メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、本「京大首席合格者が教える とまらなくなる勉強法」について記載します。 定期的に図書館に行っていることもあり、大学受験に関わる本を借りては読んでいま…
今回は、娘(高1)の定期テストについて記載します。 どの高校も時期は大体同じかなと思いますが、来週は定期テストがあります。 中学では副教科入れて9教科でし…
この記事で、「総合型選抜」も公式ハッシュタグに格上げしてほしい!という野望について書きましたが笑『総合型選抜と一般入試、どちらが受かりやすいか?』浸透してきた…
公立中学時代の話です。当時は情報に疎かった私…勉強は自分でするもの。最初の中間テストなんて余裕でしょ、の先入観で放置スタート。入学早々、やらかします〜大後悔時…
総合型選抜・推薦入試で圧倒的な合格実績!【オンラインのメガスタ】の魅力とは?大学受験における総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試は、一般入試とは異なる対策が求められるため、指導力の高いサポートが必要です。そんな中、今話
昨日はこんな記事を書きましたが…『総合型選抜と一般入試、どちらが受かりやすいか?』浸透してきたとはいえ、まだまだアンチもいる総合型選抜。イメージはどんな感じで…
浸透してきたとはいえ、まだまだアンチもいる総合型選抜。イメージはどんな感じでしょう?『推薦入試は邪道か?』センター世代で当日勝負!の私からすると入試といえば一…
魔の時期(不合格の経験から、早めに進めたいのに何もできない)
高校受験の失敗から、色々と慎重に。準備だけでも進めたいのに、具体的には何も決まらない・動けない…それが高3・6月です我が家の6月は…・指定校の有無はまだ不明・…
一般入試でキツそうな大学を、総合型で受験。これは良くあるケースですね。※どちらが受かりやすいかは、ひとまず置いておきます(また、別記事で投稿予定)一方で…一般…
以前、こんな記事を書きました。『第1志望のビリか第2志望のトップか』続々と合否発表が出ていますね。そんな中、よく言われるコレ。「第1志望のビリ」vs.「第2志…
【夏休みの倫理勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
こんにちは、高校3年生のみなさん!大学受験の合格を目指している中で、「倫理」の勉強をどう進めるか悩んでいませんか?特に夏休みはまとまった時間が取れるチャンス。効率よく計画を立てて、志望校合格に向けて「倫理」の力をぐんと伸ばしましょう。なぜ夏...
【夏休みの情報勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
高校3年生向けに、大学入試で重要科目となる「情報Ⅰ」の夏休み勉強法を詳しく解説。おすすめスケジュールや勉強の進め方、チェックリストつきで、共通テスト対策に最適な内容です。
【夏休みの英語勉強法】大学受験に合格するための科目別スケジュールと計画の立て方【高校3年生向け】
🎯 夏休みは英語の実力を底上げする最大のチャンス!大学入試において、英語は最重要科目です。配点が高く、共通テストでも個別試験でも英語の得点力が合否を左右します。夏休みは、普段の学校生活では取れない「まとまった学習時間」を使って、英語の土台を...
【現役合格をつかむ!】高校3年生が夏休みに必ずやるべき勉強計画の立て方【一般入試対策】
大学受験を目指す高校3年生にとって、夏休みは「受験の天王山」と呼ばれるほど重要な時期です。特に、一般入試で現役合格を目指す人にとっては、夏の過ごし方が合否を左右するといっても過言ではありません。この記事では、現役合格を目指す受験生が夏休みに...
今回は、併願の実態(駿台予備校✕蛍雪時代)について記載します。 雑誌の蛍雪時代で「併願の実態」という特集がされていました。 駿台予備校のデータを使って「入…
高校によって校内選考基準は異なるので…あくまで一例として。【大学入試最前線】評定4.3ではなく4.1の生徒が選ばれたのはなぜ? 指定校推薦「校内選考」の新基準…
娘の受験伴走(途中から並走)してきた私。高校受験不合格🥀と、大学受験合格🌸の成功、両方の体験があります。そんな私ですが…いつ過保護をやめるか?過保護しないこと…
今回は、大学受験部の夏期講習(高1)について記載します。 高校1年の夏期講習はHP上に記載があります。 【早稲アカ】高1対象コース 夏期講習会高校1年…
今回は、高校受験時の英検は大学受験に寄与しているのか?!について記載します。 重本先生の、先日の豊中高校の大学合格率から記事を書こうと思ったのですが、ある仮…
理系受験希望者が、文系に転向することを文転、その逆を理転といいます。一般論として理系の方が大変だと思います。文底理高に特に異論はありません。『文底理高マウント…
以前にも似たような投稿をしましたが、『総合型のネタ探し(夏休みの課外活動)』下心ありありのタイトルですが笑結果としてとても良かったので共有です高校2年の夏休み…
