メインカテゴリーを選択しなおす
#大阪府の温泉
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大阪府の温泉」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
堂島川温泉 ドーミーイン梅田東(業態変更)
大阪府大阪市の温泉ホテルの「堂島川温泉 ドーミーイン梅田東」です。宿泊者専用の浴室が最上階にありました。温泉利用の主浴槽と露天風呂、サウナ、水風呂がありました。お湯は少し濁りのある黄色で無味でした。現在はマンスリーマンションです。
2025/07/10 15:16
大阪府の温泉
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
天然温泉JOY大正
大阪府大阪市の温泉銭湯「天然温泉JOY大正」です。温泉は流れ風呂(電気風呂、ジェットバス、気泡風呂、深)と露天風呂に利用されていました。露天風呂はぬるめで長湯向きでした。お湯は薄い黄色透明で無味でした。白湯浴槽、水風呂、サウナもありました。
2025/07/09 15:43
天壽温泉 ホットスプリング美原
大阪府堺市の介護老人保健施設の「天壽温泉 ホットスプリング美原」です。浴槽はひとつで、無色透明無味無臭のお湯がオーバーフローしていました。湧出時には微硫化水素臭がするそうです。浴室から遠くに高層ビルが見えました。現在は外来入浴不可です。
2025/07/08 15:29
うめきた温泉 蓮Wellbeing Park(大阪府)
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府大阪市の温浴施設「うめきた温泉 蓮Wellbeing Park」です。 「うめきた温泉 蓮Wellbeing Park」はJR大阪駅北側に位置する「グラングリーン大阪」の南館ゲートタワーの3階と4階にあり、神戸で営業している「神戸みなと温泉 蓮」の姉妹店になります。温泉はその「神戸みなと温泉 蓮」からの運び湯となり、自家源泉の温泉ではありません。 「うめきた温泉 蓮Wellbeing Park」は名前にある通り、ウェルネス&ウェルビーイングをコンセプトにした関西最大級の健康増進施設で、「温浴・運動・食事・精神・美容」の5つをテーマにしています。 温泉だけでな…
2025/07/01 09:04
行きたい!極楽湯 枚方店 日帰り温泉とグルメ 大阪枚方の旅
人気の観光スポット 大阪府 日帰り温泉 お食事処 名物十割そば天然温泉 · 露天風呂 · サウナ · 寝湯 · レストラン · 休憩所 ■極楽湯 枚方店 情…
2025/06/27 12:23
天使の湯 華の湯
大阪府羽曳野市の日帰り温泉の「天使の湯 華の湯」です。浴室と露天に各種浴槽がありました。お湯は濁りのある枯草色で、褐色の湯の花がありました。一番お湯が新鮮だった露天の石をくり抜いた浴槽は濁りのある灰色のお湯で、濃い塩味と鹹味がしました。
2025/06/14 16:49
鶴見 鶴寿の湯 鶴見緑地湯元水春
大阪府大阪市のスーパー銭湯の「鶴見 鶴寿の湯 鶴見緑地湯元水春」です。浴室と露天に各種浴槽があり、露天風呂の岩風呂上段に源泉浴槽がありました。源泉浴槽のお湯は枯草色、かすかに塩味、無臭でした。大賑わいでくつろげなかったのが残念でした。
2025/06/13 22:44
つくもの湯IV 極楽湯 吹田店(閉店)
大阪府吹田市のスーパー銭湯の「つくもの湯IV 極楽湯 吹田店」です。露天に源泉浴槽があり、薄い黄色で少し泡付きがあるお湯が加温かけ流しでした。玄関横で温泉に触れることができます。2009年に非温泉になり、2025年に閉店しました。
2025/06/12 15:22
つくもの湯II 極楽湯 枚方店
大阪府枚方市のスーパー銭湯の「つくもの湯II 極楽湯 枚方店」です。温泉は露天風呂に使われており、お湯は無色透明無味でした。各種ジェットバスやサウナもありました。玄関横の地蔵のところで温泉に触れることができます。
2025/06/12 09:15
つくもの湯 極楽湯 東大阪店
大阪府東大阪市のスーパー銭湯の「つくもの湯 極楽湯 東大阪店」です。温泉は露天風呂と内風呂の浴槽ひとつに使用されていました。お湯は薄い黄色で湯の花があり塩味がしました。2018年に新源泉になり、掛け流し浴槽ができました。
2025/06/10 17:40
天然温泉 延羽の湯 鶴橋店(大阪府)
