メインカテゴリーを選択しなおす
二鶴工芸です。本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品。こんなに早く売れるとは思ってもみませんでした(^_^;)ありがとうございます<m(__)m>革を仕入れることができましたら、また制作したいと思います。本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品
二鶴工芸です。以前に本革製道中財布を購入くださったお客様から組紐のオーダー。使用していた組紐が傷んだので再度購入したいと。ちょうど同じ陶器製の緒玉の在庫があり、納品。オーダーありがとうございました<m(__)m>今回の件はたまたま同じ緒玉と組紐の在庫がお店にありましたが、タイミングによっては別のものになる場合もございます。本革製道中財布用組紐のオーダー
本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!黒と金の組み合わせ。レギュラーの本革製道中財布の扱いになります。本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品。ご主人様にプレゼントということで。ご購入ありがとうございました<m(__)m>本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品
二鶴工芸です。本革製道中財布黒革×銀糸織黒色帯地七宝墨銀の納品。レギュラー品の本革製道中財布の在庫が無くなったので、補充の準備をしたいと思います。本革製道中財布黒革×銀糸織黒色帯地七宝墨銀の納品
二鶴工芸です。本革製道中財布姫路黒桟革七宝金が仕上がってきました。当店では高額の財布にはなりますが、本革製道中財布では一番人気の商品になります。本革製道中財布姫路黒桟革七宝金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布茶色革×金糸織紫苑色帯地家紋菱金の納品。この納品でベースの生地の在庫がなくなり、また仕入れ先も廃業されたので、次の制作は未定です。制作する場合は生地の変更になります。本革製道中財布の納品
二鶴工芸です。別注品の本革製道中財布姫路黒桟革七宝墨銀色の納品。リピーターのお客様の別注品。オーダー誠にありがとうございました<m(__)m>別注の本革製道中財布の納品
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。別注品の本革製道中財布の投稿でした。なかなか攻めている色目でした。以下です。二鶴工芸です。画像は別誂えの本革製の道中財布です普段は布製の道中財布がメインですが、一点のみで別誂えで制作しました。金糸の入った紫苑色の帯地に家紋菱柄を金彩加工。本体は薄紫色の本革。紐と房は組紐職人の別注品。緒締めは京銘竹製で紋入り金箔加工のものです。かなり手の込んだ商品になりました本体の革をノーマルな色にすれば普通に売れそうです。今後制作するかは未定ですが考えても良いかとは思っています24日(木)~8月5日(火)まで第2弾の期間限定割引きクーポンがご使用できます。https://huduru.stores.jp/#!/のみのクーポンです。ご購入金額が合計¥3,000以上の場合20%オフクーポ...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布チョコ色革竹節麻の葉金の納品。緒玉を純金箔押しに変更と裏地を藍染地に変更というオーダーでした。今回の納品でこの財布に使用していたチョコ色革の在庫が無くなりました。元々、メーカーの廃盤品で革小物職人さんの在庫で制作していました。チョコ色の革はあるのですが、似たような質感の革があるかどうか。今後展開するかどうか未定です。やるとしたら革の質感は変わるかと思います。オーダーの本革製道中財布チョコ色革竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。8年前同日の投稿です。鮫革の本革製道中財布の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。特別仕様の鮫(サメ)革の道中財布が完成しました。ベースの革は黒のマット(艶消し)の鮫革使用。独特のシボが特徴で使っていくうちにいい艶になってきます。全体的に黒を基調としたものにし、クールな感じになりました。財布の仕立ては普段お世話になっている革職人さんに。生地は弟の染工房正茂に正絹の銀ラメ生地を黒に染めてもらい、私が墨銀色で七宝柄を摺箔加工。組紐は(有)昇苑くみひもさんで黒と銀で制作していただきました。組紐の緒締めは東洋竹工(株)さんで七宝をレーザー彫していただき、私がプラチナ箔と螺鈿で加工。工芸的な要素も取り入れ、私を含め5社のコラボで完成しました。この財布は9月17日(土)~19日(月)の2016きものサロー...8年前同日の投稿
