メインカテゴリーを選択しなおす
昨日「ゲド戦記」という、 スタジオジプリの、 アニメ放送してましたが・・・、 これは、まだ見ていないなと、 見ることに。 午後11時くらいまでの放送な…
晩ごはん・サンドイッチ(卵、ハム、レタス・新ジャガイモソテー・コーヒー食べきれなかった分はラップして冷蔵庫へ明日朝の旦那さんのご飯です。昼ごはん・インスタント…
夫がサプリメントを飲もうとして、袋を開けたとたん、床にばら撒いてしまった。 何十錠か、床に散乱。 あ〜〜年取ったらこれや と嘆く夫。 年取らなくても、そういうことあるけど と、私は言ったけ
いつだったか、有識者が「人間以外、年寄りはいない」旨の発言をしていた。人間以外の生物は、基本的に、生殖の役割を終えると死んでいくのだそうだ。だから、そこここで…
【夢庵】本ずわい入り蟹づくし御膳!年寄り向きのファミレスでした!
【夢庵】大晦日お正月の買物後に夢庵でお昼ごはん母が急にお昼ごはんは外食したいと言い出した何が食べたいか聞いてもなんでもいいと言うが、もともと食べ物の好き嫌いが…
最近顔を見せなくなった人に連絡してみた。理由は「義母の体調か良くないので行けません」との事だった。同じ習い事の仲間は40歳女性で、旦那の父母との同居生活は義母の面倒を見ている。義父も体調良くないと言うか、認知症が入り始めた妻の面倒を見たくないようで、家を空
一昨日耳鼻科受診した耳鳴り症状。軽い耳鳴りはそれまでもしていたものの以前よりキーンの音が大きい気がする。電子レンジのキー音色は元に戻ったようで、1週間ほど薬を飲み続けての様子見だ。ただ以前から耳鳴りはあったので完治は無理だろう。知人は現役時代の仕事で4千Hz
先月の健康診断結果が送られて来た。下の通りで、毎回のLDLコレステロールがE判定の要指導だそうで。(クリックで拡大)でもこれが学会によって基準値も違う。つまり上の検査結果は、日本人間ドック学会の基準で判定していることになる。人間ドック学会?? 「あなたは危ないか
最近は〇〇payなんてスマホで使う支払いが多くなってきた。有名なpayに加えて地方自治体でもそんな類が出て来て。専用アプリをインストールして、店頭でバーコードを読み込ませて金額を打ち込み・・とスマホに慣れている人ではないと使いこなせない。買い物のたびにアプリ起
歳を取ると月日の経つのが早いと言うけれど、それより年が経つのが早いと感じる。ほんの先日還暦だ赤だと言っていたのに、もう古希も過ぎて4年。何故かとか思うに身体に大した衰えた感も無く、日々動いて生きているからだろう。さすがに肉体労働の類をした後は腰やら痛くなる
歳を取ると身体か硬くなる それなら伸ばしほぐし弛ませれば良い
朝方寒さで目が覚めて、先ほどのTVニュースでも一番の冷え込みを伝えていた。こんな時期は日中との寒暖差が激しく、油断すると体調を壊す風邪をひく。そんな朝も起き出す前に布団(ベッド)の上で身体伸ばし(ストレッチ)が日課になっている。70代も半ばになると、一晩寝ただけ
胃のバリウムで苦になっていた健診も終わり、PM2.5も少ないようですっきりした秋空になっている。そんな空の下、いつも使っている体育課に出かけたらご婦人から声をかけられた。最初誰かは分からずで、こんな場合一所懸命思い出そうとするのだが???顔は見た事あるような、で
秋雀宿を一つの同居人 雀との同居にすっかり慣れてしまって、羽を散らされても、糞を落としても動じなくなった二年目の秋。ウオーキングの田に群れる小鳥たちに勝手に親しみを覚え、牛の「モー」という声に立ち止まって姿を見たいものだと、多分牛舎と思しき建物を何時も眺める。 遠距離通勤の息子と早朝に起き出して主を礼拝する。「主の祈り」から始まってみことばを交読し、「アバ父」なる神に感謝を込めてお祈りする。私はみことばから祈り、息子はみことばと祈りのこの「時」を感謝する。私も年寄りであり、明日が約束されている時代でも無い。この時が守られていることは本当に主の恵みである。明日のことは主だけがご存じであり、彼が祈る度に貴重な今日を意識して、備えられたこの時に深い感謝を覚えて私は「アーメン」と言う。 今朝はウォーキングの帰り...今日の歌(2024.10.24)
3週間もブログ更新をしていなかったので、何から書けば良いやら・・・・ 色々ありましたが 本当に困った事があったので、まずはその話から 人により困ったレベルは違うかもしれないのですが 私は極端な怖がりなのですが 室内に、コウモリの糞発見!! 昨年まで寝室として使用していた部屋の隅っこ エアコンの下にこんもりと・・・・・ 使用していない部屋なので発見が遅れました。 気付いたのはお盆前 部屋への出入りはしていたのですが、 エアコンの下に物が置いてあり、動かしてまで見ていなかった たまたま、掃除のために物を動かすと、大量の糞 エアコンの中に入って来たのか住み着いているのか? 怖いので、エアコンの中を見…
7日(日)の午後4時に、お気に入りのAちゃんから、 3日振りに連絡があります。 以前にあげたパックを、顔に付けている写真を送って来ます。笑ってしまいますね。 Aちゃん、こんにちは。 体調は、どうですか?と、聞きます。 大丈夫ですよ、とAちゃん。 今日は、仕事へ行くの? 今日...
