メインカテゴリーを選択しなおす
籠坂峠越えです。 やはりこちらでも桜にはまだ早いようです。 大体静岡県側に来ると、雲の中になる富士山が珍しく見えています。 ただし、南側に雲がありますね。 須走まで降りてくると富士山の全景が見
芦川ではおごっそう家には寄らずに素通りです。 多分この時期野菜は期待出来ないだろうなぁ言うことで・・・・ 河口湖の大石公園です。 いつにも増して車が多いですね。富士・河口湖さくら祭り(4/1~4/13)
今日は6時半にオットが起きて、コーヒーを淹れてくれました。「いやー、オレも早起きくんになっちゃってさぁー♪」とドヤ顔だった。そのあと、二度寝しましたが…。...
東京都文京区の文京シビックセンター展望室から、今朝撮影した富士山と新宿の東京都庁です。隣で同じように富士山を撮影していた女性は、アメリカから日本に一時帰国しているところで、文京シビックセンターだけでなく、六本木ヒルズや東京スカイツリーからも撮影したそうです。やはり日本人は富士山が好きですね。...
今週は、寒くなる予報ですが この時期だから見られる富士山も素敵🥰 昨日の富士山です😊 空気も澄んで綺麗に見えますね😍 写真を撮る人にお聞きしても いい景色は、寒さとの戦いで忍耐 この季節だか
今日は山岳サークルで三国山と明神山に行って来ました。 終始、雪の中の行程。 最初に訪れた三国山。 甲斐(山梨県)、相模(神奈川県)、駿河(静岡県)の3つの国にまたがるので三国山。見晴らしはありませんが、広い山頂でした。 雪の道を次の明神山に向かいます。 途中で見えた富士山?...
過去ブログからの写真。山梨県の鶴寝山から写した富士山。 前回訪れたのは昨年の4月中旬。天気は良かったのですが、霞んでいます。 この富士山、冬の澄んだ青空の下だったらとても綺麗だろうな、是非それを見たいと思ったので、今回再訪問することにしました。 道の駅こすげ 山梨県小菅村。...
25~26日あたりに今年最後の三ッ峠と思っていたのですが、体調不良もあり断念しました。 で、昨日は多分今年最後の食料の買い出しに。 買い物の途中で、よく富士山を眺める場所にて富士山を。 なんだか富士山の雪
美しい写真ですね (〃゚ o ゚〃) 。 これを撮る時、寒かったでしょうね~。 一度見ると忘れられない景色。 pic.twitter.com/wLM7HjNHD6— AyuMi (@a_yumi0425) December 14, 2024 富士山もい
今回、買い物に来るにあたって、そろそろ菜の花が咲くところがあるんじゃないかということで、ソレイユの丘の情報を見ると‥‥咲き出したらしいと。 これは行かないとね。 富士山と右のほうに南アルプスが少しだけ見
須軽谷で買い物を済ませ、次に回ります。 途中の農道から富士山がよく見えます。この日は良い日に当たりました。 はた目には一面キャベツと大根です。この時期に青々しているのが三浦の温暖な気候を物語ってい
「小山さま、クラブ完成しました」プレミアムゴルフスタジオの吉田さんからのメッセージ。10本のリシャフト、僅か3日で仕上げて頂きました。素早くご対応して頂き...
三ッ峠に居た時は、登山道に残雪があった程度の富士山。 記録更新の遅さで初冠雪が記録されましたが、数日で見えなくなりました。 これは22日朝の富士山です。 前日、寒波が来ていて絶対積もったはずと思いW
そんなでもない距離と時間だと思うんですけど、記事を書くにはしんどいので明日に。滝が思った以上に癒しになり、またこの滝に来たい! と思いました。コース考えよう〜o(^o^)o小さい滝もあってパワースポットらしいです。滝はどこでもパワースポットだと思います〜富士山が見えると思ってなく(前に来たときは見えなかったので見えないと思ってた)、喜びが☆ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓...