二鶴工芸です。別注品の本革製道中財布の準備。仕入れていた生地のお店が廃業の準備中ということで、何とか似たようなものを仕入れて加工。今後は銀糸ベースのものは未定です。別注品の本革製道中財布の準備
二鶴工芸です。緒玉パート2京焼・清水焼の玉にプラチナ箔で加工。別注品の本革製道中財布のオーダーが連チャンで入ったので。プラチナ箔は久しぶりです。緒玉パート2
オーダーの本革製道中財布濃茶革×金糸織帯地竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布濃茶革×金糸織帯地竹節麻の葉金の納品。濃茶色と言っていますがチョコ色がイメージしやすいかな。大変お待たせいたしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの本革製道中財布濃茶革×金糸織帯地竹節麻の葉金の納品
本革製道中財布 茶色牛革×金糸織帯地紫苑色 家紋菱金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布茶色牛革×金糸織帯地紫苑色家紋菱金が仕上がってきました!!名前が長い!?(>_<)この本革製道中財布をスタートした時に使っていた革(現在廃盤)の表情に近い革を探して復刻した商品です。元品はもう少し荒々しさはありましたが。本革製道中財布茶色牛革×金糸織帯地紫苑色家紋菱金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布の準備。約1年ぶりに制作。1年前は数年ぶりの復刻でした。廃盤になった革に近い質感のものを使います。本革製道中財布の準備
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品。オーダー誠にありがとうございました<m(__)m>オーダーの姫路黒桟革道中財布七宝金の納品
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。現在販売中の本革製道中財布のプロトタイプでした。このような色目は展開していませんが、オーダーでしたら承ります。以下です。二鶴工芸です。画像は数年前に本革で制作しました道中財布です。色目は紫でかなり冒険した色でした。紐は地元京都の組紐店で誂え、緒締めの部分は京銘竹製で純金箔貼り。生地は西陣織の生地に家紋の菱紋様を加工しております。この本革製の道中財布を革の色目は使いやすい色に変更し、緒締めは通常布製で使っている陶器のものを使い、組紐は正絹の京都製。生地は織物の生地使用で通常制作している布製の製品の上のランクの高級ラインといえば大袈裟ですがオーダーで販売しようと計画中です。価格はやはり布製よりもかなり高額になりますが、ラグジュアリーな1点ものをお考えの方はありだと思います。...9年前同日の投稿
この記事では、高級ファッションブランド「ダンヒル」の2024年の格付けとその背後にある要因を深く掘り下げます。1893年のロンドンでの創業以来、ダンヒルは独自のスタイルと品質で世界中のファッション愛好
二鶴工芸です。本革製道中財布黒色牛革七宝墨銀色が仕上がってきました!!久しぶりの墨銀色仕様です。シボのある牛革黒色に銀糸織の帯地にオリジナルで調合した墨銀色で七宝文様を加工。組紐の緒玉がガラス製の蜻蛉玉を使用。この蜻蛉玉はラストとなりました。全体的に黒でまとめたシックな仕上がりとなっております。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/RnrVSTblN4M1C2s9fe5K本革製道中財布黒色牛革七宝墨銀色
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布、姫路黒桟革七宝金の納品。実は連チャンでオーダーいただいておりまして、ちょっとバタバタしました。大変、お待たせいたしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品
二鶴工芸です。本革製道中財布の在庫が無くなったので次の制作の準備。久しぶりに墨銀色を復活させます。黒地に墨銀色ですので地紋のようなイメージになります。仕上がりましたらまたアップします。墨銀色
二鶴工芸です。本革製道中財布茶色牛革×金糸織帯地紫苑色家紋菱金の納品。久しぶりに制作した道中財布です。評判が良かった革が廃盤になったので、似たような雰囲気の革で復刻しました。ご購入ありがとうございました<m(__)m>本革製道中財布茶色牛革×金糸織帯地紫苑色家紋菱金