お祝い、お餞別も大事なお付き合い 昨日は私の定年時に職場の人たちから頂いた『お餞別』の話を少し書きました。私が定年退職を
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。最後にはぼける。のかもしれない。人は。ぼくの街にはぼけている人は多いのか?自分がどうしてよいのかわからず。自分が何をしているのかわからない。そんな人も多いのかもしれない。だからだろうか?万引きする年寄りも多いのは。ぼくの街では。にほんブログ村最後にはぼける。のかもしれない。人は。ぼくの街にはぼけている人は多いのか?自分がどうしてよいのかわからず。自分が何をしているのかわからない。そんな人も多いのかもしれない。だからだろうか?万引きする年寄りも多いのは。ぼくの街では。
今は一日何件もの怪しいメールが来る。知られたAma・・とか取引もしていない金融機関を名乗ったりと色々で、その関係業種も迷惑している事だろう。昨日ある金融機関に出向いて、サギ対策に注意しているのだと身をもって感じた。窓口から別室に通され、しばらくしたら地元管轄
うちの夫、もう先が長くないから ってよく言うようになった。 先が長くないから美味しいもの食べとかなあかんとか言って、高級なフルーツを買おうとする。 以前は、もう年寄りやからな。 と言ってた。
2024年2月2日 色々注文を言い出して来てカワイクない年寄りになってきた(笑) もういい加減な齢ゆえ不眠での長旅は叶わん、帰国の切符はビジネスにしてくれ。欲しいものは敢えてないが、キライなものは無理して食べたくない。できれば気の進まないこともあまりしたくない、と夫に。寝泊まりにマットレスだけでは体が痛くてイヤや。貸布団もどこの誰が使ったか分からないので、使いたくない。せめて敷布団だけでいいから、...
今年の、初、かかりつけ医に行ってきました。 寒いせいか検温したら33度C。 こんなはずはないだろうと、 再度測ったら、32度C。 この状態なら、死んでますねと…
今日は某芋です。あみじゃががあればぼうじゃがもある。それでいい。これはもう、15年くらい前のことですかね。とある古本屋さんに行ったときの話です。それは福岡市内にある、町の小さな古本屋さんでした。今はブックオフによってあらかた駆逐されてしまってますけど、当時はまだ個人経営の古本屋さんもけっこうありまして、そこは20~30年は経営しているであろう、おじいさん店主のお店でした。昔ながらの古本屋だと、マンガや雑誌を扱ってない所もあったりしますけど、そのお店は幅広い種類の本を売買しており、エロ本やエロビデオまで置いてありました。以前はよく本屋巡り、古本屋巡りをしていまして、その日も古本屋のハシゴをする中で、その店舗を訪れました。めぼしい本がないか、軽く立ち読みをしながら店内を物色しました。店内には、小学校高学年の男...東ハトぼうじゃがうましお味・バター醤油味
チョコ&モナカはとても良く私たちの行動を見ている お散歩に行くためにお散歩バックに手をかけただけで 大騒ぎ モナカは反時計回りに 「わ~い」と走り始めチョコは…
妙齢になるといろんなものが出ちゃう うんうん、分かるわあ シミ・しわ・加齢臭、そんな物は序の口です。 以下の記事を読んで、私も開き直ることにしました otonasalone.jp そうは言っても、できる範囲の改善は試みてます。 その辺りを少しずつ書きたいと思います。 あんまり、言いたくは無いけど 色々ありますが、書ける範囲で少しずつ。 今日は、ほんの序の口の入り口です よくある失敗ですが、 歳のせいか、簡単に物を捨てられず いつまでも使い続けた結果の失敗です。 大好きなキャラメルマキアートを派手にひっくり返しました。 トレイに乗せて、キッチンから食卓テーブルへの数メートル。 テーブルに置こうと…
今日はネタが思い浮かばないので・・・。 そういえば、5月上旬にカットして、 そろそろ4ヶ月。 だいぶ髪、伸びましたが、 また、比較でもしてみようかと。 …
どうも、たかやです。 最初にお墓参りに行った時の写真を1枚。 これ、一応はうちのお墓がある所からさらに上へと向かう道なのですが、もう誰も行かなくなって手入れもされていないみたいです。 諸行無常と言いますか、時の流れは非情です。 それでは本題。 ある程度歳をくった人が口にするのが、『昔は良かった』という愚痴です。 とは言えあまりリアルで耳にした事はなかったのですが、盆にあった親戚の集まりで聴くことになりました。 介護保険料が高くなっていったり、年金の支給開始が遅くなったり額が減ったり加齢による健康問題だったりというのが理由らしいです。 さらに付け加えると、その親戚は「今の世の中は若者に甘い」とも…
