メインカテゴリーを選択しなおす
過去作品から琵琶湖にて写真が上手になりたい写真展、写真雑誌などコンテスト入選作品とかプロ作家の写真を見ることあるいは写真クラブに入ること沢山の引き出しを作り、現場でマネでもいいから撮ることですね分かっていても思うようにいかないです(^^)PENTAXK-5smcPENTAX-DA*16-50mmF2.8EDAL[IF]SDM雪景色
琵琶湖にて(過去作品から)また寒くなり梅の開花も遅れています。4月の初めには枝垂れ桜の撮影で山梨県へ毎年行っていますが梅と桜の開花の間隔がなくなりそう3月の予定は残雪が残っている山へ向かう予定と枝垂れ梅の撮影4月は2件仕事でスタジオと現像所へ出張が入っているので桜の撮影予定が決まらず春が待ち遠しい雪景色Ⅱ
2025/03/08,09岡山県恩原毎年通っている岡山県北部の恩原へ早朝の撮影のため前日の昼に出発到着後のロケハンの写真です午後3時過ぎなので樹氷も雪も残っていませんこの撮影の大失敗をしてしまった車にスノーシューを積むのを忘れたこの後ショッピングセンターへ行きスノーシューを買いに行ったが売っていないこの時点で明日の本番撮影に意欲が落ち気味そして温泉へ入って車中泊の道の駅へ向かうこの晩の夜飯黒鯛(チヌ)の刺身が美味かった!電子レンジとポタ電2台があるので快適夜も電気毛布とダウンの寝袋で朝まで暖かく熟睡朝は氷点下2℃しかしスノーシューを忘れたことが尾を引いたのか少しゆっくりして撮影場所へ向かったここから約1時間弱午前7時半着夜明けが6時半から1時間遅刻撮影場所には5台ほど車が先着積雪は1m樹氷あり晴れ気温-6...雪景色を求めて
2月12日、美山茅葺きの里を撮り終えて次に向かいましたのは、更に山奥に入っていた知見にあります正法寺です。1.雪の渓流に掛かるもの。吊り橋かと思ったら、水...
2月12日、雪の美山茅葺きの里の続きです。1.雪の里。再び雪が降り始めました。2.久しぶりに。茅葺きの里展望所へ行ってみましょう!。3.見晴らしはイマイチ...
2月12日、なかなか降らない雪にヤキモキしてる中、久しぶりに雪が降ったので夜明け前からジムニー飛ばして、再び美山茅葺きの里へ行っておりました。1.薄ら雪化...
1月27日、成相寺から次に向かいましたのは、先日知り合いに教えてもらった東舞鶴にある金剛院というお寺です。1.こっちの方が雪深い。宮津より東舞鶴の方が良く...
1月27日、24日の大寒波続いて、この日も宮津に行っておりました。1.リベンジ~!。23日にも来ましたが、余りにも吹雪がキツくって撤退したので、再訪です。...
1月24日、最高寒波襲来の日の雪景色の続きです。1.雪の楞嚴寺。雪の綾部最後に訪れたのは楞嚴寺、二年ぶりの訪問です。2.関西花の寺第二番。3.雪の華咲く丘...
1月24日、今シーズン最大寒波襲来の日の雪景色の続きです。1.雪の丹州観音寺。雪が弱まりそうにない宮津を諦めて、ましだろうと綾部まで移動してきました。2....
1月24日、今シーズン最大の寒波が来ると言うので、宮津まで行っておりました。1.伊根の舟屋地区に撤退!!!。朝一番は成相寺に行ったんですが、猛吹雪で撮影ど...
1月8日、京北町方面の雪景色シリーズ、本日ラストです。1.溶け始めてきた。2.大聖院。3.額縁門。4.石畳。5.雪紅枝垂れ。6.観音様。7.スカッとは晴れ...
1月8日、京北方面の雪景色の続きです。1.福徳寺。2.雪の石段。3.正月飾り。4.雪地蔵。5.あの人の足跡。6.虚実の雪庭。7.雪のかすみ桜。8.白壁と南...
