メインカテゴリーを選択しなおす
【5月・京都イベント】「2024年は源氏物語」先斗町のレトロ建築&鴨川をどり鑑賞
京都の5月のイベントといえば鴨川をどり。「都をどり」ほどメジャーではないが気軽に楽しめてオススメだ。今回は私の体験を元にご紹介
<撮影日:2023/4/18>牡丹といえば長岡京の乙訓寺が有名ですが 今年も引き続き牡丹祭りは中止となり花は全て切り落とされてしまったようです。そうなると他で最も 牡丹を楽しめるのは建仁寺になるんじゃないかと思います。(植物園などを除いて)法堂の周りをぐる~っと一周 牡丹の花が取り囲むように咲きます。この一角が一番 色とりどりの花が咲いていました。幾重にも重なった花びらがゴージャスで素敵です♪赤紫やバー...
<撮影日:2023/3/20>今年の桜は本当に早かった!京都御苑 朔平門前の大きな枝垂れ桜も早々に満開に♪右側に見える紅枝垂れ桜はまだまだ蕾。御所の桜は長く楽しめるのが嬉しいです♪近衛邸跡の糸桜。長く工事中で干上がっていた池にも水が入りました。手前に真っ赤な椿が。落ち椿も美しいです。反対側から。向こうに椿が見えます。手前の柵に囲まれた小さな桜は恐らく数年前の台風で倒れてしまった桜。元気に咲いています!トンビも...
<撮影日:2023/3/20>桜の季節になるといろいろな所の桜を見に行きたいけどここは毎年行きたい!と思うところが何カ所かあります。その一つがここ、本満寺。円山公園の祇園枝垂れの姉妹樹でもありその大きさにもかかわらず、ほとんど支えも無く美しいドーム型が素晴らしい桜です♪人がずら~っと並んでいるので頭が入らないように撮るとこんな感じでしか全体像は撮れませんでした。桜の傘の中に入るとこんな感じ♪みなさん「わぁ~...
<撮影日:2023/3/15>梅の次は河津桜と五重塔のコラボ♪鮮やかなピンク色の花と 若々しい青葉が華やかです。これはなんだ? 早咲きの桜でしょうか。ぐる~っと西側に回って 立派な五重塔を見上げます。ぐ~っと後ろに引くと 河津桜とのツーショット♪真ん中でミツバチさんが せっせと蜜を集めているのが 見えますか?青空に映えて とっても綺麗♪このあと、不二桜とともに 境内中の染井吉野や枝垂れ桜が咲き、 ピンク色に染...
<撮影日:2023/3/15>やってきました。東寺南門。まずは石碑の前で記念撮影♪さて、入りますよ。お邪魔します。相変わらず立派な五重塔。下に見えるピンクは河津桜♪東寺と言えば 不二桜。開花に向けて桜守さんたちが入念に準備なさってました。華やかな姿を見られるのを首を長~くして待ってます♪*おまけ*むか~し撮った 不二桜♪ポチっとお願いします♪ ...
<撮影日:2023/3/3>門の両側に咲く紅白の梅で有名な西本願寺の南隣にある興正寺さん。紅梅が見頃になってからかなり遅れて白梅が咲きはじめるので同時に咲いているのを見られるタイミングは長くはないらしい。紅梅は満開のようです。白梅も咲いています♪ボリュームはないけど、どうにか・・・。後ろに見えるのは西本願寺の飛雲閣です。門を挟んで紅白の梅が咲きそろいました♪水鏡。風があって常に揺らいでいました。手水舎の龍も...
<撮影日:2023/2/28>北野天満宮の梅苑を満喫したあと境内をぶらぶらしていたらたくさんの人が列を作ってカメラを構えてる!何事? 芸能人でも来た?と思って近寄ってみたら舞妓ちゃん、芸奴さんが一列になって歩いてくるではないの!ゆっくりシャッターを切る間もなくあっという間に目の前を通り過ぎ本堂の中へと入っていきました。どうやら、3月20日から始まる北野をどり のご祈祷に訪れたとのこと。本堂の中の様子がちょこっと...
