メインカテゴリーを選択しなおす
奨学金の借り方・返し方を徹底解説!申請から返済までの流れと注意点
大学や専門学校へ進学する際、多くの人が利用している奨学金社会人になってから返済に悩む方も多く、適切な金額での利用が必要となってきますそこでこの記事では、「奨学金の借り方から返し方まで」を、初心者にもわかりやすく解説します失敗しないための注意...
スピンオフ的な14巻!俺物語 大学編が発売!剛男と大和のキャンパスライフがまた楽しい!あらすじと感想
今回は、アルコ先生がおくる新感覚少女漫画をご紹介します。 「俺物語」14巻のあらすじと感想です。(一部ネタバレがあるので注意!) 俺物語はアニメでも大ヒット!惜しまれつつ最終回になりましたが、なんと続編というのでしょうか。連載ではないですが、読み切りとして復活したものを掲載したのが14巻です。今後ももしかしたら大学編がある?!と期待できる内容となっています。
甥っ子の卒業&進学を祝して、実家にてお寿司パーティーが開催されました。 出前がなかなか届かなくて、心配した母が表へ探しに行ったら、 配達のバイトのお兄さんが迷っていたそうで、 「今日が初めてで……」と恐縮していました。 あらあら、まぁまぁ、がんばって〜! もう、こ...
この春、甥っ子が卒業&進学という節目を迎えました。 生まれる前から知っている子が、ここまで無事に育って、 何だか、何だか、とってもすごい……! 私はそばで見守っているだけでしたが、 病気や怪我やコロナ禍などを乗り越えて、少しお兄さんになった彼が、 新年度からも...
長男は通信制高校を卒業し大学進学が決まり、次男は不登校から一転し通信制高校への進学を決意しました。そして、私は通信制大学院生となります。不安もありますが、息子たちには新たな一歩を踏み出し頑張ってほしいと思いますし、私も頑張ります💪
おはようございます。昨日は娘の卒業式でした。最近、涙腺の弱いラークはやはりウルッときました。朝から雪が☃️当日はまさかの雪が舞う日でした。記憶には残った娘の卒…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 先日に行われた2学期の中間テスト 『《軽度知的障害》苦戦した2学期の中間テ…
スタディサプリの特別キャンペーンがスタート!通常は最大14日間の無料期間が、2024年10月31木曜日11時から2024年11月26火曜日16時59分まで、1ヶ月に延長されています。さらに、再契約の方も対象となっています。小学生から大学受験生まで、幅広い学年に対応した講座を、この機会にぜひお試しください。学びの秋にぴったりのチャンスです!
心理検査の結果と息子Kの現状 弱みを把握しながらできる限り強みに注目していくことが支援していくうえで大切であることは主治医やKが受けているカウンセリングの先生からも言われています。 春休みに行ったWISC-Ⅳでは全体的なIQは同年の平均よりかなり高く、言語理解・ワーキングメモリ・知覚推理の得点がかなり高く、処理速度が平均内の得点との結果でした。 IQが高いなら勉強もできることが多く苦戦しないのでは?と思われることもあるKですが実際は苦戦も多く、なかなか周囲にはわかりにくいことも多いなと私は感じています。 WISC-Ⅳの結果では今回一番高い言語理解と処理速度は差が41もありました。 言語理解・知…
司法書士の山口です。 債務整理のデメリットであるブラックリスト(金融ブラック)。 『ブラックリスト(金融ブラック)のまとめ』司法書士の山口です。 ・ブラックに…
夏休みまでカウントダウンですね。もうすでに成績評価の連絡はきちゃってるので、ぶっちゃけ学校に行く必要もないじゃんとか思ったりもしますが、(子供にとっては)楽しいイベントがてんこ盛りで元気に登校してます。親はその分あっちこっちに走りまわることになってて…ふぅ。上の子はSecondaryに進学するので、JR東日本、JR西日本、JR東海くらいの似たような名前の学校からのメールが3ヶ所から同じような内容で別々に届き、それの整理も一苦労です。 今日も下の子の授業参観というかOpen schoolに行ってきました。今年度後期のお勉強した内容を披露して、気になることは直接担任の先生とお話ししたりできる機会な…
大学に行きたくない?後悔しない進路選択のために自分に合った道を見つけよう!
