メインカテゴリーを選択しなおす
万博記念公園を散策していると、大量の実が落ちていました。最初は何の実か分からなくて、帰ってから調べると、ヤマモモ(山桃)の実でした。きれいな実がたくさん生っていました。日本庭園の小川には沈んだ実も。ちょっと勿体ないような…。アップだと色とりどりのつぶつぶとした実がかわいいですね^^(6月27日撮影)ヤマモモの実は甘酸っぱくて、生でも食べられるようですね。まだ食べたことがないのですが、興味深いです。ポチッと押...
今の季節になると、撮りたくなるお花の一つにギボウシ(擬宝珠)があります。万博記念公園の日本庭園で撮りました。(6月27日撮影)淡い薄紫のお花が涼しげでした。2輪のお花から、かわいい音が聞こえてきそう^^何となく見ていて心が落ち着くお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日で6月も終わりですね。早くも関西は梅雨明けしましたが、もう一度最後にアジサイ(紫陽花)を載せたいなぁと思いました。万博記念公園で撮ったアジサイをご紹介します。(6月27日撮影)青紫と淡いピンク、こんな色合いのアジサイを見ていると癒されますね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の早朝観蓮会へ行ってきました。(6月27日)朝日に照らされた蓮の花はきれいでした。温かいピンクの前ボケを入れてみました。葉には前日の雨の雫が残っていました。早朝観蓮会は7月の初旬にもあるので、今回とはまた違った蓮の花も見られるのかなと思います。今回は平日ということもあって、昨年休日に行った時よりはゆっくり撮影できて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブ...
2020. ビックリ!巨大なアナベル *万博記念公園/あじさいの森③*
ココ!と思ったら、何パターンか撮りたいタイプです。今年は6月から飛ばし過ぎな気温で、悩ましい日々が続きました。加えて、ここ近畿地方は昨日、梅雨明けしてしま...
いろいろ撮ってみる(万博記念公園~Hydrangea Garden・2025年6月某日)
6月某日、曇天の万博記念公園です。最後の目的地、あじさいの森に向かいます。めちゃめちゃ人おるまぁ…万博記念公園こうだろうなぁ…とは思ってましたけども。まだまだ咲き始めでしたがなかなかよろしゅうございました。では…終わりますお花はキレイだけど広かった…歩きま
2019. やわらかい色、パキッとした色 ~詐欺電話がかかってきた話を添えて~ *万博記念公園/あじさいの森②*
昨日、「+1」で始まる謎の番号から不在着信がありました。留守電も残っていました。「+1」は、アメリカまたはカナダからの国際電話ですので、紛れもなく今流行り...
2018. リニューアル後はスカスカ *万博記念公園/あじさいの森①*
紫陽花巡り第3弾は、ここ数年 毎年訪れている万博記念公園のあじさいの森へ出かけました。今年は改修工事が行われ、6月7日からのオープンとなりました。+ ホシ...
いろいろ撮ってみる(万博記念公園~Iris Garden・2025年6月某日)
6月某日の万博記念公園です。バラ園のところから日本庭園に入って花しょうぶ田に向かいます。途中…カルガモどもおるな遠い…遠すぎる。おるんは分かるけど対応できん、移動移動。向こうのハスも気になるけどまだまだですなぁ…菖蒲はとってもいい感じですね。ではここから
万博記念公園の万葉の里付近にピンクのユリ(百合)が咲いていて、きれいでした。葉っぱの窓から見えたユリ花びらのピンクのグラデーションがきれい^^万葉の里には、キキョウ(桔梗)も咲き始めていました。(6月16日撮影)この写真は1週間ほど前に撮ったものですが、夏にかけていろんな種類のユリが咲きますね。7月に入ると、サクユリやヤマユリも咲くので楽しみです^^キキョウの色合いは美しいですね。もう6月から咲くのですね。ポチッ...
暑い日は、白い涼しげなアジサイ(紫陽花)をご紹介します。万博記念公園のあじさいの森では、白いアナベルがたくさん咲いていました。コナユキ(粉雪)という名の、雪の結晶のような真っ白なアジサイソフトクリームみたいで美味しそうなカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)(6月16日撮影)白いアジサイは爽やかですね。あじさいの森は、工事が終わって以前とだいぶん様子が変わっていました。若いアジサイが増えた感じです。ポチッと押して応...
