メインカテゴリーを選択しなおす
例に漏れず、近年は外国人観光客の姿を多く見かけるようになった万博記念公園。お見た目で勝手に判断するならば、インド人と思しきご夫婦がいらっしゃいました。奥さ...
EXPO 2025 大阪・関西万博へ行く予定はありませんが、万博記念公園は、引き続き四季折々に訪れたい場所です。万博記念公園のホームページには、大阪・関西...
青、赤、ピンク、黄色、いろいろ。色の連なりが本当にきれいでした。日頃こんなにもカラフルな色たちに囲まれることがありませんので、ちょっとした興奮状態でした。...
黄色のもけもけの正体は・・・菜の花。菜の花の黄色を前ボケにしたくて、隙間を探してカメラを構える怪しげなおばちゃんことわたくし。ひときわ目を引く濃いピンクは...
教職員の働き方改革がどうとかで、4月いっぱいは給食後に下校する息子。午後の授業がありません。そんないつもとは違う今年の4月は、チューリップは無理かなと思っ...
万博記念公園の日本庭園で見たお花たちをご紹介します。美しい花色のコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)竹林には山吹(ヤマブキ)の花がいっぱい^^シャガ(射干)も咲き始めていました。大好きな乙女椿(オトメツバキ)も撮影できて良かったです。(4月9日撮影)春はたくさんのお花が溢れていますね。これで万博記念公園シリーズは終わりです。長い間ご覧いただき、ありがとうございました。ポチッと押して応援していただけると、励みにな...
菊桃(キクモモ)は観賞用の花桃(ハナモモ)の一種で、江戸時代からある園芸品種です。花弁が細長く菊に似ていることから名付けられました。万博記念公園には、鮮やかなピンクの菊桃が咲いていました。アップで見ると、花弁が細く尖っていて、桃の花という菊っぽいですね。背景を緑にすると、春らしい雰囲気に^^(4月9日撮影)今年もいろんな花桃を撮ったなぁと思います。でも、実を食べられる桃の花は撮ってないような…。いつかは桃の...
万博記念公園の花の丘のポピーとネモフィラの写真をご紹介します。色とりどりのアイスランドポピーがきれいでした。ポピーと一緒にネモフィラも咲いています。ネモフィラを背景にすると、ポピーの雰囲気も変わりますね。ネモフィラは好きで、お家でも育てていますが、たくさんのお花を見られると嬉しいですね^^最後にネモフィラをアップで(^-^)(4月9日撮影)花の丘では、ポピーとネモフィラの両方のお花を楽しめます。最近、ネモフ...
花海棠(ハナカイドウ)は好きなお花で、毎年見るのを楽しみにしています。ちょっと前に撮ったので、今はもうお花も終盤かもしれませんが…。満開の頃の花海棠蕾もかわいいですね^^やさしい花色が好きです。(万博記念公園 日本庭園 4月9日撮影)かわいいお花は見ていて癒されますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
久々に万博記念公園へ行ってきました。(4月9日撮影)今の季節は、チューリップとネモフィラが一緒に咲いていてきれいです。青いネモフィラに赤いチューリップがよく映えます。色とりどりのチューリップにネモフィラ。一番向こうには菜の花も。真っ白なチューリップも素敵ですね。かわいいピンクのチューリップも^^まだ蕾のチューリップもあったので、今頃はもっと咲いているかもしれません。人が多かったので、風景として撮る時は朝...
