メインカテゴリーを選択しなおす
静岡県伊東市のJR宇佐美駅近くの日帰り温泉の「宇佐美温泉 宇佐美ヘルスセンター」です。浴室は広めで、広いタイル貼りの浴槽がひとつありました。無色透明無味無臭のお湯でした。自噴しており非加温非加水でかけ流しでした。廃業しました。
静岡県東伊豆町の温泉銭湯の「稲取温泉 みやこ湯」です。浴室は東京風の造りで、手前にカラン、奥に浴槽がありました。浴槽は温泉浴槽と入浴剤入り浴槽のふたつでした。無色透明塩味無臭のお湯が掛け流しでした。2010年6月に廃業しました。
開業当初と同じで、売上をあげないと廃業の憂き目にあうのだが当てはない。焦っても解決はしないので、ここは基本に立ち返るところ。 しかし、26年前に開業したとき…
島根県雲南市の日帰り温泉の「海潮温泉 かじか荘」です。浴室には細長い浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、まろやかな感じがしました。加温非加水で掛け流しで、カラン自由でした。2012年1月31日をもって閉館しました。
北海道置戸町の公共の宿の「置戸湖温泉 メモリーハウスおけと」です。公共の宿ですが、ペンション風のかわいい建物でした。浴槽はひとつで、窓から置戸湖がよく見えました。湯の花が少しあるお湯で、かけ流しでした。廃業しました。
広島県庄原市の温泉民宿の「宮の奥湯」です。国道沿いの観光地図で見つけて行きました。浴槽ひとつのシンプルな浴室でした。お湯は無色透明無味で、かなり熱いお湯が沸かされて入れられています。当日はお湯の汚れが気になりました。
岡山県和気町の日帰り温泉の「大中山温泉」です。コンテナを利用した仮設温泉です。浴槽はふたつあり、かけ流し利用でした。お湯は無色透明で硫化水素臭がし、少し湯の花もあり、わずかにつるつる感もありました。2014年3月をもって廃業しました。
岡山県鏡野町の日帰り温泉の「大釣荘温泉 大釣荘」です。浴室から見える奥津渓の景観がよかったです。浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。加温循環濾過利用です。2024年11月をもって閉館しました
兵庫県加西市の日帰り温泉の「加西天然温泉 根日女の湯」です。露天風呂のある広い花の庭園が売りの施設です。無色透明無味のお湯でした。内風呂、水風呂、サウナ、露天ジャグジーもありました。2013年10月31日に閉館しました。
暗号資産交換業者のDMM Bitcoin(DMMビットコイン)が12月1日、廃業する方針を固めた意向を発表しました。今年5月末に4502.9BTC(当時レートで約482億円相当)の不正流出があったことが世間を賑わせたが、その後もサービスの制限が続いており、立て直しは難しかったようです。気になるのは、DMMビットコインの顧客資産が今後どうなるのか?ということ。調べてみたところ、口座と預かり資産は、SBI VCトレードに移管されるそう。すでに両社間で合意したそうです。2025年3月頃を目途にすべてSBI VCトレードに移管される予定で、移管日前の一定の期日までに全て決済することになるようです。(レバレッジ取引における未決済ポジションは移管対象外。)という。この移管が完了した後、DMM Bitcoinは事業を廃止する予定だそうです。
京都府京丹後市の温泉民宿の「鴻の鶴温泉 よし鶴」です。 内風呂と露天風呂がありました。 お湯は無色透明無味で、つるつる感が強くありました。 加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。 新鮮な魚の食事がおいしかったです。 閉館しました。
富山県高岡市の温泉銭湯の「国吉温泉」です。 脱衣場には火鉢があり、レトロ感で満ちあふれていました。 浴槽はひとつでした。 お湯は濁りのある枯れ草色で炭酸味がしました。 浴槽へのお湯の追加は、個々が行なうようになっていました。 廃業しました。
