メインカテゴリーを選択しなおす
観測者が存在できる希少な場所が、観測に最適な場所でもあるのです。宇宙は生命のためだけでなく、発見のためにもデザインされているように見えます。
アンドロメダ座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*アンドロメダ座の神話は?アンドロメダ座は、ギリシャ神話の美しい王女アンドロメダに由来します。彼女はエチオピアの王妃カシオペアと王ケフェウスの娘で、母が自分の美しさを海のニンフたちよりも誇ったため、海神ポセイドンの怒りを買いました。アンドロメダはその罰として海の怪物ケートスに捧げられることとなりましたが、勇敢な英雄ペルセウスがメデューサの頭を使って怪物を石にし、彼女を救い出しました。このアンドロメダの姿が星座となっています。*What is the myth of Andromeda?The constellation of Andromeda originates from the myth…
ペガスス座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*ペガスス座の神話は?ペガスス座は、ギリシャ神話に登場する翼を持つ馬ペガススに由来します。ペガススは英雄ペルセウスがメデューサを倒した際に、その血から生まれました。ペガススはその後、詩神ミューズたちが住むヒッパスの泉を蹴り開いたり、英雄ベレロポンとともにキマイラを退治するなど、多くの冒険で登場します。ペガスス座の四辺形は、秋の夜空で特に目立つ特徴で、多くの星座を見つける手がかりとなります。*What is the myth of Pegasus?The constellation Pegasus is named after the winged horse Pegasus from Gree…
11月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*11月の星空の見どころは?いつまでも夏のように気温の高い日が続きましたが、日の入りの時刻は着実に早くなり季節の移ろいを感じます。夜が長くなり星空観察には良い季節になりました。 ■星空カレンダー11/1 新月11/5 おうし座南流星群が極大11/7 立冬11/9 上弦11/12 おうし座北流星群が極大11/17 満月11/22 小雪 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の南西の低空金星:日の入り後の南西の空火星:真夜中に東の空木星:日の入り後の東の空土星:宵の南から南西の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in No…
秋の四辺形とは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*秋の四辺形とは何?秋の四辺形は、ペガスス座とンドロメダ座にまたがる、秋の夜空で目立つ星の並びです。ペガスス座の三つの明るい星、マルカブ、シェアト、アルゲニブ、そしてアンドロメダ座のアルフェラッツから構成されます。この四辺形は大きく目立つため、秋の夜空の目印として初心者にも人気があります。アルフェラッツはアンドロメダ銀河への道しるべでもあり、秋の深まりとともに夜空での存在感を増します。*What is the Great Square of Pegasus?The Great Square of Pegasus is a noticeable star pattern in the autum…
紫金山・アトラス彗星はいつまで見られるの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*紫金山・アトラス彗星はいつまで見られるの?9月末頃から紫金山・アトラス彗星が見頃を迎えています。私が幼い頃、ハレー彗星は大ブームになっていましたが、今回の彗星はニュースではそこまで話題にはなっていないようです。ただ、SNSでは観測報告や彗星の写真などが数多くアッブされ盛り上がりを見せています。私も9月末の早朝の時は天候が悪くて観測出来ませんでしたが、先週末の10月13日、14日は天気も良く観測が出来ました。明かりのない海岸で見た彗星は本当に美しかったです。では、紫金山・アトラス彗星はいつまで見られるのでしょうか。紫金山・アトラス彗星は太陽から遠ざかっているために徐々に暗くなっていきますが、1…
*紫金山・アトラス彗星明かりのない海岸で見た彗星は本当に美しかった。 撮影日 2024年10月14日 18時20分カメラ スマートフォンの星空モード、三脚で撮影 ランキング参加中天文とか、星とか、宇宙とか...... にほんブログ村 星空案内人になろう! ~夜空が教室。やさしい天文学入門 (知りたい!サイエンス 18) 作者:柴田 晋平 他 技術評論社 Amazon
*紫金山・アトラス彗星肉眼では薄っすら見えるだけでしたが、写真ではっきりと尾が確認できました。 撮影日 22024年10月13日 18時20分カメラ スマートフォンの夜景モードで撮影
