メインカテゴリーを選択しなおす
「夜目が利く?:電気の消し忘れ非難合戦」最近、朝起きると階段の電気が点けっ放しの時がある。誰が犯人なのか騒動になる。私の可能性は実は非常に低い。何故なら私は夜…
埼玉県所沢市 所澤神明社 七夕まつり 令和六年八月七日 雨濡の短冊、笹葉開く! 前日の時点ですでに笹の葉は縮れ
皆様こんにちわ 4か所に急行 「そうだ! 今年はホタルの撮影をしていない」と思い立ったが吉日カメラ、三脚等を急いで愛車に積み込んで撮影に出発しました‼ 「スト…
神代植物園の夜間公開に行って来ました。2023年8月25日(金)と26日(土)の2日間の開催でした。開園時間は、17時30分~20時30分(最終入園20時)です。月もいい感じに出てる中、大温室に向かいます。まずは「カラスウリ」です。神秘的ですね。大温室です。昼間の雰囲気とはまた違います。「チューベローズ」です。「月下香(げっかこう)」とも呼ばれ香水の材料になる花です。とてもいい香りでした。「ヤエサンユウカ」こちらもほのか...
網走本線と石北本線の機関車が出入りする北見機関区、蒸気機関車の機関区は不夜城でした。 蒸気機関車は、ボイラーから発生するスチームを使って走りますから、常にボイラーを燃焼させていなくてはなりません。朝の1番列車を動かすにも、セルモーターを回してエンジンをかけるようにはいきませんから、夜通し石炭を燃やしていたのでした。 夜行列車が通ることも無い、静かな地方の機関区でも、朝を待つ蒸気機関車が穏やかに煙を上げていました。まさに蒸気機関車は、体温を持つ機械だったのです。 静かに煙を上げるC58の奥には、発電機からスチームを吐き出す9600が見えます。機関車の発電機は蒸気機関車自体の電装を賄うだけで、客車…
福岡今泉の13th Avenue「十三番商店」のTシャツを着てタイのナイトマーケット「チャンチュイ・クリエイティブスペース」で撮影。夜はF1.4のレンズは必要ですよね。 Fujifilm X-T5 / XF35mm f1.4 Rby YOTARO Suite #bkk 13thavenue.thebase.in
パソコン、IT52 【OPPO Reno5A】夜間撮影をしてみた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日から使用している新しいスマートフォンOPPOのReno5Aですが、利用開始から1週間以上経過しました。 操作にもだいぶ慣れましたので、使いやすくなってきました。本機は4年前のハイエンド機からの交換でしたが、旧機種よりだいぶ性能は高いですね。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回はReno5Aのカメラで、夜間撮影を楽しんでみました。このカメラは通常の「写真モード」の他に、「夜景モー…