メインカテゴリーを選択しなおす
今年も、暑くて長い夏がやって来そう。 すでに、かなり近くにいる気がする。。 気温変化が激しい時期は、寝具にもこだわりたい。 先日、敷パッドをウールのやつに変えたら ふわぁ~さいこう~ となってしまった。 ウールは吸湿発散性が高いので、日本の気候に一番適してる素材だと思う。 さらさらとしているので、すごく気持ちよい。 03BASIC 洗えるベッドパッド ウール100% シングル キナリ BPW080S [ 中厚手 ベッドパッド シングル ウール100% 吸湿 春 夏 汗取り ベットパット ベッドパット 敷きパット 敷パッド 敷パット ウールベッドパッド 通年 寝具 日本製 布団 丸三綿業 ]価格…
パーフェク豚です。私は妻との2人暮らしである。1ヶ月の食費はと言うと2万円~3万円ほどである。野菜を自給自足しているので食費はだいぶ抑えられている。さらに、母親が認知症で、「醬油、みりん、料理酒、白だし、オリーブオイル」を大量に貯蓄しており、それが当分貯えがある。後、お米を農家さんから直接買っていたから抑えられていた。昨年150㎏を購入したが、とうとうそのお米も切れてしまった。。籾付き30㎏6000円で購...
私は、地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2)や日本の近海の海水温上昇は原発のせいですの?や原発=地球温暖化マシーン説のテンプレもお見せします(2)等で、原発の温排水がメタンハイドレートの融解を加速させて海水の温度を上昇させたり地球全体のメタンの濃度を上昇させ、地球温暖化を促進させているのではないかと力説して来たのですが、殆どの人は私の説を信じてくれないようなので、ネットで検索して見たところ、...
今日が祝日であることをすっかり失念していたSaiです。朝のルーティーンであるモーサテを見ようとしましたが、放送しておらず(通販番組が放送されてました)、しばらく「何故??」と考えこんでしまいました。 最近は少しずつ暖かくなってきました(
いろんな物価が上がってきました。今年も同じ状況にならなければ良いのですが。
米の値段、キャベツや白菜の値段その他、食品類の値段が 軒並み上がって来ました。 気候変動、賃金、輸送費、人手不足、原材料等の値段が 上がってきたことが要因…
【第24話】イカロスの翼【佐賀バルーンミュージアム(佐賀県佐賀市)のレビュー・感想】
K1 2025年3月13日 今回は佐賀県佐賀市の佐賀バルーンミュージアムを紹介したいと思います。梅雨時期や暑い猛暑日でも室内で快適にバルーンを体感できる日本初のミュージアムです。バルーンの仕組みや歴史、シミュレーターを使った操縦体験、マーカー体験などのバルーンにまつわる発見や感動を見つけることができる貴重な場所です。
両生類は地球温暖化に対して脆弱になっている The pot is already boiling for 2% of the world’s amphib…
こんにちは。2025年の大阪・関西万博、もちろん楽しみなのですが、立地については一抹の不安があります。私を含め、「埋立地で津波は?」「真夏の猛暑、ヤバくない?…
【第22話】ジャンプ【メリッタKid’s TAKEO(佐賀県武雄市)のレビュー・感想】
K1 2025年2月23日 今回は佐賀県武雄市のメリッタKid's TAKEOを紹介したいと思います。猛暑日や雨天時でも体を使って元気に遊べる室内アスレチック施設です。施設内は広々とした開放感溢れる作りとなっています。キッズ向けのボルダリング、トランポリン、アスレチック、ボールプールなど様々な遊具が存在しています。
2023年の気温データを追加してグラフを更新しましたに引き続き、2024年の気温データを追加してグラフを更新しました。Roy Spencer. Ph. DのUAH v6.1 Global Temperature Update for December, 2024: +0.62 deg. Cにリンクされているデータと気温データと気象庁の世界の年平均気温偏差(℃)のデータの2023年の暫定値を正式値に訂正し、2024年の暫定値を追加しましたので、下のグラフを見てください。上のリンクにリンクされている過...