彗星には何故長い尾があるの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*彗星には何故長い尾があるの?紫金山・アトラス彗星が間もなく見ごろを迎えます。彗星は箒星とも言われるように長い尾が特徴的です。彗星には何故長い尾があるのでしょうか?彗星は氷や塵、ガスで構成された小天体で太陽系を周回しています。彗星が太陽に近づくと、太陽の熱で氷が蒸発し、ガスや塵が放出されます。この放出された物質が太陽風に吹き飛ばされ、彗星の尾を形成します。そのため尾は常に太陽と反対方向に伸びています。彗星の尾にはガスの尾と塵の尾の2種類があります。ガスの尾は青白く、塵の尾は黄色っぽく見えます。これらのガスや塵が私たちが夜空で見る彗星の特徴的な姿を作り出しています。*Why do comets …
10月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*10月の星空の見どころは?10月になりようやく暑さが和らいで来ました。紫金山・アトラス彗星という世紀の天文ショーも見ごろを迎えます。 ■星空カレンダー10/3 新月10/8 寒露10/11日上弦10/13 紫金山・アトラス彗星が地球に最接近10/17 満月10/21 オリオン座流星群が極大10/23 霜降10/24 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の西から南西の低空金星:日の入り後の南西の低空火星:日の出前の南東の空木星:真夜中の東の空土星:宵の南の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in October…
*中秋の名月 2024年9月 中秋の名月を撮影しました。 撮影日 2024年9月17日望遠鏡 BORG 101ED 640mm直焦点撮影 1.4倍 テレコンバーターDG使用カメラ Canon EOS Kiss 7iSS:1/400秒, ISO:400,F:- 撮影日 2024年9月17日望遠鏡 BORG 101ED 640mm拡大撮影 WO13.5mmアイピース使用カメラ Canon EOS Kiss 7iSS:1/400秒, ISO:2500,F:- ランキング参加中天文とか、星とか、宇宙とか...... にほんブログ村 星空案内人になろう! ~夜空が教室。やさしい天文学入門 (知りたい!サ…
紫金山・アトラス彗星はいつ・どこで見える?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*紫金山・アトラス彗星はいつ・どこで見える?紫金山・アトラス彗星は9月下旬は夜明け前に東の低空、10月中旬には日没後の西の空に見えます。彗星は太陽に近づくに連れて内部の物質が蒸発、気化して尾になります。明るくなる時は地球の公転軌道の内側にあるため見える時間は朝か夕方になります。但し、高度が低い時は地平線まで見渡せる場所に行く必要があります。9月23日から10月4日までは日の出前の東の低空にあり、28日から30日が一番高度が高くなります。日の出が5時33分で日の出1時間前の高度は3度です。その後は10月10日から夕方に西の空で見られるようになります。日没が17時8分で日の入り1時間後の高度は13…
紫金山・アトラス彗星とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*紫金山・アトラス彗星とは何か?彗星は氷や塵で構成され、太陽系を周回する小天体です。紫金山・アトラス彗星は2023年に発見された彗星で、名前は発見、観測した中国の紫金山天文台、南アフリカのアトラス望遠鏡から名付けられました。9/28には太陽に最接近し、日の出前の東の低空で見られます。そして、10/12頃には日没後の西の空に見えるようになります。肉眼で見られる大彗星はそこまで頻繁にはなく10年に一度程度です。しかも、日本で肉眼で観測できた大彗星は1997年のヘール・ボップ彗星にまで遡ります。観測は天候にも左右されますが、多くの方がこの世紀の天文ショーを見られることを願っています。*What is…
中秋の名月とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*中秋の名月とは?中秋の名月は、旧暦8月15日にあたる満月を指し、日本の秋を象徴する伝統的な行事です。この日は「十五夜」とも呼ばれ、特に月が美しいとされます。古来より、豊作を祈る収穫祭や月見の風習が行われてきました。団子やすすき、季節の野菜を供えて月を眺める「お月見」は、日本独自の風情を感じられる行事として親しまれています。澄んだ秋の夜空に輝く満月は、多くの詩や物語にも登場し、人々に感動を与え続けています。*What is the Harvest Moon?The "Chūshū no Meigetsu," or the Harvest Moon, refers to the full moo…
今年も、かがくのおはなし会の講師の先生とお食事。今年も、天文学がご専門の先生に来ていただいたので、食事処に到着したらまずは月と玄関を撮る。薄曇りだけど、左上の空間に月が写っています。先生のスマホには月や星や天文現象の写真がいっぱいで、それらをいつどこで何の目的で撮影したのかというお話がめちゃくちゃ面白い。おはなし会の本番でも、星の形と古代ギリシアの呪いの話で参加者のハートをぐっとつかみました。会場...
