メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん こんにちは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 4月の日帰り産後ケアは、空きがあります。 葛飾区産後ケアでご利用いただけます。 ・ママの休息 ・授乳 ・乳房マッサージ ・育児相談 ・オプション などが、お受けいただけます。 お申し込みサイト https://res...
みなさん こんにちは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 4/1より、足立区産後ケアの訪問型が始まります。 ご自宅に助産師がお伺いして、ケアを行います。 ・お子さまの体重測定 ・乳房マッサージ ・母乳の飲ませ方 ・ミルク量の決定 ・ゲップのしかた ・育児相談 メリットは、マ...
葉酸は、健康な体づくりに欠かせないビタミンB群の一種です赤ちゃんの発育にも深く関わってくるよ今回は、葉酸の役割や摂取のポイントについてざっくり説明します🌸 …
(一部修正 2025.04.27) 今、私はアンワイザーコーネルが書いた「臨床現場のフォーカシング 変化の本質」という本を読んでいます。 そして今私は、0,…
みなさん こんにちは。 ノア助産院の新居信子です 4/18と24の日帰り産後ケアは、キャンセルが出ました。 1枠づつ空きがあります。 葛飾区産後ケアで、ご利用いただけます。 お申し込みサイト https://coubic.com/m45057 足立区 ノア助産院
【出産入院準備】産後一番辛かった‥出産入院時の様子とあって助かったもの
無痛分娩で第一子を出産してもうすぐ一年。一番辛かったのは出産後の入院時でした。 「股に大怪我、胸は紫に腫れ、足は浮腫でゾウ足、初めてのお世話で寝不足」 の状態で4泊5日、基本ワンオペで赤ちゃんの世話をしました。 今回は、「入院時にあって助かったもの」を中心に産後の入院について話そうと思います。 出産後の生活について、パートナーさんや、関係する方にも広く知ってもらえると幸いです。 出産後の様子はこんな感じでした あってよかったもの 延長コードの電源タップ MagSafe充電器 ダイソーのフックカゴ 小銭 チョコレート Bluetoothイヤホン キャップ付きストロー 母乳パッド やってもらって嬉…
【保育園入園準備】洗濯機を生き残れるか?記名を楽にすると噂の商品を使ってみた。【0歳児4月入園】
入園説明会からの記名地獄へ 保育園説明会が終わり・・・ ついにやってきた保育園入園準備。 服上下、肌着、靴下、鞄、シーツ、タオル、オムツ、おしり拭き、ビニール袋 記名地獄に陥った私は記名を楽にするという商品を使ってみることにしました。 我が家の洗濯機を生き残れるのか、試してみました。(洗濯機で乾燥までやります) ※2025年3月現在、多くて数回洗濯した情報のため、それ以上の持続性は分かりません。 入園説明会からの記名地獄へ 服のタグには百均のお名前シールを貼ってみた(洗濯できるもの) 靴下には百均の伸びるお名前シールをやってみた(洗濯できるもの) 鞄、シーツ、タオルにはゼッケンシールを使ってみ…
生田バル「カラベル」育休中の若い彼女とランチ♪⭐︎オバァちゃん気分に浸り、ついワインを飲みすぎる。
今日は5年以上前に、旅先で出会った若い女子が、今ちょうど育休中だというので、赤ちゃんを見せてもらいに、生田まで行ってきた!!目的のお店は運悪くお休みだった...
今日は、16日(日)です。 お気に入りのAちゃんが、我が家に来ております。 部屋に入ると、直ぐにベッドに横になりますが、顔色を見ると元気そうです。 Aちゃんが、田舎に帰っている間の疑問に思っている事を聞きます。この前送ってくれた赤ちゃんのビデオは、誰の子供ですか? ...
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2025年2月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。興味あるものにどんどん向かっていきます。入れる、出す登るおうちの階段上りがブームらしいどこでもよじ登るまだハイハイしていないのに、立ちたくて仕方がない。つかまる場所があったらつかまり立ちしてしまう。発達の順番を考えると、ハイハイする前には、まだ立ってほしくないので、赤ちゃんのしたい動きを満足できるように環境を整えたら、何回もくりかえしていました。ハイハイできるようになりました(後日高速ハイハイの動画を送ってくださいました)●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●クラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstag...ニド(0歳クラス)(2025年2月)
ママルー(mamaRoo)を選んで正解!赤ちゃんの眠りとママの時間を守る電動バウンサー徹底解説
赤ちゃんを寝かしつけるアイテムって、本当に悩みますよね。今回は多くのママが検討する電動バウンサーの王道「ママルー」について、実際に使ってわかったメリット・デメリットから選び方まで徹底解説します。ネムリラと迷っている方や、ママルー4と5の違い...