大学に行きたくない、進学したくない高校生向けの記事。進学以外の選択肢や、自分に合った道を見つけるためのヒントを紹介しています。
進学するときの男女差は今でも健在?でも結婚したって一生養ってもらうのは無理かも…
今朝新聞を読んでいたら、今でも進学するときに「女の子はそんなに頑張らなくていい」と言われることがあると書いてあって、びっくりしました。浪人もさせてもらえなかった(弟は二浪もした)女性は現在20代。私が今年60歳ですから、まるで親の意識は変わっていないわけです。でも、これは女性だけの問題ではないかもしれませんよ。
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 入学・進学であわただしい日々をお過ごしのことかと思われる時期ですね〜。特に新一年生の、凄まじい量の名前つけ!!大変ですよね…
先日、心理検査のWISCを受けてきました。 検査結果は来月教えてもらいます。 小学校の支援クラス担任の先生から中学進学に向けて小学校六年生の夏までに知能検査を受けてほしいとのことでした。 心理検査実施の目的はKが学校生活や学業において大きく苦戦していることに対して何が原因かを見つける手がかりにするためです。 Kは小学校一年生の夏にWISCを受けています。 初めてWISCの検査をした時に得意な部分、不得意な部分のバラつきがわかり、その後主治医からの診断結果で私は長年悩んできた子育ての困難感、モヤモヤが繋がり、ある程度予想はしていたのでじゃあどう支援していくべきかに気持ちが切り替えられました。 そ…
皆様、こんばんは。週末、金曜の夕刻から先程まで息子のアパート住み替えの引越しのお手伝いに行って来ました。以前、ブログにも書いたかと思うのですが、この春、大学の…
先週になりますが 娘が中学校を卒業しました✨ 起立性調節障害などがあり 朝起きられず、大変だった中学生活ですが なんとか、無事に(?)終えることが できました。 卒業式も午前中だったので ちゃんと出席できるか心配していたのですが 余裕を持って登校することができ 式にも出席することができました✨ 卒業式に出席できただけで喜ぶなんて どれだけ低レベルやねん と思われるでしょうが 本当に、なかなか学校に行けなくて 大変だったんですよ〜💦 特に、午前中は厳しかったな〜。 中1からのことを振り返ると、 出席状況は中2が一番底だったように思います。 1日を通して行けた日は数えるほど。 遅刻してやっと行けた…
中学校を卒業したジエンコ。クラスの謝恩会の会場は貸し切りの食べ放題レストラン。手作りのお料理がいっぱいのステキなビュッフェレストランでした。スイーツも充実してて、全部盛りプレートを作って、このプレートのあとソフトクリーム(自分で巻き巻きするヤツ!)とアップルティーもいただいたもんね!そして、中学校の3年間でも徳を積んだジエンコのおかげで、saccoなんてそこにいるだけで、ジエンコ君がすてきだった、ジエ...
アネです。管理画面でここ30日間で読まれている記事なんと2年前の記事が大学卒業した姪へのエール記事。 『【祝】姪っ子が大学卒業!おばさんからのメッセージ』アネ…
今日は晴れ日で、青空背景の桜が綺麗に咲いている。近隣学校の卒業式も終わって周りの子供たち、表情も穏やかに見える。ある子が「お兄ちゃんを仕事先まで送る」と話してくれた。就職で地元を離れる兄を母親と一緒に送るとかで、「子離れが出来なくて・・」とはそのお母さん
来週月曜日に大学を卒業する次男の引越しが始まりました。 大物はもう少し先で業者さんにお願いするらしいのですが今日からおかんの車を借りて運べるだけは自力で運ぶ…
にほんブログ村 自分円満をお伝えしている、Heart to Enman自分円満育成講師の松本みなこです。 週末には3月突入 一月往ぬる二月逃…
高校卒業と同時に大阪市内でひとり暮らししていた次男が大学卒業と同時に戻ってくることになりました。 ※これはイメージですといってもまだ就職ではなく進学するのであ…
#PR 年度末も近づいて旅行や進学、就職等で新生活のシーズンが到来しますね。 直前でバタバタしないように、先取り予約は必須! そんな時には楽天トラベルを利用してお得に 移動してみては? 春という
なにはともなれ、まず最初に、気になるタイトル「CODA」の意味を、調べてみました。 すると、こんな説明です。~「Children of Deaf Adults…
昨年度、Willbeを卒業して姫路工業高校に進学した子が学年1位になったと教えてくれた。重要なのは高校進学ではない。その先だ。これは価値観の問題だし、本人と家庭の意思の問題だからとやかく塾が口出しをするべきことではないが、就職先のコスパ?を考えると、中途半端に大学へ行くより相生産業や姫路工業に進学したほうが絶対に「いわゆる良い企業」に就職できることは間違いない。相生高校で真ん中にいるより赤穂高校で真ん中にいるより「良い企業」に就職できるし、姫路工業でトップにいるなら相生高校のトップでなければいけない大学へ進学することも可能である。たとえば九州工業大学??実際に姫路工業から進学しています。名門過…
長女(小6)に続き、次男(高1)の懇談会に出席してきました まずは、成績の確認。1学期に比べると評価点があがっていて、順位もあがってました 1学期は中学…
晩酌を終えてこおり水をぬくぬくしながら飲んでいます。今晩はなぜだか今までの半生を思い出しています。 現在(と言っても10年以上w)、無職で引きこもっているのは世間的には異端とされるでしょう。なぜかこの状態を実はとうの昔から望んでいたのではないかと思える
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 うちの高校3年生の娘さん。 9月に入ってすぐに志望大学の高大接続入試がありました。 (我が家の高大接続入試については こちら→高大接続入試 出願~面接まで) ストレスフリーのがんばら
息子2人、高専生活を送りました。 入学から卒業までの5年間、設備の整った学び舎ですごせたことは貴重な経験でした。親から見てどうなのかという視点から高専をレポートします!!