<撮影日:2023/2/28>某梅開花情報サイトに<満開>とあったので北野天満宮に伺ったのですが・・・。参道からのぞいた梅苑。確かに全体的に見れば見頃といって良い感じですがこれで<満開>はないかと・・・。まず、本堂前の 飛び梅 が全くのつぼみの状態。以前、満開の時に伺った時はこんな感じ↓梅苑入り口のしだれ梅もまだ全然咲いてない。咲いてる木もちらほらという感じ。こちらも咲いているとこんなに綺麗♪↓この風景を期待し...
今まで南禅寺は何度も訪れていますが庭園を拝観したのはなんとこれが初めて♪自由に散策できる境内と水路閣を巡るだけで充分満足できちゃうっていうのもあって・・・。まずは小堀遠州作と伝えられる<方丈庭園>「虎の子渡しの庭」と呼ばれています。苔の上に配された石が、河を泳ぐ虎の親子のように見えるというのが由来だそうです。回廊ををぐる~っと回って <六道庭>へ 一面の杉苔に配された石が美しいお庭♪<鳴滝庭>狩野...
<撮影日:2022/4/25>今年の藤はハズレの場所が多かったようですが京セラ美術館の日本庭園にある藤棚が綺麗に咲いていたようなので行ってきました。美術館の内部もゆっくり拝観したいと思っていたのですが、なんとこの日は休館日でした。(・_・、)シンボルでもあるガラス・リボン。裏に回ると・・・藤が綺麗に咲いていました♪お天気もとっても良く美しい日本庭園を背景にした藤棚が素晴らしかったです♪とっても風情があって美しいの...
<撮影日:2022/4/25>昨年の春に撮ったっきりすっかりブログにアップするのを忘れていた新緑の美しい南禅寺♪「絶景かな~!」の三門です。修学旅行生が結構来ていて無人で撮るのにかなり粘りました。くつろぎの一時・・・でしょうか。まぶしい新緑!青空&新緑が美しい法堂ポチっとお願いします♪ ...
【ネトフリでドラマスタート】今だけ無料で原作漫画が6巻読める!!舞妓さんの日常がほっこり&切ない「舞妓さんちのまかないさん」
こんにちわ、まいこです🥰 最近Netflix(ネットフリック)でドラマ化されて話題になってる作品ご存知で
京都移住で理想のくらしを! 『京都府移住フェア2022』12月3日開催
京都府は、都市部から府内市町村への移住を促進するため、12月3日(土)に「京都府移住フェア2022」を京都経済センターで開催する。移住セミナーや、府内市町村等による移住相談ブース、支援機関等による就職
【聖☆おにいさん】8/17まで2巻無料♪ 立川に住むブッダとキリストの日常が面白すぎる
こんにちわ、まいこです🥰 いきなりですが、漫画って読みますか? 私は以前は映画や海外ドラマばっかりだった
アレに似ている鹿ケ谷南瓜を食べて元気に過ごそう♪安楽寺の南瓜供養
こんにちわ、まいこです😀 いきなりですが、九条ねぎや万願寺唐辛子、聖護院かぶという名前聞いたことあります
【2023年】東寺・弘法市(こうぼうさん)へ行ってきた|京都駅から徒歩で行く青空市
東寺で毎月21日に開催される「弘法市」。グルメ・観光・ショッピングと、老若男女を問わず楽しめる穴場スポットとしても人気です。「がらくた市」「天神市」「平安蚤の市」など京都の青空市や骨董市情報も掲載しています。
こんにちわ、まいこです 突然ですがみなさんは、『にぬき』をご存じですか? 知らないとさっぱりイメージがわかないと思います
2本で1040円!? 京都人気ブランドSOUSOUの万年筆&ボールペンセットが超かわいい
こんにちわ、まいこです😊 京都のブランド「SOU・SOU」って知ってますか? 簡単に言っちゃうと和柄のテ