ボーネルンドのループトイ【ボーネルンド ジョイトーイ ルーピング】
こんにちは!いろパパです。ボーネルンドのループトイのレビューになります。ルーピングコースターっていらない?おすすめって何?ルーピングとビーズコースターの違いって何?などに困ってる人に読んでほしいです。 おもちゃの概要 上記の画像の詳細は以下
ご訪問ありがとうございます。 先日大きなスーパーへ行ったとき、エレベーターで・・若いお母さんが対面式ベビーカーの赤ちゃんにやさしく微笑んでいたのでした。す…
みなさん、こんにちは。 足立区 ノア助産院の新居信子です。 4月の日帰り産後ケアを増枠しました。 4/4(金)と4/21(月)です。 →4/4(金)キャンセルでました。 4/30 残席1 葛飾区産後ケアで日帰り産後ケアがご利用いただけます。 お申し込みサイトは下記になりま...
(実使用レビュー)つみ重ねて遊ぶおもちゃ【Edushape Stack & Drop Tower】
こんにちは!いろパパです。Edushape ベビースタッキングカップのレビューになります。重ねて遊ぶおもちゃってどうなの?と疑問に思っている方にぜひ読んでいただきたいです。 おもちゃの概要 上記の画像の詳細は以下です。 商品名Stack &
赤ちゃんがおもちゃで遊ばない/興味がない…? それ、全然心配いらないかも!
はじめに:「うちの子、もしかして…?」 不安な気持ち、すごくよく分かります。「赤ちゃんにおもちゃを買ってあげたのに、全然興味を示してくれない…」「4ヶ月なのにおもちゃを握らない…」「生後3ヶ月なのに、おもちゃを見ても無反応…」「1歳になって...
皆さん、こんにちは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 4/16(水)10:30-13:00に、ママのおしゃべり会を開催します。 ママの女子会(おしゃべり会)は、ママたちが自由にお話をする会です。 育児相談ではありません。 離乳食って、どうやって進めていくの? 寝かしつけに...
赤ちゃんの指しゃぶり、いつまで大丈夫?歯並びへの影響は?【やめさせ方&おすすめおもちゃ】
「うちの子、ずっと指しゃぶりしてるけど、大丈夫かな…?」「指しゃぶりって、歯並びが悪くなるって本当…?」「1歳過ぎても指しゃぶりしてるけど、愛情不足なの?原因は何?」「発達障害と関係があるの?」「0歳、新生児からずっと指しゃぶりしてるけど、...
タイの赤ちゃんとカネ降らしA宮。のぶてる似写真集と現実の証拠トンボ論文。砂漠のダムへ。
ノートを更新しました。”A宮来れば大金持ち”FB投稿の家の赤ちゃんinタイ。マコのぶてる似A宮写真集。DNA鑑定が非現実なら現実に存在する物証は赤坂トンボ論文…
【赤ちゃんからOK!】舐めても安心!五感を刺激する「オークヴィレッジ 寄木の積み木」レビュー|香りや味も楽しめる!
■こんな人に読んでほしい!「オークヴィレッジ 森の博物館 寄木の積み木(ふくろ入り)」は、こんな想いを持つパパ・ママに、ぜひ読んでいただきたい木のおもちゃです!✅ 安心・安全な素材のおもちゃを赤ちゃんに与えたい✅ 五感を刺激し、知育効果の高...
早く知りたかった便利用品【リッチェル】 わけわけフリージングブロックトレー
リッチェル わけわけフリージングブロックトレー📣赤ちゃんの離乳食を小分けにして冷凍保存できる便利なトレー🫶【ポイント5倍当店バナーよりエントリー必須】【選べ…
夫婦2人と赤ちゃんと猫で暮らしています。 実家から離れていることもあり、ふたりで生活を回しています。 そんな家庭のタイムスケジュールや9ヶ月ベビーのお世話の様子をまとめてみました。 この記事を読むと、「夫婦2人で9ヶ月の赤ちゃんをお世話するタイムスケジュールや子育ての様子」を知ることができます 家族構成 これまでの暮らしぶり 生後9ヶ月のタイムスケジュール 9ヶ月ベビーと暮らしの特徴 離乳食タイムライン 離乳食の様子 普段の食事 ひな祭りプレート 買って良かったもの お風呂が楽になった!ハグベアー ユニクロのボディスーツ・パジャマ 知母時(ちぼじ) 赤ちゃんの変化 家族構成 うちの家族構成はこ…
みなさん こんにちは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 4月の日帰り産後ケアのご予約が始まっています。 葛飾区産後ケアで、ご利用いただけます。 4月より、墨田区産後ケア(日帰り)は、ご利用できません。 墨田区産後ケアの外来のみとなります。 お申し込みサイト https:/...
いいね・フォローありがとうございますブログの励みになります理系の部長の夫(30代) 浪費癖のおバカな妻(30代)手のかかる4歳息子①と愛嬌のある1歳の息子②犬…
三女の愛用品✨ママベビーのベビーソープ優しい泡で赤ちゃんの肌を守る🫧🩵MammaBaby(ママベビー)🩵ママベビー ベビーソープ (泡タイプ全身用)400mL…
夜中に何度も起きる…を解決!?新生児期に買ってよかった商品のひとつスワドル▶︎新生児や乳児を布で優しく包む効果:赤ちゃんに安心感を与え睡眠の質を向上させる⭕️…
昨日の明け方に見た鮮明な夢の話を、、①猫を貰う 立て続けに→ ②赤ちゃんを貰う(育てる事になる)そして しこたまウンチのお世話をする起床後 何ちゅう夢みた...