和風月名とは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*和風月名とは何?和風月名は、日本の伝統的な月の呼び方で、旧暦に基づいています。各月には特定の自然現象や季節の特徴にちなんだ名前が付けられています。例えば、「睦月」は1月で、人々が新年を祝う時期を表し、「弥生」は3月で、草木が生い茂る様子を意味します。これらの月名は、四季の変化や自然の美しさを反映し、日本の文化や生活に深く根付いています。現代でも、和風月名は詩や文学、伝統行事において用いられ、季節感を豊かに表現しています。*What is Wafūgetsu-mei?Traditional Japanese month names, or Wafūgetsu-mei, are based on…
9月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*9月の星空の見どころは?9月は中秋の名月があります。まだまだ暑い日が続きますが、虫の鳴き声と夜空で秋を感じましょう。 ■星空カレンダー9/3 新月9/7 白露9/11 上弦9/17 中秋の名月9/18 満月9/19 彼岸の入り9/22 秋分9/25 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の出前の東の空金星:日の入り後の西から南西の低空火星:日の出前の東の空木星:日の出前の南東から南の空土星:真夜中の南から南西の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in September?September offers the bea…
旧暦とは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*旧暦とは何?旧暦は、月の満ち欠けに基づく暦で、主に中国や日本などで用いられていました。具体的には、1年を12か月として、各月の新月から次の新月までの約29.5日を1か月とし、1年の長さは約354日です。これにより、旧暦は太陽年より約11日短く、季節とのズレが生じます。そのため、3年ごとに1か月を追加して調整する閏月制度があります。旧暦は、現在でも伝統的な祭りや行事に用いられることがあります。*What is the Lunar Calendar?The lunar calendar is a calendar based on the phases of the moon and was p…
はくちょう座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*はくちょう座の神話は?はくちょう座は大神ゼウスの変身した姿です。スパルタの王妃レダは大変美しく、大神ゼウスはレダに惹かれてしまいました。そこでゼウスは白鳥に変身をしてレダに近づき、思いを成就しました。その結果、レだは二つの卵を産み落とし、一つからはふたご座となったカストルとボルックス、もう1つからはトロイア戦争の原因になった美女ヘレネとクリュテムが生まれました。はくちょう座はその時のゼウスの姿を表しています。*What is the Myth of Cygnus?The constellation Cygnus represents the form taken by Zeus, the k…
こと座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*こと座の神話は?こと座はギリシャの琴の名人オルフェウスの琴を表しています。オルフェウスにはエウリディケという美しい妻がいましたが、毒蛇に噛まれて死んでしまいました。オルフェウスは冥界の王ハデスに妻を生き返らせて欲しいと泣きながら琴を奏でてお願いしました。心を動かされたハデスは特別に生き返らせることにしましたが、1つ条件を出しました。死後の世界から地上へ戻るまで後ろを振り返ってはいけないということ。しかし、オルフェウスは洞窟に差し込んだ光を見て、振り返ってしまったのです。エウリディケは死の世界に引き戻され、オルフェウスは悲しみで河に身を投げて死んでしまいました。この様子を見ていた大神ゼウスは琴…
8月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*8月の星空の見どころは?8月は夏の大三角が空高くに美しく見える時期です。虫対策をして夜空を眺めてみましょう。 ■星空カレンダー8/4 新月8/7 立秋(太陽黄経135度)8/10 伝統的七夕8/12 ペルセウス座流星群が極大8/13 上弦8/20 満月8/22 処暑(太陽黄経150度)8/26 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の西の低空金星:日の入り後の西の低空火星:日の出前の東の空木星:日の出前の東の空土星:真夜中の南東から南の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in August?August is …