油彩24x33cm制作途上この絵も去年の夏始めたのですがあまりの猛暑のために中断してしまった絵です。早く仕上げてご遺族に届けたいので今日から再出発です。今日で始まりから3日目になります。ある作家の肖像画
油彩54x38cm2023年この夏の暑さには完全に打ち負かされてしまいました。全く絵が描けない状況で家にいては死にそうだったのでサイゼリアにほとんど毎日のように通ってドリンクバーに親しみながら本を読んでいました。今まで75年間生きてきて今度の夏ほど消耗感を覚えたことはかってありませんでした。暑さ寒さも彼岸までと聞いていましたがこの夏は彼岸がやってきても一向に衰えない猛暑でした。まさに異常気象を経験した思いでした。もうクーラーなしの生活は限界かと思いました。来年はもっと涼しい日や雨の日が間に挟まった夏になってほしいと願っています。52日間連続猛暑日
ごきげんよう..娘です一気に冷え込みましたね・・・暑いのはもうどっかいけ!な感じでしたが、急に寒くなると体が追いつきません・・・そういえば、今年は猛暑のせいでテレビが壊れました8月の話です・・・何かに気付く、小豆の姐さん素敵な猫背です誰か来たみたいよ。業者さんが新しいテレビを届けに来たんだよ小豆の姐さんはお接待猫です猫なのにお客さんが大好きで、お出迎えして、足にスリスリしますたくさん人が来たわよ。お出迎えしたくて、ムズムズする姐さんでも、テレビ設置の邪魔になるので、部屋で待機です他の2匹の猫はというと・・・怖いぜ・・・。怯える大豆こわいでちゅ。隠れるまめこれが普通の反応です。テレビの設置が完了し、業者さんが帰ったので、扉を開けてあげました駆け出す小豆の姐さんテレビの元へ一直線ですぷりケツ最高もう業者さんは...今年の猛暑でテレビが壊れました...
さてさて…夏が暑かった年の冬はドカ雪になるそうで… どういうシステムなのかというと…海水は空気に比べて温度変化がしにくくって… 海水温度は季節・外気温の変化…
油彩22x27cm2024今年の52日間連続猛暑には完全に打ち負かされた。昼間ならまだ避難するところもあったが夜になっても30度を下らないというのはいかにも拷問の如しであった。何が熱帯夜だ、東南アジアでは一度もこんな蒸し暑い夜を体験したことはないのだ。昼間は30度を超えていても日暮れと共に24度くらいまで温度は下がるのが東南アジアの一般である。熱帯夜とは実に現状を知らない無責任な命名であるといえよう。ともかく夏に限って言えば大阪は赤道直下より過ごしにくい。ことに自分のようなエアコンをもたない貧乏所帯では。今年の猛暑に打ちのめされて
我が家の柿 なんとか 収穫できました 柿の木 だいぶ紅葉してきて 葉っぱがどんどん落ちています 今年は 我が家の柿 全滅💦・・・かと思っていたけど 何個か残っているようです で 今日 残った柿を全部 採ってみることにしました 思っていたより たくさん残っていて なんとか 50個くらい採れました ヤレヤレ・・・😊 去年の500個とは 比べものにならないけど・・・ 今年も 柿 食べることができて 幸せ 😊 早速 味見すると・・・ やっぱり とっても甘くておいしい❣ 我が家自慢の柿でした😊 ちまたのうわさでは・・・ 今年は 猛暑とカメムシの被害で 柿が不作とか・・・ 我が家だけでは なかったみたいで…
今朝の寝室の温度は8度でした。寒いです。最近、やっと夏掛け布団から毛布に代わり、冬の布団をだし…あっと言う間にアンカを使うようになってしまった。夕べ使いました。昔は暑い夏が好きだったけど、歳と共に身体が辛くなり、気候も変化してきてもっと辛くなり、なのに
農水省が適当なことを言っていて あきれたのですが 2024年コメ生産、需要上回る 在庫も回復、品薄への懸念緩和へ https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1b9e671b04338039187b91ee0227a7d8302627 >2024年の主食用米の生産量が683万トンとなり、 >来年6月まで1年間の需要量の674万トンを上回る。 生産量が683万トンで需要量が674万トンって 余剰分がたったの9万トンって... そんなのまた来年少しでも猛暑の年...