富山県滑川市の温泉銭湯の「清水鉱泉」です。 一見、営業しているかどうかわかりませんでした。 浴室は東京風で奥に浴槽がありました。 お湯は無色透明無味で特徴はありませんでした。 浴室の奥はガラスになっており、庭が見え、二羽ニワトリがいました。
二鶴工芸です。本革製道中財布茶色革×金糸織紫苑色帯地家紋菱金の納品。この納品でベースの生地の在庫がなくなり、また仕入れ先も廃業されたので、次の制作は未定です。制作する場合は生地の変更になります。本革製道中財布の納品
大阪府大阪市の日帰り温泉の「正楽明泉の湯 湯楽」です。 温泉浴槽、サウナや各種ジェット風呂、趣向の凝らした浴槽がありました。 お湯は薄い枯葉色で、少しつるつる感がありました。 2021年9月30日をもって閉店しました。
大阪府豊中市の温泉付きジムの「志保の湯 ジオ1300スポーツ」です。 浴室には温泉浴槽、気泡風呂、サウナがありました。 無色透明かすかに塩味で、かなり加水しているようです。 浴槽のタイルの析出物に温泉らしさを感じました。 閉館しました。
岐阜県高山市の無料露天風呂の「塩沢温泉 湯元山荘跡露天風呂」です。 橋を渡ったところに露天風呂がありました。 ぬるめのお湯は草色で、塩味と甘味と炭酸味を感じました。 対岸には泉源を見ることができました。 2015年に閉鎖されました。
愛知県豊田市の「笹戸温泉 紫翠閣とうふや」です。 矢作川に面した温泉ホテルで、浴室から川がよく見えました。 内風呂(温泉)と露天風呂(白湯)がありました。 お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。 2020年に閉業しました。
愛知県蒲郡市の日帰り温泉の「蒲郡鹿島の湯 湯の花あじさい」です。 浴室には電気風呂、シルク風呂、エステ風呂、温湯、サウナ、水風呂、露天には岩風呂、炭酸泉、泥壺湯、壺湯がありました。 無色透明塩味のお湯は非加水加温循環濾過利用でした。
神奈川県箱根町の温泉ホテルの「仙石原俵石温泉 ウェルテル俵石」です。 木造の浴室で広い石の浴槽がありました。 お湯は灰緑色の濁り湯で、酸味と硫化水素臭がし、かけ流しでした。 2012年に廃業し、現在は 箱根リトリート före になっています。
神奈川県横浜市の温泉銭湯の「末広湯」です。 古い造りで入口では福助のタイル画が出迎えてくれました。 温泉浴槽は泡風呂で、お湯は透明度が10cmほどでした。 白湯の浴槽はジェット風呂でした。 廃業しました。
物心ついた時から、我が家に毎朝届いていたG新聞。今の家に住むようになったときも、同級生の親が営んでいた新聞の販売店から、同じ新聞を取っていた。それが、1年ほど…
神奈川県箱根町の温泉民宿の「新姥子温泉 乙女山荘」です。 男女別浴室(内風呂と露天風呂)と家族風呂がありました。 無色透明無味無臭のお湯は加水加温循環濾過利用ですが、オーバーフローしていました。 露天風呂の景観はありませんでした。
東京都大田区の温泉ビジネスホテルの「蒲田黒湯温泉 ホテル末広」です。 浴槽はひとつで、透明度が4cmくらいの濃い黒湯が満たされていました。 遊離成分の総計は2.398g/kgです。 2018年12月30日の宿泊営業をもって閉館しました。
宮城県蔵王町の遠刈田温泉から数kmの所にある日帰り温泉の「孝の湯」です。 料金は休憩所を兼ねた隣の小屋で支払います。 こぢんまりとした施設で、浴槽はひとつでした。 お湯は少し濁りがあり、味と臭いも感じられ、かけ流しでした。 廃業しました。
秋田県鹿角市の温泉旅館の「志張温泉 志張温泉ホテル」です。 ゲルマニウム含有の珍しい温泉です。 ゲルマニウムを体感することはできませんが、体内の老廃物が抜けるそうです。 タイル貼りの浴槽がひとつありました。 2006年に廃業しました。
