メインカテゴリーを選択しなおす
趣味の文具に関して、最近「あれもこれも」と興味がどんどん膨らんでいるなぁと自覚しています。あれが気になる、これも試してみたい。気づけば机の上も引き出しの中も、にぎやかになってきました。でも、膨張していくことが必ずしも良いとは限らないな、とも...
こんにちは、文房具好きの皆さん!今回は、文具イベント「ひろしま文具の博覧会 mini」についてご紹介します。多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
こんにちは、文房具好きの皆さん!今回は、文具イベント「ひろしま文具の博覧会 mini」についてご紹介します。多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
「キャンパス 青色シートで覚える暗記用ペンセット」で効率的に勉強しよう
新学期が始まる前に、勉強の準備を整えておきたいですよね。今回は、中学生・高校生にぴったりの暗記用文房具「キャンパス 青色シートで覚える暗記用ペンセット」をご紹介します!
綺麗なノート作りの新定番!「わけありしたじき」で分割線を引こう
勉強中にノートをきれいにまとめたいけれど、分割線を引くのが面倒だと感じたことはありませんか?そんなあなたにぴったりの文具「わけありしたじき」が登場しました!
『文具と紙と暮らし市 2025』が神戸にやってくる!― 日常を彩る文具と紙の世界、あなたも体験してみませんか?
神戸で開催される『文具と紙と暮らし市 2025』は、全国の文具店やクリエイターが集まる特別なイベント。販売だけでなく、ワークショップや展示も楽しめます。文具や紙に囲まれて、日常を彩るアイテムに出会えるチャンス!3月27日~31日、大丸神戸店で開催。入場無料で、誰でも気軽に参加できます。文具ファン必見のイベント、ぜひお見逃しなく!
文具好き必見!「KOKURA文具の博覧会 2025」開催!全国で大人気の文具イベント「文具の博覧会」が、ついに小倉に帰ってきます!今年のテーマは 「黄色」。春を彩る明るいカラーの文具が勢揃いし、話題のショップやクリエイターが大集合!新作・限定アイテムも登場し、ここでしか手に入らない文房具も…!
毎年大好評の文具イベントが、今年も名古屋にやってきます!全国で人気の文具ブランド&クリエイターが集結し、限定アイテムや新作文具がずらりと並びます✨かわいくて、使いたくなる文具に囲まれて、“好き”がもっと深まる、文具の祭典✏️名古屋近郊のみなさまはもちろん、文具好きさんのご来場を心よりお待ちしております♡
ちょこちょこ作ってたパカッと開くポケットを使ったお裾分けファイルです。 こちら 表紙の上部は大きめのクリップ、下部は強力ペーパー磁石で。 上から見るとこんな感じ。 (写真で見えてるグラシン
クリスマスの後は冬らしい雰囲気でのラッピングをしていました。 「ねこの散歩道 いちょう並木の下で」のラッピングです。 「蕾のブローチ(ミルク・クリーム)」と「ドラゴンズブレスのストールピン」の2点をそれぞれお包みしました。 同じお客様宛なので雰囲気を揃えてみました。 ご挨拶はクリ...
手帳とかノートとか散々書き散らかしてるんですが、先日急に仕事の予定とプライベートの予定を分けるとめんどくさいなと思ったので、急遽4月始まりのほぼ日手帳を買いました。分かりにくいですが、ほぼ日手帳のカズンを買いました。大きくて重いので持ち歩き...
小さい魔導書みたいなミニ本が作りたくて眼鏡を掛けながらちまちま作りました。 こちら 中のページはデザペを山折り谷折りの蛇腹にしたもの。 奥に見えるどの端紙を使おうか迷いながら、茶色のイン
最近の紙活。あまり作った事がない形の封筒やポケットが作りたくて、色んな方のを参考にさせて頂きながら手元の素材を使って作ってます。 長方形のパカッとポケット こちらはデザペで作る封筒ですね。 中
可愛いたま紐、ハトメが無くてもなんとかなります こちら 厚紙にデザペを貼って丸くくり抜いて上から紐を通し、大きな玉留めを作ります。たま紐とポケットの間に厚紙を仕込んで紐がクルクル巻き付く為の空
文具女子博in大阪2025に行ってきました。参加したのは3月7日(金)2日目の平日です。公式サイトを見に行くと、土日と出店する店舗数が違うようです。 「文具女子博」とは? 日本最大級の文具の祭典「文具女子博」は2017年12月にスタートし、
KOKURA文具の博覧会 ハッピーペーパーマーケット 2025
文具好き必見!「KOKURA文具の博覧会 2025」開催!全国で大人気の文具イベント「文具の博覧会」が、ついに小倉に帰ってきます!今年のテーマは 「黄色」。春を彩る明るいカラーの文具が勢揃いし、話題のショップやクリエイターが大集合!新作・限定アイテムも登場し、ここでしか手に入らない文房具も…!
