メインカテゴリーを選択しなおす
大学受験・支払い総額の続きです。当初は指定校狙いだったので、評定=定期テスト対策も重要。受験科目以外の対策にもお金がかかりました。とはいえ、予算は有限。塾やカ…
学費の無償化のメリット・デメリット物事には良い点と悪い点があるので学費無償化について掘り下げていきたいと思います。■メリット・奨学金が不要・誰でも大学で学べる・色々な分野を学べる・貧富の差がなくなる■デメリット・社会に出たくない人が大学にい...
息子の大学受験に向けてのあれこれを書こうとして始めたブログですが、時期のせいか大学受験一般の様々な話題を目にして、ついつい気になってしまうので大学受験一般のカ…
音大生が学費を払えなくなってしまった場合の対処法を紹介します。学費が払えなくなって中退、夢を諦めるなんてことにならないよう、知っておいてほしいことです。
こんにちは、Sayaです。 子どもにかかるお金って実際のところいくらだろう?って思っちゃいますよね。 実際に私も結構お金かかるよなぁって思いつつも、具体的な数字を出したことはなくて😅 正直、いくらあっても足りないのでは?って気持ちの方が強いです💦 特に今懸念しているのは...
化粧下地 毛穴隠し 日焼け止め 『ミムラ スムーススキンカバー 20g』 SPF20 PA++ 化粧崩れ 毛穴防止 下地 透明感 素肌感 メイク下地 カバー…
【子持ちFIRE】第一子誕生しFIRE計画は見直しが必要か? 準富裕層 元DINKs
先般第一子を授かることとなりました。 これからは父として新たな人生を歩んでいくこととなります。 さて、ここはお金にまつわるブログですから早速現実的な話を展開します。 私は子供を授かる前よりFIREを目指していました。 FIREの難易度は独身
先日この↓記事の中で、学資保険からジュニアNISAに移した話を詳しく話すと書いたので、今日はそれについてのお話です。 約10年前、上の子が生まれる頃は子供に学資保険をかけるのは当たり前だったし、今のように投資が一般的ではありませんでした。
ご訪問いただきありがとうございます。 我が家は4人家族+ワンちゃん◆会社員の夫 ◆パートの主婦(130万以下の扶養内で働いています) ◆社会人の長女 ◆高校生の次女 ◆ワンちゃん。宜しくお願いします♪ 主婦になってから何十年も家計管理をすることなく あればあるだけ使ってしまい、毎月給与前の口座は空っぽに(^^;) ただ長女の時は、学資保険に入っていたので、 中学入学、高校入学でお祝い金があり、 大学受験と入学金などはそのお金でまかなうことができました。 しかし次女の時は、元本割れとかの危険があって、契約する機会を逃し そのままずるずると何もしないまま年月が過ぎてしまいました。 でも突然このブロ…
大学費用が高すぎる!親がお金ないので私立大学や下宿に反対なら?
私立大学に進学して下宿したくても親にお金がない場合にお勧めの対応方法について、注意点とともにご紹介します。奨学金やアルバイトで収入を増やすだけでなく、支出の削減もポイントになります。国立vs私立や、自宅vs下宿vs学寮の選択肢による、支出の削減効果について、シミュレーションにより検証します。
ほたるいかと新玉ねぎのクリームパスタ。激うま♡ちなみに大盛り(+160円)。実家の方でもいろいろあって、疲れ果てていたので、凝ったサラダが食べ放題のランチへ行ってきた図。妹と行ってきたので、お金のこともあれやこれやしゃべってきました。どうし
貯金簿を作ることにしました。MacBookのスプレッドシートで。Excelの方が慣れがあるので使いやすいけど、Excel入っているVAIOはすでに12年くらいの代物でまったく機能しないので、スプレッドシートで作ります。 貯金簿ってなんぞや?
私はパートで働いていて時給960円の5時間勤務です。月収はだいたい9万円年収だと110万円程度です。このパートの給料の大半が大学生の子供に仕送りとなってい…
大学生の子供が奨学金を借りています。金額は月々10万円。100%大学の学費になります。総額は年間120万円×4年間で480万円になります。この分の返済は親子折…
お金がないと言えなくてなんとなく家族に対して見栄を張ってしまいます。欲しいと言われた物でちょっと高いものでもいいよーと言って買ってしまいます。もちろん毎回では…
15年前に転職し今年で勤続15年目の夫。年収は400万円です。高卒で働いた職場は年収280万円。そして今の職場に転職し当時は年収360万円。少しづつお給料が上…
子供が大学二年生になり前期の学費の振込票が届きました。前期の学費は65万円です。学費は100%奨学金で4月分が振り込まれ次第銀行の窓口へ行って振込みます。奨学…
私が増やしてしまったリボ払いがどうしてここまで増えたかを書こうと思います。私は子供が3人いるんですが中高大と同時進学になりまして進学費用が3人合わせて一気に2…
初めまして。ななせと申します。今現在、夫に内緒のリボ払いがもうすぐ100万円に届きそうになってしまいブログを始めようと思いました。色んな方の記事を勝手に励まさ…
こんにちは。ななせと申します。夫に内緒のリボ払いが膨れ上がりました。今現在の残高・楽天カード リボ払い 664,782円・コストコグローバルカード …
この時期は X やネットなどで大学生の子を持つ親御さんが学費などの金銭面で悲鳴が聞こえます💦
大学生諸君!君達も大変だけど親御さん達もいろいろと大変なんですよ。この時期はね、Xやネットなどで大学生の子を持つ親御さんが学費などの金銭面で悲鳴が聞こえます💦やった~合格したよ~!ここまでは良いんですよ、ここまでは...このあとです、入学金
ママ友に聞いて一瞬凍りついた大学の学費おはようございます。fukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます!3連休が終わりましたね〜。ヒヤヒヤした連休…
ゲーム関連暗号資産上がらんなー これらが上がったらサクッと売却してステーキング報酬狙いに移行したい。ゲーム関連て暴落の可能性大だと思ってるんで、それこそゴミになる可能性秘めてる。バク上がりの可能性はゼロじゃないけど、この先そんなに上がる要素
ここ最近、あたたかかいよね。お洋服着ないで、行き倒れのように転がって寝んね、、、目を開けてる😅それにしても、うちの父は、いったい何なんでしょうね。70歳後半まで働いていました。まだまだ働きたかったみたいですが、足が弱くて、まわりに迷惑がかかるからと仕方なく辞めました。孫は、妹が独身なので、うちの子供二人しかいないです。父は、孫二人が大学生で、お金がかかって本当に大変だと近所や親せきに言っていたみたい...
