メインカテゴリーを選択しなおす
「ぽぽちゃん」が終売するって、ご存知ですか?うちはまだ1歳の娘がいるのですが、いつか買おうと思っていたのでニュースを聞いた時とてもショックで……。今回は、まだ1歳なのに一足先に「ぽぽちゃん」を買ってしまったお話をします。「ぽぽちゃん」が終売!?―「ぽぽちゃん」が終売する… その情報を知ったのは202……
しぃちゃんは本当にいい子なのですが、最近食事時に行儀の悪い行動をするようになってしまい……。そこで、なんでそうなったのかと対処法を考えてみることにしました!今回は、行儀の悪い行動をし始めた話とその原因・対処法について考えてみた結果をまとめてみようと思います。いい子でごはん……
はぁ・・・かわいすぎる このちっちゃいおてて 小さな指でも掴みやすい大きさに設計されているらしくて掴んだり投げたり落としたり 気に入ってるみたい 【mus…
[2024辰年年賀状]龍の背中に乗りでんでん太鼓を持つ赤ちゃんのイラスト
2024年の干支は辰年(龍)です。 ということで、龍の背中に乗ってでんでん太鼓を振り回す赤ちゃんのイラストを描いてみました!
あれこれ複数の用事をこなすことがあまり得意ではない私にとっては、多忙な日でした。まず仕事前にかかりつけ医の受診。西隣の駅近くの病院へ行きました。薬局を回って帰宅したのが、9時15分。最近は調子がよいこともあり、診察時間も ...
新生児って可愛いですよね。 初めての子ということもあり、まるで天使のよう。 ちょっとしたイタズラなんかも許せてしまいますね。 だけど、このまま行くと大変なことになるんです! いますぐ辞めて!親の指をくわえさせること! 赤ちゃんの指しゃぶりは
こんにちは。はっちゃん11ヶ月になりました!もう来月一歳なんて早い!一年前は臨月入ってからコロナで入院してました。全然元気で無症状だったけど妊婦ってことで。隔離されてたので部屋の窓から「あー秋になったなー」って毎日眺めてました笑あれからもう一年経つなんて早
今日は体力を奪われる感じの暑さでした。どうしても欲しいものがあって、朝から銀座に出かけていたのですけれど、身体に汗がまとわりつくような暑さ…。時折吹く風の中に、ほんのり秋の気配は感じつつも、やっぱり暑い!首筋を伝う汗とペ ...
こんにちわんこ。あの子はどんどん進化しているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。生後4ヶ月前に寝返りができ→コロンしちゃった同じく5ヶ月前に一人座り+乳歯が出た→早め早めのお坊っちゃま孫ちゃん2号のAちゃん。今度はこんな写真が送られてきました。5ヶ月になったばかりというのにもうおPりをこんなに上げられるようになってます。あっという間にハイハイしそう。そしたらワタクチが...