今回の温泉は2021年に訪れた大阪府大阪市のスーパー銭湯「天然温泉 延羽の湯 鶴橋店」です。 ぽかなびより 「天然温泉 延羽の湯」は大阪府下に2店舗(本店・鶴橋店)あり、今回は鶴橋店の方を訪れました。「天然温泉 延羽の湯 鶴橋店」は東京の新大久保とともに日本最大級のコリアンタウンと言われている鶴橋エリアにあります。 天然温泉 延羽の湯 鶴橋店Xより 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。 受付で入館手続きを行います。下駄箱のカギを渡して、精算バーコード付きの指定されたロッカーのカギを受け取ります。清算は帰りに行います。 浴室がある2階へ。 入浴料:平日 大人(中学生以上)950円 小人(小学生以…
2025/05/23 10:07
ユーバスロイヤル高井田店(大阪府)
今回の温泉は2021年に訪れた大阪府東大阪市のスーパー銭湯「ユーバスロイヤル高井田店」です。 ユーバスロイヤル高井田店HPより 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ 入浴料:平日 大人(中学生以上)1000円 小人(3歳以上)450円 土日祝大人1100円 小人500円 ※朝風呂割引料金(オープン~12時まで): 大人850円(平日・土日祝) 小人 平日300円 土日祝350円 営業時間:平日 8時~25時 土日祝6時~25時 ※毎月第4月曜日は定期点検のため、12時~。 定休日:年中無休 脱衣所は無料鍵付きロッカーが完備されています。 いざ温泉へ! …
2025/05/20 14:38
湯処あべの橋(大阪府)
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府大阪市の温泉銭湯「湯処あべの橋」です。 「湯処あべの橋」の周辺にはJR天王寺駅を中心に高さ300mの「あべのハルカス」や「天王寺動物園」「あべのキューズモール」などの商業施設や観光スポットが多くあります。 そんな街中にある「湯処あべの橋」はどこか下町風情漂う銭湯で、地元の方に親しまれている銭湯です。 オープン時間15時前に到着しましたが、すでに多くの方たちが並んでいます。 オープン時間になり、シャッターが上がると同時に並んでいた方たちが吸い込まれていくように入っていきます。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。 下駄箱は100円返却式なので事前に100玉の準…
2025/05/13 08:47
竹宝温泉 うぐいすの湯(廃業)
大阪府富田林氏の日帰り温泉の「竹宝温泉 うぐいすの湯」です。無色透明無味の温泉は内風呂の一部で使用されていました。各種ジェット風呂、サウナ、塩サウナ、水風呂、三段構造の露天風呂もありました。2022年5月末に廃業しました。
2025/05/09 19:52
千亀利の湯 リバティ(廃業)
大阪府岸和田市の健康ランドの「千亀利の湯 リバティ」です。以前と経営が変わり、リニューアルしました。源泉掛け流し浴槽が秀逸で、かすかに硫化水素臭がする無色透明無味のぬるめで少し泡付きがあるお湯が非加温非加水非循環利用でした。
2025/05/08 15:27
千亀利の湯 クアオルトリバティ 泉州健康センター(屋号・運営会社変更、廃業)
大阪府岸和田市の健康ランドの「千亀利の湯 クアオルトリバティ」です。
2025/05/07 16:55
だんぢり湯
大阪府岸和田市のスーパー銭湯の「だんぢり湯」です。だんじりを模した建物の外観が印象的でした。温泉は一般コーナーの主浴槽とロイヤルコーナーの露天風呂に使用されていました。露天風呂横の壁には源泉が流されていましたが、源泉浴槽はありませんでした。
2025/05/06 18:04
田辺温泉(廃業)
大阪府大阪市の温泉銭湯の「田辺温泉」です。温泉浴槽、打たせ湯、スチームサウナ、ラドン温泉、電気風呂と、追加料金でサウナ、露天風呂(温泉利用)がありました。薄黄緑色で塩味のするお湯でした。脱衣場に人間乾燥室がありました。廃業しました。
2025/05/05 17:32
嶽山温泉 かんぽの宿富田林(運営会社変更)
大阪府富田林市の公共の宿の「嶽山温泉 かんぽの宿富田林」です。大阪平野が一望できるそうですが、当日は雨で何も見えませんでした。お湯は薄い黄緑色で無味でした。加水加温循環濾過利用でした。現在は「亀の井ホテル 富田林」になっています。
