メインカテゴリーを選択しなおす
先日、眼科に行ってきました。もう20年以上通っています。初めは普通に見えていても、何だか焦点が合わない感覚でした。数日、様子を見てもよくならないので一応眼科に行ってみたら眼圧が高いということで、そこからずっと目薬治療が始まりました。*****この日も眼圧
📰今朝ネットでニュースを見ていて、特に目に止まったニュースから・・。 【速報】厚労省 国民生活基礎調査によると1986年統計開始以降で「一人暮らし」と「高齢者世帯」の数が過去最多 「子育て世帯」は過去最少というニュース もはや日本の少子高齢化の流れは今後暫くは加速するだけ...
おはよーございます。 昨日の晩御飯 中華丼 レトルト(笑) お味噌汁 厚揚げ 小松菜 人参 キャベツ わかめ キューリの浅漬け 手抜きでも美味しい晩御…
一昨日、鯵がたくさん手に入ったので、すり身を作ることにしました。 でも、量を見て手が止まりました。 まだ背中も腰も痛いんですよ。長時間の労働に向かないの。 すると、近所の主婦が「おーい、大丈夫かあ」って来てくれました。 夫が漁協で、蒲鉾の作り方を聞いたらしいの。 渡りに船ですよね。助けてーって言ったら、ものすごい勢いで鯵を捌いてくれました。 私は、いや、私だって、普通の主婦よりは速いはず。しかし、3倍速なんです。 しかも綺麗。エラと骨を取り除き、3枚におろして10秒なんだけど。 あっと言うまに100匹近い。 彼女は釣りもするのですよ。 お陰様で、あとは、フードプロセッサーに入れるだけ、すり身完…
夫がまたまた漁協で鯵を大量に買って来てしまった。 私は朝からチーズケーキを焼いていたのよ。 北海道からクリームチーズ1キロ買ってね、もう食べたくて、焼いているうちにもヨダレが出そう。 そこに大量の鯵です。 「蒲鉾つくるから、そのままで」 とは言っても、夫にできるはずかない。 そのまま流しに放り込んで、夜にやるからって、無理に決まってます。 わ、私がやるの? そうだよね。いつだって夫は無責任。ぼーぜんと鯵を見つめていました。 そこに近所の主婦が来ました。 「なんかね、オタクの旦那に会ったら、蒲鉾の作り方教えてって言われたんだけど」 「なんとか出来ると思うけど」 「なら手伝って上げる」 頼もしい。…
今日は朝から仕事場へ出かけ、玄関前の花壇の雪割りや正面玄関のガラス磨きこれだけで1時間半それから図書館へ返本南に面した花壇では、チューリップが芽を出していて、思わず見入った午後から、仕事場近くに住む友人から連絡があったので、急遽自宅へ80代...
「75歳くらいで死ねたらいいのに」と思ってしまう私が、今“終活”を始めた理由
長生きって本当に幸せ? 「長生きは素晴らしいこと」──かつてはそう信じて疑わなかった価値観が、今、少しずつ揺らいでいます。 超高齢社会を迎えた日本:抱える課題 認知症や介護 孤独死 年金問題 医療や介護費の不安など・・ そんな時代に生きる私
いやー、全く呑気なものだ。 珍しく、外から人が話す声がします。ゴミ捨て場で時々立ち話をしますが、話し声はそれほど珍しい。 さて、何かなと聞き耳を立てると、テレビが映らないと言う? 慌ててテレビを付けると、同時に人が来た。 つばきテレビは離島のケーブルテレビ、我が家では、テレビもネットもWi-Fiも加入しています。それがね、カラスが送電ラインを切ってしまったのだとか。 おじさんは福江島から来たつばきテレビの技術者の人。 3日も前から映らないとは、気づいていない。 いや、知っていたけどね、離島あるあるだと思っていたの。ネットが繋がらないなら、他の作業をすればいいし、臨機応変、即対応。 しかし、3日…
【2025年問題】高齢化社会に向けて・・5つの終活すべき理由&やること
「2025年問題」という言葉を聞いたことはありますか? これは、日本社会が直面する大きな課題の一つであり、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となることで、医療・介護・社会保障などにさまざまな影響を及ぼすとされています。 高齢者の急増により
今日は在宅だったので、朝から寝具洗いや拭き掃除、丁寧掃除などして過ごしていたら、救急車の音が近づいてきた数ヶ月前、ご近所のご主人が救急搬送されたので、また発作に襲われたかと思い窓から見ると、今度はお向かいの高齢女性が搬送された女性は二世帯住...
