はお稲荷さんの使いということになります。大昔、ワタクシ達の先祖は狐を神聖な動物として捉えていました。それは、狐が農事が始まる春先か秋の収穫期にかけて里に降りて姿を現し、収穫が終わる頃に山へ戻っていくため、農耕を見守る守り神のように考えられていたからという説があるんで...お稲荷さんと狐-島根県津和野町:太皷谷稲成神社
「稲荷」ではなく「お稲成さま」へ-島根県津和野町:太皷谷稲成神社
TaikodaniInariShrine,TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、津和野町なのですが、津和野も重要伝統的建造物群保存地区に選定された美しい町です。ただ、今回は重伝建の町並みを歩くのは後回しにして、先に町外れの方へ向かいました。ワタクシ達がやって来たのは太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)です。ここは本殿まで長い石段を登らねばなりません。この日も猛暑になるのはわかっていたので、まだ暑さがマシな朝のうちにこの神社の参拝をしようと思ったんです。表参道には石段が263段あり、鳥居が約1000本建てられています。ワタクシ達はスタスタと石段を登っていくのですが、朝9時とはいえもう日差しは強く、すぐに汗がダラダラと流れて来ますわ。10分ほど登ったでしょうか。鳥居の向こうに建物が見...「稲荷」ではなく「お稲成さま」へ-島根県津和野町:太皷谷稲成神社
TsuwanoTown,ShimanePref.さてさて、「青春18きっぷの旅」も三日目となりました。ワタクシ達はこの日も始発列車に乗ろうと、東萩駅に向かいます。東萩駅を6:17に出発する始発列車に乗って、ワタクシ達はまずは島根県の益田駅を目指します。この列車から見える車窓に広がる日本海と小さな漁港の風景はなかなか素晴らしいものでありました。7:33に益田駅着。続いて7:37益田駅発のJR山口線の列車に乗ります。ワタクシは小学生の頃から時刻表を見るのが大好きだったので、こういう計画を立てるのはお手のものなんですよ。8:17に津和野駅に到着です。この日は午前中に静かに佇む津和野の町を散策し、午後の列車で山口市に移動して、山口市に宿泊しようという計画を立てていたんです。津和野は古い街並みが残る美しい町です。観...山あいの静かな町へ-島根県津和野町
島根県安来市広瀬町富田にある「月山富田城」1396年から1566年にかけ、戦国武将尼子氏の居城となり天然の地形を利用した難攻不落の「天空の城」とも呼ばれたそうです。青の往路1800m、赤の復路1600m。暑い日なのでこれを見るだけにしました。隣に安来市立歴史資料館が
先日、新宿の京王百貨店へ行ってきました。 『新宿・京王百貨店イベント♪ペコちゃんの学校』京王百貨店 新宿店へ行ってきました。 今回のお目当てはこちら↓ ペコち…
前回の記事で、店舗での勤務について触れましたが、4日間の勤務を終え、無事に戻ってきました。3泊のある種の、旅初夏に新店で宿泊した時は、ホテルが変わったりして、あわただしかったのと、自分を過信していたので外食したりもしていたのですが、今回は「
【島根】たった45分の滞在時間。美しい庭園のある「足立美術館」
2024年(令和6年)5月18日(土) 相棒が入院。1日だけあったフリーの日、来年度のANAダイヤモンド継続も目論んで、ひとり株主優待枠で飛んでいます。前回は毛利元就に屈した難攻不落城「月山富田城」について書きました。 fuwari-x.hatenablog.com バスに乗り遅れ、次の目的地までの30分は徒歩になりました。日常的に15,000歩は歩く私には、2.2kmなんてなんということはない距離ですが、頭の中はとっとり花回廊でいっぱい。どちらもバスの便が限られているので、両方行くのがなかなか難しいのです。 さて。到着したのが本来の目的地、足立美術館です。一度でも訪れたことがある人ならば、安…
2024年(令和6年)5月18日(土) 相棒が入院。1日だけあったフリーの日、来年度のANAダイヤモンド継続も目論んで、ひとり株主優待枠で飛んでいます。前回は米子空港からJR米子駅まで、ゲゲゲの鬼太郎だらけだった話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com ところで今回の旅行は米子空港で降りているので鳥取の括りになっていますが、目的地は島根です。JR米子駅から電車やバスで2kmも移動すれば、どじょうすくいの安来節で有名な島根県安来市に入るので、島根県でも松江空港よりアクセスがいい米子空港をチョイスしました。 とはいえやはりここは鳥取県。バス停の行き先のほとんどは鳥取県内です…
天然の涼しさ冷蔵庫並み『八雲風穴』(やくもふうけつ)出雲市佐田町
