メインカテゴリーを選択しなおす
#大阪府の温泉
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大阪府の温泉」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
御隆温泉 SPA江戸堀(廃業)
大阪府大阪市のビルの地下にある日帰り温泉の「御隆温泉 SPA江戸堀」です。 主浴槽(檜風呂)、水風呂、気泡風呂、うたせ湯、サウナがありました。 主浴槽には非加熱の源泉が注がれていました。 お湯は薄い黄色透明無味無臭です。 2012年に閉館しました。
2024/07/18 17:37
大阪府の温泉
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
古希の湯 源気温泉 藤井寺おゆば(閉館)
大阪府藤井寺市のスーパー銭湯の「古希の湯 源気温泉 藤井寺おゆば」です。 温泉は露天風呂で利用されていました。 無色透明無味無臭のお湯が加熱循環濾過利用、塩素系薬剤使用です。 白湯より若干柔らかさを感じました。 2010年3月に閉館しました。
2024/07/17 15:36
香里 長者の湯 東香里湯元水春
大阪府寝屋川市の日帰り温泉の「香里長者の湯 東香里湯元水春」です。 温泉は露天岩風呂の源泉浴槽に使用されており、非加水加温の掛け流しでした。 少し濁りのある枯草色のお湯で無味無臭でした。 温泉分析書では微黄色無臭沈殿物微量となっていました。
2024/07/16 15:57
極楽湯 茨木店(大阪府)
今回の温泉は2024年に訪れた大阪府茨木市のスーパー銭湯「極楽湯 茨木店」です。 建物の前では温泉が流れ出ていて、触れることができます。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。カギは自己管理。 券売機で入浴券を購入して、受付で入浴券を渡します。 「極楽湯 茨木店」には「ロイヤル」と「公衆入浴」の2つのコースがあり、「ロイヤル」はすべてのエリアが利用できますが、「公衆入浴」はサウナと露天エリアが利用できません。 受付がある1階には売店や食事処やリラクゼーションのお店などがあり、浴場は2階にあります。 訪れた時は「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーン中ということもあり、館内には至る所に「鬼滅の刃」関連の…
2024/06/24 16:42
源泉なごみの湯 ひなたの湯
大阪府大阪市の新大阪駅近くの日帰り温泉の「源泉なごみの湯 ひなたの湯」です。 館内はおしゃれな雰囲気で、足湯もありました。 浴室と露天に各種浴槽があり、お湯は無色透明無味で水風呂以外は温泉利用でした。 非加水加温循環濾過利用です。
2024/06/20 17:57
慶泉成美の湯 上方温泉 一休
大阪府大阪市の日帰り温泉の「慶泉成美の湯 上方温泉 一休」です。浴室は「木のゆ」と「石のゆ」があります。お湯は薄い黄色透明で無味無臭です。すべて温泉利用で、非加熱非加水の半循環利用です。源泉は熱交換で温度を下げているそうです。
2024/06/19 09:29
紀元前温泉 最古乃湯 さらさのゆ
大阪府堺市の日帰り温泉の「紀元前温泉 最古乃湯 さらさのゆ」です。温泉は露天風呂で利用されており、岩風呂(上下)は掛け流し利用でした。お湯は濁りのある枯草色で塩味無臭でした。独りじめ源泉石風呂が素晴らしかったです。
2024/06/17 18:33
河内長野温泉 風の湯
大阪府河内長野市の日帰り温泉の「河内長野温泉 風の湯」です。 各種サウナ(遠赤外線、塩、スチーム)や各種ジェットバス、歩き風呂の他、様々な浴槽がありました。 温泉は露天石風呂に使用されていました。 濁りのある黄色いお湯でしたが循環利用でした。
2024/06/16 18:16
上新庄温泉 天然温泉満月
大阪市の阪急上新庄駅前の日帰り温泉の「上新庄温泉 天然温泉満月」です。 脱衣場は1階に、浴室は2階にありました。 主浴槽、サウナ、水風呂、露天温泉浴槽と露天人工炭酸泉がありました。 無色透明無味無臭のお湯で、少しつるつる感がありました。
2024/06/15 16:07
