メインカテゴリーを選択しなおす
写真はヤマモト食品ミニねぶた漬"数の子、スルメ、昆布などの海の幸に大根、きゅうりなど、山の幸を風味よく漬け込んだ醤油漬です。"お味は…とにかくご飯に合うミニ1パックでご飯1杯食べられますね(*^^*ゞ久しぶりのねぶた漬美味しく頂きました(-人-)青森の味♪ねぶた漬届きました(pq・v・)+°
前日の11時には到着し、早く起きないとまずいなと目覚ましをセットしましたが5時過ぎには目が覚めました。気合が入っているとこんなものでしょうかね。 5時台から日が射していて良い季節になりました。 気温
横浜に帰った翌日、さっそくキャラブキ作りに。 筍やワラビとは違って、翌日の調理でも大丈夫なのが助かります。 4cmほどにカットして、たっぷりのお湯に重曹を小さじ1杯を入れアク抜きをします。沸騰して10分
この時期、三浦では端境期。北麓はまだこれからかなぁとは思いつつも、とりあえず行かないと気が済みません。 いつも空いてますけど、特に空いてるような気が・・・・ 確かに全体的に並んでいるものが少な
朝食後は予定通りフキを収穫です。 肥料もやっていないけど結構大きく育っています。とりあえず左手で握って持てるほどの収穫です。 直売などで売っている量の倍くらいでしょうか。 細いのは無視して収穫
さて、明けました。6時半に起きました。もうこの時間に日が射しています。 三つ葉はいつものように、左に見える山ウドも新芽が良い感じそうです。 毎年凄いのが…フキです。フキノトウはシカの食害にやられまし
山椒の実が育ってきました。例年になく豊作のようです。これは若いうちに佃煮にしないと熟してからでは大変なことになるぞと。 山椒の葉の収穫は一枚一枚ハサミで切るので大変なのですが、そのあとはみじん切り
2024/05/05 連休の後半からは体力勝負となります。【表年】の【筍】もいよいよ【深根】になり、深い部分で根が交わっていると、いくら型の良い【筍】でも途中で切断しなければなりません。気を張って一本に時を掛け掘っても、何本もそのようなことが繰り返されれば身体が追い付かなく...
2024/05/03 屋根の下で空想風景を眺めながら想い過ごす私でも【蕗の薹】【三つ葉】【蓬】【野蕗】【野芹】【こしあぶら】【かたは】【蕨】【薇】【筍】などの様々な山の恵みに出合うことが出来ました。 緑した色味は同じように見えますが、【花緑青】【常磐緑】【緑青色】【千歳緑】...
2023/04/14 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 春の陽も山も少し霞んで見える日、祖母の春探しはまだまだ続いていました。この日は≪野ぜり≫と≪ヨモギ≫を届けて...
2024/04/29 陽の目覚ましい力で萌黄も新緑の芽と息吹に揺らめき、幾日が経つと山の風貌は緑した枝や土の香も晩春季に近づいてきました。 今年は【筍】の生り年で【表年】と言われています。地域によって違いがあるのかもしれませんが、【表年】でも気が気ではありません。美食家狩師...
2024/04/15 祖母のこの時季の愉しみと言えば、遊歩がてら【蕗の薹】【三つ葉】【蓬】【野蕗】などの山野草摘みです。今年は積雪量が少なく2月は暖かい日がありましたが、3月は寒に逆戻りしたような日日が続きました。 野の目覚めも遅く、祖母も「まだ蕗の薹も出ていない」と話して...