わし座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*わし座の神話は?わし座はギリシャ神話の大神ゼウスが変身した姿です。ギリシャの神々はとても人間的で、特にゼウスは全知全能ではあるものの浮気性のある神様です。ある時トロイの国にガニメデという絶世の美少年がいました。ゼウスは自分の傍に置いておきたいと思い、大きな鷲に変身をしてガニメデを天界に連れ去ってしまったのです。わし座はそのゼウスの姿を表しています。今だとコンプライアンス的にどうなんだろうという話ですよね。*What is the Myth of Aquila?In Greek mythology, the constellation Aquila represents the form ta…
夏の星空の見所は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*夏の星空の見所は?夏の星空で一番見つけやすいのは「夏の大三角」です。その三角形を形作る星は三つの一等星で、こと座のべガ、わし座のアルタイル、そしてはくちょう座のデネブです。ベガは織姫、アルタイルは彦星として七夕でも有名な星です。そして、天の川は二つの星を分けるように通っています。ちなみに星々は非常に遠い所にあるため、今見えている光は遥か昔の光です。アルタイルは16年前、ベガは25年前、そしてデネブは2600年前の光です。2600年前は流石に生きていませんが、16年前、25年前自分が何をしていたか思い出しながら星空を眺めても面白いかもしれません。*Highlights of the Summe…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?月のない晴れた夜、山にいて天の川が見えた時。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
7月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*7月の星空の見どころは?7月は梅雨明けまでは星空が見えない日が続くかもしれません。しかし、夏の星座が見つけやすくなり、夜空でも季節の移り変わりが感じられます。 ■星空カレンダー7/1 半夏生(太陽黄経100度)7/6 小暑(太陽黄経105度)/ 新月7/7 七夕7/14 上弦7/19 土用の入り(太陽黄経117度)7/21 満月7/22 大暑(太陽黄経120度) 7/25 土星食(昼間) 7/31 みずがめ座δ南流星群が極大 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後西の空金星:観察は難しい火星:日の出前の東の空木星:日の出前の東の空土星:真夜中の南東の低空 *What are the h…
七夕は何故短冊に願いを書くの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*七夕は何故短冊に願いを書くの?七夕に願い事をするのは、中国の宮中行事「乞巧奠(きっこうでん)」に由来します。七夕伝説の織姫にあやかり物事の上達を願う風習がありました。また、里芋の葉は天の川の雫の受け皿と言われており、溜まった夜露を集めて墨をすり、文字を書いて習字や機織りなど手芸が上達がすると考えられていました。それらの風習が短冊に願いを書くという形に変わり現在も受け継がれています。短冊に書く願い事は自由ですので「○○が欲しい」なと欲望を書くのも良いですが、伝承を重んじるのであれば「物事の上達」を願うのが良いのかもしれませんね。 *Why Do We Write Wishes on Tanza…
七夕の起源は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*七夕の起源は?七夕の起源はいつまで遡れるのでしょうか。今から1800年以上前の中国 後漢の時代の文献に織女星と牽牛星についての記述が見られるそうです。その後、3~4世紀には織姫と牽牛が年に一度だけ会うという星伝説が生まれました。日本には8世紀 頃の奈良時代に遣隋使や遣唐使によって伝えられました。同時期に編纂された万葉集にも七夕に関連する歌が130首以上あります。【万葉集第10巻より】「天の川 安の渡りに舟浮けて 秋立つ待つと妹に告げこそ」(天の川の安の渡しに舟を浮かべて、秋になるのを待っていますと、妻に告げてください) *What is the Origin of Tanabata? The…
「天文マニアの今昔(笑)」 昔、都会に暮らす天文趣味人が非・天文趣味人と山に天体観測に行った時、真っ先に悩まされるパターンがあった。 それが「あの明るい星は何…
「紫金山-アトラス彗星」この秋、大彗星になる?紫金山-アトラス彗星とは?もしかするとマイナス4等級?久しぶりに凄い天文現象になる?https://starwa…