ご訪問ありがとうございます 今週の土曜日、久々に朝から友達と過ごして思う存分トークしてきました ランチも一緒にして~ その後スタバへ。 友…
きのうから、この2つの記事、奨学金大学無償化の落とし穴『【母子家庭】NISA投資と大学無償化と老後2000万問題』みんな大好き!?お金の話低所得母子家庭の…
■■■『異次元の少子化対策』により、2024年度から児童手当が大幅に拡充される予定です。子供が4人いるねんおい家にとってはとても有難いお話です。そして今現在、児童手当の第3子以降の拡充について、支給要件の緩和と加算の受けられる期間の延長を検討しているとニュースになっていますね~。 Yahooニュース:「所得制限撤廃・第3子以降は「月3万円」に。2023年12月から拡充予定の児童手当をおさらい」 ■■■具体的な【拡充案(...
「医学部って授業料とか、教科書とか高いんでしょ!!」こんな事を時おり聞かれたりします……実際は国立大学、学部に関係なく一年間の学費は同額です。教科書などは息子naka君先輩から頂いたりメルカリ利用したりしているようです。家庭教師のバイト……
医学部再受験を決断するために。意外にお金は受かってしまえばどうにかなる。
医学部再受験を考える時に、真っ先にお金の問題が頭に浮かぶのではないかと思います。国立でも数百万円、私立になると
子供の進学用貯金は16歳時で480万円が平均だったので、改めてファイナンシャル・プランニングしてみた。
世間の毎月平均貯金額と児童手当を貯め続けたら16歳時には480万円貯まる計算でした。我が家の現状と今後の為にファイナンシャル・プランニングも。
先日、銀行から引き落しのメール📩 一応ログインして確認 引き落しの内容 引き落しの金額みたら、やっぱり国立行って良かった。 金額に差が有り過ぎる …
大学4年間の費用はいくらかかる?受験までの費用は?学費の節約方法も紹介します
大学4年間での費用を大学種別・学部別にまとめ、節約方法を6つ紹介します。国公立大学は240万円、私立・文系は360万円、私立・理系は500万円、私立・医歯薬は1350万円かかります。さらに出願・受験までに20万円、下宿準備に55万円、下宿生活で月12万円必要です。奨学金以外にも大学施設の利用などでもかなり節約できます。
花ちゃん 地方国立大学で バタバタと楽しい学校生活を送っているようです 本日は 履修届を出すと言っておりました 履修できる数の上限があるらしく 2年、3年、4年と 学年が上がる度に 忙しくなるとの事で 出来る限り履修するそうです さて 我が家は 私立中高一貫校に入れたのだから 家から通える国公立を 花ちゃんに課していました 花ちゃんの学校は 難関国公立、私立大学の医学部を目指すクラス 国公立・難関私立を目指すクラス 英語に特化したクラス の3部構成で編成されていました 花ちゃんは 難関国公立、私立大学の医学部を目指すクラスに在籍し 6年間ずーっとそのクラスに在籍 そのクラスからは 半数以上が、…
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親はで
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
3月も末となり、大学の合否結果がほとんど出揃ってきました。米大学入学のためのデポジットを5月1日までに支払う家族を対象に、4月21日まで大学選びやファイナンシャルエイドに関する大学との交渉アドバイスを無料で提供します。年間の総収入(グロスインカム)が125,000ドル以下でアメリカ人またはグリーンカード保有者としてFAFSAやCSS Profileなどのファイナンシャルエイドを申請したか、インターナショナル生とし...
こんばんはいつもいいねやフォロー等ありがとうございます✨今日は修了式でした1年間コロナ以外では休むことなく健康に1年過ごせました話は変わって息子の中学校入学で…
今、経営について学んでいます通信大学の3年生です『今が一番若いから』読書をしています📖先のことは分からないけど一歩でも前へ今が一番若い日なのだから👣この…