メインカテゴリーを選択しなおす
二度目の人生における健康的な食生活 95~生活習慣病(脂質異常症)とエネルギー・栄養素との関連 1
脂質異常症には高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症の3タイプがあり、しかも、肥満を介する経路と介さない経路があるため、非常に複雑であり、最初に本文を読んだ時は何を言わんとしているのか全く理解できなかった。
天の川とカノープスを狙いに行ってみました。2日連続で出動ですが、前日は天の川が消えゆく時間に到着したので今回は少し早めに出発です。暗めの写真ですのでブラウ...
タイの野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」-幻のキリオオナガ-
「幻のキリオオナガ」 約1年ぶりにタイの野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」に行ってきました。野鳥シーズンには少し早かったのか、ここで人気のミツユビカワセミやカザリショウビンもいなくて、野鳥自体の数も少なかったですが、タイではケーンクラチャンの山頂近くに数羽しか生息していない幻の野鳥「キリオオナガ」に運よく遭遇することができました。 「ケーンクラチャン国立公園」 山頂にあるキャンプ場 バンコクからは車で3時間ぐらいのところにあるタイの野鳥撮影の人気スポット「ケーンクラチャン国立公園」。去年初めて行った時はシーズン真っ只中という事もあって超望遠レンズを持った人が僕が見かけただけでも100人はいた…
2/22 今日はオンライン仕事。夕方ビール飲みに行くつもり。
早いですよね。つい先日この街に来た気がしますが、もう明日はメルボルンです。勉強も自炊もよく頑張った!!(←自画自賛)昨日の夜、やっと南十字星をすぐに見つけ...
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 わが家の今年のみかんは大きく育ちましたが、全部で5個しか実りませんでした。 去年は何十個も生っていたのに。 選定しすぎたせいかもしれません。 みかんのひと房って、たったひと口の僅かなものです。 でももし、とてものどが渇いていて、他に渇きをいやしてくれるようなものが何も無かったら。 一瞬でものどは潤されます。 たとえ5個でも実ったみかんに感謝です。 今朝の言葉 『みかんひと房だけの水分』 小学生の時の国語の教科書に、題名は覚えていませんが、天の川と北斗七星にちなんだ物語だったような気がしますが、一組の母娘のお話が載っていました。 記憶が曖…
写真友さんとナイトハイクで葛城山へ。いつもは一人で行動することが多いのですが心強いです。以降の天候とツツジの開花状況、月の周りから考えると、今回が恐らくラ...
午前五時 空見上げれば オリオン座 真上に見えて あっと驚く ★ しんぶん「赤旗」を取りに、玄関に出たところ、星がきれいら見えており、真上よりやや西の方向にオリオン座が大きくみえた。 ★ 久し
桜シーズンも終盤戦。桜と天の川が狙えそうなところ、かつ混み合わない場所を探しながら深夜から行動を開始します。一部の場所ではかなり散っていて葉桜になっている...
10月後半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 がんばるポーズ で元気にスタート 青と赤の絵の具を多めに入れましたが、 最初は白でトントントン 続いてハケで赤と青 仕上げは水を振りまきます 青・赤・白のアートです。 次は4枚並べて力強い青 できあがりも力強い その後も筆をトントントン 顔にも絵の具がついてます 描き始める度に キチンと筆をそろえる息子。 楽しそうです 最近は天の川のような作品が よくみられます。 どうしてこうなるかと言うと エアーの筆振り 前の作品を描き終わって、 筆にかすかに残った絵の具を 思いっ…
2024年7月7日に高知県で撮影した天の川です。この時期は梅雨で例年雨雲が多いですが2024年は奇跡的に快晴になりました。奇跡的な瞬間だったと思います。
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅4 1日目ホテル到着~星空観察
移動時間10時間の長旅を終え、やっと西表島ホテルにチェックイン。チェックイン時にレストランやエステ・アクティビティの予約やオーダーしたいことをお願いしておくとその後が楽チン。ビュッフェレストランには食べなれた各国の料理から郷土料理まで様々なメニューが並びます。サンセットの時間とかぶっても、中座OK。料理と夕日の両方が楽しめる。食後は星空観察。空一面の星に度肝を抜かれます。一番星が出るのは21時~24時。明日の予定も加味しながら、夜の空も楽しみたい。
はくちょう座、中央左の明るい星がデネブ、デネブの左下には赤い散光星雲で北米大陸の形に似ている、その名も北アメリカ星雲(NGC7000)があります右側の明るい星はサドル、その周りにも赤い散光星雲(NGC6910)が広がっています画面中央が少しモヤっぽいかな、ほんとはもう少し暗いと思いますFUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM + Kenko STARRY NIGHT2024/9/6 20:35 ポラリエ追尾 ISO3200 F2.8 30sec×15pic SI...