賛否両論ありますが…偏差値や知名度による「世間の目」大学の序列は存在すると思います。【成蹊? 成城? 明治学院?】GMARCHに迫る大学の序列はどうなった?【…
今回は、娘(高1)の昨年のハイレベルテスト結果から、今後の理社について記載します。 娘は、理科の中では物理が好きでない、社会の中では歴史よりも地理の方が良い…
今回は、大学合格者数のサンデー毎日と高校発表比較について記載します。 大学受験時期になると、サンデー毎日や大学通信社、インターエデュが、高校別の大学合格者数…
今回は、塾のテストの志望校登録について記載します。 先日、娘(高1)が塾のテストを受けてきました。 志望校を6つまで登録できるということで、娘と一緒に志望…
受験では欠かせない存在でありながら、当事者にはその内容が知らされない…謎に包まれた調査書。『調査書が届きました。』調査書が手元に届きました。※この辺りから少し…
重い処分が下された日本郵便。軽自動車等は現時点では処分の対象外のようですが、今後の監査次第とのこと💦日本郵便に重い処分 集配どうなる - Yahoo!ニュース…
グループで進める課題があるということで、夕飯はいらないと娘から連絡がきました。いいなー楽しそうだなぁ✨はい、いい話はここまで以下はお約束?のトラブルネタです…
娘の高校は、ザ・中堅私立高校!身の丈にあったところに、年内入試で半数を送り込む学校です。『私立高校の進学実績』少し前の話ですが、1コ上の先輩たちの進学実績が共…
続きです。少し前のことですが…ABEMA Primeの出演依頼をいただきました。 ※アイコンお借りしてますブログで感銘を受けたので是非にと。しかし、生出演依頼…
【高3長男】私立大学受験でも「共通テスト対策」すべきなの!?塾の言い分。
私立大学受験でも「共通テスト対策」すべきなの!?塾の言い分。 【注目商品☆PICK UP】↓楽天レビューより「白と黒、クルーネックの長袖白L購入。これ、め…
総合型選抜・推薦入試で合格を勝ち取るなら【オンラインのメガスタ】——その理由をすべてお話しします ①説明 いま…
Fラン大学に進学する意味は本当にあるのか?「Fラン大学に進学する意味は本当にあるのか」。学歴社会だからこそを見えてくる大学進学の本質「大学受験」は10代におけ…
今回は、ダイヤモンド・オンラインの「大学の最新序列」の記事から考えたことについて記載します。 毎年、ダイヤモンド社から「大学図鑑」という本が発行されています…
補欠合格者は、入学後ついていけるの?最下位じゃないの?中学受験は「後日再試験をしたら半数は入れ替わる」と聞いたことがあります。高校受験は公立に関しては実力通り…
公立高校残念🥀だった娘。可愛い制服に袖を通した時は、少しだけ気持ちが多少上向きになりました。『本命校受験を終えて(不合格からの立ち直り方)』壮絶な高校受験が終…
その通りだな・・・ → ”大学受験である意味指導が一番ムズいのは「頑張る人」である”
今回は、重本先生の記事から考えたことを記載します。 以下の記事です。 大学受験でも色々レベルがありますが、一定以上のレベルの大学を目指すためには、かなりの…
今回は、最近のことについて記載します。 ①オープンキャンパス ブログ等で、オープンキャンパスに行ってきたといったという報告が出てきていますね。この時期から。…
このニュースで気になることがあります。⚠️ハーバード=世界的評価が高いと思われるので、トップクラスという定義で進めます。ハーバード大の留学生受け入れ、日本の全…
ココジャナイ大学も見極めた上で、もう少し受験先候補を探します。続きです。オーキャン・チェックポイント✔︎学科名だけでなく詳細な研究内容も確認。✔︎この大学で卒…
ただ今高校3年生の娘 高1の宿題でオープンキャンパスに行きレポートを発表というのがありました 高3までに興味のある大学のオープンキャンパスへ行くように指導さ…
塾に行く?行かない?我が家の太郎と次郎は、塾に通わずに大学受験に挑みました。振り返ってみて、「塾に行かなくて正解だったのか?」と聞かれると、正直いまだに“答え”は出ていません。どちらが正解?子どもに合った選択を塾に通って伸びる子もいれば、自...
オーキャンネタが多い割には、詳細レポがない私。どこまでが一般的でどこからが身バレしそうなのか分からなかったから🤣その加減が分かってきたので、振り返りの体験記事…
今回は、本「受験勉強法大全」について記載します。 今までも記載している通り、大学受験に向けて勉強の「型」はある程度固まっているように思います。 どの時期に…
今回は、麻布高校の大学受験実績について記載します。 最近、中高一貫校である麻布高校の、2025年度の大学受験実績が公開されました。 例年は通常の高校と同様…
今回は、娘(高1)が取り組んでいる、数Aの黄チャについて記載します。 4/1に以下の記事を書いて1ヶ月と3週間経過し、ようやく数Aの黄チャートの1周目が完了…
今回は、埼玉の主要高校の国公立大学進学傾向について記載します。 埼玉県は高校への入学と、卒業に関する統計が充実しているなと思います。 例えば、下記では、 …