長野県王滝村の日帰り温泉の「王滝温泉 うしげの湯」です。 内風呂と露天風呂がそれぞれひとつありました。 お湯は少し濁りがあり、加水加温循環濾過利用でした。 露天風呂から御嶽山が見え、景色はよかったです。 2010年に閉館しました。
青森県六ヶ所村の日帰り温泉の「尾駮温泉 六ヶ所温泉」です。 2714mと日本一深く掘削したのが売りです。 内風呂と露天風呂が温泉利用で、塩味無臭の濁りのある灰緑色のお湯が掛け流しでした。 サウナと水風呂もありました。 廃業しました。
静岡県河津町の日帰り温泉の「伊豆見高入谷高原温泉」です。 浴室は手前に洗い場、奥に浴槽がひとつありました。 かすかに濁りのあるお湯で無味無臭でした。 浴槽内に排水溝があり、掛け流し利用でした。 建物の外でおいしい地下水を飲むこともできました。
宮崎県えびの市の最も古い温泉の共同浴場の「吉田温泉 亀の湯温泉」です。 細長い浴槽がひとつで、打たせ湯もありました。 自噴している温泉は薄い枯草色で、気温の低いときには加熱するそうです。 飲泉もでき、炭酸味と苦みがしました。 閉館しました。
静岡県伊豆国市の市営温泉の「伊豆長岡温泉 湯らっくすのゆ」です。 浴室はこぢんまりとしており、浴槽も狭めでした。 お湯は無色透明無味無臭でした。 閉館しました。 公園には無料の足湯や飲泉場があり、にぎわっていました。
宮崎県高原町の日帰り温泉の「東霧島温泉 血捨ノ木の里」です。 大浴場とたくさんの家族風呂がありました。 大浴場には温泉浴槽と白湯浴槽、サウナ、水風呂がありました。 黄土色のお湯で褐色の湯の華がいっぱいでした。 廃業後、家族風呂施設になりました。
宮崎県えびの市の日帰り温泉の「城山温泉」です。 小さな湯屋に男女別の浴室がありました。 浴槽はひとつで中で区切られており、片方は適温、もう片方は少しぬるめでした。 黄褐色のお湯で金気味と炭酸味がしました。 浴室の床は千枚田状態でした。 廃業されました。
宮崎県高原町の公共の宿の「サンヨーフラワー温泉」です。 温泉は主浴槽、露天風呂、歩行湯に利用されていました。 濁りのある枯草色で褐色の湯の華があるお湯で、炭酸味がし、泡付きが良く、析出物も多く見られました。 新燃岳噴火により閉鎖しました。
失業して自分の収入がゼロになってしばらく夫のお給料だけで暮らした。なんとか夫のお給料だけで暮らせた。これがなかったら貯めることなんて今だに出来てなかっだろうな…
鳥取県米子市の格安の温泉旅館の「皆生温泉 夜見の島旅館」です。 建物は年季が入っていましたが、浴室は新しい感じがしました。 広い浴槽がひとつありました。 お湯は無色透明塩味無臭です。 投入されている湯量が少なく、溜め湯状態だったのが残念でした。
鳥取県米子市の公衆浴場の「皆生温泉 皆生温泉浴場」です。 特殊浴場街の海側にある公衆浴場です。 浴室入口の木の扉に情緒を感じました。 家族風呂もありました。 お湯は5つの源泉を混合していました。 2000年7月に新しい温泉施設ができ、閉鎖しました。
「2024年の豆腐店の倒産・廃業の実態:豆腐の適正価格は?」 2024年に入り、豆腐店の倒産や廃業が急増しているという深刻な現状が報告されています。 2024年1月から7月にかけて、負債額1000万円以上の法的整理を行った豆腐店が36件発生しました。 これは、年間倒産件数が過去最多となった2023年の46件を上回るペースです。 ・豆腐店の倒産・廃業の実態 ・倒産・廃業の主な要因 1. 原材料費の高騰 2. 価格競争の激化 3. 後継者不足 ・豆腐の適正価格と消費者の理解 ・お店の豆腐の金額 ・惣菜に加工すると安い! ・豆腐の金額が上がると家計にどれくらい負担がかかる? ・安価な豆腐の金額が2倍になっても食費負担は1.3%だけ ・結局、消費者目線から見る豆腐の適正価格は?