2025/05/01 09:43
千里島熊山 竹取の湯 太陽温泉(廃業)
大阪府豊中市の温泉銭湯の「千里島熊山竹取の湯 太陽温泉」です。温泉は無色透明薄い塩味で、少しつるつる感があり、白い析出物もありました。玄関前では飲泉もでき、炭酸味と薄い塩味がしました。2010年12月26日をもって廃業しました。
2025/04/30 09:30
大東洋温泉 萬の湯
大阪府大阪市の温泉付サウナの「大東洋温泉 萬の湯」です。各種サウナや浴槽がありました。お湯はかすかに色つきでした。深夜に行くと色々とすごいそうです。敷地内に無料の足湯もあります。
2025/04/29 09:53
ミリカ天然温泉 千里の湯(廃業)
大阪府吹田市の毎日放送の敷地内にある日帰り温泉の「ミリカ天然温泉 千里の湯」です。露天風呂に源泉加熱浴槽や加水加温浴槽がありました。源泉は濁りのある枯葉色で塩味がしました。休憩所で飲泉もできました。廃業しました。
2025/04/28 09:25
泉北豊田温泉 極楽湯 泉北豊田店(店名変更)
大阪府堺市のスーパー銭湯の「泉北豊田温泉 極楽湯 泉北豊田店」です。浴室は2階にありました。内風呂の主浴槽と露天風呂の岩風呂、檜風呂に温泉が使われていました。お湯は無色透明で少し塩味がしました。店名が「極楽湯 堺泉北店」に変わりました。
2025/04/27 09:19
天然温泉 延羽の湯 本店羽曳野(大阪府)
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府羽曳野市のスーパー銭湯「天然温泉 延羽の湯 本店羽曳野」です。 「天然温泉 延羽の湯」は大阪府下に2店舗(本店・鶴橋店)あるスーパー銭湯で、今回は本店である羽曳野店の方を訪れました。 駐車場に車を停めて、建物へ。駐車場は横にあるパチンコ店と共用で、とても広いので停めやすい。建物の前には稼働していませんでしたが、足湯があります。 中へ入り、下駄箱に靴を入れて中へ。 受付で下駄箱のカギを渡し、指定されたロッカーのカギを受け取ります。 清算は帰る時に行います。 浴場は一番突き当りにあります。 広いロビーにはベンチなどが多数あり、奥には畳敷きの休憩スペースもあるので…
2025/04/24 15:05
天然温泉 風の湯 河内長野店(大阪府)
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府河内長野市のスーパー銭湯「天然温泉 風の湯 河内長野店」です。 駐車場に車を停めて、建物へ。 温泉がある建物の横には「四季彩市場」という地元の新鮮な野菜やお土産物を販売しているお店があります。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。下駄箱は100円返却式なので事前に100円玉の準備が必要。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して、受付横の入り口から中へ。 受付の前ではお土産品などが販売されています。その奥には食事処、休憩スペースが広がっています。 入浴料: 平日 :大人(中学生以上)750円 小人(4歳以上中学生未満)360円 乳幼児(3歳以下)無料 土日祝:大…
2025/04/22 09:40
亀の井ホテル 富田林(旧かんぽの宿富田林)(大阪府)
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府富田林市のホテル「亀の井ホテル 富田林」です。 2022年7月1日に「かんぽの宿富田林」からリブランドした「亀の井ホテル 富田林」は大阪府富田林市にある嶽山(標高280m)の山頂に建つホテルです。 ホテルの前からは万博が開催されている同じ大阪とは思えない景色が見られます。 駐車場に車を停めて、建物に向かいます。駐車場は広く停めやすい。 中へ入ると、フロントの横に立ち寄り湯用の券売機があるので、券売機で入浴券を購入し、フロントで入浴券を渡して、浴場がある2階へ。 入浴料: 平日 :大人(中学生以上)700円 小人500円 土日祝:大人800円 小人600円 立…
2025/04/14 09:07
牛滝温泉いよやかの郷(現牛滝温泉四季まつり)(大阪府)