「紙博 in 東京」をもっと楽しむ!注目の出展企業をチェック
「紙博 in 東京」には、個性豊かな紙もの雑貨や文房具を扱う企業が多数出展します。シールやマスキングテープ、デザインペーパーなど、魅力的な商品が勢ぞろい!気になるお店を事前にチェックしておくと、当日のお買い物がもっと楽しくなります。注目の出...
いつも長方形の縦長ファイルを作ってるので、気分転換で横長のものを作ってみました。スナップボタンやマグネットシートを使わず、ヘアゴムで留める仕様です。 ファイル 上からはこんな感じ 1ペー
昔はミシンもガンガン使ってた時期もありましたが、もう10年位触ってないです。あの頃も、布やらリボンやら沢山持ってました。 針仕事 ・スマホホルダーのストラップ ミシンを使わず手縫いでチクチク。
紙ものに限らずだけど、とにかく時間が空いてしまうと培ってきた感覚を取り戻すのに時間がかかって勿体無い。最近は凝ったものは作ってないけど、簡単な作業で「感覚」を失わない様にしています。 後は色やデザイ
すっかり趣味の一部となった紙もの作業。 シックなものが作りたくなったり、可愛いものが作りたくなったり色々ですが、自分が楽しめるよう無理しすぎず好きな様に作ってます。 見開きファイル 左右に大小
いつも手帳というか、バレットジャーナルを描いているんですけど、絵心がないから字ばっかりで、なんか味気ないな、でも絵は描けないしなぁ…と思っていたら今日ロフトで良さげなものを見つけたので、思わず買ってしまいました。それがこちら。クリップルーラ...
ガラス好きはガラスものが何でも好き。。。! 当然ガラスペンも大~好き^^です。 ガラスペンを知ったきっかけは佐瀬工業所さまのガラスペンについて書かれた新聞記事でした。 もう20年くらい前!? それからずっとあこがれだった佐瀬工業所さまのガラスペンです。 ようやく手にしてからも、下...
前回は既にデザインされたグラシン紙等を使って透ける楕円形のタグを作りました。今回は、100均のはんこやペンを使って自分でデザインから作る方法です。 こちらが作ったもの 作り方の手順は前回紹介した
コラージュをする時に便利なのがおしゃれなタグ。 せっかく素材もあるので自作してみました。 こちら デザイン紙やグラシン紙、布やリポン、シールなどを使ってます。 作り方も簡単です。 輪っかにし
普通の紙を蝋引きにする、もしくはオイルでコーティングする。これでグラシン紙のような半透明の紙ができます。 こちら 100均のデザペにココナツオイルを塗り込んでみました。 裏の紙が透けてます
紙博 in 東京 vol.10 Paper Expo 2025
紙の魅力を存分に楽しめる展示販売会「紙博」が、2025年3月14日(金)・15日(土)・16日(日)に東京で開催されます!会場は東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館。全国の紙好きや文具ファンが集まるこのイベントでは、紙の可能性を再発見できる貴重な機会となること間違いなしです!