ムスメは娘ですが、まだ赤ちゃんだからか女の子だな〜!と感じることがあまりなく、熊本のばぁばがある日突然つぶやいた「まめぞう」っぽさが満載。 すやすや寝ているとき 起きてすぐちいかわと遊んでいるとき 外でお父さんに抱っこされているとき どのと
【体験レビュー】西川のベビー布団を選んだ理由&1年以上使った感想!
この記事でわかること 西川のベビー布団を選んだ理由と、市販のセット商品との違い 1年以上使ったリアルな感想と、メリット・デメリット 防水シーツの重要性と、快適に使うためのポイント 赤ちゃんの寝具選びに悩んでいる新米ママ・パパへ向けて、筆者が
皆さん こんにちは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 3/6(木)の日帰り産後ケア1枠空きが出ました。 予約サイトより、ご予約できます。 https://coubic.com/m45057
里帰りから約1ヶ月が経ち、随分とお家が整理されてきました。DIY記事はおいおい投稿していこうと思っていますが、今回は最後の最後に取り付けた絵本棚について、フライングで記事を書こうと思います。 気に入っちゃった! 我が家の本、元々は段ボールに
奄美の家もある程度整い、パソコンを出して触る余裕が出てきました。ので、今日はメリーのおはなし。 産後1ヶ月くらいの頃、友人からお下がりでメリーをもらいました。母(私)はうれしくって、いただいてすぐに稼働させてみて、メリーの様子を触って確認。
長命草(ちょうめいそう)は馴染みがない人の方が多いかもしれませんが、沖縄や奄美ではよく目にする植物で、和名はボタンボウフウ。 それはそれは栄養価が高いため、パウダーや錠剤で販売もされているようです。 そんな長命草、天ぷらにするととってもおい
覆された常識 子育ても終わり、孫育て世代になっている私ですが 我が子の時、使わない方がいいですよといわれたものがいくつかあります まずは、…
岡山県の弥生集落を発掘すると、土器を使った棺〈ひつぎ〉が見つかることがあります。いずれも九州に見られるような棺専用の土器ではなく、日常用の土器を転用したもの…
ムスメはよくケラケラと声をあげて笑う いつからかな〜?と思って振り返ってみたら、どうやら2024年11月末あたりで生後3ヶ月になったころでした(↑ちょうど画像の頃が生後3ヶ月)。 https://youtube.com/shorts/rWb
晩ごはん・サンドイッチ(卵、ハム、レタス・新ジャガイモソテー・コーヒー食べきれなかった分はラップして冷蔵庫へ明日朝の旦那さんのご飯です。昼ごはん・インスタント…
毎日おこなう赤ちゃんのオムツ替え。使用済みオムツのニオイ、気になりますよね。。私もゴミ箱が開くたびにニオイが気になり、BOS(ボス)オムツ消臭袋を購入してみました。オムツ専用のゴミ箱を買わなくても臭いが気にならなくなりました✨災害時の汚物処...
産前・産後は、用意しなければいけないものがたくさん!赤ちゃんグッズはもちろんのこと、自分のものも。 私の場合、ほんっとうに最低限しか準備しませんでしたが、赤ちゃんグッズ以外で買っておいて良かったと思ったものを書き出してみました。初めての出産
無添加さらさ蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加であることが特長✨🫧クエン酸入りだよ 無添加さらさが時短・節水になる理由通常の洗濯洗剤は、汚れを落とした後に洗剤成…
ベビーカーだけでなく、チャイルドシートでも世界的な評価が高いサイベックスの会社・歴史・強みを解説致します。また口コミでも大人気のチャイルドシート・シローナのシリーズ。シローナのメリット・デメリット・口コミ・お手入れ方法をすべてまとめました。
また当っちゃったよ!季節はマーディグラ(ラテン謝肉祭)ニューオリンズから届いたKingCakeのお裾分けで1番に切り分けて食べていたら写真のようにbaby...
愛しきムスメもチビ怪獣になることがある。 まだ生後5ヶ月のころのある夜中(現在生後6ヶ月)、ムスメが珍しく目をぱちくりさせて目覚めてしまった。 「あちゃ〜起きちゃったか!」と感じたのは正解で、なぜ床の間に連れて行ったかは忘れたけども床の間で
1月28日に奄美へ戻ってきてからというもの、たま〜に太陽が見える日もありましたが、朝から快晴だぜーい!いえーい!みたいな日はなく、ず〜っと曇りか雨、そして風が強いという冴えないお天気が続いていました。 ですが、2月15日の今日! やっっっと
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は出産後の話になります。 タイトルの通りですが、出産後の水光熱費が爆上がりしました。。。 仕方のない事です。きっと皆さんそうでしょう。 しかし、昨今の物
オムツのニオイ対策にBOS(ボス)消臭袋を使ってみた毎日おこなう赤ちゃんのオムツ替え。使用済みオムツのニオイ、気になりますよね。私もゴミ箱が開くたびにニオイが…