天然温泉だんぢり湯(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府岸和田市の「天然温泉だんぢり湯」です。 だんじりのような外観 大阪府岸和田市と言えば、「岸和田だんじり祭り」ということで、屋根の上には提灯や彫り物などだんじりを模したものがあり、建物の外観は温泉施設には見えません。 建物の中も「だんじり祭り」関連のものが多く飾られ、まさに、だんじり一色です。 天然温泉だんぢり湯HPより 受付がある2階へ。 下駄箱に靴を入れて、券売機で入浴券を購入します。 中央にある柱は派手なだんじりがあしらわれています。 2つのコース 「天然温泉だんぢり湯」には「レギュラー入浴」と「ロイヤル入浴」の2つのコースがあります。 違いは下表の通り…
2024/06/14 16:37
鶴見緑地湯元 水春(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府大阪市のスーパー銭湯「鶴見緑地湯元 水春」です。 花博記念公園鶴見緑地 「鶴見緑地湯元 水春」は1990年に開催された「国際花と緑の博覧会(通称・花博)」の会場跡地に出来た「花博記念公園鶴見緑地」の中にあります。 花博記念公園鶴見緑地HPより 約123haもある広大な敷地には、花博当時のパビリオンや庭園の一部が残されているほか、乗馬園や球技場・運動場などのスポーツ施設、バーベキュー場やキャンプ場、自然体験観察園など多様な施設があります。また、公園内では一年を通して季節折々の花や植物が楽しめます。 鶴見緑地湯元 水春HPより 駐車場に車を停めて、黒壁に大きな「…
2024/06/04 15:01
門真新橋温泉 ゆの蔵(廃業)
門真市の温泉施設の「門真新橋温泉 ゆの蔵」です。内湯には主浴槽(一部電気風呂)、人工炭酸泉、サウナ、水風呂が、露天には源泉浴槽、季節湯、岩風呂、祭り湯、寝湯、壺湯、ミストサウナがありました。2018年11月18日をもって営業終了しました。
2024/04/19 12:16
かつらぎ温泉 一乃湯
大阪府河南町のワールド牧場内の日帰り温泉の「かつらぎ温泉 一乃湯」です。高台にあり、露天風呂からの夜景がきれいでした。浴室は岩で囲まれており洞窟のような感じで、主浴槽、打たせ湯、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味でした。
2024/04/18 18:12
柏寿温泉 八尾おゆば
大阪府八尾市のスーパー銭湯の「柏寿温泉 八尾おゆば」です。浴室には主浴槽、サウナ、水風呂が、露天には岩風呂、入浴剤入り浴槽、ジェット風呂、気泡風呂、寝床がありました。露天岩風呂のみが温泉利用で、お湯は薄い黄色透明で無味無臭でした。
2024/04/17 09:16
天然温泉 ひなたの湯(大阪府)
今回の温泉は2024年に訪れた大阪府大阪市のスーパー銭湯「天然温泉 ひなたの湯」です。 「天然温泉 ひなたの湯」はマンションの9階部分の屋上に施設があります。 建物に入り、目の前にある直通エレベーターで9階へ。エレベーターを出てすぐ券売機があるので、入浴券を購入し、右側にある受付で入浴券を渡します。 入浴料: 平日大人(中学生以上)850円 小人(4歳以上小学生以下)400円 3歳以下無料 土日祝大人980円 ※JAF優待あり→タオルセット無料 ※LINE割引あり→初回入浴料200円引き 営業時間:日曜日~金曜日は6時~25時 土曜日は8時~25時 定休日:年中無休 下駄箱に靴を入れて、中へ。…
2024/04/05 13:12
積善温泉 美笹のゆ(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府貝塚市のスーパー銭湯「積善(しゃくぜん)温泉 美笹のゆ」です。 「積善温泉 美笹のゆ」は施設自体は2008年からありましたが、2019年(令和元年)に自家掘削で新たな温泉の泉源を得て、2020年にリニューアルオープンをしています。 大阪・泉州エリア最大級の広さを誇る約1000坪の敷地にはバラエティ豊かなお風呂、岩盤浴などが多数あり、一日中楽しめるスーパー銭湯です。 「積善温泉」の由来 (積善温泉 美笹のゆHPより) 戦国時代、根来衆や雑賀衆によって、近木川に沿いに築かれた「積善寺城」。紀州攻めの際、堀をめぐらし、1万人近くが立て籠もり、豊臣秀吉軍に対峙したと…