昨日は朝から、万博記念公園で開催のヴィンテージマーケットに行って来ました。天気予報は雨でしたが、曇りでマーケット開催されて良かったです。各ブース(お店)ごとにアンティークの小物が素敵にディスプレイされています。私が好きなミルクガラスの食器も〜!今回はパッチワークキルトを販売しているお店もちらほらありました。古いキルトは状態が良くなかったので購入しませんでしたが、見るのは楽しいです。私は目的の裁縫雑貨や材料のお店を中心に見てまわります。ディスプレイが美しくて、見せ方の参考になりますね。以前からトイミシンが欲しくて探していたのです。日本製の古いトイミシンです。ブルーの方を連れて帰りました。こんなふうに同じものを集めて飾るのも素敵ですね〜陶器の花柄のシンブル(指ぬき)を3個購入です。一緒に行った友人のお買い物(...ヴィンテージマーケット(万博蚤の市)へ
4月6日の日曜日の写真です。この日の関西地域は絶好の花見日和になりました。^^ どこへ行こうかと迷ったんですが、来週から始まる大阪関西万博の前に先輩にリスペクトです。 EXPO70の舞台になった吹田の万博記念公
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》今日は月1の夫婦で歩くDayでした。(歩くでぇーw)私達夫婦は決めておかないと韓…
万博記念公園のつばきの森と日本庭園で撮影した椿の花をご紹介します。双子のようにきれいな「春曙紅」白い椿にも心惹かれます。幾重にも重なる花びらが美しい「乙女椿」椿もいろんな種類がありますね。モデルになってくれそうなお花に出会った時は嬉しいですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
「豊後」という遅咲きの梅が好きで、万博記念公園の梅林でメジロと一緒に見られて良かったです、(3月14日撮影)今回は行ってすぐにメジロに会えました。かわいいな^^「豊後」は淡いピンクのお花で、蕾もほんのりピンク。赤いガクも愛らしいです。今年も見られて嬉しいな(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
万博記念公園で、トサミズキ(土佐水木)を撮影しました。このお花は、暗い背景だとたくさんの明かりが灯ったように見えます。風に揺れる姿は、ブランコが揺れているような…。(3月14日撮影)今の季節になると、無性に撮りたくなるお花です。咲いているというより、生きているという感じがします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園で出会った鳥たちをご紹介します。久々にモズ♂に会いました。梅林にコゲラがいました。梅林にいるのは初めて見ました。こちらも梅林にいたヤマガラ。左上に蕾がちょこっと見えます。梅の花の間から顔を出すメジロ梅にはメジロが似合いますね。梅の木の下には、シジュウカラがいっぱいいました。ふっくらかわいいジョウビタキちゃん^^(3月7日撮影)美しいお花に出会えるのも、かわいい鳥たちに出会えるのも、嬉しいもの...
万博記念公園には、太陽の塔の近くや何カ所かに寒咲き菜の花(カンザキナノハナ)が咲いています。たくさんの菜の花を見ると、元気が出ますね^^太陽の塔の近くでは、ビオラも咲いています。明るい黄色は、心をふわっと明るくさせてくれますね。(3月7日撮影)少しずつ暖かくなって、春本番になっていくのでしょうね(^-^)にほんブログ村植物・花ランキング...
万博記念公園には、日本庭園にも梅林があります。その梅林の辺りで撮影した写真をご紹介します。梅林では、このピンクの梅がとてもきれいでした。白梅の清楚な美しさも好きです。梅林を出たところに、先端が淡いピンクのアセビ(馬酔木)が咲いていました。かわいかったです^^(3月7日撮影)暖かくなってきたので、撮影日よりもお花の開花が進んでいるんだろうなと思います。これからどんどんいろんなお花が咲くのでしょうね^^ポチッと...
万博記念公園のつばきの森では、たくさんの椿が見られます。淡いピンクの椿はやさしい光が似合いますね。濃いピンクの椿は華やかでかわいいですね。「七曜変化」は花びらが変わった色合いで、咲き始めのお花が愛らしかったです。白い花びらが美しい「白太郎庵」身近な場所では見られない品種も咲いていて、いろいろ撮影を楽しめました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
前回に引き続き、万博記念公園で撮影した写真をご紹介します。今年は梅の開花が遅かったですが、だいぶん咲いてきました。豊後など遅咲きの梅はまだ蕾でしたが…。梅林は、いろんな種類の梅の花が咲いているのがいいですね。この白梅は「初雁」「八重千鳥」はやさしいピンクが華やかですね。「白加賀」は陽に透けたはなびらがきれい^^「古金襴」は花びらに白とピンクが混ざっていて珍しかったです。かわいいジョウビタキちゃんは、...
