メインカテゴリーを選択しなおす
彗星観測の注意点:アトラス彗星 ネット情報では「アトラス彗星(C/2024 G3)」について特集されている。 天文現象に興味はあるけれど、天文趣味人とまでは行…
天体ショーに関する伝承 なぜか世界各地で、共通している伝承。 なるべく避けた方が良い、 スピ的NG行為。 ・日食、月食、彗星を、直接見てしまう。 もともと…
№2,035 洋画セレクション ❝ グリーンランド -地球最後の2日間-(原題:Greenland)❞
⏱この記事は、約5分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 グリーンランド -地球最後の2日間-(原題:Greenland) 概 要 キャスト スタッフほか お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、怒…
大雨やら曇りやらで ずっと西の空が晴れることがなく 紫金山・アトラス彗星を探すことができませんでした。 どんどん彗星の明るさも無くなっていくようで もう見つけることはできないかもと思いながらも 10月23日に 久しぶりに西の空が晴れたので 陽が沈んでからしばらく西の空を眺めていました。 空の色はオレンジ色から紫に見える頃が一番きれい。 金星が見えたのでなんとか肉眼でも見えないかと 目を凝らしますが 見つけられません。 デジカメの夜景モードで撮ってみましたが 今回はそれらしいものはうつっていませんでした。 部屋のあかりも消し テレビも消して 1時間ほど西の空を眺めていました。 それでもこの日は見…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 先日彗星を撮影しに行ってきました♪ 日没後に金星が見えますね(^^)♪ そろそろ彗星が出る時間 上空の確認すると微か…
【2024.10.20 紫金山・アトラス彗星観察 於:戸田駐車場】 C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)──いわゆる紫金山・アトラス彗星は、今月(2024年10月)20日頃までが見ごろと言われていました。とすると、私は仕事上、観察のチャンスは18日と20日のみ。しかし、18日は雲が広が
彗星 クルーズ船 スーパームーン 2024/10/17(金)
紫金山・アトラス彗星 が高度を増し、若松ふ頭には クルーズ船ノールダム が停泊し、 今年最大のスーパームーン が昇ってくる時間が来ました。私は彗星だけを撮りたいと思ってたけど想定外の出来事で全部撮る羽目になってしまいました。 まずは紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 ...
「紫金山・アトラス彗星を狙う」もうチャンスは余り無い。今日は西の空に雲の切れ目があった。一縷の望みを託して、無理は承知で光害の酷い横浜から紫金山・アトラス彗星…
昨日は朝から曇り空。 時々雨も降って これは夕方に彗星を探すことはできないなと あきらめていました。 ところが夕方 西の空だけ明るくなって 雲がはれてきました。 ちょうど夕食はすませた後だったので 部屋の明かりは消して(テレビは母が見るのでつけて) ベランダにまたアウトドアチェアーを持ち出して それに座って日没後の空を眺めました。 背後の月は雲に隠れているけれど 明るい光で輝いています。 西の空は 金星だけは明るく輝いてよく分かります。 その右側に紫金山・アトラス彗星があるはずなのですが ワタシには見えません。 双眼鏡で空を見るけれど見つかりません。 先日はスマホで空を撮りましたが 今回はデジ…
近日点を通過した紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 が夕方の空に見えるようになってきたので西側が開けた函館港の海岸町船だまりへ撮影に。 使用機材は カメラ EOS Kiss X7i HKIR レンズ TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC...
さてさて…一昨日、一昨々日と土星のことを書いたのだけれども… 今週末は紫金山・アトラス彗星が見ごろになる時期だな…18時頃に宵の明星、金星の右側に見えるよ… …
何気に我が家から中央アルプスを撮った写真です日没後の午後6時過ぎ烏帽子ヶ岳と越百山の間くらい?撮った時は全く気が付きませんでしたけれど後から見直してみるとあれ?もしかして?若い頃にハレー彗星を見た時も最初は気が付かなかった・・・紫金山・アトラス彗星?一生に一度かも夕方の西の空が気になりますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
最近話題の天体ショー“紫金山・アトラス彗星”。東京都区内でも見えるのかどうか、チラホラとTwitterのタイムラインを見てると写真を載せている人がいたので、私も頑張って撮影してみようと思い、高くて見晴らしの良い場所を目指した。といっても、まだまだ私は写真撮影、特
速報!紫金山・アトラス彗星が肉眼で見える! -夕空に長い尾を引く大彗星-
話題の紫金山・アトラス彗星が、明るく長い尾を引く大彗星になりました。その姿は、全国各地で、観測されました。実際に見た紫金山・アトラス彗星について報告します。タイトル画像 紫金山・アトラス彗星 撮影者 静岡県 Jhosua氏ブログ村ランキン.