万博記念公園のあじさいの森で見つけた、素敵なアジサイ(紫陽花)をご紹介します。リュウグウ(竜宮)は、紫のグラデーションがきれいでした^^(6月16日撮影)このアジサイは初めて見た気がします。きれいだなぁと思いました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
いろいろ撮ってみる(万博記念公園~Rose Garden・2025年6月某日)
ここに来りゃなんやかんや撮ることできるなということです。吹田市の万博記念公園です。今日はバラ→菖蒲→アジサイと巡る予定。とりあえずバラ園に向かってるつもりなのですが、なにぶんあんまりこないので若干迷子になりつつ無駄に1km以上歩きました…健康。さてバラ園です
6月13日(金)万博ついでの二泊三日旅の最終日は前回の大阪万博を記念した万博記念公園へ行きました。私が1970年当時テレビで見ていた「太陽の塔」があるのです。前回の万博後、内部には入れなかったようですが、今回の万博に合わせてリニューアルして、内部を見学できることになりました。(有料&要予約)このタイミングで訪れることができてラッキー太陽の広場に燦然と輝く「太陽の塔」圧倒的な大きさです。背後には黒い太陽が描かれています。内部は一階のみ無料で撮影できます。生命の木の麓はアメーバ生命の木は動脈と静脈で、枝には生物の進化の過程を表した生物模型群が取り付けられています。今更ですけど、だから今回の万博のキャラクターが「みゃくみゃく」なのか、と腑に落ちた次第実物を見るって大事ね~5階までゆっくり階段を上り、生命の進化を...万博のついでに太陽の塔に会いに
万博記念公園の日本庭園のはす池で撮影しました。(6月16日撮影)蓮の蕾と水面に映った青空水鏡に映った蓮の花。蓮の花はちょこっとだけ咲いていました。かわいい蕾^^睡蓮も少し咲いていました。バンがいました。ここで見たのは初めてかもしれません。もう少ししたら、蓮もたくさん咲くのでしょうね。楽しみです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園の花しょうぶ田へ再度行ってきました。前回6月初旬に行った時とは違う花菖蒲が見頃になっていました。(6月16日撮影)淡い薄紫のお花が美しい「小笹川」涼しげですね。白と紫の花弁が目を引く「山紅葉」紫のグラデーションがきれいな「児化粧」真っ白な花弁に紫の縁取りが美しい「七彩の羽衣」前回行った時は撮影していない花菖蒲も見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
万博記念公園の日本庭園でシモツケ(下野)がきれいに咲いていました。シモツケ(下野)はバラ科なんですね。今まで知らなかったです。小さな蕾が咲き始めるところがかわいかったです^^(6月6日撮影)今回撮影したのは、バラ科の低木のシモツケですが、よく似たお花を咲かせるシモツケソウというのがあります。シモツケソウもバラ科ですが、多年草で葉っぱが手のひらのような形をしています。シモツケの葉は、笹のような形をしています。...
万博記念公園の花しょうぶ田の周りで撮影しました。ザクロ(石榴・柘榴)の花が咲いていました。オレンジのお花には、青空が似合いますね。花しょうぶ田の周りには、とてもきれいな青いアジサイ(紫陽花)が咲きます。色づき始めのアジサイも好きです(^-^)何となくハート形に見えたので^^(6月6日撮影)土のせいなのか、花しょうぶ田の近くに咲くこのアジサイは、きれいな青い色をしています。毎年、このアジサイを撮るのも楽しみにして...