もっと周りに頼っても良い優しい社会通念が浸透しないでしょうか?
息子を承諾殺人、82歳父に有罪大津地裁、介護考慮し執行猶予滋賀県野洲市の自宅で息子の承諾を得た上で首を絞めて殺害したとして、承諾殺人罪に問われた父親督永勝次被告(82)に大津地裁は10日、懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役4年...gooニュース10日に出ていたニュースです。記事に書いていない部分を付け足しておくと、息子さんを殺害後、父親は自分も死のうとしていました。そこを奥さんに止められたとのこと。また奥さんも介護が必要な状態になっており、もう一人いた子供さんにも近所の人にも頼らず、父親は自身も持病をかかえながらすべてを引き受けて献身的に介護をしていたとのことです。また父親の減刑を求める嘆願書が1700人から寄せられたとのことです。(NHKの報道より)この報道を聞き、何とも言えない気持ちになりました。どう...もっと周りに頼っても良い優しい社会通念が浸透しないでしょうか?
楽しみな勉強会のリーダーから、次回の勉強会の連絡が来ないリーダーは先月転倒骨折して自宅で安静と医師から言われているが、連絡のやり取りは出来るので、連絡を待っていたが、期限が迫っても連絡なしサブリーダーが心配してリーダー宅へ電話をしても応答が...
年金だけでは心配だし、かといって高齢になっても働けるのかと不安なシニアには勇気の出る記事。さすが外資系大企業、人を変えるのではなくて仕組みを変える。最近のコンビニやスーパーは、レジの仕組みも含め「レジ打ちのパートでも..」なんて甘っちょろい
【コストコ値上げ】今後の高齢化社会の進展で経営が傾くのでは?
コストコが年会費を値上げするそうです。 私が住んでいるところにはコストコはないので 関係はありませせんが、 べつにコストコができても利用するつもりはありません。 コストコ「年会費値上げ」の衝撃 顧客をつなぎとめるために必要な要素とは? https://news.yahoo.co.jp/articles/82d9b90b1bb8fedcc00c9b2432a83a98a9012aab コストコは大量に買ったら安上がりになるようですが 私は大家族でも、 育ちざかりの年齢...
薬とか、電気製品とか、あらゆる製品にパッケージされてくる解説書や取扱い説明書。そのほとんどが字が細かすぎて読むのが難しい。いちいちメガネをかけて確認するのも面倒くさくて、大体の感覚でパスしてしまう。
自治会に入っている人は、そろそろ来年度新役員が決まるころではないでしょうか? 我が自治会も昨日、総会と来年の役員のお知らせ、共に役員をやる年がわかる早見表が配布されました。 我が家は前回2018年に役員をやりました。早見表によれば2028年度にやるようで、いやはや3年後か・...
近年、日本では高齢化が急速に進み、相続をめぐる問題が増加しています。これに対応するため、相続法はいくつかの重要な改正が行われています。今回は、近年改正された相続法のポイントと、高齢化社会がもたらす相続問題について弁護士が解説します。
今朝夢とともに目が覚めた。友人に日本橋の高級寿司店に誘われた。入り口は重厚感がある木のドアで、黒ベースに金の文字でVIPと店名がある。 いや、所持金が1万1千円しかない。恥をかくより諦めようと、口実を作り、友人と別れひとり、夜の街に出た。 新宿の寿司屋に、1人で入った。寿司は食べたいのだ。日本橋の店よりも大衆的な店構え、入ると大将1人だった。 カウンターに座り、財布をテーブルの上に置いたら、大将が中身を見た。 ボタンエビと、カンパチ、大トロ、穴子をお願いした。 夢なのに、味わって食べた。大トロの脂までも感じた。ボタンエビの切り口も手で裂いたと確認した。支払いは、半額の5千円でいいと言う。 遅い…
女が政治に口を挟むのは可愛くない! と、一喝されたのは20歳の時。 でもね、還暦も過ぎて年金受給者になりました。これ、ゴールみたいなもので、働いて、働いて、やっとゴールまで到達したのよ。 大企業で働けばよかったとか、正規雇用じゃなきゃそもそも年金に加入出来ないとか、それでも交渉して、なんとか年金に加入させて貰ったり、頑張っていた。 同僚がリストラの憂き目にあった。 生き延びて、これで安泰と思ったのは束の間、年金から税金は引かれるし、健康保険料は引かれるし、罠だったのかしら。 物価の上昇に合わせて、年金受給額も変動するんじゃなかった? 都会から逃げ出して、夫の故郷に帰れたので、なんとか生活できて…