Fさんと仕事終わりに天の川撮影よく晴れていい空だったんですが、気温差のせいか途中からガスちゃってでも久々の星の写真撮影楽しかった天の川中心部の星雲星団FUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM + Kenko STARRY NIGHT2024/9/6 20:14 ポラリエ追尾 ISO1600 F2.8 30sec×8pic SI9 トリミング有↓こちらは同カットのコンポジなし …こっちのほうが自然なのか(笑FUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2....
#4349 声聞けば暑さぞまさる蝉の羽の薄き衣は身にきたれども
令和6年9月1日(日) 【旧 七月二九日 大安】・処暑 「天地始粛」(てんちはじめてさむし)声聞けば暑さぞまさる蝉の羽の薄き衣は身にきたれども ~和泉式部(978?-?)『和泉式部集』第1-0038 蝉の声を聞くと、暑さも一段とまさって感じられます。蝉の羽のような薄い衣を
長野県の星空を巡る夏休みの最終夜は、美ヶ原高原でした。標高約2,000メートルの丘陵に立ち昇る天の川と、ペルセウス座流星群が美しかったです。 車山高原 美ヶ原高原「山本小屋ふる里」 美ヶ原牧場・美しの塔散策 夕飯 天体観測&バスナイトツアー 自分たちの星空撮影 早朝絶景ツアー ボリューム満点朝食 帰路へ 車山高原 千畳敷カールを後にして駒ケ根の町まで降りてきた私たちは、中央道で諏訪方面へと進みました。1夜目「しらびそ高原」、2夜目「千畳敷カール」についてはこちらの記事もご覧ください。 www.manao.life www.manao.life 諏訪のインターチェンジを降りて白樺湖へ向かい、湖畔…
信州・長野県の星空スポットを贅沢に回る旅の中日は、私的に今回のメインと言っても過言ではない千畳敷カール。 駒ヶ岳ロープウェイで上がった標高2,612mの雲上世界から見る星空は、最高に美しくおごそかでした。
夏の一時帰国で訪れた長野県星空スポット巡礼の旅。今回は、「日本のチロル」とも呼ばれる天空の村「下栗の里」から雲上の楽園「しらびそ高原」までのようすをお届けしたいと思います。 日本のチロル・下栗の里 しらびそ高原へ しらびそ高原天の川 星空観賞&撮影 日本のチロル・下栗の里 今年の夏休みは、信州・長野県の星空スポット3つ「しらびそ高原」「千畳敷カール」「美ヶ原高原」を訪れました。それぞれの場所の概要や宿泊したホテルの情報・予約方法などは、前回の記事もご参照ください。 www.manao.life 初日に宿泊したのは、飯田市上村の山奥に位置するしらびそ高原。中央道を降りて宿へ向かう前に、山の尾根に…
【憧れの絶景】雲上の宿で星空三昧♪「しらびそ高原」「千畳敷カール」「美ヶ原高原」
標高の高い山々や高原が連なる信州・長野県には、星空の聖地と呼ばれるような、満天の星々を眺められる絶好の鑑賞ポイントがたくさんあります。 その中でも、今回は「しらびそ高原」と「千畳敷カール」と「美ヶ原高原」にそれぞれ1泊ずつという、贅沢なスケジュールを組んでみました。