さてさて…エアコン、壊れた… コリー地方、今日は朝から寒かったので暖房をつけたのだけれど…いつの間にか送風口が閉まって、見慣れない点滅をしている… そんでもっ…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 前回記事で、便りに書いてることが頼りになる(シャレか〜w)とカッコいいと川内氏を褒めた僕だった。特に命に関わる事について、俯瞰的に今の政府じゃあ、何も対策を打ち出せないでしょ!と言わんばかりに、戦争のこと、孤独死のこと、米騒動のことに触れ、物価高への対応として消費税廃止を明記、真にカッコいい。 前回シリーズリンク hatch51.com が、、、、しかしながら、、、、便りの裏面に記された、「川内ひろしの実績」には正直、どうなん、これー?と突っ込みたくなる点が多数、見受けられたので指摘せざ…
最近札幌で、雪虫が大量発生していると、話題になりました。 ※ちなみに道南でも雪虫が去年より多い。 そこで今回。その現象が非常に気になり、雪虫に関するスピ的ない…
今日は朝から雨でした。夕方には、さらに強い雨になっていたからお散歩はお休みでした。 なんと記事を書こうと思ったら写真を撮ってない・・・。なにか忙しかった・・・…
いく年も同じところに秋桜 実家に行くと 母と畑の話をする 今年はとにかく暑すぎた 栗も柿も不作 収穫したコメも粒が細いそうだ 枝豆や葉物野菜は育たなかった 山近くの畑は年々猪、鹿に荒らされる 被害が大きくなっている 山の木の実も不作なんだろう わんさか山から降りてくる 夕方暗くなる頃から 畑を歩き回り、掘り返し食べる 植えた自然薯は、猪に掘り返され食べられた せっかく植えた野菜が猛暑でダメになり ケモノたちに食べられ 意気消沈の父母 もうやめようとでもいうのかと思ったら 母「こうなったらバナナ植えよか?」 なんでそうなる! とにかく働き者だ 今、日本の農業を支えているのは こんな人たちなんだろ…
↑ランキングに参加しています ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 彼岸花も終わりね 丁度、お彼岸の頃に咲くので几帳面な花ね… と思っていたら今年は遅かったわ。 山のほうでひ
暑い夏が終わり、ようやく涼しくなったのに、また、30℃。今迄は、なんだかんだといっても、暑さ寒さの時期のズレはあっても、大きく見たら結局つじつまが合って、平年と大きな差はなかった。今年は、そんなノー天気なことは言えなくなった。暑すぎて、秋ジャガは芽が出な
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 先週あたりからようやく 少し暑さが和らいだかと思ってましたが、 またまた今日も暑いですね。 今日は仕事が休みですから この暑さもまだ許せるん
猛暑だった夏場の散歩コースを、2か月間も避難していた、久しぶりに通常の堤防コースへ戻って来れた。気温は下がって歩きやすくなってきたが、日差しはまだ厳しい、この景色を眺めながら、自転車道の坂を上がって行く。歩道には枯れ葉が目立って多い、今年は紅葉の秋はあるのだろうか。散歩コースにしていた自転車道へ上がってみると、両脇から草が生い茂り、毎年恒例だった堤防の草刈りはまだ終わってなかった。ここも人手不足の...
猛暑がやっと落ち着き気持ちの良い気候になりましたエアコン無しでも過ごせますそう言えば心配していた8月の電気代ですが¥9237でした3人世帯の全国の平均電気代は¥12811だそうなのでお安めで助かりました猛暑の影響とお手入れのおサボりで庭のお花たちは悲惨な状態でブログに載せられる写真はなし..(^-^;夏の間繰り返し頑張って咲いていたのはこちらのエキナセアでした他の花は切り戻したのでほぼお花なしの状態です6月に挿し芽をしたモンステラが根付き新葉がにょきにょき伸びてきました多肉植物のハートホヤは枝が伸びてその先にベビィホヤが出てきましたそれとレモンも順調に成長してます一方で元気がないのが原種ペラルゴニウム「シトイデス」ですたぶんコガネムシの幼虫が住み着いて根を食べているのだろう..て思いつつ体調が悪くて水遣り...10月もよろしくお願いいたします。
猛暑も落ち着きあの暑さからのこの気候なので、まだ30度前後あっても急に秋になった気がする本当についこの前まで命に関わる暑さだった?喉元過ぎれば...忘れるの早すぎ人間って忘却の生き物すぎ。10月はまだ猛暑日もあるらしいけど11月になったら
クラピアの様子を一覧にまとめた備忘録です、毎年書いている記事で完全に記録用ですから、興味のない方は読み飛ばしても良いです。 去年からクラピアの管理方法を大幅に変更しましたが、見た目にはそれほど変化は
ランナーとは、走る人、走者です。ここでは「苺のランナー」のことです。 「苺のランナー」とは、親株から伸びる細長い茎のことを指します。ランナーは地面を這うように成長し、その先端に新しい子株を形成します。これにより、苺は効率的に増殖することができます。
<秋分の日>CG『秋の訪れ』 ~やっと猛暑が過ぎ、秋を感じさせる季節になりました~
CG : The coming of autumn 一昨日の仙台は最高気温が“17℃”とかなり涼しくなった。これは平年の10月下旬の気温だそう。水道の水が冷たく感じられた。昨日は『秋分の日』であった。服装一式を夏物から夏・秋物に替えた。 CGは「長いトンネルから紅葉の並木道へと抜
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>このお花、お店の人にノボタンではないと言われたので、いろいろ調べてみたのですが(グーグルの画像検索も)、やはりノボタンではないかと思うのです。ノボタンってこんなに淡い色のお花だったかしらとも思うのですが、短い雄しべが黄色で長い雄しべが紫というノボタンの特徴とも合っているし、葉も同じに見えます。品種名は分かりませんが、これからも登場すると思うので、とりあえずノボタンと呼びます。もし、はっきりした名前をご存じの方がおられたら教えてくださいね。切り戻していたサルビア・ロックンロー...辛かったこの夏★苗ケースの中身★輝くカッシア
吹っ飛ばしたくなる道、景色良し路面も良し、おまけに車もほとんど来ない。
法隆寺コースで工事中の区間も新しくなった、散歩コースにしている葛城自転車道1本で、法隆寺まで約13kmです。今朝は太陽も暑さを感じない、一気に秋めいてサイクリングシーズンになってきました。法隆寺コースで一番好きな区間で、まず車が少ないし、見通しがきいて、景色も路面も最高、ロードなら飛ばしたくなる道です。大和川の堤防を下りてしばらく走ると、農家さんの前でナシの直売をしていた、話を聞くと今日で今期は終了ら...