【感想あり】ゆたぼん、中学ラストイヤーで初の通学宣言 〝不登校引退〟へ「制服、上履き買った」 高校進学は「考え中」 - 記事詳細|Infoseekニュース
ゆたぼん、中学ラストイヤーで初の通学宣言 〝不登校引退〟へ「制服、上履き買った」 高校進学は「考え中」 - 記事詳細|Infoseekニュース〝少年革命家〟を名乗る不登校ユーチューバーのゆたぼん(14)が1日までに
こんにちはシュアトコです(^^) 前回、息子が精神的に追い詰められ受験対応コースから、公立中学へ進むコースへ移籍した話の続きです。 にほんブログ村 (前回の話…↓) 【発達障害でも中学受験】ぼくは…ここに行きたい!⑤ & […]
推薦志望大学調査票の提出締切まで後少し 今月末には学校推薦があります ーーーーーー 志望理由 推薦を希望する理由 将来の抱負 希望する進路 自己紹介 ーーーーーーー たくさ
【高3生は必見】大学入学前にするべきこと5選/残りの高校生活の過ごし方はこうだ!
夏休みに入りましたね。 塾講師のアルバイトをしている立場からすると、 高校3年生は、この夏の頑張り次第で受験結果が決まると思います。 中学3年生は、冬休みの猛勉強で巻き返すことも僅かながら可能ですが…
昨日は三者面談でした いよいよ受験する学校のことを決めなきゃ さぁ!大学はどこに決めたかな? 担任から‥ この6月に親子でオープンキャンパスに行き 色々説明を受けた事で 話がスムーズにい
にほんブログ村 シュアトコです(^^) 前回、【発達障害でも中学受験】ぼくはここにいきたい④の続きになります。息子が精神的にも限界を迎え、親子ともに向き合い、息子の気持ちを尊重しながらも何か方法がないか?模索したところか […]
長女が行きたいと言ってます学校の オープンキャンパスでした あれ以来まだまだ足が痛い私のために 車→電車→バス→歩き 大変だろと 急遽父さんに頼む しかし仕事のため無理 どうしても
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 うちの娘さん(高校3年生)が今年度2回目のオープンキャンパスに行ってきました。1回目は親子で参加。その様子はこちら。今回は娘さん一人で行きました 模擬授業を受けたあと、先生と直接お話しした
「生活保護世帯の子は大学へ行けない」は嘘!“年間最大96万円もらえる奨学金”に“バイトもOK”…こんなにある「公的サポート」【特定行政書士が解説】YAHOO!…
【進学後では遅い?】高校卒業までに運転免許を取るべき理由4選
高校卒業までに運転免許を取るべき理由4選。1つ目【大学入学後は思ったより時間がない】2つ目【運転免許を持っていないと通学が大変】あと2つは・・・?
日本学生支援機構(JASSO)スカラネットで申し込んだら「マイナンバー提出書」をすぐ出そう!
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 高校3年生で日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を申し込みされる方々。予約採用の手続きは進んでいますか? 学校によって日程が違うので一律に言えませんがうちでは先週(5月第3週)、学校に
中卒ニートから就職できない!通信高校に進学する判断はコレでわかる
中卒ニートから就職できない!通信高校に行ったほうがいいか。通信高校に進学する判断はどうするかをかわかりやすく解説します。
高卒再就職者が専門学校か大学進学後にするか迷ったときの判断基準
高卒再就職者が専門学校か大学進学後にするか迷ったときの判断基準。どうするか、高卒再就職で採用される会社を決める方法、採用者はどう思っているか、大学は通信でサイバーがおすすめなど詳しく紹介します。
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
こんにちは。新年度、新学年、新天地での新しい日々を過ごされている方も多くいると思います。いかがお過ごしですか?ついつい、・早く知り合い、友達をつくらなきゃ!・…