今年は2025年。「2025年問題」の年だ。私もその一員である団塊世代全員が今年75歳以上の後期高齢者になるので、社会保障費の増大、医療や介護体制維持の困難化、労働力不足という日本経済や社会に深刻な問題を及ぼすのだと言う。今年時点の後期高齢者数は2154万人。超高齢化
将来の介護サービスに関する不安や疑問。高齢化社会で必要となる介護サービスの現状と未来について。安心して老後を迎えたいです。
夫が昨日から肩が痛い、首が痛いと訴えていました。体温を測っても異常なし。でもね、長年の経験で分かります。 風邪の初期症状だから、市販の風邪薬を飲むように言ったのに。飲むことを拒否、そして、今日3時ごろに帰宅、熱が8度5分まで上がっている。まだ病院が開いていたので、すぐに病院に行くように強く言ったら、渋々と出かけて行った。 だって、まだ回復途上の仔猫がいるのだ。夫の心配じゃなかったりするが、それは秘密。自分の心配もある。しかし言葉とは便利で、辛いでしょ、湿布薬を貼ろうとか、温かい野菜スープを食べましょとか、必要以上に労ることなど、簡単なことだ。 私たち夫婦は仲良しで通っている、喧嘩らしい喧嘩は多…
「火葬場が不足し、輸血用血液も不足。これからの日本はどうなるのか?」
はじめに 日本は先進国の中で、最初に少子高齢化社会問題に直面します。私が読んだ著書に「想像以上」があったので1部を抜粋してお届けします。 日本が傾いている 少子高齢化問題は頭ではわかっているが、解決できるような対策がとられず、政治家は「移民
『 あんまし遠いもんで 交通費支給します 』と、明日からお伺いするおるしん宅所属のセンター長さんから連絡がありました。ナビで検索したのですが 住所地が正確に出てこなかったので一度前もって行った方がいいかな、と思っていました。そしたらそこのセンター長さんが 行ってみましょう、と連れて行ってくれました。度々にいすけを迎えに行っていた駅方面とほぼ同じなので思いの外近く感じました。まあ、うちの市なんてどこそこ(...
【至総選挙】「高齢化社会」どうとらえりゃいい…「頑張れる人が頑張りゃいい」!ただし、それぞれの状況と人権は踏まえてね。
高齢化社会を恨むかのように言い募る方が多くおられます。特に社会保障などによる税支出を目の敵にするご意見を目にしますが、①就労能力の劣化により収入を得る力の弱った方の生存権保障②同時に、そのご家族の方の負担減-につながるものなので、簡単に「無くしちまえ」は乱暴ではないかと。現役世代の縮小を高齢者労働者で補おうとするなら、見下したような対応はせず適切な待遇であたるべき、と考えます。 あと、「安楽死」議論については「治療を終了する“尊厳死”は選択肢に入るが、日本社会のためにどーとか、という理由で生存を断ち切るようなやり方は断固拒否」というスタンスをとらせてもらっています。 もうひとつ、「高齢化」題材…
<筋トレ>バンテリン・サポーター(ひじ専用) ~筋トレのやり過ぎで痛めてしまった~
半年程前から使い始めた「パワー・アーム」をやり過ぎてしまった様だ。左手のひじを痛めてしまった。最大負荷の200kgを連続で3回、1日に何回もやっていた。左ひじに負荷が集中して居たのだと思う。 痛みは筋トレ中だけだったので、ここ2週間程は左肘を使う筋トレを休
「敬老の日」にちなみ、総務省が公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は前年比2万人増の3625万人と過去最高を更新した。 総人口に占める割合も過去最高の29.3%。 女性が2053万人で、男性の1572万人を481万人上回った。 (新聞より抜粋) 日本の高齢化が止まらない! 主要国の高齢化率を比較すると、日本はイタリアやポルトガルを上回りト...
最近おるしんが 止めていた新聞を取り始めました。取り始めた、というより サービスで送ってくれる、の方が正しいのですけど。なんでも某新聞社の社長さんと 亡きご主人様がお友達だったそうでそのよしみでずーーっととり続けていたそうなのですが溜まってくる新聞の処理が面倒なのとお目目が見えにくくなってきて読むの大変だからと二ヶ月ほど前に止めたのだそう。ところが先日 その新聞社から電話があって 四ヶ月分未納ですと。...