今日は曇り時々雨。これまでの猛暑は一段落。けど、今年の夏は本当に暑かったぁ。そのせいでしょうか、6月まで順調に育っていた、挿木した紫陽花が、8月には全て枯れてしまいました〜ぁ全滅です(涙)。去年も紫陽花の挿木にチャレンジしたのですが、無事何本かしっかり生
9月になっても猛暑続きで「いつになったら秋が来るのか・・・」とうんさりしていましたが、今日は終日雨風が強そうで、その後やっと涼しくなるようです今年は7月の...
桂浜(浦戸城・天守の山祇神社)・高知(2024夏の四国旅・その4)
桂浜・龍王岬からの眺め(海津見神社) 浦土城・天守跡天守は今は木々に覆われていますが、森を出ると海の絶景です。 地元高知市の大観光スポットである桂浜を歴史目線で訪ねたら面白すぎてうなった。2024お盆は帰省ついでにゆっくりと四国旅しました。 高知と言えば坂本龍馬。桂浜には銅像が立ち、記念館もあり、坂本龍馬の聖地になっている。海の向こうを、未来を、見据えていた龍馬のイメージにもぴったり。 そしてあまり有名じゃない?もう知る人は知っている。そう桂浜は、長宗我部元親の城「浦戸城」があったところだ。 桂浜・龍馬記念館が天守直下の詰ノ段に建っていますオレンジの建物がそれ 土佐は江戸時代以降は、関ヶ原の勝…
【キムチが食べられなくなる!?】原因は白菜の高騰・・その原因は
この猛暑で白菜が高騰 韓国全土を見舞った異例の猛暑の影響で、キムチの原料である白菜の価格が急騰していることが分
予報ではこの猛暑も今日まで夏の暑さ、というには9月も下旬です暑さ寒さも彼岸までと言いますがそれは何となく守られた...?今日はリハビリでした毎週金曜日は容赦なく暑い日金曜日が一番気温が高いとか、夕立ちの可能性もなくよく晴れます。
シャンプーなしカットのみのメニューのある美容室に通っています。強い香りのシャンプーが苦手なのです。さて、先日のこと。暑くてとにかく湿度が高い日でした。駅から歩いて5分くらいの美容室です。日傘をさして汗を拭いながら到着。持参の水を一回飲みました。階段を登って
ニッコニコ喜んでます。頭に手を当てて「ぐるぐる〜」パ〜 これが好きなのですそれにしても毎日暑い💦本日の気温 37℃朝は涼しいから…とエアコンをつけずに外出してしまうと家は地獄です気をつけてほしいと思いますこんな日は「 ゴロゴロ 」涼しい部
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今日の昼食は、 「元祖ニュータンタンメン本舗」 でございます! 元祖ニュータンタンメン本舗とは、 川崎市を中心に関東で40店舗を超える
部屋の温度が33度を超えました。エアコンと外気の温度差に注意。
今までで一番暑いような気がします。 買い物から帰ってきたのですが、猛烈に暑くて エアコン稼働です。 冷たい風が気持ち良いのですが、長時間風に 当たると体…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。昨日も 厳しい残暑~ ジャッキー県内では昨日も猛暑日の地点があって 9月としては最も遅い猛暑日だそうで…