今回の温泉は2018年に訪れた大阪府岸和田市の「牛滝温泉いよやかの郷」です。 閉業・・・現在は「牛滝温泉四季まつり」 「牛滝温泉いよやかの郷」は宿泊施設も備えた温泉施設でしたが、平成31年(2019年)2月28日に閉業し、令和元年(2019年)5月10日から運営会社が変わり、名称も「牛滝温泉四季まつり」と変更され、グランピング施設が併設された温泉施設としてリニューアルし、営業をしています。 今回の記事は閉業の約1年前に訪れた時のことを記しています。 牛滝温泉四季まつりHPより 駐車場に車を停めて建物へ。 (上の写真は現在の「牛滝温泉四季まつり」の建物です。) 牛滝温泉いよやかの郷HPより 3階…
2025/04/04 07:24
天然温泉JOY大正(大阪府)
今回の温泉は2021年に訪れた大阪府大阪市の温泉銭湯「天然温泉JOY大正」です。 「天然温泉JOY大正」は下町感溢れる住宅街にある温泉銭湯です。リーズナブルな銭湯価格で加水加温がされていない天然温泉が楽しめます。 まっぷるより オープン時間の14時前に到着し、待っていると続々と人が集まり、オープン時間の時には列が出来るほどでした。 そして、14時になり、並んでいた人たちに続き、2階建ての建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 「天然温泉JOY大正」の浴室は1階と2階にあり、1階の浴室にはスチームと塩サウナがあり、2階の浴室には高温サウナと露天風呂がありま…
2025/04/01 06:43
摂津峡花の里温泉 山水館
大阪府高槻市の温泉旅館の「摂津峡花の里温泉 山水館」です。浴室は広く、中に大きな岩がありました。内風呂は花の里温泉1号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。露天風呂は花の里温泉2号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。
2025/02/03 18:45
摂津峡花の里温泉 美人湯 祥風苑
大阪府高槻市の日帰り温泉の「摂津峡花の里温泉 美人湯 祥風苑」です。露天風呂は2階と屋上にあり、屋上の露天風呂は広く、開放感が抜群で快適でした。お湯は無色透明で、ぬるぬる感が大でした。建物の外には足湯と温泉スタンドがありました。
2025/02/02 15:05
摂津峡温泉 かじか荘(廃業)
大阪府高槻市の摂津峡近くにある温泉旅館の「摂津峡温泉 かじか荘」です。2階の大浴場(内風呂、露天風呂)と1階の露天風呂があります。お湯は無色透明無味で、少しつるつる感がありました。脱衣場には浴衣で入る蒸し風呂もありました。廃業しました。
2025/02/01 15:12
世界の大温泉 スパワールド
大阪府大阪市の健康ランドの「世界の大温泉 スパワールド」です。大阪のディープゾーンの新世界にある複合温泉施設です。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。プール、スポーツジム、ホテル、レストラン、マッサージなどもあります。
2025/01/31 15:42
彩都天然温泉 すみれの湯
大阪府茨木市の日帰り温泉の「彩都天然温泉 すみれの湯」です。温泉は露天風呂で利用されていました。源泉浴槽は加温泉循環利用ですがオーバーフローしていました。湯口は浴槽内にあり、低温の源泉と加温された温泉が交互に出ていました。
2025/01/30 16:35
大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン(大阪府)後編
「大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン(大阪府)前編」の続きです。 前回の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 温泉「大江戸百人風呂」を利用した後、昼食を食べにうまいもの横丁(フードコート)へ。ちなみにもう一つの温泉「大江戸赤富士風呂」はこちら。 大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデンHPより 壁に大きく描かれた赤富士と浴槽の中央に立っている鶴が印象的な浴室です。 うまいもの横丁(フードコート)へ 大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデンHPより うまいもの横丁には和食・洋食・スイーツなどのお店があります。清算はリストバンドをかざすだけで良いので、支払いの煩わしさがありません。 …
2025/01/28 09:00