はじめに 先日、私の実家にお泊りしてきました!ついでにお出かけするなど、しぃちゃんと楽しんでくることができました。 今回は、1歳児と実家にお泊りした時の一日目のお出かけについてまとめてみます。実家に2泊3日のお泊り!スケジュール (一日目)
少しお喋りが上手になってきた3歳児。ノリツッコミもおじょーず!まだまだ舌っ足らず感が抜けなくてかわいい~(笑)ミルク⇒砂糖お湯⇒しょうゆ彼女の中で自動的におままごとにすり替えられてたことがさすが子供の発想豊かなこと!👏あーくんが仰け反る前
デリケートな赤ちゃんの肌に使うものは肌に優しいものを使いたいですよね。外出する際「赤ちゃんの肌を紫外線や蚊などから守ってあげないと!」と思っても、日焼け止めや虫よけをデリケートな赤ちゃんの肌に付けても大丈夫なのか不安に思ったことはありません
デリケートな赤ちゃんの肌に使うものは肌に優しいものを使いたいですよね。私も「ほとんどの赤ちゃんは乳児湿疹が出るよ」と産後に産院から言われ、少しでも肌に負担のかからない、安全で肌に優しい保湿剤を使ってあげたいと思っていました。そんな時に知った
成長ステージ別!生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と行動の変化(ずりばい) ママからの抗体減少について
今回の記事では、生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と、このころの赤ちゃんで起こる変化として、ママからの抗体減少についても簡単にですが、お伝えさせていただきます。 このころの赤ちゃんは、離乳食も先月頃から始まり、体の筋肉もしっかりしてきて動
先日、私の実家にお泊りしてきました!ついでにお出かけするなど、しぃちゃんと楽しんでくることができました。今回は、1歳児と実家にお泊りした時の準備についてまとめてみます。実家に2泊3日のお泊り!スケジュール(一日目)午前 実家……
とうとう1歳を迎えたしぃちゃん。思い返すと、本当に色んな成長がありました。首も動かせなかった我が子が、部屋中を動き回っています。本当に感慨深いです。今回は、しぃちゃんが1歳になるまでの成長を時期別にまとめてみました。平均的な発達目安とは異なる場合がございますの……
母宅へ行ったらばもぐちゃんが いた 控えめなので こっそり やんちゃをするタイプ、可愛いかったね妹の赤ちゃんも来てました5ヶ月にもなるとママの存在が1番なのですね私なんかでは あやすのが大変 難しくなりました こんぶ達は赤ちゃん時代にママから引き
【画期的】外出時の哺乳瓶対策!授乳に役立つ便利アイテムBEST4
みなさん、こんにちは!新米ママやパパの皆さん、外出時に赤ちゃんの哺乳瓶をどのように管理しているでしょうか?外出先でのミルクタイムや授乳は、新しい親としての課題の一つですよね。私も3人の子供がいます。授乳期は、外出する際に哺乳瓶を数本持って(
いや、何その移動の仕方笑(パジャマの柄全然違うのは気にしないで下さい笑)可愛すぎて大爆笑です!スピードもなかなか早くて本人もめっちゃニコニコで楽しそうです♪ここ最近結構これでいろいろ移動してます。歩行器みたいな感じ?伝い歩きとかまだできないけどこれなら足
まゆみしぃちゃんが、1歳になりました!てふろんおめでとう!!まゆみしぃちゃんも、とうとう赤ちゃんを卒業です!まゆみ今回は、しぃちゃんの1歳の誕生日会をした時のお話です!1歳の誕生日会を開催しよう! しぃちゃんが生後11ヶ月を迎える頃、1歳の
10月2日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳からの健やかな育ちを応援するため、「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催します。講師は、助産師とモンテッソーリ教師です。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援し、ママとあかちゃんのにこにこを目指します。【参考記事】「べびぃケア👶」をおすすめする理由子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。ぜひご参加ください😊前回の様子2022年3月2022年4月2022年7月2022年10月2022年11月2023年2月2023年5月<日時>2023年10月2日(月)10時30分〜12時00分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.w...10月2日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
シルバニアファミリー FUJIFILM X-T1 ワタシが子供の頃には、 まだ生まれていなかったと思うのだけれど、 ずっと気になっていたシルバニアファミリー。 ある日、Amazonでシルバニアファミリーを検索してみたら、 「あら、意外とお安いのね! しかも、赤ちゃん、めっちゃカワイイ!!!」 ・・・気がついたら、赤ちゃんをドーンとお迎えしてました。 2019年の話です。
うちのしぃちゃんが、卒乳しました!嬉しいやら寂しいやら……。今回は、うちの子が卒乳するまでと卒乳に際して私が感じたことをまとめてみました。我が家のミルク事情 うちは、混合→完母育児でした。しぃちゃんが生まれてから1ヶ月半……