小さい子供は自分でやりたがる。自分で。自分で。と。 年寄りは自分でやろうとしない。できるのにやってもらおうとする。できないからやって。無理だから。と。 小さい子供はどうしてよいのかわからず途惑っている。年寄りはできると思って無謀なことをする。 どうしてだろう?どうしてだろう? 人間の心と身体と頭と。一致していないのか?一致していればいいのに。 にほんブログ村
来週はお盆だし、早めにATMで、 お金おろしておこうと、 行ってきたのですが、よく考えたら、 金融機関にお盆休みはなかったんですね、 勘違いしていました。 焦…
ぼくのブログ「ゆっくりだから」「エスカレーター」を読んでくれてありがとう。共感した人も多いのかもしれない。中にはInstagramから いいね×100 という人もいた。 ぼくを含めぼくたちはそのうち年寄りになる。10年後。20年後。30年後。40年後。50年後。かもしれないが。 ぼくたちが年寄りになったとき「ゆっくりだから」というような年寄りにならないように何か努力しているのだろうか?10年後。20年後。30年後。40年後。50年後。に。 ゆっくりだから大丈夫。という年寄りにはなりたくない。さっさと歩ける年寄りでいたい。とぼくは思う。 viento2018.hatenablog.com にほん…
お題「自分が年寄りだと痛感するとき」 ランキング参加中雑談 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 自分が年寄りだと痛感するときは…あり過ぎます~~涙・😢 視力低下が激しくて…メガネ屋さんで眼鏡買い換えないとよく見えない。 耳も遠くなってます。 記憶力も悪くなってきてます。 歩いてる時も数ミリの段差に躓いて泳いでます。 一番は鏡を見ると…どこのお婆さん( ゚Д゚)ハァ?…私だよ~~ン 等々 そのうちに\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? 考えると怖いですネェ~~!! でもでも…頑張って抵抗してます。 毎日8,000歩歩くようにしてます。 知合いと会…
今日のひとりカフェは、珈琲館に行きました。 2種のマンゴークリームソーダ。 クリームソーダゆーたら。 昭和脳では、メロン一択ですが。 マンゴーも中々、イケますぜよ(^v^) 若い頃は、珈琲館って、あんまり好きじゃなかった。 年寄り臭いんだもの、雰囲気が。 今は、この加…
こんにちは、ケアマネやってるとうえのです。 ケアマネは介護支援専門員のことで、資格自体は2000年4月の介護保険制度導入とともにできた資格です。 介護支援専門員が正式な名称ですが、役職名として「ケアマネ」って言われているけど、略語が世間一般には浸透してるんですよね。 この間病院の待合室にいた時におばあさん方3名が楽しそうにお喋りしていて(なんかミニデイサービスみたいだー)なんて思っていました。 話している会話の内容を聞く気は全くさらさらなかったのですが「うちに来るケアマネさんが〜」と、ケアマネという単語に反応して聞き耳を立てた次第でございます。 会話の内容はさもないことだったので忘れましたが、…
こんにちは、とうえのです。 今はケアマネをしていますが、介護職時代もありました。 介護職はきつい仕事というイメージがありますが、介護職ならではの魅力もあります。 今回はその中で3つの介護職の魅力についてお伝えしていきたいと思います。 まず「働く場所に困らない」ことが挙げられます。 介護職は基本的に高齢者を対象としている仕事です。 なので超高齢化社会の日本にとって、今もこれからもなくてはならない職業といえるでしょう。 現在の日本は少子高齢化社会です。 高齢者の数は増えているのに対して、それに反比例するような形で15歳〜64歳の生産年齢人口が減っていっています。 将来的には今後さらに少子化は加速し…
こんにちは、とうえのでっす。 アラフォーちょい過ぎの女子です。 「楽に生きていきたい!」、昔からずーっとずーっと考えいることでした。 しかーし年を取るとともに身体は劣化して膝痛いだの足痛いだの寝付けないだの疲れが取れないなどなど肉体的負担が増える増える。 仕事上でご高齢の方々に関わっていますが、みんな口を揃えていうことが「年取ると何をするにもしんどいねぇ」というお言葉。 ニュアンスは違うけれども似たような類義語を語られたり呟かれます。 20代30代の時も同じ業種で仕事場で聞いていた言葉でしたが、ぶっちゃけ当時は(ふーん、そうなんだ〜)的に他人事と感じていました。 けれども自分も順調に年を取って…