万博記念公園 太陽の塔 参拝日:令和7年(2025年)4月9日 東大路 チューリップの花園 桜の流れ 日本庭園 平和のバラ園 見ごろの花 開園時間 休園日 アクセス 梅田から大日で乗換えて大阪モノレール万博記念公園で下車。 万博記念公園来るのは久しぶりです。 万博記念公園に向かって歩き出すと直ぐに「太陽の塔」が見えます。 入園料260円を支払い、入園すると真ん前に「太陽の塔」。 やっぱり近くで見ると大きいわ。 万博記念公園場内図 東大路 ちょっと散り始めていますがまだまだ十分お花見できます。 テントを張ってお花見されている方もいます。 チューリップの花園 太陽の塔の後ろを歩いているとチューリッ…
前回に引き続き、万博記念公園の花しょうぶ田で撮影した写真をご紹介します。この花しょうぶ田にはモンシロチョウがたくさんいました。ちょうど飛んできたところを撮ることができました。「藤絞り」は花弁に紫と白がまじり合い、黄色がアクセントになってきれいですね。モンシロチョウが来てくれました^^(6月6日撮影)モンシロチョウがたくさん飛び交っていたのですが、撮ろうとするとなかなか難しいですね。しばらく万博記念公園で...
万博記念公園の日本庭園の花しょうぶ田へ行ってきました。(6月6日撮影)私が行った時は、一部見頃という感じでした。ピンクのお花が愛らしい「姫街道」すっきりとした姿が美しい「八ヶ岳」ふんわりやさしい雰囲気の「揖保川」濃い紫の「揚羽」 後ろの花菖蒲も白い蝶のようですね。私が行った時点では、まだ咲いていない品種もあったと思います。モンシロチョウがすごく多かったのが印象的でした。次回は、モンシロチョウと一緒に写...
1996. 春バラ巡り2025・完 *万博記念公園/平和のバラ園⑤ *
先日、ネットニュースで秋山成勲さんが大阪でソン・ソックさんと2ショット!という記事を目にしました。その場所は、なんと中之島バラ園。私が中之島バラ園を訪れた...
救われた命と逝ってしまったあの仔の事 ・ 2025年5月 春の頃
過去と現在の記事が行ったり来たりで読みにくいとは思いますが 今、このお話をさせていただきたくて・・・ よろしくお願いいたします。 【…
1995. あっちもこっちも切り撮りたい *万博記念公園/平和のバラ園④ *
気の向くまま、時間の許す限り、パチリ♪パチリ♪あっちもこっちも切り撮りたくて、シャッターが止まりません。+ アップルシード ++ フィネス ++ トロピカ...
1994. どうする万博 *万博記念公園/平和のバラ園③ *
大阪・関西万博のニュースを目にしない日がない今日この頃。実際に行かれた方のレポートを拝見しては「素敵」とか「美味しそう」とか思うには思うのですが、やっぱり...
【万博記念公園】近隣の歩道橋下で男性が転落死か?自宅には2歳と1歳の女児と女性の遺体
ニュースを見て、心が痛みました。特に小さな子供たちが関わっている事件は胸が締め付けられる思いがします。この事件をきっかけに、心の健康についての話し合いや支援の必要性をいっそう感じました。私たち一人ひと
1993. 悪い顔選手権 *万博記念公園/平和のバラ園② *
万博記念公園の「あじさいの森」は現在改修工事中らしく、今年は6月7日(土)からの公開なんだそうです。というわけで、まだまだバラが続きます。+ ジルドゥブリ...
【地元民情報】モリコロパーク/ジブリパークのおすすめ駐車場はどこ?
ジブリパークのある愛・地球博記念公園には複数の駐車場が用意されています。平日ならどの駐車場を利用してもいいですが、週末などの混雑日は注意したほうがいいです。その理由は目指した駐車場が満車だと他の駐車場へ向かうのが少々厄介だからです。今回は地
1990. ピンク色に変身したカバさんと禅ローズ *万博記念公園/平和のバラ園① *
あれっ?!ピンク色になってる!昨年はグレーだったカバさんがピンク色に変身していました。グレーからピンク。すなわち、カバ男さんからカバ子さんになったというこ...
【雨の日の野外ライブ】対策・服装・持ち物&感想〜ウルフルズ「ヤッサ2025」〜
先日(2025年5月)、私の大好きなウルフルズの「ヤッサ」(野外ライブ@大阪の万博記念公園)に行ってきました! が、ですよ。 天気は1日じゅう雨。なんならライブ中、小雨のち大雨(笑)。 それでも、本当に楽しかった…!! ...