山から降りてきて下界へ来ました。 これから買い出しをしてのんびり帰ります。 数日前に富士山に積雪が…とのことでしたが、望遠で見ると登山道に積雪の痕跡が見られる程度です。 まだまだ雪をかぶった富士山
本当はもう少し早く行こうと思っていたのですが、寒波が来たのでずらしました。 さらに、レンズも上がってきたし。 例年ですと、月の明かりで富士山の冠雪が見えるのですが、今年はまるで見えません。 その
芦川から富士吉田へ戻ります。 来るときにはそれほどではなかった河口湖大石公園はだいぶ混雑してきた様子。インバウンド中心の観光客だと見るの物有無は関係ないようで・・・・ 富士吉田の旧冨士道です。ニュ
いつもの裏道経由で河口湖経由芦川に向かいます。 時間は9:44、そろそろ観光客が動き出す時間です。 前を走るのも他県ナンバーの観光バスです。ツアーでしょうね。大石公園に行くのかと思っていたら、途中で甲
都留の直売所から、オギノ都留店に回ったのですが・・・・なんと改装中で食品は買えず。まぁ富士吉田店に行けばいいかと、次へ 久しぶりに来た上に、久しぶりに富士山を見たような気がします。ただ、雲が出てき
いつものルートで荒崎側に下って行きます。 途中、ソレイユの丘横から富士山が見えました。 ただ雰囲気的に雲に隠れて間もなく見えなくなる雰囲気です。 海辺まで降りてきましたが、まだ見えます。 道切
午前中で全てを回る予定なのでせわしないです。一か所に長居もしません。 おごっそう家に到着です。いつものごとく空いています。 されどここ、狙い目なんですよ。農産物が格安なものが隠れています。 桃
夜の大石公園の撮影が今一つだったのが心残りで、芦川に行く途中で混んでなかったら寄ってみようということで いや、10時ちょい前です。空いているとは言えませんが、混んでいません。混んでいたらこれだけ人の
直売所めぐりではありますが、どうしても寄らないとならないスーパーが2軒ほどあります。 横浜とは品ぞろいが違いますからね。 都留のJAに近いスーパーオギノへ向かいます。 横浜では手に入らないものを買う
さて、今月も弾丸三ッ峠です。夜に出て翌日の朝に小屋を後にするというパターンです。 今回は、一寸狙うものがあって早めに横浜を出ています。 最近ご無沙汰の中央高速に乗りました。前は都留まで乗ること
早朝パートへ行く朝富士山に会えると(見えると)元気になりますおはよう〜あいさつしてます😆7月に入って山開きもあったけど全然富士山が見れません🥲こんなに見れないことはなかったなぁ…6月だって晴れた日には朝だけは見えたんです帰る頃には雲が湧いてきて見えなくなってました7月になって朝も見れません去年も一昨年もこんなことはなかったなぁ…全く見れないなんてヒメちゃんと夜散歩して富士山がうっすら見れる時間帯日が沈んでまだ薄暗い頃富士山に点々と明かりが見えたり…(登山する人の明かりです)そんな事も今年はなく…水蒸気いっぱいの蒸し暑い夏入道雲もくもくの夏じゃないですよね😅今日も7時半過ぎてから出発のお散歩前を歩くシニア犬抱っこママさんを必死で追いかけてシニアわんこママさんがご挨拶させてくれようとしたら吠えかかろうとしたひ...富士山が見えません
昨年の夏、息子3人と富士登山へ行きました。 7月から山開きが始まっていますが、今年から富士登山が登録制度になり、入山料がかかるようになったことで、なにかとニュースを目にします。 山開きから、あまり天候がよくない日が続いたのか、滑落や低体温症などの事故で亡くなった方の報道も目にします。 また、インバウンドの影響で、日本の山事情を知らない外国人旅行者や留学生が、無謀な登山をするというニュースも。 富士山は日本の最高峰で、日本のシンボル的存在でもあるため、普段は登山しない人でも「機会があれば登ってみたい」と思う人も多いのではないでしょうか? 私もそうでした。本気で「登りたい」と思っていたわけではない…
週末から沖縄に行ってきました!天気予報を見ていたら、沖縄は梅雨も明けていて、晴れマークが続いていたことが理由のひとつです。有効期限が近くなっていたマイルが...
事故の246号を過ぎ、松田町で国府津方面へ。 高度が下がると暑くなりますねぇ。 車もクーラーを効かせ、こう暑いと思い出すのがアイス工房です。暑くならないと素通りなのですが、久しぶりに寄ります。
いつもせわしないのですが、今回は特にせわしないです。 7時前というより6時ちょいすぎには小屋を後にします。今回は戻りません。 薄雲が出ていますが天気は良いですね。暑くなるんだろうなぁ いつもチェ
梅雨入りする前に行っておきたいのと、シーズンの始まったものを手に入れに三ッ峠へ一泊で 横浜は夜でも道路も明るいです。 それに車も多いです。眠らない街・・・ですかね。 道の駅つるで給水です。ここ
流石の北麓も昼過ぎになると暑くなります。 26度です。朝昼の寒暖差が大きいのが今の季節です。下っていくと30度近くになるだろうなぁ。 籠坂峠から見る富士山は雲の中です。南からの風が入ってきているか
最中を買ってからはいつもの買い物ルートへ いい天気です。ザ・ビッグへ寄って夕食のおかずやらいろいろ買い出します。 人参が無くなってきたので、産直ではまだ手に入らないので北麓果物野菜市場へ。 傷
正午前には小屋を後にします。せわしないです。 良い天気なんですけどねぇ。のんびりしたいのが本音。 裏道から出たのが下吉田駅。以前は人影のまるで見られない駅でしたが、近頃では観光バスまで停まって
今回も時間が無いので慌ただしいです。まぁ、見に行くとしても芦川のスズランくらいしかないシーズンですが・・・・ 今まで全く気が付かなかった場所から見える富士山。左は中央高速河口湖線です。 西桂役