メインカテゴリーを選択しなおす
【小学生・進級】入学時に手作りした手提げかばんと防災頭巾カバーを新調しました!何年使うことができた?新しく用意した物はどんなもの?実際に購入したものを紹介します!
「せっかくだし手作りしたい!」と、入学時にはりきって作った手提げかばんと防災頭巾カバー。作ったはいいけど「これ、いつまで使えるんだろう?」と思ったことはありませんか? 今回、長男が進級のタイミングで手提げかばんと防災頭巾カバーを新調したので
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子ですご訪問いただきありがとうご…
今年もマンションの桜が綺麗に咲いてます。昨年のダブル入学式から早1年。娘たちはそれぞれ2年生になりました。私も新年度を迎えたものの、まだ仕事に追われてます。しかし新人ちゃんが入ってきてくれたので本当に助かりました。これから仕事分担していくた
4月1日🌸りっちゃん小学3年生、なーちゃん小学1年生、すーちゃん年中さん。みんな、今日から学年がひとつ上がりました👏おめでとう三姉妹のうち2人が小学生になった…
I'd be happy if you could click the +Follow button.🔻View in English.Click here …
【進級が危ない!?】今あなたができる対処法(見込み表付き)と高卒資格の取得法
高校の進級や卒業が危ない人向けの記事。履修や修得、単位の意味や出欠のカウント法などを紹介し、特に欠課時数で履修が危ない人に見込み表の活用や、最悪原級留置となりそうな時の対処法と、最終的に高卒資格取得にはどんな方法があるか?の可能性を紹介する。
小学生のランドセルカバー我が家の購入品(フィットちゃんランドセル)
こんにちは。もちこです。 小学校1年生から進級して、黄色のランドセルカバーを外す時期。 カバーをするか悩んでいる方も多い
2年生になり、1年間継続した新体操もクラスが上がりました。それに伴い、難易度もアップ。パパの目には格段の違いに見えたのですが、やってる本人は、楽しんでいる様子。仲の良いおともだちがおやすみだったけど、しっかり楽しめている娘はスゴイと思います。
【入学/進級】おめでとう!_新生活を充実の毎日とするためのコツ
この4月、高校に入学や進級した人に向けたメッセージ。当面は不安と緊張の毎日が続きますが、慣れてくると次第にその気持ちは薄れていくものです。しかし中にはずっと高いモチベーションを持ち続ける人もいますが、それはどんな人で、どうすればそんな自分になれるか?を解説した記事になります。
昨日は始業式でクラス替えだった花子(長女:高2)。 2年生ですから、文系と理系に分かれます。 担任は無難な先生に当たったそうで、超安心してました。 花子から見…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フ…
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻ こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜…
息子naka君が、地元国立大学医学部医学科4年生に進級が決まりました(^^) naka君から進級は心配要らないと言われてはいたのですが。「良かった~」と安堵しているんです。naka君が公立中高一貫校時代成績が地の底だったからなんです。
にほんブログ村 自分円満をお伝えしている、Heart to Enman自分円満育成講師の松本みなこです。 週末には3月突入 一月往ぬる二月逃…
定時制高校に行っている時に、同級生の人が、「欠席が多いのに何で進級出来たのか?」と先生に言っていたので、私が「何で一緒に進級出来たことを喜べないのか?」 と言ったのを思い出す。 人の捉え方というのは、それぞれだと思う。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
きのう、なーちゃんが始業式の時の集合写真を持って帰ってきました。そうです、そうです、あの、始業式ですよ↓ 『【なーちゃん進級!年中さん】迷惑をかけまくった進級…
ちょっと遅くなりましたが・・・今年でぬっくんは年長さんになりました🎉もう後1年で小学生とか早すぎる・・・((( ´ºωº `)))ガタガタちょっとまだ想像つかないけど時間は待ってくれないしすーぐその時になるんだろうなって思います。最後の保育園での1年を楽しんで過ごしてねー!