新しいカメラで想定していたのは「天の川」です。1時間も走ればギリギリ天の川の撮れるポイントに行けるのでチャンスを待ちました。 ところが、意外に早く絶好とまでは行かないもののいいですから9時ころ家を出て
女探偵コニンが訪れた岡山県阿波村での夏の旅行記。自然豊かな里山でのグランピング、渓流釣り、川遊び、滝のフィンランドサウナ、星空観測など、都会の喧騒を離れてリフレッシュできる素晴らしい体験を紹介します。
GX7Mk2は35mm相当で20mmのレンズでしたがF/2と明るいレンズでした。 もう一台持って行ったのがEOS Kiss X10とEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの組み合わせです。 一寸レンズのF値が高いのでISO-3200と感度を上げまし
夕方、空を見上げるといつもならある薄い雲も無く、すっきり晴れています。 ひょっとしてこれは・・・と月齢をチェックすると新月寸前で邪魔な月の明かりも無いので天の川撮影に良いんじゃないのと・・・・ 今
24/07/04 「梅雨の中休みの陣」 part.3 「バンビの横顔からアンタレス付近を撮ったけど…。」
天の川のバンビの横顔からアンタレス付近を撮ってみましたけど…。背景を暗くすれば暗黒帯が目立つけど…。違和感があったので、この程度でやめました…。まだまだつづく…。(^_^)/24/07/04「梅雨の中休みの陣」part.3「バンビの横顔からアンタレス付近を撮ったけど…。」
故郷に 帰る列車は 廃線で 銀河鉄道 乗るしかなくて でも、銀河鉄道はまだ通っているのです… ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…にほんブ…
ヤマアジサイの「天の川」(アマノガワ)は四国産です。装飾花(ガク片)が青色で、その中心部が白く絣状になる特徴があります。4号深鉢植えで、樹高20cm余りです。5月下旬、装飾花が開き始め、6月上旬、開花です。その5日後、中心部の両性花が開いてきました。6月中旬の花、6月下旬、果実が出来て、装飾花が反転してきました。7月中旬、昨日の花姿、完全に裏返った装飾花は、青色から灰色に変化しました。鉢植えのヤマアジサイ(3)「天の川」
24/05/03•9 のんびりGWの陣 part.8 「天の川を40mmレンズで捕獲!」
5月の夜遊び遠征記の続きになります…。この日、ポタ赤にデジイチと40mmレンズをセットして、天の川をじっくり撮ってきました…。やっぱり夏の色濃い天の川って良いですね!もうちょいつづく…。(^_^)/24/05/03•9のんびりGWの陣part.8「天の川を40mmレンズで捕獲!」
早めの夕食を居酒屋ひょうきんで済ませてから一旦プレシアリゾートヨロンに帰還ホテルから綺麗な夕日を見ました🌇20時に星空星雲撮影&天体観測ツアーに出発ホテルのフロント前に無料専用送迎車がくる🚌20分くらいで小高い丘の上の暗い場所に到着星座の説明から開始🌃 夜
【しらびそ高原天の川】長野県飯田市1泊2日ひとり旅 宿泊記ブログ 2024年10月
今回の記事は長野県飯田市にある「しらびそ高原天の川」の宿泊記ブログです。紅葉を見に行ったのですがまさにシーズン!黄金色の木々や夕日で真っ赤になった木々などを満喫しました。おいしい料理も食べられて大満足な宿泊でした!