紙ものをやってると絶対に出てくるのが中途半端の紙。 コラージュに使ったりはよくやってるけど、あまりにも量が増えてくると消費が追いつかなくなるので、パッチワークをして一枚の紙にしちゃいます。 ファイル
ポコポコ可愛いエンボス加工。 ダイカットマシーンで出来るっぽけど、ダイカットマシーンってまぁまぁ高いのよ。なので、すご〜く地道な作業にはなりますが手作業でやってみたよ。 こちら 唇じゃないよ(
入手性が良くて誰でも手に入れやすいものといえば、やっぱり100均のデザペ。今は本当に種類も多くて可愛いものばかり。 その100均デザペメインで、何か作れないかな〜となんとなく作ってみたのがこちら。 ミニ
紙ものしてると両面テープは必需品なんですが、この使い切った輪っかを何かに使えないかな〜と前から思ってました。 以前は、マステの空になった芯で蓋付きのミニケースを作ったんですが、両面テープの芯は厚さも
机の上を整理してる時に、シール類をまとめて収納できるケーズが欲しくなった。100均に買いに行くか、自分で自作するか迷って、なんとなく作ってみたら上手くできたのでアップ。 ケース 2個セットで100円
昨年から引き続きハマりそうなもの。やっぱり手作りパンかな〜。成形パンをやりたくてうずうずしてるけど、そこまで余裕が無く、HB頼り。それでもやっぱり手作りは美味しいです。 パン ・黒ごま食パンに目
年末に相方氏とサクッとお疲れ様会で餃子の王将に行ってきました。 お野菜がどうしても食べたくて青椒肉絲。ピーマンも沢山入っててむしゃむしゃ食べました。〆に初めてちゃんぽんを注文しましたが、こってり
こんにちは、文房具好きの皆さん!今回は、文具イベント「おきなわ文具の博覧会 mini」についてご紹介します。多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
こんにちは、文房具好きの皆さん!今回は、文具イベント「ひろしま文具の博覧会 mini」についてご紹介します。多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
ほぼ100均でnikki×ハチコさんデザペのゆめかわなファイル
前回ご紹介したワッツさん限定で販売されてるnikki×ハチコさんデザインの紙もの達。これ縛りでお裾分けファイルを作ってみました。 のつもりでしたが、他の100均のデザペも少し使ってるので90%ですね(笑) す
大学受験の勉強を支える重要なアイテムの一つが「ノート」です。 ノート選びは一見些細なことのように思えますが、自分の学習スタイルや目的に合ったノートを選ぶことで、勉強の効率が大きく変わることもあります。 この記事では、綴じノートやルーズリーフ、リングノートなどの特徴や選び方のポイントを解説します。
こんにちは、文房具好きの皆さん!今回は、文具イベント「もりおか文具の博覧会 mini」についてご紹介します。多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
こんにちは、文房具好きの皆さん!今回は、文具イベント「もりおか文具の博覧会 mini」についてご紹介します。多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
パチン音がやっぱり気持ちいいミニ封筒・2024年最後のご挨拶
紙もの好きさんならウンウンと分かってくれるかもですが、デザインを楽しみつつ、紙の手触り感やシャカシャカ音、カッターや鋏でカットする時に感じる抵抗(笑)などなど、全てがたまらんと思うのです。 それと同
肉厚椎茸の肉詰めと生姜ご飯・スケジュール帳を継続させるルール
いつもは彩りや栄養バランスに気を配ってますみたいな事を言ってる私ですが、茶色いご飯も大好きです。お正月に向けて食材の在庫整理中です。茶色は正義。 ごはん ・生姜ごはん ・椎茸の肉詰め ・白菜と
今回は、日本最大級の文房具即売イベント「文具女子博 in 大阪2025」についてご紹介します。 毎年多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
もうすぐ始まる!!オンライン文具女子博 どきどき!ネオ文具シティ
こんにちは、文具愛好家の皆さん! 今回は、文具好きなら絶対に見逃せない一大イベントをご紹介します。 2025年1月10日(金)から20日(月)までの期間、『オンライン文具女子博 どきどき!ネオ文具シティ』が開催されます!
今回は、日本最大級の文房具即売イベント「文具女子博 in 大阪2025」についてご紹介します。 毎年多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
今回は、日本最大級の文房具即売イベント「文具女子博 in 京都2024」についてご紹介します。 毎年多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
今回は、日本最大級の文房具即売イベント「文具女子博 in 金沢2024」についてご紹介します。 毎年多くの文房具愛好者が訪れ、さまざまな魅力に触れることができるこのイベントは、文房具好きならずとも楽しめる素晴らしい場です。
生きるにあたって絶対に外せない年間行事ってあると思うんです。例えば、マックの期間限定バーガーを食べる事とか。 グラコロ う〜ん、今年もグラコロは美味しい〜。熱々が食べたかったのでテイクアウトに
グラタン・シチュー・白菜豚鍋・マチ付きミニショッピングバッグ
先日のブログでチーズやクリーム系は作らなくなったな〜とボヤいてた私でしたが気のせいでした(笑) ごはん ・マカロニグラタン ずっとずっと食べたかったマカロニグラタン!!ずっとずっとというのは
こんにちは。暑いより寒いほうが好きなんですが、空気が乾燥しててお肌や唇がカサカサになるのが辛いです。ちゃんとお手入れしなきゃなぁ〜。 ごはん ・老祥記の豚まん ・麻婆豆腐 神戸に行ったのです