どうも、アラフォーで女子やってますとうえのです。 おばちゃんと言う言葉って残酷な気がして震えが止まりません(嘘) ……自分で自分のことをおばちゃんと言える人ってすごいと思いますよ。 別にバカにしているわけでは決してありません。 とうえのは、い…、言えないんです! 小さな子供とかに同年代の知り合いが「それ、ちょっとおばちゃんに見せて見てー」と話しかけていてすげぇ、と心底思いました。 彼女は結婚しており、三人の子持ち。 「もうおばちゃんだからさー」と言う知人もしっかり主婦をしている人。 結婚していて旦那がいて子供もいて家庭をしっかり守っている女性たちが、自分を「おばちゃん」と言う。 不思議で不思議…
今日はお昼まで議院会館でのお仕事でした。衆議院議員、空本誠喜代議士が就任時にいただいた胡蝶蘭、咲いた後に丁寧にお世話をしてたらまた咲いてくれました。いつも5時台にここを歩くのですが、今日はなぜだが車が少なく、とっても静かな朝でした。私が信じているのは体重と血圧の変化だけ、だから健診はやったりやらなかったり。そんな私の健康法の一つが水風呂で、水風呂のあるジムに通い始めてかれこれ10年以上が経つ。そこでいつも思うのだが、本当に皆さん桶を片付けない。大の大人が揃いも揃って小汚くカランを使う。それでいてここは本当に掃除をしないと文句だけは一丁前。早朝のジムは私くらいの年代ばかり、申し訳ない、本当に我々年寄り連中は情けない者ばかりだと痛感する。ファストフードではゴミを分別しないし、満席なのに隣の椅子には自分の荷物、...私ら世代がダメダメだから、、
路上運転において歩行者が絶対優先であるのは言うまでもありませんが、中でも「子ども」と「年寄り」には、特に注意が必要です。これは、ただ単に「交通弱者」という...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人の多いところで小さい子供たちはよく走る。人の多いところで小さい子供たちは急に走り出す。歩けるようになったから?走れるようになったから?いつもの家とは違う環境だからか?うれしくて。楽しくて。小さい子供たちは楽しくて走っているのかもしれない。子供たちの親は人の多いところで子供が走ることをやめさせようと必死に注意する。走らないで。危ないから。と。小さな子供はそんな言葉には耳を貸さない。小さい子供たちは楽しくてやっているのに。小さい子供たちは転んだとしてもそれほど危なくはない。小さい子供たちは転んだとしてもそれほどひどい怪我はしない。むしろ小
外苑前駅から神宮球場に向かうスタジアム通り。その途中にあるこの鉄でできたモニュメント、一番下のところが尖ってて、それが当たりそうでいつも怖い(;^_^Aこのツイート(↓↓)を見てアレっ??と思って、、>最大の理由は、経済的負担です子育て記事は不安を煽るものばかり読んでもらいたいがための負のイメージの垂れ流しって?それよりも、子どもがいると得する、例えば動物園や美術館に子どもを連れて行けば並ばずに入れるとか、子連れでレストランに入店すると20%オフになるとか、分析はもういい—逆子ちゃん鍼灸師(@shinkyusakago)February13,2023学生2人(育休中の34歳の女性と、大学院生の23歳の男性)が講師に質問する体をとるこの記事。学生から「(少子化の)最大の理由は、経済的負担です。」だけを引き出...子育て世代が自分たちの利益になる政治家を育てる
2ヶ月ぶり、いや3ヶ月ぶりの散髪だろうか。髪が伸びないんだなあ。まあその分安くつく!と言えばそりゃそうだろうけど、誠に寂しい話でもある。髪が伸びないうえに一本一本の髪の毛が細い、故に見た目の頭髪のボリューム感はほとんど無い。もう10年以上も前から抜け毛が続
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはこれから先介護老人が増える。日本の官僚はどのように考えているのか?これからの時代日本の国がどうなるんもか?元官僚の事務所にぼくは電話をかけた。このままだと介護保険は破綻しませんか?と。今でさえ介護の世界は限界なのに。これからどんどん介護老人は増える。どのように国は考えているのですか?と。元官僚の秘書はぼくに日本の介護保険制度ほど良いものはない。他国も真似をするだろう。と。ぼくの話をきいてくれなかった。日本の国は介護のことに何もしようとしない。官僚たちは今の日本の介護保険制度はとても良いものと考えているようで何もしようとしない。頭で
いやはや、、、こんなふうに歳を感じるとは思いませんでした。 最近、映画も動画も倍速で観る人が増えていることは知っていまし