2024/04/02 13:50
茨木温泉 極楽湯 茨木店
大阪府茨木市の日帰り温泉の「茨木温泉 極楽湯 茨木店」です。 2003年11月にオープンしたスーパー銭湯で、関西初の直営店です。 無色透明で塩味がするお湯で、露天檜風呂はオーバーフローしていました。 温泉は露天風呂で使用されています。
2024/02/06 18:52
牛滝温泉 いよやかの郷(民営化)
大阪府岸和田市の日帰り温泉の「牛滝温泉 いよやかの郷」です。 岸和田市の山中にある豪華な施設で、現在は民営化され「牛滝温泉 四季まつり」として営業しています。 左側の浴室には内湯、サウナ、露天風呂があり、お湯は薄い黄緑色で、塩味がしました。
2024/02/06 18:49
オーク200温泉 湯の国ジャポン(営業終了)
大阪府大阪市の温泉の「オーク200温泉 湯の国ジャポン」です。 弁天町駅近くの高層ビル内のスポーツ施設です。 主浴槽、寝風呂、打たせ湯、ジェット風呂、サウナ、水風呂、あかすりがあります。 2017年3月営業終了し、跡地は「空庭温泉」です。
奥天野温泉 茶花の里(廃業)
大阪府河内長野市の日帰り温泉の「奥天野温泉 茶花の里」です。 関西サイクルスポーツセンターの近くの金剛生駒霊園の敷地内にあり、露天風呂から墓地が見えました。 お湯は薄黄緑色で、ぬるめだったので長時間入浴できました。 廃業し存在しません。
2024/02/06 18:47
かいづか温泉 ほのぼの湯 ほの字の里(民営化)
大阪府貝塚市の日帰り温泉の「かいづか温泉 ほのぼの湯 ほの字の里」です。 一時閉鎖後、民営化して「かいづか いぶき温泉」としてリニューアルオープンしています。 底が木の板でできている内風呂と、ジャグジーの露天風呂がありました。
2024/02/06 18:46
狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府大阪狭山市のスーパー銭湯「狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店」です。 ニフティ温泉HPより 建物の外観はシンプルながらオシャレな雰囲気があります。 車を駐車場に停めて、建物に入ります。 ホテルのようなエントランス。 下駄箱に靴を入れて中へ。カギは自己管理。 ロビーもホテルのような雰囲気でスーパー銭湯に見えません。 1Fには食事処や理髪店、ボディケアコーナー、家族風呂があります。 大浴場の受付がある2Fへ。 ニフティ温泉HPより 受付横にある券売機で入浴券を購入し、受付で入浴券を渡して、暖簾をくぐり中へ。 入浴料: 平日 大人(中学生以上)830円 小人(4歳~小…
2024/02/02 14:59
天然温泉 スパ・リフレ/S・P・A refre(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府堺市のスーパー銭湯「天然温泉 スパ・リフレ( S・P・A refre)」です。 大阪府堺市にある緑豊かなベッドタウン「泉北ニュータウン」の中心にあたりに「天然温泉スパ・リフレ」があります。 広い駐車場に車を停めて建物に向かいます。隣には大きなゴルフ練習場があります。 入り口横には、かつては温泉が流れていたのであろうオブジェのようなものがあります。 下駄箱は100円返却式のものなので、事前に100玉の準備が必要です。 券売機で入浴券を購入し、受付で入浴券と下駄箱のカギを渡し、指定されたロッカーのカギを受け取ります。 受付があるロビーは天井が高く、とても広々とし…
2023/12/29 13:54
天然温泉 虹の湯 二色の浜店(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府貝塚市のスーパー銭湯「天然温泉 虹の湯 二色の浜店」です。 名勝「二色の浜」 二色の浜海水浴場HPより 「天然温泉 虹の湯 二色の浜店」から歩いてすぐの場所に「二色の浜海水浴場」があります。 「二色の浜」の「二色」とは約1km続く砂浜の「白」と、海岸線の松林の「緑」のことで、その美しさは「大阪みどりの百選」に選ばれるほどです。また、大阪湾に沈む美しい夕日は「日本の夕日百選」に選ばれています。 ビーチからは関西空港を離着陸する飛行機が眺められたり、天気の良い日は明石海峡大橋まで眺めることができます。マリンスポーツが楽しめ、ビーチではバーベキューや潮干狩りなども…