1月8日、京北方面の雪景色の続きです。1.去年に続き。雪の日に訪れるこちらです。2.3.長い雪の石段。4.永林寺。5.雪楓。6.鐘楼門。7.8.額縁景色。...
1月8日、京北方面の雪景色の続きです。1.林道とジムニー。2.お仲間が?!。綺麗なJA22です。3.礼儀作法。4.賀茂神社。一時期インスタで良く出てました...
1月8日、京都郊外の雪景色の続きです。1.冷えた空気が漂う。2.雪桜。九重桜。3.惹かれる赤。4.回廊。5.雪庭。6.回廊2。7.雪の大屋根。雪の日のお気...
1月8日、京都郊外の雪景色の続きです。1.雪の常照皇寺。美山茅葺きの里の次に向かったのは、南の京北町常照皇寺です。2.雪の花が咲く。雪の少ない南部のこちら...
1月8日、美山茅葺きの里の雪景色の続きを。1.茅葺き資料館。2.惹かれる色味。3.裸電球。4.茅葺きのお宿。5.残り柿無し・・・・。6.子供は元気!。7....
12月23日、滋賀県雪遠征の続きです。1.雪地蔵。駐車場脇のお地蔵様。2.自家用車。除雪作業中のお爺さん。3.ルンルンお散歩♪。4.黄色から白へ。秋の紅葉...
2月11日、セツブンソウ撮った後は、山室湿原周辺で冠雪の伊吹山バックに新幹線撮影。1.刈り取り跡のストライプ。2.伊吹山と新幹線。3.ええ雲が流れてる。4...
2月11日、ちょっと見て見たい光景があって、米原の姉川ダムまで行っておりました。1.残雪残るダムサイト。途中の道には殆ど雪は残ってませんでしたが、ダムへの...
1月29日、この日最後に訪れた雪景色はこちら。1.去年のリベンジ!。去年法要の為に入れなかったこちらに再訪です。2.神宮寺。3.残雪の境内。4.お水送り。...
1月29日の雪景色巡りの続きです。1.赤橋。滋賀県の高島市から、一気に場所を変えて福井県の若桜町までやって来ました!2.急な石段。3.明通寺。去年行けてな...
3月8日は「国際女性デー」。ブリュッセルでも中央駅近くの広場を中心に男女の待遇格差や性暴力などに対する抗議集会がありました。 そんな今日ですが、未明から既に降…
1月29日、湖西の雪景色撮影の続きです。1.林道の入り口。次の場所は、もみじ池の林道の入り口にあります。2.巨木。3.この橋通るべからず。橋が埋もれるほど...
1月29日、湖西の雪景色の続きです。1.一人雪中行軍。マキノから次に向かったのは、高島のもみじ池です。2.雪深い轍。流石にノーマルのジムニーでは無理そうな...
1月29日、前日の湖東方面の雪景色に続いて、翌日は湖西の雪景色を撮りに行ってました。1.夜明け前。二日続けての早起きは辛かったのですが、無事に到着~!2....
1月28日、滋賀県湖東方面の雪景色巡りの続きです。1.西日の雪原。この日最後に訪れたのは、湖東三山の一つ百済寺です。2.まだ雪が残る。木の枝にまだ雪が残っ...
1月28日、滋賀県湖東の雪景色の続きです。1.名勝庭園から本堂へ。何度も来てる雪の金剛輪寺ですが、本堂へ行くのはなんと初めてなんです?!と言うのも、雪が降...
1月28日、滋賀県湖東の雪景色の続きを。1.到着~!。駐車場はガラガラ。2.雪の金剛輪寺。3.大提灯。4.雪の参道。好い感じの積もり具合♪5.石畳模様。掃...
1月28日、ようやく休みの日に雪が降ってくれましたので、ジムニー飛ばして滋賀県湖東方面の雪景色を楽しんできました♪1.東光寺。2.紅葉から雪景色へ。カラフ...