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
なーちゃん、年中さんになりました!今日から幼稚園も始まりました久しぶりの幼稚園、そして年中さん!という事でルンルンで進級式に出掛けました大好きなお友達とも一緒…
うふふ。乳がんの温存手術から、3年経ちました~~(2年目はこちら)この病棟にはもう戻りたくないでぇ手術した日、宣告された日、どっちが記念日なのかなぁっと思うけど、悪いとこを切ったって事で、手術した日を記念日にしてます。史上初(緊急事態宣言)が発令された日なので覚えやすいでぇ~~この時は安倍さんが存命だったんだよなぁ。。。再発・転移もなく、普通の日常を送れるているので、時々、自分ががん患者って事を忘れそうになるわ。毎日の薬の服用で実感するんだけどね副作用は相変わらず、ホトフラ(その後、急激に冷えるクールフラも有)起床時の手のこわばりに悩まされてますわまぁ。。これは仕方ない事なので諦めてるけど、地味にしんどいんだよねぇ~~長く付き合っていくしかないのデスワ~~リベも悪性腫瘍の手術をしてるので、定期的に検査をし...乳がん温存手術3年目クリア~💓
次女の保育園連絡帳。 4月から進級。 もうすぐ5歳の長女は、ちゅうりっぷからひまわり。 もうすぐ3歳の次女は、たんぽぽからちゅうりっぷ。 どんどん成長してます。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブ ...
新年度始まる!新しい環境でそれぞれのスタート!心においておきたい言葉「置かれた場所で咲きなさい」
今日は4月3日、令和5年度仕事始まりの日ですね。 世の中のニュースでは、新社会人の様子が報道されていました。 ノーマスクで入社式のようなニュースでした。 www.yomiuri.co.jp 大学を卒業し、22歳(ストレートの場合)から社会に出ます。 私が大学を卒業したのが、16年前です。時の流れは早いものですね。 私の娘も小学4年生、小学1年生に進級します。 やはり気になるのは、クラス替えや担任の先生は誰になるかです。 妻も仕事始まりで新年度スタートでした。 人も場所も入れ替わる、新年度スタートの日。 やはり、ネガティブな感情を抱きがちです。 期待と不安に胸を躍らせとはよく言いますが、不安の方…
\ご訪問ありがとうございます/ 8歳と5歳の姉妹とにゃんこを育てるワーキングマザーのこうめまるです! やっと雨続きの中にも晴れ間が見えてきましたね。 子供と夜桜ピクニックをしてきました。 コンビニで好きなものを買って夜の公園で食べる。 夜桜
息子は医学部医学科の学生です。先日、「3年に進級決まった!2年が1番大変だからきっと6年まで大丈夫!」と報告があったのですが…。中高と勉強せずに成績表を隠す常習犯でしたので、勉強に関して信用しておりませんが、取りあえずホッとしたところです。
4月から進級するにあたり、登園用のリュックを購入しました。 ノースフェイスのスモールデイです。 3歳、身長96cmの息子が背負った姿 スモールデイの容量は15Lあります。 小学校低学年までは使えそうなサイズ感です。 今の息子には少し大きい気もしますが、一回り小さいホームスライスは容量が8Lで登園用の荷物が入るか不安だったのでこちらにしました。 肩ベルトにリフレクターが付いています。 サイドにはポケットがあり、ドリンク等を入れられるので、息子は「パパのと同じだ!」と喜んでいました。 チェストベルトも付いており、走り回っても肩からリュックがずり落ちません。 チェストベルトのバックル部分には、ホイッ…