2023/12/04 16:49
天然温泉 湯快のゆ 寝屋川店(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府寝屋川市のスーパー銭湯「天然温泉 湯快のゆ 寝屋川店」です。 「湯快のゆ」は名称からわかる通り、ホテルチェーンで有名な「湯快リゾート」が運営しているスーパー銭湯です。(正確には「湯快リゾート」のグループ会社が運営)府内に「寝屋川店」と「門真店」の2店舗があり、今回は「寝屋川店」を利用しました。 建物に入り、100円返却式の下駄箱に靴を入れて中へ。(カギは自己管理) 通路の真ん中で仕切られていますが、通路の右側には大量の漫画が陳列されています。 天然温泉 湯快のゆ 寝屋川店HPより 「湯快のゆ」は無料で利用できるものが多く、漫画もその一つでホームページによると…
2023/10/17 16:15
東香里湯元 水春(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府寝屋川市のスーパー銭湯「東香里湯元 水春」です。 「東香里湯元 水春」は関西を中心に温浴事業などを行っている「株式会社ビーバーレコード」の温泉グループ「水春」の一つです。 広い駐車場に車を停めて、立派な門構えの入り口をくぐると、温泉名の由来の説明看板が掲示されています。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて、券売機で入浴券を購入。 すぐ横の受付で入浴券と下駄箱のカギを渡し、バーコード付きリストバンドを受け取ります。入浴料以外の支払いは帰りにセルフ精算機で行います。 館内には食事処や軽食コーナー、ヘアカットサロン、エステやマッサージのお店などがあります。 2階には岩…
2023/10/12 16:50
天然温泉 華の湯(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府羽曳野市のスーパー銭湯「天然温泉 華の湯」です。 「天然温泉 華の湯」は幹線道路から少し奥まった目立たない場所にあり、看板は出ているのですが、何度か通り過ぎてしまうほどです。 何度か通り過ぎてしまって、やっと駐車場に辿り着きました。看板が見当たらず、本当にここが「天然温泉 華の湯」なのか不安になります。 駐車場に車を停めて、建物の中へ。 間違っていなかったようで、入り口には温泉の説明が掲示されていました。 下駄箱に靴を入れて、さらに奥へ。ロビーは天井が高く、広々としています。 一番突き当りに受付があり、その前に券売機があります。 券売機で入浴券を購入し、受付…
2023/09/26 16:43
松原天然温泉You,ゆ~(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府松原市のスーパー銭湯「松原天然温泉You,ゆ~」です。 「松原天然温泉You,ゆ~」はスーパー銭湯ながら、有馬温泉に負けず劣らずの良質な温泉が楽しめる貴重な施設です。 建物は3階建てで、1階には温泉があり、2階にはレストラン、カラオケルームなどがあり、3階にはエステサロンやリラクゼーションルームや休憩室があり、一日ゆっくりと過ごせます。 入り口横には源泉があります。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて、中へ。 受付の前にある券売機で入浴券を購入し、受付で入浴券と下駄箱のカギを渡し、バスタオルと小タオル、そして指定されたロッカーのカギを受け取ります。 受付前には所…
2023/09/22 16:25
アクアイグニス関西空港 泉州温泉(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府泉佐野市の日帰り温泉施設「アクアイグニス関西空港 泉州温泉」です。 アクアイグニス関西空港 泉州温泉facebookより 「アクアイグニス関西空港 泉州温泉」は関西国際空港の近く、大阪湾に面してあり、隣には「変なホテル」という宿泊施設があり、ホテルの宿泊者は無料で温泉が利用できます。 駐車場に車を停めて、スタイリッシュな外観の建物に向かいますが、入り口が見当たりません。 建物に近づき、入り口らしきものを発見します。とてもオシャレな感じです。 中に入ると、階段があり、受付は2階にあります。 下駄箱に靴を入れて、中へ。カギは自己管理。 受付で入浴料を支払い、QR…