遠い昔 大学時代にハレー彗星が接近して 話題になったことがありました。 ワタシは肉眼でハレー彗星を見ることはできませんでした。 見ようとしなかったのかな〜 どうして見ようと思わなかったのか? 日常の雑事に追われていたのか? 今思えば時間はあったはずなのに。 機会を作ろうとしなかったのかも。 当時そのハレー彗星の写真だけは手に入れたのを覚えています。 さて彗星です。 昨日知りました。 夕方の散歩に出た時 たまたま聞いていたラジオで 彗星の話がありました。 なんと今は彗星が見られる時期らしい。 うっすらと彗星の話題が出ているのは 知っていたけれど それはまだ先でワタシのいるところでは見られないだろ…
巷で話題の今見頃という紫金山・アトラス彗星を撮ってみました。カメラでも撮ってみましたがうまく撮れず(はい、勉強不足です)スマホの方がきれいに撮れましたでも、肉眼で見るのが1番です。太陽さんが沈んだ方向の空に見えますよ~増毛方面へ行きましたがサケの遡上はもう時期が遅く、可哀想な姿の鮭がたくさん(T_T)集められてどこかに運ばれて行きました(T_T)泳ぐ姿もボロボロです(T_T)ここの河口では シノリガモこの...
月曜日。スポーツの日。祝日です。そんなスポーツにもってこいの良い天気となった松戸駅前です。 今回は星の話です。先日、松戸のプラネタリムに行ってきました。
話題の彗星、近地点通過頃を見てきました見かけの位置が早朝から夕空に移って見やすくなるので、今週どこかで撮ろうと思ってたんだけど明日の夜から下り坂で今週天気があまりよくないって予報をみて、今日見とかなきゃと腰を上げた次第ですFUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM2024/10/13 18:21 固定撮影 ISO800 F2.8 1sec LrC手前は琵琶湖、対岸は大津市ですFUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2....
美しい 目の保養になります(*^-^*)。 先ほど撮影した紫金山・アトラス彗星です。 夕暮れの約30分間、肉眼で尾をたなびかせた姿が見えました。 写真は肉眼よりもはっきり写っています。 彗星は遠ざかり
本日も何とか晴れたので、昨日に引き続き紫金山・アトラス彗星を撮影しました。レンズとカメラは昨日と同じM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8とLUMIX GX7の組み合わせです。F2.0,ISO1600(1枚目),ISO800(2,3枚目),SS0.8sec(1枚目),SS1.0sec(2,3枚目)で撮影しましたが、僅かにトリミングを行っているので、35mm換算で約180mm程度です。紫金山・アトラス彗星は昨日よりも太陽から離れて見える位置に来たのですが、大気のコンディションが...
「ありゃっ!!」 「ツバメさんのお家が!!」 今朝、起きてみたら、ツバメの巣が見事に崩壊。 確かに作り始めた時、工事が進まなかったのはうまく接着で…
本日は素晴らしく空が晴れていたので、ネット情報を見て彗星と太陽の位置関係が非常に厳しい事が分かっていたのですが、日本時間で明日、地球に最接近する紫金山・アトラス彗星の撮影にチャレンジしました。レンズとカメラは昨日リスを撮影したM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8とLUMIX GX7の組み合わせです。F2.0,ISO1600で撮影しましたが、少しトリミングを行っているので、35mm換算で約200mmです。紫金山・アトラス彗星は双眼鏡で多...