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布に使用する組紐の緒玉に純金箔で箔押し。綺麗に貼らずに、地を少し残しながら貼ります。玉は京焼・清水焼の別注品(三島手)。いつもながら面倒な仕事を依頼してご迷惑をお掛けしています<m(__)m>京焼・清水焼の緒玉
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布、姫路黒桟革七宝金の納品。大変、お待たせいたしました。旦那様へのプレゼントということで。オーダーありがとうございました<m(__)m>本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布の準備。姫路黒桟革の道中財布です。うちでは高額な商品ですが、何だかんだ本革製道中財布の中では一番のオーダー数となっております。オンラインショップでは素材である姫路黒桟革の在庫がある場合は即オーダー可能です。在庫が無い場合は仕入れ先に問い合わせをしてからの対応となっております。本革製道中財布の準備
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布、姫路黒桟革七宝金の納品。大変、お待たせいたしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの姫路黒桟革道中財布の納品
二鶴工芸です。本革製道中財布家紋菱金が仕上がってきました。久しぶりの茶色系の本革を使用し、家紋菱文様を加工した金ラメ紫苑色の帯地との組み合わせ。廃盤完売した好評だった革に近い雰囲気の革を使用しております。家紋菱文様も久しぶりです。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/oaXNAsqB8hjUlxGtYPME本革製道中財布家紋菱金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。オーダーの姫路黒桟革道中財布の納品。お待たせ致しました。高額なオーダー品、ありがとうございました<m(__)m>オーダーの姫路黒桟革道中財布の納品
二鶴工芸です。特別仕様の本革製道中財布錫箔の納品。キャンペーン中でしたのでお買い得価格でご購入いただけました。ご購入ありがとうございました<m(__)m>この商品の納品で本革製道中財布の在庫が無くなりました。制作は年明けになります。デザイン等は未定です。特別仕様の本革製道中財布錫箔の納品
二鶴工芸です。本革製道中財布カモフラ暗紺錆銀色の納品。ご購入ありがとうございました<m(__)m>以前にも投稿しましたが、この商品でベースに使っております黒色の革がメーカーの廃盤により入手できなくなりました。今後の制作は未定ですが、同じような表情の革を見つけたら制作しようかと考えております。本革製道中財布カモフラ暗紺錆銀色の納品
二鶴工芸です。別注品の本革製道中財布。約10年前のもの。革の色目で雰囲気ががらりと変わります。というか撮影で使用した背景の酒袋の方が貴重なものでした!!(^_^;)別注品の本革製道中財布
二鶴工芸です。オーダーの姫路黒桟革製道中財布。独特なシボと漆で加工されていますので、光沢が魅力です。オーダーありがとうございました!!<m(__)m>オーダーの姫路黒桟革道中財布
二鶴工芸です。本革製道中財布竹節麻の葉金の納品。今年、布製の道中財布をご購入いただいたお客様がリピートで。ご購入感謝致します<m(__)m>本革製道中財布竹節麻の葉金の納品
二鶴工芸です。オンラインショップで再入荷リクエストのあった本革製道中財布が仕上がってきました。オリジナルの暗紺錆銀色加工のカモフラ紋様です。再入荷依頼というのが必ず購入していただけるかどうか微妙なところです。レギュラーで使用している黒革が「今回の制作で在庫が無くなりました!!」と仕立て職人さんから連絡がありました。製造元の廃盤により仕入れができなくなったためです。同じ質感を探すのは無理ですので、似たようなものを探すしかないです。ということで、この革での制作はこの商品で最後となりました。<iframesrc="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=VHU9qupREMea80BmZFWQ"width="100%"height="257"framebor...カモフラ紋様の本革製道中財布
二鶴工芸です。オーダーの本革製道中財布の納品。お客様とメールでやり取りして生地・デザインを選定。ベースになる革は姫路黒桟革です。約2か月ですが、お待たせしました。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの本革製道中財布の納品