2023/09/19 16:28
天然温泉平野台の湯 安庵(大阪府)
今回の温泉は2023年に訪れた大阪府阪南市のスーパー銭湯「天然温泉平野台の湯 安庵」です。 「天然温泉平野台の湯 安庵」は阪南市初のスーパー銭湯で、隣には「平野台ゴルフ」というゴルフ練習場があります。 広い駐車場に車を停めて、建物に。 建物の前には温泉の説明看板がありました。 下駄箱に靴を入れて中へ。下駄箱のカギは自己管理。 券売機で入浴券を購入します。 9時~12時は「安庵割引タイム」で入浴料が600円になります。入浴券を受付で渡して、浴場がある2階へ。 館内は木目調で、食事処や畳敷きの広い休憩スペースがあります。 入浴料:大人(中学生以上)700円 小人(小学生)350円 幼児(1~6歳)…
2023/09/15 15:09
松葉温泉 滝の湯(大阪府)
松葉温泉 滝の湯(大阪府) 今回の温泉は2022年に訪れた大阪府貝塚市の温泉宿「松葉温泉 滝の湯」です。 大阪市内から車で約40分、山間の自然豊かな場所に「松葉温泉 滝の湯」があります。 宿には全部で4室の客室があり、すべての部屋に天然温泉の専用露天風呂がついています。また、12歳以下は宿泊できないので、静かにゆっくりと過ごしたい方におすすめの温泉宿です。 広い駐車場に車を停めて、建物に入ります。 100円返却式の下駄箱に靴を入れ、右側の廊下を進むと、券売機があるので入浴券を購入します。 松葉温泉 滝の湯HPより 左側に進むと、立ち寄り湯の利用者専用の畳敷きの休憩スペースがあります。 券売機横…
2023/06/30 16:47
伏尾温泉 不死王閣(大阪府)
伏尾温泉 不死王閣(大阪府) 今回の温泉は2018年に訪れた大阪府池田市の温泉旅館「伏尾温泉 不死王閣(ふしおうかく)」です。 「伏尾温泉 不死王閣」は客室数70室、そのうち露天風呂付客室が20室ある大きな温泉旅館です。 大きな旅館なので300名までの団体旅行の受け入れもでき、敷地内にはプール(夏季限定)やバーベキュー場などもあり、家族連れや友達同士でも楽しく過ごせます。 旅館の周りは山々の自然に囲まれ、大阪市内から車で約30分の場所にあるとは思えません。 伏尾温泉 不死王閣HPより 駐車場に車を停めて、建物に入ります。外観はどことなく昭和の香りが漂っています。 フロントで入浴券を購入し、エレ…
2023/06/15 15:38
能勢温泉(大阪府)
能勢温泉(大阪府) 今回の温泉は2018年に訪れた大阪府豊能郡能勢町の温泉旅館「能勢温泉」です。 「能勢温泉」は大阪府北部に位置する能勢町の雄大な山々、豊かな自然に囲まれた温泉旅館です。 約1万坪の敷地内には露天風呂付き離れ宿「山辺離宮」や「能勢温泉 キャンプ場」などもあります。 能勢町観光協会HPより 赤鬼が出迎えてくれているゲートをくぐり、駐車場に車を停めます。 建物に入ると、平日にも関わらず、人が多く賑わっています。 券売機で入浴券を購入し、100円返却式の下駄箱に靴を入れ、スリッパに履き替えて、中へ。 お土産品など販売している売店で入浴券を渡し、さらに奥にある大浴場の入り口に向かいます…
2023/06/06 15:49
源気温泉 万博おゆば(大阪府)
源気温泉 万博おゆば(大阪府) 今回の温泉は2018年に訪れ、その後何度か訪れた大阪府吹田市のスーパー銭湯「源気温泉 万博おゆば」です。 「源気温泉 万博おゆば」は1970年に開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」の跡地を利用した「万博記念公園」の西側にあります。 万博記念公園HPより 「大阪万博」のシンボルである「太陽の塔」へは公園内を通り、約20分で行けます。 源気温泉 万博おゆばHPより 広い駐車場に車を停め、建物に入ります。 入り口左側にある下駄箱に靴を入れますが、下駄箱は100円返却式になっているので、事前に100円玉の準備が必要です。下駄箱のカギは自己管理。 券売機で入浴券を購入…
2023/06/02 15:05