担いでいく望遠鏡はないのでこれで我慢しよう札幌都市部付近で、西の空が開けてる場所の情報あったらplz!今週末から星をみるひとになるゾ~(解説)紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月) 国立天文台(NAOJ)...
18時頃には西側の空、見て見ようっとo(^-^)o。 【来週は #彗星 観測のチャンス】 「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」が、来週は夕方の空に出現するようになります。 明るさはだんだんと落ちていきま
天文ファンや星空好きな人のあいだでここのところ話題になっている「紫金山・アトラス彗星」(C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS)世紀の大彗星となるか!!と、期待されている(いた?)彗星で、北半球では9月の末から10月いっぱいくらいが見頃とか。タイのバンコクでも観測することができるのでしょうか。 バンコクでも彗星見れるかな? 9月下旬の紫金山・アトラス彗星観測 え、これはもしかして!? 10月以降の紫金山・アトラス彗星観測 バンコクでも彗星見れるかな? ここ数日、早起きしてバンコクの夜明けの写真を撮っていたのですが、実はこの紫金山・アトラス彗星をちょっと期待していたからなんです。…
今、彗星がきているようですよ (〃゚ o ゚〃)。 キレイですね~ 夜明けの彗星。 明るくなり始めた東の空低く、紫金山・アトラス彗星が昇ってきたところです。肉眼で彗星を確認することはできませんでし
ここ数年は寝ながらニュース~になっている(≧▽≦) スマホのアプリを使って24時間以内のニュースを古い順から最新に向けて連続再生しながら寝落ちしする(≧▽≦) しかも読み上げ 速度が0.8倍のスローだから聞いてて丁度良い速さだと思う(≧▽≦) それに歳とってくると朝の目覚めが早くなって大体~早朝5時前後に一度目が覚めるからトイレに行ってから再び 寝る、ところが今朝は違って~ 昨晩のニュース...
月曜日。祝日。敬老の日です。風があったし、曇り空メインでしたので真夏のような暑さとはなりませんでした。どちらかというと蒸し暑いような、そんな天気でした。 で、本日なのですが、松戸にあるプラネタリウムに行ってきました。本日だけのプログラムということで、興味がありました。
最近、明るく見える彗星の撮影画像を紹介! -話題の紫金山・アトラス彗星を中心に-
2024年に最も明るくなると期待される彗星である紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)を中心に最近の夜空に明るく見える彗星の様子を浜松スペースハンタークラブの会員が写真に収めましたのでここに紹介します。タイトル画像 紫金山・アトラス彗星
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんは『星』に興味がありますか❓ 謂わゆる『天体観測⭐️』 まぁ〜そこまで仰々しくなくてもただ『星』を眺める👀 そう言えば昔🤔 天体望遠鏡や室内プラネタリウムが欲しかった時期があったなぁ〜😅 結局購入してどうする❓と言う疑問が…💦 『天体望遠鏡』買ってもいいけど、きっと窓から眺めて終わる😓その上猫がいるのでほぼ全ての窓に脱走対策用の格子網が…💦ベランダに出ればいいけれど、冬は寒い😱雪も積もっているから無理💦 【子供の理想なギフト&赤外線で天体探査】天体望遠鏡 望遠鏡 セット 初心者 子供用 赤…
「紫金山-アトラス彗星」この秋、大彗星になる?紫金山-アトラス彗星とは?もしかするとマイナス4等級?久しぶりに凄い天文現象になる?https://starwa…
紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)の撮影画像を紹介! -秋頃、大彗星になると予測されている彗星-
2024年に最も明るくなると期待される紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)この彗星の最近の様子を浜松スペースハンタークラブの会員が写真に収めましたので、その姿を紹介します。撮影画像 紫金山・アトラス彗星 撮影者 田代貞氏ブログ村ランキン
このブログにお越しいただき、ありがとうございます。この記事では「バリ占星術」の伝統的な読み方を基にしつつ、それぞれの生まれ星の性質や特徴について、私自身の...