三垣二十八宿とは何??~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*三垣二十八宿とは何?三垣二十八宿は「さんえんにじゅうはっしゅく」と読みます。古代中国には星宦という星座があり、天球を三分割した三垣と天球上の月の通り道にある28個の星座を二十八宿と呼びます。三垣は天球を三区画に分けて「紫微垣(しびえん)」、「太微垣(たいびえん)」、「天市垣(てんしえん)」と天帝の住居やその周りの庭園や市場に見立てています。天の北極に近いほど身分が高い星官(星座)とされました。二十八宿は天球の月の通り道にある28個の中国の星座です。28宿を7宿ごとにまとめた四象があり、東方青龍、北方玄武、西方白虎、南方朱雀に分けました。星官はすばる、つりがねぼし(おうし座)、うおつりぼし(さ…
ナスカの地上絵は何故描かれたの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*ナスカの地上絵は何故描かれたの?ナスカ地上絵はペルーの砂漠の地表に描かれた動植物や幾何学図形の絵です。ハチドリやコンドルなど千数百点の膨大な数が残されていて、今から約2000年前に描かれたと言われています。乾燥地帯で殆ど雨が降らず、荒野で野生動物も生息をしていないことから、今でも消えずに残っています。地上絵は何故描かれたのでしょうか。諸説ありますが、雨乞いのためというのが有力な説です。ナスカの人々は天の川と地上の水は循環していると考えていました。天の川がはっきり見えないと雨が降らないと信じていて、そういう時でも水が呼べるように天の川にいる動植物の姿を地上に描いたのです。昔は星空が見えすぎたの…
6月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*6月の星空の見どころは?6月は梅雨で星が見える時は少ないかもしれません。天気が良い時はぜひ夜空を見上げてみましょう。 ■星空カレンダー6/5 芒種(太陽黄経75度)6/6 新月6/10 入梅(太陽黄経80度)6/14 上弦6/15 水星が外合6/20 アンタレス食6/21 夏至(太陽黄経90度)6/22 満月6/29 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:観察は難しい金星:観察は難しい火星:日の出前の東の空木星:下旬に日の出前東の低空土星:日の出前南東の空 *What are the highlights of the night sky in June?June might not of…
二十四節気とは何? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*二十四節気とは何?二十四節気とは太陽の位置で一年を24分割した暦の呼び名です。太陽の黄道上の動きを15度毎に24等分して決めています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらに季節をそれぞれ6つに分けます。春分、秋分、夏至、冬至などは季節の節目として日々の生活の中でも話題になると思います。これらの言葉を知ることで、季節の変化をより身近に感じられるのではないでしょうか。節気の呼び名は以下に詳しく解説がありますのでご参照下さい。 こよみ用語解説 二十四節気 - 国立天文台暦計算室 *What are the 24 Solar Terms?The term "24 Solar Terms" refe…
太陰暦とは何? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*太陰暦とは何?太陰暦は月の満ち欠けの周期を基にした暦です。その周期を朔望月(さくぼうげつ)と言い、1朔望月は29.5日です。太陰暦では1年は354日となり、季節と暦が毎年約11日ずつずれていき、3年でほぼ1ヶ月になります。そこでその1ヶ月を閏月にしてずれを補正するのが「太陰太陽暦」です。今は太陽暦が標準ですが、文明の黎明期から世界のほとんどの民族で自然に使われていたのは実は太陰暦の方です。死滅しても再び蘇る月神は再生を象徴しています。輪廻転生を信じることは死の恐怖を軽減する一つの方法ですが、昔の人はその拠り所を毎夜昇る月に求めたのでしょう。今でもイスラム圏では太陰暦、中国などては太陰太陽暦が…
星空案内人の試験に合格しました ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*星空案内人の試験に合格しました準星空案内人から"正"星空案内人に昇格をしました。私は昨年秋に準星空案内人の資格を取得しましたが、正案内人になるには実技試験への合格が必要でした。実技は中々厳しくて、星座、望遠鏡の実技に合格した後、最後は15人以上の観客に実際に星空案内を行い、アンケートで半数以上の人に良かったと言って頂く必要があります。そのため、半田の空の科学館で開催された星見会の中で私の星空案内を行う形で、20名程の方を前に初めての星空案内をさせて頂きました。結果、全ての人に楽しかったと言って頂きましたので、無事に星空案内人に合格をすることができました。とても嬉しいです!実技試験では『星の見…