大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン(大阪府)前編
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府箕面市にある「大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン」です。 大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデンHPより 「箕面温泉スパーガーデン」は1965年に創業し、広大な敷地内に温泉やプール、ホテルなどがある複合レジャー施設として営業していましたが、時代の流れとともに厳しい状態が続き、2012年に一部施設を除き、閉業してしまいます。 そこで2013年に温浴施設を全国的に展開している企業「大江戸温泉物語」が前年に閉業した「箕面温泉スパーガーデン」再建のスポンサーとなって、リニューアルオープンをして現在に至ります。 阪急箕面駅から箕面公園のある山の方へ歩いていくと、巨…
2025/01/24 09:48
天然温泉 なにわの湯(大阪府)
今回の温泉は2021年に訪れた大阪府大阪市のスーパー銭湯「天然温泉 なにわの湯」です。 天然温泉 なにわの湯HPより 「天然温泉 なにわの湯」は大阪の中心地・梅田から近く、全長約2.6kmの日本一長い商店街として知られる「天神橋筋商店街」から約10分の商業施設の中にあります。1階にパチンコ店、3~7階は駐車場で、最上階の8階に「天然温泉 なにわの湯」があります。都会のど真ん中にありながら、天然温泉が楽しめます。 駐車場に車を停めて、エレベーターで8階へ。 中へ入り、下駄箱に靴を入れます。カギは自己管理。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 入浴料: 大人(中学生以上)850円 小人(小…
2024/12/11 12:32
清龍温泉 清児の湯
大阪府貝塚市の日帰り温泉の「清龍温泉 清児の湯」です。 浴室は2階にあり、内風呂と露天風呂のそれぞれひとつの浴槽が温泉利用でした。 各種ジェットバスやサウナ(高温、塩、クール)や入浴剤入りの露天風呂もありました。 玄関前で温泉に触れられます。
2024/11/16 18:47
正楽明泉の湯 湯楽(廃業)
大阪府大阪市の日帰り温泉の「正楽明泉の湯 湯楽」です。 温泉浴槽、サウナや各種ジェット風呂、趣向の凝らした浴槽がありました。 お湯は薄い枯葉色で、少しつるつる感がありました。 2021年9月30日をもって閉店しました。
2024/11/15 16:10
志保の湯 ジオ1300スポーツ(閉館)
大阪府豊中市の温泉付きジムの「志保の湯 ジオ1300スポーツ」です。 浴室には温泉浴槽、気泡風呂、サウナがありました。 無色透明かすかに塩味で、かなり加水しているようです。 浴槽のタイルの析出物に温泉らしさを感じました。 閉館しました。
2024/11/14 17:38
志宜野華厳温泉
大阪府大阪市の温泉銭湯の「志宜野華厳温泉」です。 脱衣場、浴室ともに広々としていて快適でした。 温泉利用の大浴槽と電気風呂、水風呂、露天風呂がありました。 露天風呂は源泉と書かれており、薄い黄色で少し湯の花があるお湯で硫化水素臭と塩味がしました。
2024/11/13 17:22
汐の湯温泉
大阪府能勢町の温泉旅館の「汐の湯温泉」です。 能勢町にある国道173号線沿いの温泉旅館です。 見るからに高級そうな佇まいでした。 お湯は酸化鉄が浮いた黄褐色のお湯の浴槽と透明なお湯の浴槽があり、よくぬくもりました。 値段なりにいい温泉でした。
2024/11/13 09:13
太子温泉(大阪府)
今回の温泉は2024年に訪れた大阪府南河内郡太子町の温泉施設「太子温泉」です。 太子温泉HPより 「太子温泉」は大阪府南東部に位置する南河内郡の山間にあり、自然豊かな環境で温泉が楽しめる施設です。日帰り温泉だけでなく、車中泊もできるようになっています。 太子温泉HPより 敷地内にはバイクや自転車専用の休憩所「バイク神社大阪」(※本物の神社ではない)があり、ツーリングの集合場所や休憩、ミーティングなどに使えるようです。 太子温泉HPより 休憩所にはアニメのフィギュアなどが大量に飾ってあり、バイクや自転車に興味がなくても十分に楽しめます。(営業時間:10時~17時 営業日:土日祝) 建物の入り口に…
2024/09/13 15:38