赤ちゃんのお昼寝中は、お母さんの自由時間!みなさんはどのように過ごされていますか?今回は、しぃちゃんがお昼寝中の過ごし方についてお話したいと思います。我が家のお昼寝事情 抱っこ紐でのお昼寝→そして卒業 我が家では、長らくお昼寝は抱っこか抱っこ……
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後11ヶ月から生後12ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している →ほぼ一人で
新生児〜6ヶ月頃の赤ちゃんとの長時間のお出かけについて 移動時間の考え方と必携アイテム解説
赤ちゃんを連れてのお出かけは、気を付けるポイントがいくつもあります。「移動時間はどのくらいまで大丈夫?」「お出かけの時に持っていくべきものは何があるの?」「気を付けた方がいい事ってなに?」などなど・・・初めてのお出かけであれば尚更不安になり
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年8月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ズリバイちゃんが新しく入会してくださいました。マットのお山もズリバイで上り下りできました😍歩くことが安定してきたら、インファントに移行します。現在、寝返り~ハイハイのお子さん募集中ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」クラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイ...ニド(0歳クラス)(2023年8月)
「これって?」 今朝、私のやり残したことを夫が発見した。 いつもだったらとっさに言い訳を考える私。 でもそのときは子どもにごはんをあげている最中で、比較的穏やかな気持ちだったからか、夫に対して素直に悪いな、と思った。 「忘れた。大丈夫?」と、私が後で処理するつもりで言うと、「うん、大丈夫そう。お、できたできた」とそのまま処理してくれた。 「ありがとう。」 言い訳でも謝罪でもなく、私の口から素直にお礼の言葉が出た。 夫も、責めたり原因を探ったりいじったりおごったりすることなく、自分のすべきことに戻っていった。 ありがとう。そう言った瞬間の私の心は穏やかだった。 そして、 ありがとう。そう言った瞬…
【ミルクを飲まない】赤ちゃんがミルクを嫌がる時の原因は?我が家の経験談も併せて紹介!
赤ちゃんのミルクの飲みが良くないと不安になりますよね。我が家でも、何度かそんな事がありました。今回はその時の経験を元に、考えられる原因や我が家なりの対処法をご紹介していきます。こんな悩みや疑問についてまとめています・赤ちゃんがミルクを飲まな
赤ちゃんや子育てに関する英語表現については、経験しないとあまり知らない方が多いと思います。本日の記事では「赤ちゃん・子育てに関する英語表現」についてご紹介したいと思います。赤ちゃんがいるかたは絶対使う基本表現ばかりなので、是非参考になれば幸いです。 育児、子育て:parenting 「育児」や「子育て」を意味する英語がparentingです。この表現は、名詞parent「親」から派生した言葉で、子どもの世話やしつけなど、親が子どもに対して行うこと全般を表します。 日本語ではよくいう「ワンオペ育児」は、英語では"solo parenting"と表現したりします。同じような意味で、母親が子どもを世…
おはようございます 神奈川県藤沢市湘南の結婚相談所カサベルデの仲人、みんなを元気にする婚活サポーターの大野みどりです。 ポチットしてもらえると嬉しいです …
゛加齢によって明け方に目が覚めるようになってしまっても、頑張って二度寝、三度寝して、朝方の睡眠時間は確保したほうが良いということになります。”6時間睡眠の人は…
成長ステージ別!赤ちゃんの成長と安心のために~生後2ヶ月から3か月の1日の過ごし方とポイント~
赤ちゃんの成長と安心のために、生後2ヶ月から3か月の1日の過ごし方と気を付けるポイントを紹介します。この時期の赤ちゃんは日々変化し、新たな発見がさらに増えます。「少し前までこれ出来てなかったのに・・・」「最近この動き始めたけどどうすればいい
成長ステージ別!生後3ヶ月から4ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方とうつ伏せ遊び(タミータイム)の注意することとポイント
生後3ヶ月から4ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方とうつ伏せ遊び(タミータイム)の注意点とポイントについてお話します。 赤ちゃんの成長は目まぐるしいものです。「少し前までこれ出来てなかったのに・・・」「最近この動き始めたけどどうすればいいのかな
成長ステージ別!生後4から5ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食に向けての準備グッズと選ぶポイント
今まで生後1ヶ月ごとに成長ステージごとに変化をご紹介してきていますが、今回はさらに赤ちゃんの反応のレベルが上がり、日々の反応に驚かされることが多くなると思います。この時期は赤ちゃんにとって食事の世界への新たなステップとなる「離乳食」の導入が