昨日は、久しぶりに万博記念公園に行きました。ものすごく寒かったです。時折雨も降ってくるし…。私は薄着で行って失敗したのですが、ふわふわの猫柳(ネコヤナギ)はあったかそうでした。帽子を被った子もいますね^^万葉の里の近くで見られます。木によって花穂の付き方や生長(成長)具合も違います。私はまだ花穂が小さい頃の方が好きです。(3月7日撮影)猫好きのせいか、猫柳は名前も含めて好きです^^ポチッと押して応援していただ...
寒風ふきすさぶ、2025年2月22日土曜日。万博記念公園の梅まつりに行ってきました。しかし…梅、ほぼほぼ咲いてない。笑つぼみが膨らみ始めたといったところで、ほんのり色づいてる感じはするのですが。今年は、開花が遅れているようですね。ちなみに、...
この日は「梅まつり」が始まって1週間経っていましたが、まだ開花もしていませんでした😅 昨夏の猛暑や11月、12月の暖かさが遅れている原因とか・・。(GRⅢ)...
<撮影日:2023/10/29>キラリンお日様輝く青空に向かって♪ **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断したところから順番にアップしているところです。 なので時季外れの古い写真が続いてしまいますがこのブログは自分の撮影記録アルバムという意味合いが大きいということもあってこのまま時系列に沿ってアップしていきたいと...
<撮影日:2023/10/29>赤く染まったコキア。コキアの赤ってなんとも表現できないエレガントな色で素敵♪行儀良く並んだコキアの中にもたま~に こけてる子が・・・真っ赤もいいけど緑の時やグラデーション状態の時も綺麗だろうなぁ。 **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断したところから順番にアップしているところです。...
<撮影日:2023/10/29>コスモスとコキアを満喫してさぁ帰ろう出口に向かったら北斜面のミューレンベルギア(ピンクミューリー)が逆光に輝きなんともドラマチックな光景が!!来た時は日陰だったこともあってぼや~っとしたピンクの雲海のような雰囲気だったのに西日を受けて色濃く輝き、陰影のある素敵なシーンに♪もう帰るつもりだったのに 斜面を上がったり降りたり右に行ったり左に行ったり 夢中で写真を撮っていました。お...
<撮影日:2023/10/29>秋の花咲く万博記念公園での一日♪「花の丘」には約12万本の色とりどりのコスモスや真っ赤に紅葉した約4,000株のコキアが一面に広がりカラフルな草花に彩られた秋の光景が広がります。まず「花の丘」に入る北側の斜面で迎えてくれたのはピンクの雲海のようなミューレンベルギア(ピンクミューリー)近頃人気で、あちこちで見られるようになったようです。微妙な色合いのピンクのフワフワが幻想的です♪ピンク...
新年二日目は、つむぎ母の里の大阪に日帰りで遊びに行って来ました。日帰りにしたのは、もちろんつむぎに夜明かしさせないため。←当たり前じゃろ!朝一の新幹線と最終の新幹線を利用すれば、日帰りでも充分楽しめるものなのですね。深夜、帰宅したらもちろん、嬉しさ半分、怒り半分で迎えてくれました。その激しい様子をここに動画で貼り付けたかったのですが、父の所業を神様が怒ったのか、なぜかうまくいかず、ここにyoutubeのアドレスを貼るだけになりました。↓https://m.youtube.com/shorts/GfLBbwX4alQにほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2025.1.2つむぎの記録えっ?日帰りで?!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 吹田市の万博公園へ。写真ではなかなか伝わらないけど、太陽の塔というのは本当に大きいです。今回のお目当ては初訪問の日本庭園でした。万博公園も広いですが、その一部に過ぎない日本庭園だけでも相当な広さです。1時間くらいは歩いたでしょうか。紅葉も良いタイミングでした川まで流れていて驚きました。人工のものとは思えないくらい自然です。木漏れ日の滝。来てよかったです。こん...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は関西編のブログです。有馬温泉・瑞宝寺公園 → 西宮市・神呪寺とめぐり、次に向かったのは・・・吹田市の万博公園です。万博といえば太陽の塔ですが、今回は紅葉目当て。日本庭園前ゲートから入ったにもかかわらず、日本庭園がどこにあるか分からないという。万博公園は広いです自分のバッグを写し込んでしまうという致命的なミスもあり。紅葉のタイミングもよく、とてもキレイでした...