カレンダーはどのように決まるの? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*カレンダーはどのように決まるの?暦には「太陽暦」と「太陰暦」があります。現在、世界共通で使われているカレンダーは太陽暦です。太陽暦とは地球が太陽の周りを一周回る期間を基にして一年を決める暦です。古代ではエジプト文明やマヤ文明で太陽暦が使われていました。私達が今使っているのはグレゴリオ暦と言い、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が制定した暦です。1年を365.2425日としているため、4年に1度閏年で調整しています。但し、例外として100で割りきれて400で割り切れない年は平年となりますので、西暦2100年は閏年とはなりません。*How is the calendar determine…
5月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*5月の星空の見どころは?気候も温暖で長期連休もあり良い季節となりました。夜空でおおぐま座からうしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカへと続く春の大曲線を探してみましょう。 ■星空カレンダー5/1 八十八夜 / 下弦5/5 立夏(太陽黄経45度) / 火星食(昼)5/6 みずがめ座η流星群が極大5/8 新月5/10 水星が西方最大離角5/15 上弦5/20 小満(太陽黄経60度)5/23 満月5/31 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:観測は難しい金星:日の出前 東の低空火星:日の出前 東の低空木星:観測は難しい土星:日の出前 南東の空 出典:国立天文台 *What are the …
みなさん、こんにちは。 ここ数日、過ごしやすい気候が続いていて、感謝です。 皆様、ゴールデンウイーク、楽しくお過ごしでしょうか ? 私は、掃除、畑の手入れ、草取りなどの「雑用」に追われる毎日です。 そ
太陽が復活する日とはいつのこと? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*太陽が復活する日とはいつのこと?太古の時代、太陽は神聖なものでした。毎朝東の空で誕生し、夕方には西の空に沈んで死んでゆき、夜の太陽は死の世界を移動して朝に再び生まれてくると考えられていました。また、一年の季節変化をもたらし、夏には活力を増して暑くなり、冬にはその力が衰えていきます。夏至は太陽の力が最高潮に達する日、そして冬至は太陽の力がもっと衰える日で、多くの民族では冬至の太陽が沈む先に冥界があると考えていました。カイロス時間では物事の終わりは次のサイクルの始まりでもあります。冬至を境に太陽はその力強さを取り戻していきますので、冬至は太陽が復活する日と考えられ、世界各国で冬至祭が行われました…
クロノス時間とカイロス時間とは何? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*クロノス時間とカイロス時間とは何?人間には二つの時間の概念があります。一つはクロノス時間と言われるものです。過去から未来に直線的に進む時間で、時計が刻む客観的な時間を意味します。もう一つはカイロス時間です。こちらは出来事やそのサイクルなどで人間が主観的に感じる心理的な時間を指します。「昼と夜」「月の満ち欠け」「春夏秋冬」などの自然のリズムで永劫回帰する循環運動を繰り返しています。現代では、時間と言えば普通はクロノス時間を指すことが多いですが、昔はカイロス的に太陽の出没で「一日」を知り、月の満ち欠けで「一月」を知りました。太陽と月は時間の単位を知らせてくれる特別な存在だったのです。ちなみにクロ…
太古の神話では世界のはじまりはどうなっているの? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*太古の神話では世界のはじまりはどうなっているの?世界はどのように始まったのでしょうか。これは今も昔も万物の根源に関わる問いです。太古の昔、神話には人間の思考力を超える疑問を説明する役割がありました。では、神話ではどのように説明をされているのでしょうか。色々な民族の神話がありますが、「卵」から生まれた、又は「男女の神」から生まれたとなっている神話が多いでようです。生物は卵か雌雄から生まれるので、世界も同じであるという形が一番説得力があったのかもしれません。卵から生まれたとされているのは中国やフィンランドなどの神話です。中国の神話では混沌の卵から盤古という巨人が生まれ、その巨人が死んだ後にその肉…
4月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室4月の星空の見どころは?