日々 大阪万博のニュースが絶えませんが こちらは太陽の塔がある 吹田千里万博記念公園のお花達です 遅ればせながらの記事アップで 現在はきっとバラ…
大阪・関西万博とグリーンの意外な交差点:限定アイテムから気軽に楽しむパークゴルフまで
2025年大阪・関西万博をゴルフの視点からチェック。ミズノやブリヂストンが展開するミャクミャク限定ゴルフグッズや、万博記念公園で楽しめるパークゴルフの情報を詳しく解説します。
昨日は息子は部活だったんですが、次女たえちゃん夫私で万博記念公園に行ってきました。なかなか夫、次女、息子の休みが合う時がなくてみんなでは難しい・・・息子にも了解済みです。次女の希望でお花畑を見に行きたい!とのことで、植物園でいいやん、と思うのですが(笑)京都から意外と近い万博記念公園になりました。何もなかったら1時間くらいです。全然渋滞もしてなくて駐車場に入るのに30分くらい時間がかかったことと車い...
私、高校生の時から万博ガレージセール、通称万博フリマ通っています。高校生?ということは30年前から万博フリマってやってるんや!すごいなあー。高校の時は古着ブームでとにかく古着探し。200円300円で古着を買っては失敗していました。30代子育...
明日で4月も終わりですので、残りのチューリップ写真を大量放出したいと思います。それでは、さっそく。【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【...
例に漏れず、近年は外国人観光客の姿を多く見かけるようになった万博記念公園。お見た目で勝手に判断するならば、インド人と思しきご夫婦がいらっしゃいました。奥さ...
EXPO 2025 大阪・関西万博へ行く予定はありませんが、万博記念公園は、引き続き四季折々に訪れたい場所です。万博記念公園のホームページには、大阪・関西...
青、赤、ピンク、黄色、いろいろ。色の連なりが本当にきれいでした。日頃こんなにもカラフルな色たちに囲まれることがありませんので、ちょっとした興奮状態でした。...
黄色のもけもけの正体は・・・菜の花。菜の花の黄色を前ボケにしたくて、隙間を探してカメラを構える怪しげなおばちゃんことわたくし。ひときわ目を引く濃いピンクは...
教職員の働き方改革がどうとかで、4月いっぱいは給食後に下校する息子。午後の授業がありません。そんないつもとは違う今年の4月は、チューリップは無理かなと思っ...
万博記念公園の日本庭園で見たお花たちをご紹介します。美しい花色のコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)竹林には山吹(ヤマブキ)の花がいっぱい^^シャガ(射干)も咲き始めていました。大好きな乙女椿(オトメツバキ)も撮影できて良かったです。(4月9日撮影)春はたくさんのお花が溢れていますね。これで万博記念公園シリーズは終わりです。長い間ご覧いただき、ありがとうございました。ポチッと押して応援していただけると、励みにな...
菊桃(キクモモ)は観賞用の花桃(ハナモモ)の一種で、江戸時代からある園芸品種です。花弁が細長く菊に似ていることから名付けられました。万博記念公園には、鮮やかなピンクの菊桃が咲いていました。アップで見ると、花弁が細く尖っていて、桃の花という菊っぽいですね。背景を緑にすると、春らしい雰囲気に^^(4月9日撮影)今年もいろんな花桃を撮ったなぁと思います。でも、実を食べられる桃の花は撮ってないような…。いつかは桃の...
万博記念公園の花の丘のポピーとネモフィラの写真をご紹介します。色とりどりのアイスランドポピーがきれいでした。ポピーと一緒にネモフィラも咲いています。ネモフィラを背景にすると、ポピーの雰囲気も変わりますね。ネモフィラは好きで、お家でも育てていますが、たくさんのお花を見られると嬉しいですね^^最後にネモフィラをアップで(^-^)(4月9日撮影)花の丘では、ポピーとネモフィラの両方のお花を楽しめます。最近、ネモフ...
花海棠(ハナカイドウ)は好きなお花で、毎年見るのを楽しみにしています。ちょっと前に撮ったので、今はもうお花も終盤かもしれませんが…。満開の頃の花海棠蕾もかわいいですね^^やさしい花色が好きです。(万博記念公園 日本庭園 4月9日撮影)かわいいお花は見ていて癒されますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...