ふれあい温泉矢田(大阪府)
今回の温泉は2024年に訪れた大阪府大阪市の温泉銭湯「ふれあい温泉矢田」です。 「ふれあい温泉矢田」は住宅地にある天然温泉が楽しめる温泉銭湯です。また、朝6時から営業しており朝風呂が楽しめます。 入り口横には足湯コーナーがありましたが、現在は稼働していないよう。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。カギは自己管理。 細長いロビーを進むと一番奥に番台があり、その手前に券売機があります。 券売機で入浴券を購入し、番台で渡して、すぐ横の暖簾をくぐり中へ。 駐車券は入浴後、番台で渡すと無料サービス(60分間)が受けられます。 入浴料:大人(中学生以上)490円 小学生200円 乳幼児100円 ※サウナ…
2024/09/06 14:33
湯快のゆ 門真店(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府門真市のスーパー銭湯「湯快のゆ 門真店」です。 「湯快のゆ」はホテルチェーンで有名な「湯快リゾート」が運営しているスーパー銭湯です。(正確には「湯快リゾート」のグループ会社が運営)府内に「寝屋川店」と「門真店」の2店舗があり、今回は「門真店」を利用しました。 「湯快のゆ 寝屋川店」の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 建物に入り、100円返却式の下駄箱に靴を入れて中へ。(カギは自己管理)券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 入浴料:平日 大人880円 小学生以下無料 土日祝大人980円 小学生以下無料 ※会員になれば、平日大人860円 …
2024/09/03 15:08
山空海温泉 山空海湯治温泉
大阪府能勢町の日帰り温泉の「山空海温泉 山空海湯治温泉」です。 大阪とは思えないようなロケーションにある湯治温泉です。 浴室に入ると硫黄臭がしました。 湯船はぬるめとふつうの2つありました。 のんびりと入っていられる温泉でした。
2024/08/19 18:45
佐太あい宿の湯 ユーバス守口店(閉店)
大阪府守口市のスーパー銭湯の「佐太あい宿の湯 ユーバス守口店」です。 浴室は一般とロイヤルに分かれており、ロイヤルに小さな源泉壺湯があり、非加温のかけ流しでした。 お湯は無色透明無味無臭でした。 2022年5月15日に閉店しました。
2024/08/18 15:03
堺利休の湯 ユーバス堺浜寺店(閉店)
大阪府堺市のスーパー銭湯の「堺利休の湯 ユーバス堺浜寺店」です。 源泉風呂は濁りのある枯れ草色のお湯で、しっかりとオーバーフローしていました。 源泉は無色透明ですが、空気と反応して濁るようです。 2019年12月29日に閉店しました。
2024/08/17 17:32
堺浜楽天温泉 祥福
大阪府堺市のスーパー銭湯の「堺浜楽天温泉 祥福」です。 内風呂には主浴槽、熱湯、サウナ、水風呂、ジェットバス、ベンチがありました。 露天には掛け流し浴槽、循環浴槽、壺湯×3、ねころび湯、塩サウナがありました。 掛け流し浴槽は少し熱めで加熱利用でした。
2024/08/15 22:37
御陵天然温泉 亀の湯(廃業)
大阪府堺市のスーパー銭湯の「御陵天然温泉 亀の湯」です。 湯量が豊富で、広い露天岩風呂と壺湯が源泉掛け流しでした。 お湯は薄い黄色透明無味無臭でした。 季節により加温非加水非循環濾過で、薬品は使用されていません。 2024年5月末日で閉店しました。
2024/08/14 18:39
蔵前温泉さらさのゆ(大阪府)
今回の温泉は2022年に訪れた大阪府堺市のスーパー銭湯「蔵前温泉さらさのゆ」です。 蔵前温泉さらさのゆHPより 紀元前の温泉!? 入り口には温泉の説明看板が掲げられています。 その名も「紀元前温泉 最古乃湯」 説明によると、「蔵前温泉さらさのゆ」の温泉は今から数万年前~百数十万年昔の間に堆積したと言われる地層「大阪層群最下部層」と呼ばれる地層中より、52.2℃の高温かつ毎分720リットルという量で湧出しています。 ということで、紀元前の太古の海水及び地下水が温泉として湧出しているので「紀元前温泉」。 また、医学的に薬理効果があると認められた天然温泉だけが認定される「療養泉」に指定されています。…
2024/08/02 18:10
次のページへ
ブログ村 51件~100件