第52回彗星会議in三鷹に参加! -全国の彗星愛好家の集まり-
2024年5月18日から19日に東京三鷹にある国立天文台で第52回目の彗星会議が開催された。会場及びオンラインを含め147名の参加者があった。今回行われた彗星会議の概要について紹介します。注)画像は、国立天文台ではありません。ブログ村ランキ
2024年5月21日 19日夜のニュースはポルトガルの夜空を大きな火球が横切ったとの話題でもちきりだった。下記動画はネットで拾ったものです。5月18日夜にポルトガル北西部周辺を通過した火球は、最初は隕石だと思わたが彗星の断片だったようだ。高度122kmの上空で燃え上がり、その後秒速45kmで夜空を照らしながら流れ落ち、大西洋の上空60kmで燃え尽きたと言われる。故に隕石として地上で発見される可能性は低い...
ポン・ブルックス彗星が最も明るくなった撮影画像を紹介! その6 -西天で美しい尾を伸ばす彗星-
71年ぶりに回帰した12/Pポン・ブルックス彗星が、期待通りに西天の夕空で、明るく見え注目されております。この彗星を浜松スペースハンタークラブの会員が、写真におさめております。同彗星は、4月4日頃、アウトバーストを起こし、再増光しましたアウ
ポン・ブルックス彗星の撮影画像を紹介! -西天の夜空に明るく尾を伸ばす彗星! その5-
71年ぶりに回帰した12/Pポン・ブルックス彗星が、期待通りに西天の夕空で、明るく見え注目されておりますこの彗星を浜松スペースハンタークラブの会員が、写真におさめておりますポン・ブルックス彗星の撮影画像を時系列で、紹介しますその5...
ポン・ブルックス彗星の撮影画像を紹介! -西天の夜空に明るく尾を伸ばす彗星! その4-
71年ぶりに回帰した12/Pポン・ブルックス彗星が、期待通りに西天の夕空で、明るく見え注目されております。この彗星を浜松スペースハンタークラブの会員が、写真におさめております。ポン・ブルックス彗星の撮影画像を時系列で、紹介します。...
浜松スペースハンタークラブ会員によるポン・ブルックス彗星の撮影画像を紹介! -西天の夜空に明るく尾を伸ばす彗星! その2-
71年ぶりに回帰した12/Pポン・ブルックス彗星が、期待通りに西天の夕空で、明るく見えております。浜松スペースハンタークラブの会員が、その姿を写真におさめております。ポン・ブルックス彗星の撮影画像を時系列で、紹介します。次第に明るくなって.
【臨死体験で過去や未来に行った人の本】生き方は星空が教えてくれる
『生き方は星空が教えてくれる』著者は木内鶴彦さんで4つの彗星を発見しています。臨死体験で過去や未来に行ったり、宇宙の始めや地球ができた頃に行ったというとても興味深いお話が載っています。未来に行った時、砂漠になった地球と緑豊かな地球が同時に存在し、未来は人類の生き方次第で変わると考え、自然環境の修復に取り組んでいます。
浜松スペースハンタークラブ会員によるポン・ブルックス彗星の撮影画像を紹介! -予報通り明るくなった彗星! その1-
71年ぶりに回帰した12/Pポン・ブルックス彗星が、期待通りに西天の夕空で、明るく見えております。浜松スペースハンタークラブの会員が、その姿を写真におさめております。ポン・ブルックス彗星の撮影画像を時系列で、紹介します。次第に明る...
なんと3台のRASA8が小海に集結!! そしてポンス・ブルックス彗星(12P)のYouTubeライブ配信!!
ポン・ブルックス彗星(12P)のYouTubeライブ配信
ポン・ブルックス彗星が明るい! その2 -西天の空に明るく尾を引く彗星-
2024年3月から4月にかけて明るくなると予報されていたポン・ブルックス彗星が、西天の低空に明るく尾を引いております。地元の浜松スペースハンタークラブの会員の方がこの彗星を撮影されていますので紹介します。タイトル画像 ポン・ブルックス彗星
ポン・ブルックス彗星が明るい! -西天の空に明るく尾を引く彗星-
2024年3月から4月にかけて明るくなると予報されていたポン・ブルックス彗星が西天の低空に明るく尾を引いております。地元の浜松スペースハンタークラブの会員の方々がこの彗星を撮影されているので紹介します。タイトル画像 ポン・ブルックス彗星 撮