そろそろ天の川が見やすくなってきただろうということで、とりあえず雲も無いので三浦方面へ。 この時期、24時間開いている駐車場も週末は夜間は閉鎖され誰もいない和田長浜。 砂浜の足跡が昼間の人の多さを表
埼玉からはここまで星が見えません。。💦 美しい夜空ですね~ (〃゚ o ゚〃) 。 先ほど撮影した七夕の星と天の川です。 写真上の星が織姫星(こと座のベガ) 写真右下の星が彦星(わし座のアルタイル)
七夕の昼間に!船橋市プラネタリウム館リニューアル記念特別投映「七夕の星空」に当選!!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
今日は七夕ですね。幸い天気も良くて、織女(織姫)、牽牛(彦星)のデートもうまく行くことでしょう。大体この時期は本州では梅雨ですので、雨の日の確率が高いわけで…
おはようございます! 昨日は七夕、久しぶりに晴れた夕焼けを見たので夕食後に宮田高原まで登ってみました。標高は1540m、手頃な高さなので40分くらいで上がれ…
Youtube再生回数2,200回超え!Amanogawa制作秘話
今年の七夕、当地は前日の雷雨と打って変わって昼過ぎには36℃と ほぼ体温並みの猛暑 ι(´Д`υ)アツィー💦 けれど晴れて牽牛と織姫の逢瀬が叶ってよか…
毎日毎日暑いですね💦暑さに弱いカバ子はすでにバテ気味です。。(早っ)そしてふと気付いたのですが、今日は七夕ですね❣️七夕なんて、娘達が幼稚園時代は色々イベントがありましたが、、大人になった今では話題にものぼりませんね😅寂しいもんです。でも考えたら毎年七夕
今日は7月7日★七夕★です七夕は 一年に一度織姫と彦星が天の川を渡って会うことを許された日ともいわれ星に願い事をする風習があります今日は 全国的に晴れ渡りきっと織り姫と彦星が輝く星空が見られるでしょうね✨昨年創作した【絵手紙】と【クレイフラワー】の七夕の作品です🎋さぁて我が家の織姫と彦星たちは…💕★みんなの願いが かないますように★小学3年生のRくんが書いた短冊です幼稚園年長の笑顔いっぱいのMちゃんとうもろこ...
24/05/03•9 のんびりGWの陣 part.7 「さそり座の華やかな商店街 アンタレス付近を捕獲!」 と 「七夕なので…。」
遠征記ですが一か月近く放置してました…。いい加減やばいので遠征記を書きます…。今までも数回も撮っているさそり座の華やかなエリアのアンタレス付近ですが、過去一回もアンタレスの南側?にあるさそり座のタウ星?辺りの赤い色が出なくて、悔しい思いをしていました…。そこで今回はフィルターのチカラを借りてチャレンジしてみました…。今回使用したフィルターは、サイトロン・ジャパンのDualBPフィルターでした…。透過領域が狭いので、露光時間を長くするか、ISOを上げる必要があります…。ISOを上げちゃえば良いんですけど、そうする背景が荒れちゃうので、ISO3200でジッと我慢してじっくり撮ってみました…。その結果…。画像左下の赤い部分はしっかり出ましたが、逆に北側の青いエリアの色が淡くて…。フィルターも一長一短あって、なか...24/05/03•9のんびりGWの陣part.7「さそり座の華やかな商店街アンタレス付近を捕獲!」と「七夕なので…。」
第72回湘南ひらつか七夕まつり 炎天下だけど行ってきました!
『第72回湘南ひらつか七夕まつり』 に行ってきました。梅雨の影響は全くない炎天下、まつりの熱気を感じることができた。開催期間は、令和6年7月5日(金)から7日(日)の午後7時までです。七夕飾りを撮影してみましたのでご覧ください。過去の「湘南ひらつか七夕まつり」関連記事第67回 湘南ひらつか七夕まつり 華やかな竹飾りと動く恐竜第66回 湘南ひらつか七夕まつり 真田丸・五郎丸・湘南の重戦車こと朝弁慶・...
7月7日は七夕ですね、短冊に願いごとを書いたでしょうか。週間天気では晴れ予報だし、織姫と彦星が年に一度会えるよう天の川見えるといいですね。毎週みていた、Believeのドラマも先々週終わっちゃったねー。
昨晩、京極町にある、望羊の丘でタイムラプスと星景写真を撮って来ました。(レンズに一ヶ所シミが付いています。失礼しました。)が、しかしタイムラプスのF値の設定をミスって、真っ黒いものが撮れてしまい失敗。次回の教訓としたいと思います。場所は羊蹄山と尻別岳、ニセ