三ッ峠から戻った日の夕食は、さっそく山梨の味を楽しみます。 まずは都留で買った小ジャガイモで作る「せいだのたまじ」です。上野原市のローカル食で、油で炒めたジャガイモを味噌と砂糖で煮詰めたものです。
昼食後はギックリ腰も痛いので無理せずのんびりと。 ただ、ごっそりと茂っているフキを収穫することに。ちょっと硬くなっていそうですが。 フキの葉の下には蚊がたくさん居るようで、それがうっとおしいですけ
到着した時も20℃でしたが、翌朝も快適な気温です。そのおかげで7時近くまでぐっすり。 朝8時でも20℃です。こうじゃなくちゃね。 庭のウドはずいぶん伸びました。もう収穫はしません。来年のために根に栄養
横浜に戻ってくると、いつも荷物出しが大変で・・・ 今回は10リッターポリタンク2個が重量級、そのほかは買った野菜が少ないのでまぁ楽でした。 何よりも先にマメザクラの挿し木をします。挿し木用の鉢は行く
前回までは朝はそれなりに寒かったのですが、一気に初夏の雰囲気になりました。 前日寝たのは遅かった割に早起き。何はともあれ庭の様子をチェックしないと。 前回は影も形も無かったウドが一気に成長していま
三つ峠でコゴミをどっさり採ってきました。ワラビはまだちょっと早いようでした。 横浜に帰ってきたら、買い物に行くときによく通る道のわきに・・・・・・ ゼンマイの群落です。まぁ僕自身はゼンマイには食指
コゴミはワラビと違って収穫できる期間が短いですね。ぱぁ~っと伸びきって終了というような感じです。ですからタイミングか、もしくは標高差で探すか…です。今回はジャストタイミングでしたので助かりました。
フジザクラとコブシの花以外はまだ枯れ木立の籠坂峠を抜けて帰ります。わかりにくいですが正面に富士山の姿が。 何時もの通り、山北の道の駅で小休止。 もうワラビが並んでいますね。早いなぁ コゴミもあ
9日の夜発で三ッ峠に行ってきました。 今回は、毎年に見に行っている笛吹市の桃畑を見に行きます。これがなかなかタイミングが難しいんですよね。花の様子、天気、曜日・・・いろいろな要素を考えてのこの日になり
3月10日、庭の山椒の芽吹きが始まりました。 いつ頃収穫しようかなぁ・・・なんて思っているうちに・・・・・ 20日で蕾まで出てくるほどの成長です。咲く前に絶対収穫しないと。 今年は菜種梅雨のせいで収穫
2023/03/24 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 春の陽を原動に皆、活動を速めます。祖母も冬期は道に雪があり、山裾まで自家用車を動かすことができませんでしたが...
2023/3/11 +++++ 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 春の陽が重なる日、明日が雨かも知れないと予報で知った祖母は、「散歩ついでに椎茸見てくる」と、雨に合う前に≪椎茸...
そろそろ暖かな日もあるので伸びてきたかなぁと、近所のセリの生える場所に行ってみました。 日当たりのいい場所の株は結構茂っていて食べごろの雰囲気。 来年のためにも根は残し、茎をちぎって収穫してきました。
今回の三つ峠行きでの収穫、大粒の栗が結構ありました。帰ったその日に全部処理するのは大変なので、とりあえずは3合分のコメに見合った量だけ栗を処理します。 とにかく大粒のがあったので5~6粒で十分な量
午後は三ッ峠散歩へ。 紅葉はまだ期待はできませんが・・・・ 多分、今頃は良いはず・・と踏んで栗拾いにまず向かいました。 栗のイガがどっさり落ちています。9割がたは空っぽまたは腐っています。今年は雨
横浜に帰ったその日の晩御飯は、甲州富士桜ポークの鍋でした。 拾ってきた栗は、その翌日に頂きました。 まだ、本格的に熟していたわけではないのと、虫食いもあり多くも無かった栗はさらに少なく・・・ 圧力
籠坂峠を越えて小山町、246号で神奈川へ。 いつもの山北で小休止です。時間もちょっと早いからかガラガラです。 やはり栗がありますねぇ。しかも・・・え?安いぞ!? こちらはアケビですね。山の幸系(
いつも9月の山というと、キノコが出ていれば天国で、そうでなければ高揚にもまだ早いし・・・・ 廃屋と化した山小屋が取り壊され、整地されて何年もそのままだった場所に動きが。 コンテナハウスとかウッドデ
経ヶ峰のテント泊登山から下山後のカフェ「えんがわ」さんで納品?に来ていたおじさんに立派な『山ウド』をいただきました大阪のスーパーでも『山ウド』と銘打って売られていることはありますが、明らかに「栽培ウド」。懐かしい味が恋しくなってスーパーで買ったことあるけれど、味も香りもぜんぜん物足りませんでした。翌日、天ぷら、酢味噌和え、きんぴらの『山ウド』フルコース『タケノコ』の土佐煮は、パパが会社の(笑)敷地内...
5月28日・29日は、次女と初めての母娘プチ旅行へ行って来ました。 最初からハプニングもあり珍道中になりましたが、とっても良い思い出ができました!!そんな旅日記と私の心模様を記録としてブログに残