大阪府守口市のスーパー銭湯の「佐太あい宿の湯 ユーバス守口店」です。 浴室は一般とロイヤルに分かれており、ロイヤルに小さな源泉壺湯があり、非加温のかけ流しでした。 お湯は無色透明無味無臭でした。 2022年5月15日に閉店しました。
大阪府堺市のスーパー銭湯の「堺利休の湯 ユーバス堺浜寺店」です。 源泉風呂は濁りのある枯れ草色のお湯で、しっかりとオーバーフローしていました。 源泉は無色透明ですが、空気と反応して濁るようです。 2019年12月29日に閉店しました。
大阪府堺市のスーパー銭湯の「御陵天然温泉 亀の湯」です。 湯量が豊富で、広い露天岩風呂と壺湯が源泉掛け流しでした。 お湯は薄い黄色透明無味無臭でした。 季節により加温非加水非循環濾過で、薬品は使用されていません。 2024年5月末日で閉店しました。
三重県鈴鹿市の日帰り温泉の「鈴鹿の湯 ロックの湯」です。 露天風呂は広々としており、濾過なしの掛け流し利用でした。 薄い褐色透明のお湯で無臭で、褐色の湯の花が舞っており、つるつる感もある素晴らしい温泉でした。 2023年に廃業したようです。
長野県飯田市の日帰り温泉の「伊那谷温泉 満願成就の湯」です。 主浴槽、洞窟風呂、打たせ湯、露天風呂がありました。 お湯は無色透明無味無臭でぬるぬる感がありました。 お湯は加温、循環濾過、塩素系薬剤が使われています。 2018年に倒産しました。
三重県伊賀市の健康ランドの「昇龍温泉 名阪健康ランド」です。 内風呂には主浴槽、薬湯、電気風呂、プール、サウナ、スチームサウナ、水風呂がありました。 露天風呂もあり、その入口には蓬低温サウナがありました。 お湯は無色透明無味無臭です。 廃業しました。
奈良県十津川村の外湯の「十津川温泉 蕨尾公衆浴場」です。 かなり年季の入った建物で、男湯は入口の階に、女湯は階下にあります。 浴槽はひとつで、かけ流しです。 お湯は少し濁りがあり、硫化水素臭がしました。 2012年3月に閉鎖しました。
和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯」です。 浴槽はひとつで、熱めのお湯でした。 お湯は無色透明塩味無臭でした。 非加熱、外気温により加水の掛け流し利用で、消毒はしていません。 2021年3月末をもって閉鎖しました。
またメルカリだしてますよねhttps://jp.mercari.com/item/m28869906704?afid=0925091639&source_location=share&utm_medium=share&utm_source=ioshttps://jp.mercari.com/item/m47359565039?afid=0925091639&source_location=share&utm_medium=share&utm_source=ioshttps://jp.mercari.com/item/m91132640587?afid=0925091639&source_location=share&utm_medium=share&utm_source=ioshttps://jp.mercari.com/item/m71611862098?afi...
京都府綾部市の日帰り温泉の「京綾部みやび温泉 大家族の湯」です。 広々としており、浴室や露天スペースにはたくさんの浴槽がありました。 お湯は無色透明塩味無臭で、非加水加温循環濾過利用でした。 2019年5月20日に閉館しました。
兵庫県淡路市の日帰り温泉の「岩屋温泉 岩屋温泉会館」です。 温泉の吸引効果を高めるために浴室と洗い場が別室になっていました。 浴室から明石海峡大橋は見えませんでした。 宿泊した高速船乗り場近くの旅館も温泉でしたが24時間風呂でした(涙)