注:これは成績が下位の中学生の話です。 もうすぐ春休み! 進学する子も進級する子も「復習しておくように」 と先生から言われているでしょう。 自分で復習できる子はどれだけいるんだろう。 少なくともうちの子は絶対自分でやらない派。 でもやらせないといけないんです! だって成績は後ろから数えてすぐ順番が回ってくる順位。 平均点なんてとったことがない。 本人のやる気も全くない。 そんな子なんです。 だから塾にお金をかけるのももったいない。 じゃあ、私がやるっきゃないんです。 なぜ復習が必要なのか? 復習の目的 復習に使うもの 問題集を買う?いや作る! 問題の選び方・問題集の作り方 問題集を何回やるか …
3月になると、どの高校でも進級判定会議が行われます。本記事は差し障りのない範囲で会議の流れや、会議後のこと。実際に原級留置になった時、どんなことをするのか?等を述べています。原級留置が逆に良い経験になることもあるので、この経験を逆境にして力強く生きていくことが求められます。
【欠点(赤点)】セーフとアウトの境目は?科目成績のつけ方を紹介
高校生の多くが不安に感じている成績、特に「欠点(赤点)」が付くか付かないかは大きな関心事のはずです。今回は貫雪と女子高生みきこちゃんのバーチャルトーク形式で、客観的な成績の付け方や欠点の基準、さらに欠点にならないためにできること等を解説しました。
【無料】小学校時間割表テンプレート!かわいいデザインをダウンロード
小学生向けの時間割表のテンプレート5つを作ってみました。入学・進級で時間割表を印刷して使いたい方はこの機会にぜひ!個人で
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日はペン習字教室の日毎回、気乗りがしないんですけど昨日は特に行きたくなかったー白髪が目立っ…
【人間関係がしんどい】人間不信を乗り越え、自己肯定感を育む思考法
高校での人間関係がしんどい時の対処法。人の悩みの多くは人間関係に起因するが、誰かに話を聞いてもらうこと、居場所を見つけること、自分の考え方を変えてみること…等、実際に不登校から立ち直った生徒の実例や、私がそこから学んだことなどを紹介する。
【進級】欠課時数が心配_今できることを全て教えます(見込み表付き)
年度後半、欠席や欠課時数が増えてきて、進級が心配になる生徒が増えてくる時期。今回は過去記事から「履修と修得」「高校の出欠カウント法」を再掲し、さらに進級が危惧される生徒に「今何ができるか?」「万一留年になった時の選択肢」を紹介。自分に合った道を探る一助になれば…。
拙著より加筆修正した記事。不登校はとにかく「解決を焦らず」「変化を恐れず」の基本姿勢で、本人の意向を最優先した「待つ」姿勢が最善の方法と説く。特に高校生には心配な進級や卒業規定を知ることや、環境の変化で劇的な改善を見せる例もあることを紹介。
中学校と高校の違い_授業・進級・卒業・学校生活・部活・進路…
この記事は中学生向けに書いた「中学と高校の違い」を、授業や部活動、進級や卒業、学校生活や進路などの多方面に渡って執筆したものです。志望校をただ偏差値だけで行うのではなく、多様な視点から比較検討して、納得の高校選びに資するために書いた記事です。
こんにちは、どりーです。 ポン太が大学3年の秋。 彼は大学の事務所から呼び出されました 事務の人 あなた4年生になるつもりはないの? あります ポン太 なんてったって4年生では研究室に入って、そのあとは大学院に進学したいんだもの。 やる気満々です!(知らんけど) 事務の人 でも、あなた単位足りないから4年生になれないよ What??? 今回は彼がしでかしたアクシデントをもとに、進級にまつわる単位修得についてまとめてみました どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語が…
【3・4・5歳】入園&進級!園生活が楽しみになる絵本11選♪
入園&進級おめでとう!ドキドキワクワクな園生活が楽しくなる☆幼児向けおすすめ絵本11冊を紹介します♪1日3分から!絵本でほっこり親子時間を作って、春から始まる新しいスタートを楽しみませんか?絵本大好き保育士ママが応援します!