バスでお出かけしたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう バスなんてもう何年も乗ってない気がするんですが、最後に乗ったのはいつだっ…
今年は12月に入っても、紅葉がきれいですね。12月の初めに撮影したものですが、ご覧いただけたら嬉しいです。上を見上げると、空いっぱいの紅葉の世界(万博記念公園)だんだん寒くなってきましたね。寒さに弱いので、冬はコタツでのんびりする時間が増えます。もう少しすると、クリスマスにお正月…早いですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
サザンカ(山茶花)が見頃の季節になってきましたね。寄り添うようなほんのりピンクの蕾が愛らしいですね^^サザンカのやわらかな花びらもきれいですね。(万博記念公園 日本庭園 12月上旬撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
紅葉撮影に出かけたら、足元に広がる落ち葉たちの撮影も欠かせません。ズバリそうでしょう。急に登場、丸尾くん。(from ちびまる子ちゃん)見下ろしてみたり、...
地球へ感謝のメッセージを伝えよう!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを人に伝える日として、1…
万博記念公園の日本庭園で見た鳥たちをご紹介します。今季、やっとジョウビタキ♂を撮れました。モミジの近くに飛んで行ってくれましたが、その時は慌てて撮れませんでした。カワセミも日本庭園の池にいました。久しぶりに撮影できて嬉しかったです^^木々の色に染まった池を泳ぐカルガモたち(12月上旬撮影)この日はそんなにたくさん鳥たちには会えませんでしたが、撮影できただけでも嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただ...
最近、紅葉や黄葉の記事が多くなったので、お花の写真をご紹介します。ちょくちょくブログでご紹介している十月桜(ジュウガツザクラ)12月に入ってもかわいいお花を見ることができました。見ていて和むお花ですね(^-^)紅葉した木々を背景に。背景を変えると、あったかそうに見えますね^^(万博記念公園 12月上旬撮影)お花が少ない季節になってきましたね。咲いてるお花を見ると、心に明かりが灯ったような気分になります。ポチッと...
紅葉とベンチの組合せって、(個人的に)とても絵になると思っていて、ベンチを見ると、カメラを向けずにはいられません。ノスタルジックで美しくて、少しずつ角度を...
赤の赤っぷりがすごい。圧巻のボリューム。寄って撮るも良し、引いて撮るも良しでした。きれいで嬉しい紅葉散歩、もう少し続きます。Date:2024.12.3L...
赤と黄色が織り成す美しさに、息を吞みました。肉眼で観るのとはまたひと味違った美しさを感じられるのも、カメラの魅力です。奥の方に写っている軽トラ。移動しない...
万博記念公園の黄葉したイチョウ(銀杏)をご紹介します。(12月2日撮影)イチョウの黄色に染まった世界。上を見上げながら、美しいイチョウの葉にしばし心が和みます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
11月に万博記念公園に行った時は、まだモミジは色づき初めでしたが、12月に行くと、見頃になっていました。今日は日本庭園で撮ったモミジをご紹介します。赤く色づいたモミジを背景に、真っ白なサザンカを。(12月2日撮影)11月に行った時は、このままモミジはあまり赤くならないんじゃないかと思いましたが、見事に色づいてくれました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
コート不要、ジレで事足りるほど暖かだった昨日。紅葉見に行こうよう。(は?)ということで。万博記念公園の日本庭園は、2024年(令和6年)10月11日に、国...
海沿いに住みたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 海沿いに住みたいと思ったことはありますが、冷静に考えてやっぱり車が…
白系のかわいいサザンカ(山茶花)が咲いていました。ツワブキ(石蕗)はたくさん咲いていて、鮮やかな黄色が目を引きました。(万博記念公園 11月20日撮影)お花が少ない季節になると、咲いているお花に心が和みます。見ていると、何だかあったかい気持ちになりますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
【注目イベント/万博花火】万博夜空がアートになる日2024に行ってみた。
おはようございます!ちょい旅キャンパーGON(Choi-TABI Camper GON)です。 今回は先日11