最近テレビ朝日の番組で「日本のチカラ」を見るように なりました。 「公益財団法人:民間放送教育協会」略して「民教教」です。 とりあえず毎週予約を入れるよう…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628中部日本放送・CBCテレビジョン・公式ホームページ健康カプセル・ゲンキの時間https://hicbc.com/tv/genki/NEWSポストセブンパチンコ記者・河原みのりが「新しいパチンコ様式」を報告https://www.news-postseven.com/archives/20200627_1573508.html?DETAIL文春オンライン科学的に証明された“脳汁”の正体大人気パチンコ・海物語「演出の信頼度が40%っていうのが絶妙」https://bunshun.jp/articles/-/44911#goog_rewar...パチンコで脳活性しよう!
鍋に水を入れて火にかける作業ができない。体を軽く支えてないと、激痛が走る。まだダメみたい。さりとて、味噌汁が欲しい。 まあ、そこは我慢できるとして、朝食、パンは嫌だと言われている。味噌焼きおにぎりなら作れそうだ。フライパンの1番小さいのも持てる。卵焼き、味噌焼きおにぎり、キビナゴの酢の物、キャベツとスパム(私用)これをひと皿ずつそろりそろりとテーブルに運ぶ。 なんとか、5時の朝食に間に合った。 まさか、もう治らないんじゃなかろうか、ちょっと不安になります。 でも、まだいける、だいたい早すぎる。 近所の老人たちは、80歳、90歳。 私はまだまだ若者だ、子供扱いされてる。 昨夜、家の裏でゴソゴソと…
奴隷になりたいですか? 私は、嫌ですね。 あなたは、どうですか。 もし、国や、誰かの奴隷になるのが、もう大好きとおっしゃるなら、親の介護なんておやりにならないほうが賢明です。 年老いた親を、さっさと施設に入所させて、とっとと逃げ出すべきで
ネームタグに注目 読みにくいカタカナ名 将来の不安 こんにちは、迷走主婦です😃 皆さま、お元気ですか? 私は元気です! ネームタグに注目 皆さんは、店員さんのネームタグに注目することがありますか?私は結構気にするタイプです。スーパーやコンビニ、飲食店で働くスタッフの名札をつい見てしまうんです。 最近、田舎町の姫路でも外国人労働者の姿をよく見かけるようになりました。30年前には全くなかった光景です。昔は「外人を見かけた」なんて言ったら、みんな驚いて質問攻めにあったり...😅 今では当たり前の風景になりました。 読みにくいカタカナ名 さて、その外国人労働者の皆さんがつけているネームタグについてです…
でも、この島の老人はいたって元気です。朝5時からウォーキングしています。ゲートボールをする姿に見ているこちらがハラハラします。 昨日は、カンカン照りの中、反対側の岬に行って来ました。写真上手く撮れてるといいけど。 奈留島の風景は素晴らしい。1番上の写真は、小魚がたくさん群れている。真ん中はめじながゆったり泳いでいました。 海の色は入江によっても違います。 トルコブルーにコバルトブルー、空の色を写したような熱帯魚の群れ。 風も心地いい。 嘘です。すごい直射日光と、海の照り返し、じっとりする潮風。もう、サウナ状態です。海水浴場が1箇所あり、シャワーも設置されていますが、普段は誰も泳ぐ人はいない。見…
毎日使うふきんをたくさん作ろうと、朝から奮闘中です。 使う生地は柔らかい綿を選びました。中には綿生地そっくりさんのポリエステルが混ざっている生地もありますから、油断できません。 毎日何かしら作て楽しんでいますが、ハギレがどんどん溜まります。 ハギレの処理もハンドメイドのうちなのかも。 ポーチもたくさんは要らないし、エプロンは生地をなかり使う割に高い価格はつけられない。 ふいんならあげても喜んでもらえます。 カーテンやテーブルクロスのオーダーもはいり、ちょっと忙しくなりました。 あまりにも暇なので、店じまいの準備をしていたのですか、まだまだのんびり続けられそうです。 昨日は夏のブラウスを2枚作り…
高齢化社会の進行に伴い、介護士の需要は今後も持続的に高まると予測されています。技術の進化や地域包括ケアシステムの導入により、介護士の役割は多様化し、専門性が求められるようになります。