はじめにみなさん、こんばんは(^-^) ちっくたっくです。4月に入ったかと思えば、中学校入学と始業式、慌ただしく先週が過ぎていき4月も第3週目です。今日は食日記とドタバタした先週を振り返りたいと思います。4月5日(火)の食事前日の昼食(職場
先日、お兄ちゃんが中学に入学しました。受付時間よりも30分くらい早く行ったおかげで校門前の入学式看板もさほど混んでなく、サクッと撮れました。終わってからは行列が出来てたので、早く行って良かったー。ちょうど桜も満開で桜の木の下で撮れたし恒例の家族写真も撮れました。早く学校に着いて撮りたいものを撮り、すべてが順調だったので、保護者の受付も早々にして席取りに。生徒が通る真ん中の側をゲット!何の障害もなく、ビデオ撮影が出来ました。先日行われた授業参観では、私がチェックしていたイケメン?君を見に違うクラスを廊下から覗いたり笑新しい子がいっぱいいるって新鮮でした。今は部活動体験期間でどこの部活に入ろうか検討している様子。基本クラブチームのサッカーがあるので、部活はお遊び程度だと思うけど違うスポーツをすることにも興味はあるよ...無事、入学&進級
息子もこの春から幼稚園の年中に進級しました。幼稚園に入園したのが昨日のことのようですが、あっという間に年中さん!時の流れの速さを感じます。息子は自閉症スペクトラム(ASD)の診断を受けており、新しい環境が苦手です(診断される(3歳))※AS
こんにちは、愛花です♪ 4月1日から3歳娘は一足早く保育園生活がスタート。 休み期間は学童に行きたがらない息子は、一緒に職場に連れていきました。 数日間だけ妹がいなくて、ママを独り占め出来て嬉しそうでした♪ そして、約2週間の春休みを終えました。 息子、小学3年生になりました 4月8日、始業式。 我が家の息子が小学3年生となりました! 前日に始業式の持ち物の準備を一緒に確認したら、名札がないことに気付きました。 息子も持ち帰ったような気がするけれど、良く分からないとのこと。 一通り探しましたが、見つからなかったので、後日学校指定のスポーツ店に名札を買いに行きました。 そして、肝心のクラス替え。…
乳がんの温存手術をしてから、2年が過ぎました~~~再発・転移もなく、無事に3年生に進級で~~すヤッタ~~~(1年目はこちら)自分が罹患して、いろんな方面での意識が変わりました。相変わらず、時々ズ~~ンっと闇落ちするし、やさぐれてしまうけど、これはまぁ、今後もある事だと思うわ。私より軽いステージ0の人でも、数年でステージ4になっている人もいるし、先の事を考えると不安になっちゃうけど、なるべくストレス溜めずに、楽しい毎日を送っていきたいと思います。医学は日々進歩してるし、画期的な治療法が認められる事を願って~~心友からお花が届いたよ~~デスワわん仲間でもあり、サバイバー仲間でもあるちーちゃん。同じ時期に乳がんになってしまったけど、お互い元気に2年目クリアできて、本当に良かったぁ記念日を覚えてくれてありがとう。楽しい...乳がん温存手術2年目クリア~💓&TVがぁぁ
はじめまして!!知的境界域で自閉スペクトラム症。現在支援級に通う小2息子との毎日を楽しく緩〜く書いてます。※くだらない内容多めで別ネタもあり。イイネやコメント…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 先日長男が年中さん無事終えました(*^_^*) 去年転園してから今日までいろんなことがあったけど、 ゆっくりゆっくり
どうも、ただの中学生です。僕ももうすぐ春休みに入り、4月からは受験生になります。長期休みに入る前といえば、あの忌々しい大掃除とやらがあります(T_T)しかも保健委員では放課後にワックスをかけないといけないんですよ!せっかくの3時間授業なのに!ランチの予定なのに!どう思いますか(`o´)そういうことで僕達は今日大掃除をしたのですが、クラスみんなで撮った集合写真、出席番号表などが壁から外されてしまいました。ワ...