梅雨が明けたところや、やっと梅雨入りしたところ、日本列島様々ですが、雨による被害はありませんか? お見舞い申し上げます。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 避けて通れない梅雨のジメジメ、明けたら明けたで怖ろしいほどの猛暑が今年もまた襲ってくるのでしょうね。 だからといって家に閉じこもってエアコンガンガンかけて過ごしてばかりというわけにもいかない。 どこか、と~~~っても涼しいところあったら行ってみたいですよね。 島根の出雲市佐田町に、と~~~っても涼しいところがあるんです。 それが『八雲風穴』(やくもふうけつ)というところです。 ただ、山間部にあって賑やかなものは特にありませんし、遠くから…
ご縁の国バイクミーティングin浜田金城-レビュー-24/06/02
かなぎウェスタンライディングパーク、バイク神社建立10周年イベント、ご縁の国バイクミーティングのレビューです。運営者の皆様方ありがとうございました。天気も良く過ごしやすい1日でした。バイクの台数については第一駐輪スペースが満車でおそらく追加用の第2駐輪スペースまで開放していました。
こんにちは。 好奇心からの便りです。 出雲大社をご存じの方は多いと思いますが、出雲大社にお参りに行く前に稲佐の浜に行ったよという方、いらっしゃいますか? 稲佐の浜 弁天島(とよたまひこが祀られています) 稲佐の浜で掬い取った砂を出雲大社の曽我之社(そがのやしろ)にお納めし、そこのお砂と交換して持ち帰るために稲佐の浜に立ち寄る方が結構いらっしゃいます。 その稲佐の浜、しばらくの間海岸工事が行われていました。 現在ではだいぶ整備されましたが、まだ完成には至らないようです。 今回の整備で海岸の砂地に降りる所はアトランダムに敷石が埋め込まれ、全体が波型の緩やかな石段になりました。 段数はわずかですが、…
旧暦の10月は神無月ですが、神無月に全国の神々が出雲に集まるという伝承から、出雲では神在月。出雲にやってくる神々はこの浜から上陸するそうです。船でやってくるんですね(笑)。また神様がここで力比べをしたのが相撲の始まりとも言われています。...
出雲大社の神楽殿と日本最大級の大注連縄です。前回島根大社に参拝した際、本殿から少し離れたところに神楽殿がある事もあり、神楽殿をスルーしてしまうという大失敗をしてしまいました(苦笑)。家に帰ってから気づいたんですが、いつかもう一度参拝しようと思っていて、今回8年目にして念願が叶いました。...
出雲縁結び空港を利用する時のお土産検索ランキング2024|ばらまき土産や地元のお土産情報、お菓子や限定品などを探す良質検索10選
出雲縁結び空港を利用する時、土産探しをするとき迷ってしまわないよう、ばらまき土産やお菓子・雑貨・限定品といったお土産情報を検索します。
🇯🇵 日本酒 🍶 誉 池月 純米吟醸 島根県 ︎👍🏻 ̖́-左香錦 100% 精米歩合 50% alcohol 15% 🍶 池月酒造 🍶 もちろん 冷酒で ︎…
近くのスーパーでパン祭りびっくりバラパンをGET!美味しかった (地域限定送料無料)なんぽうパン 島根のバラパン(4種・計8個)通販お取り寄せセット (om…
昨日はお天気もよく 気温は8℃、風もないし 来月はあまり乗れそうにないから いっとくか、と 午後からバイクで出かけました。 目的地は津和野 日原すぎたあたりから 急に周囲の景色が一変 くそー 数日前に降った雪が まさかまだこんなに 残っているとは・・ 甘く見てました。 気温もぐんぐん下がってきて 寒い寒い! ううファブルの帽子欲しい。。 路面はところどころ 雪溶けでウエットでしたけど 走行には問題はなさそうなので そのまま津和野駅に到着 目的地は 駅前のいつものカフェ 「美味しいアップルパイが焼けました」 ってインスタで見てきたんですけど 確かにパイは すごーく美味しかったんですけど 雪が全然…
🇯🇵 日本酒 🍶 七冠馬 純米吟醸 島根県山田錦 100% 精米歩合 50% alcohol 15% 🍶適度にフルーティ 甘味もそこそこで呑みやすい 🍶[にほ…
🐈津和野在住の三毛猫が津和野で人気の温泉宿を紹介します🐕 💰お得で便利 賢く節約 ポイ活💰 楽天のポイントを賢く貯める方法✨ / 売れ筋人気商品をチェックする📈 / ポイント貯まるウェブ検索 / ゲームで遊
② 島根・鳥取1泊2日の旅☆1日目〜界 玉造でタグ付き松葉蟹会席
出雲大社から1時間くらい。玉造温泉に到着。今夜のお宿はこちら。「界 玉造」星野リゾートに宿泊するのは初めてです。今までなんとなく選択肢になくて。口コミとかイメージとかあまり…な感じですよね?泊まったこともないのに変なイメージ持つのも良くないなと思って思い切って宿泊してみようと思います。駐車場からお部屋までの案内はとてもスムーズ。ロビー。こちらにも兎さん。ロビーから客室へ通じる渡り廊下。チェックイン手...