メインカテゴリーを選択しなおす
大阪府高槻市の摂津峡近くにある温泉旅館の「摂津峡温泉 かじか荘」です。2階の大浴場(内風呂、露天風呂)と1階の露天風呂があります。お湯は無色透明無味で、少しつるつる感がありました。脱衣場には浴衣で入る蒸し風呂もありました。廃業しました。
島根県雲南市の日帰り温泉の「海潮温泉 かじか荘」です。浴室には細長い浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、まろやかな感じがしました。加温非加水で掛け流しで、カラン自由でした。2012年1月31日をもって閉館しました。
いろは坂を下ってR122で足尾に向かいます。全長2765mの日足トンネルを抜けると足尾町。 渡良瀬川沿いを走り、わたらせ渓谷鉄道の高架をくぐったら右折してk293。狭くて険しい山道なんだろうなあ…と予想していたんですが、すれ違い困難なのは一部だけで特に怖い思いもしないで済みました。 15:15、国民宿舎かじか荘に到着。2017年にリニューアルオープンしたそうでなかなか綺麗です。 フロントとロビー、旅行支援の手続きと諸々の...
日光市 足尾温泉・国民宿舎 かじか荘(3) 強アルカリのヌルヌル温泉編
足尾温泉・国民宿舎かじか荘の温泉をご紹介します。内湯と露天を備えた男女別の大浴場が一つずつ有って入れ替えは有りません。利用時間は15:00~22:00、5:30~9:00となっています。(夜はもう少し遅くまで利用できると嬉しいですね)pH10の強アルカリ温泉に浸かってみたいというのが今回の旅の目的の一つでしたので、ワクワクしながら一階の大浴場『庚申の湯』へ。 広々として綺麗な脱衣所には100円リターン式のロッカーも有り。 2...
温泉を楽しんで部屋でビールなぞ飲んでいると夕食の時間。ウチは18時~でお願いしました。一階のレストランに赴くとこんな感じのセッティング。1万円台前半の宿ながらお品書きが有るのは嬉しいですね。 ドリンクメニューも充実しています。 それでは天鷹生酒と共にいただきましょう。前菜五種盛りはそれぞれ美味しい。 お造りは普通。鍋はご当地食材のひみつ豚と頂鱒。 岩魚の唐揚げ。丸ごと食べられます、顔は怖いですw 明治風...