梅雨明けですかね。ちょっと違うかも、昔は雷が梅雨明けの合図だったのですが、このごろはそうとは限りません。 小さな雑草? こんな花が畑や空き地にたくさん咲いています。 クローバーもたくさん。クローバーは繁殖すごいです。根を少しでも残すと、またたくまに一面クローバーになりますからね。 蔓がついた植物もすごいです。葛がよく話題になりますよね。 島ではシルバー人材センターの方が、草刈りに駆り出されます。 家の夫も草刈機を用意して、スタンばっています。本当は手で根こそぎ抜きたいところです。 草刈り機で刈っても、1週間もすれば生き生きでしからね。 道路にもはみ出して、交通の妨げになって来ました。 人口が減…
おはようございます。 昨夜は怖いほどの雨音と川が流れる音。 普段はチョロチョロしか流れていない1.2M位の川が轟音で流れていた。 川の石や瓦礫で埋まっていた川を町役場にお願いして、半年かかって撤去してもらった。 やはりこんな日もあるから、怖い。あのままだったら、氾濫していた。 川は流れてこその川で、台風の時にはあと2㎝で氾濫するところだった。 夫は夜中の轟音が怖いと言ったけど、流れて海まで一直線だから、返って安心します。 家の裏は、砂防ダムを造る工事をしている。 赤土むき出しで、これも不安だったけど、だいぶ整えられて、すぐには崩れないだろう。 近くに不安要素があるなら、役所に相談しないと、後回…
生活が苦しいってタイトルのブログを書いたらPVが大幅にアップしたので驚きました。 国民は息をひそめて見守っている状況ですかね。見ているしかないですからね。 今日も楽しいことを考えないと疲れちゃいます。 可愛いふきんをたくさん作りましたよ。台所が明るくなりました。 昨日のミニチュアのフルーツ缶はどうでしょう。 これは失敗、妄想が思わぬ方向に飛び火しました。父親は兵隊さんで、南方に出征していまさはた。マンゴーやパパイヤが大好物で、仏壇にはいつもこんなフルーツがお供えされていました。 まさかこんな西の果ての離島で、実家の父親に思いを馳せるなんてうかうか作業も出来ませんね。 こちらは試作品 今日はハギ…
今日は作業部屋を目一杯散らかして、趣味のミニチュア制作をしました。 なんて小さいものは、魅力的なんだろ。 パン屋さんですね。 まだ、こんな遊びが楽しいのだから、困ってしまいます。 調子に乗って、もう1点 タイトルはまだ付けてないけど、ストレス発散にはなりました。 もともとインドア派なので、じーっと息を詰めるようなことが、楽しいです。 明日はまたライターさん、内職より悲惨です。 頭は鈍くなってるし、まあ、焦らずのんびり続けています。 先日の日本語が怪しいサイトは辞めました。 あはは、くたびれたので、今日はここまで、夕食の支度にはちょっと早いので、コーヒータイムにします。 にほんブログ村
【衝撃の事実】日本の国債が過去最大の1286兆円に!財政は大丈夫?
日本の国の借金がなんと1286兆円!高齢化で社会保障がパンパン、私たちの未来のために今、何ができるか考えよう。
昨夜8時にベッドに入って、YouTubeチャンネルを見よと思ったんだけど、どうやらそのまま寝てしまったようです。5時に目覚めました。 夜1度も起きなかっのは快挙です。一年ぶりか、もっと前以来です。 睡眠は大事ですよね。もともとショートスリーパーで、寝起きが悪いってこともなく、目が覚めた瞬間から完全覚醒しちゃうんです。 30代の頃に全身麻酔の手術をしたのですが「あおしまい」と言う声に目を開けると「痛くなかった?大丈夫?」と、医師が焦っていました。本当に傷口の縫合が終わった瞬間に目を開けたので、かなり驚いたとか。 これ、かなり嫌なことなのです。交通事故にあった時にも、フロントガラスが割れて向かって…
はじめに 高齢化社会の波は、現実の生活の中で日々実感するようになりました。 それは、少子化と並行して進んでおり
2023年合計特殊出生率が1.20に:過去最低更新の理由と対策
2023年、出生率が過去最低に! 経済不安や仕事と育児の両立難しさなど、その背景にある深刻な問題をわかりやすく解説します。
アーリーリタイア後は平日日中に行動するため老人の方と接することが多くなります。 すると「老人本人が意図しない迷惑」なるものも多々遭遇してしまうので、僕自身、ご老人の起こす問題をより顕著に感じるようになりました。 世間ではクレーマーのレベルを越えた嫌がらせが「カスハラ」として社会問...