*4月の星空の見どころは?春は暖かくて夜空を見上げるには最適な季節です。季節と共に冬の星座は西に沈み、夜空は春の星座に移り変わっていきます。 ■星空カレンダー4/2 下弦4/4 清明(太陽黄経15度)4/9 新月4/16 土用の入り(太陽黄経27度)、上弦4/19 穀雨(太陽黄経30度)4/22 こと座流星群4/24 満月 ■惑星はいつどの方角に見える水星:月初 日の入り後 西の低空金星:観測は難しい火星:日の出前 東の低空木星:月初 日の入り後西の空土星:日の出前 東から南東の低空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in A…
1+1=2ではなくて答えはだいたい2、宇宙の動きは不思議な世界
量子力学を勉強していくと「1+1=2」ではないらしい。「1+1=だいたい2」この方が正解に近い答え。ただ、僕らが生きていく上では「1+1=2」で殆どの場合は問題ない。
天体写真を撮りに行くといつも悩むのがISO感度。ISO感度が低い方が綺麗な天体写真が撮影できるって言うのが常識ですよね。でも理論は全くわからないのでポンちゃんはいつも悩んでしまうんです。
古代の民族神話は何故生まれたの? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*古代の民族神話は何故生まれたの?世界中には様々な民族が存在し、それぞれの神話があります。これらの神話は何故生まれたのでしょうか。神話の多くは、この世界や人間がどのように生まれたかを説明しています。今でこそ科学で宇宙や地球、そして人類のはじまりはある程度解明されていますが、これらは人間にとって根源的な疑問であり、太古の人々も知りたいと考えていたのでしょう。ただ、これらの疑問は人間の思考の限界を超えており、科学技術が発展していない昔では誰も合理的な説明が出来きません。しかし、民族や部族の指導者は、これらの問いにも威厳を持って答えなければいけませんでした。指導者達は、その問いに答えるために色々な説…
星座の大きさはどう説明したら良いの? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*星座の大きさはどう説明したら良いの?星空を見ていて、今日は月が大きく見えた、とか、○○座は意外と大きかった、などその大きさを誰かに伝えたい時があります。星座や星々の見かけの大きさはどう説明したら良いのでしょうか。長さを表すcmでしょうか?例えば腕を伸ばして物差しで測ろうとすると、目の近くで測ると小さくなったり、腕を伸ばして測ろうとすると腕が長い人だとより大きくなってしまったりして、客観的な指標としては使えません。よって、夜空の星々の見かけの大きさは「度」で表します。夜空の星(頂点A)と星(頂点B)、そして自分の目(頂点C)を頂点とする三角形をイメージし、2つの星の距離は角ACBになります。例…
流れ星と彗星はどう違うの? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*流れ星と彗星はどう違うの?流れ星や彗星は夜空を彩る天体ショーとしてとても人気があります。彗星はほうき星とも呼ばれ、星が箒のように尾を引いている姿が特徴です。太陽の周りをまわる氷の塊が太陽に向かって落ちてくるような軌道に入るときがあります。太陽に近づくと熱せられてガスやチリを放出し、それが尾のように見えるのです。長いものは数億kmに達します。中には太陽の周りを公転している彗星もあり、これらを周期彗星と言います。76年毎に見られるハレー彗星などが有名です。一方で流れ星は小石程度の小天体や塵が地球に落ちて来る時、大気との摩擦で高熱になり気化して光を放放つ現象です。彗星はこのような塵の粒を軌道上に放…
宇宙はどれくらい広いの? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*宇宙はどれくらい広いの?宇宙はどれくらい広いのでしょうか。まずは近くからイメージを広げていくと地球は太陽系の中にあります。天の無数の星々はそれぞれ太陽系のような惑星を従えた恒星です。そこからズームアウトするようにイメージを広げていくと、恒星は集まって集団を作っていてそれを星団と言います。その星団が沢山集まって銀河を形成しています。私達の太陽は天の川銀河の中にあり、銀河の中心から2万7000光年離れた端の方に位置しています。ちなみに天の川銀河には2000億個の星々があり、その大きさは10万光年におよびます。銀河は集まって銀河団を形成しています。そして、その銀河団が集まり超銀河団となります。銀河…
3月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*3月の星空の見どころは?3月は暦の上では春分の日があり、徐々に昼間の時間も長くなり星が見え始める時間も遅くなってきます。寒さも緩み梅や桜の季節がやってきます。 ■星空カレンダー3/5 啓蟄。暦では冬籠りの虫が地中から出くる時期です(太陽黄経345度)3/17 彼岸の入り。彼岸は春分の日の前後3日間でその初日です3/20 春分(太陽黄経0度)暦の上では春の真ん中です3/25 水星が東方最大離角。内惑星が太陽から最も離れて見える時です ■惑星はいつどの方角に見える水星:25日に東方最大離角。下旬には日の入り後に西の低空10度に見えます金星:日の出前の南東から東の低空に見えます火星:日の出前の南東…