メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ともぴぃです。 待望の雨は昨日午後から約1日弱降ってくれました( ̄人 ̄)感謝。 本音は遠慮せずもっと降ってくれていいのにーって思ってましたけど(笑)。でもとにかくありがたいです。2日間、水まきお休みできましたからね♬ 畑はかるー
【初心者向け】漢方とハーブの違いとは?体質別の選び方&薬膳茶で始める腸活習慣|ほどよい堂監修
「漢方とハーブってどう違うの?」「私にはどっちが合うの?」——そんな疑問を持つ方に向けて、東洋と西洋の自然療法の違いをやさしく解説します。本記事では、体質や目的に合わせた選び方や、初心者でも取り入れやすい薬膳茶による腸活の方法をご紹介。宮崎県川南町にある「ほどよい堂」監修のもと、無料相談やオンライン相談を活用して、自分に合ったケアの第一歩を踏み出しませんか?自然の力で、ほどよく整う暮らしをはじめましょう。漢方派?ハーブ派?迷ったら
初夏になると咲くミツバの花。栽培でもしていないと目にすることはないでしょうね。 小さな白い花が咲きます。 ミツバは二年草で、発芽した年はよく見る三つ葉のスタイルのままで冬を迎え、翌年には茎が伸びて塙咲
バジル(スイートバジル)は我が家の庭の夏の定番です。夏野菜のトマトと相性がいいですからね。 ただ、去年はあまり栽培せず、採種もできなかったので、今年の種は一昨年のものです。冷蔵庫保存してあったのもあり
梅雨前のハーブメンテ。今が摘みどき!香り高いオレガノの切り戻し
こんにちは。ともぴぃです。梅雨目前!今日もここ数日梅雨までにやっておきたいことを少しずつこなしてます。本当は毎朝 今日はこれとそれと…あれもやろう! と欲張りなスケジューリングをしていますが休憩も大好きなので思ったよりはかどってませんwww
【種まきレポート🌱】はじめてのキャットニップ栽培|初心者ガーデナー
ガーデニング初心者がキャットニップの種まきに挑戦!🌱 まだ発芽はしていないけれど、ワクワクしながら土の中の小さな変化を観察中✨ 初心者ならではの疑問や不安をリアルにレポート!キャットニップ栽培を始めてみたい人はぜひチェックしてね🐾
【発芽レポート🌱】ついにキャットニップ発芽!?バジルとの違い&室内水耕栽培の気づき
キャットニップ発芽の瞬間がついに到来!?🌿 バジルとの成長差や室内水耕栽培の気づきを記録。さらに、予想外の「あんずのしっぽ事件」も発生!
【初心者でも安心】猫に安全なキャットニップの栽培と肥料の選び方
植物の成長には肥料が必要?それとも不要?初心者が気になるポイントを詳しく解説!適切な栄養管理で元気に育てる方法を紹介します。
🌿【超簡単】ハーブ&夏野菜栽培🔰初心者さん必見!マンション・庭で失敗しない育て方🌱ガーデンを大公開!
ハーブ栽培に挑戦したいけど、何から始めたらいいかわからないあなたへ。この記事では、ガーデニング初心者が失敗しないハーブの育て方や、ベランダでも育てやすいおすすめハーブ、さらにミニトマト、ナス、ピーマンなど夏野菜の成長も大公開!🌿今すぐあなたも癒しのハーブ&家庭菜園を始めませんか?
朝のキジにほっこり。ハーブの旬を楽しむ〜カモミールとマロウの春だより
こんにちは。ともぴぃです。 朝の用事を済ませて戻ってきたら向かいの歩道にキジが!!おーっ!! 悠然とお散歩中 フツーに歩いてる… このあたり、たまーに山から下りてくるんです^^。近くに行くと驚かせちゃうから道向かいからスマホの望遠でパシャリ
こんにちは。ともぴぃです。雨があがったものの昨日は強風。これをもろに受けたジャーマンカモミールさんたちがのきなみ倒れかけ…( ̄▽ ̄)。こぼれ種で勝手に育ったモノなので点在してるんですよね〜この子たち。 ジャーマンカモミールは冬の間は背丈も低
こんにちは。ともぴぃです。 今日は雨…。昼前から降るんだと思ってたら朝から雨模様。今日一日しっかり降る予報なので畑はお休みです。 さてさて…皆様の春夏野菜の成長っぷりいかがですか? 我が家はゆっくり…かな。というかそもそも芽を出すことから苦
アラフィフ専業主婦ROSEです単身赴任のダーリン中学生女子と3人家族日々の出来事お稽古事ハマりごとの発酵調味料蒸篭ごはんなどなど書いています『自己紹介です』結…
アラフィフ専業主婦ROSEです単身赴任のダーリン中学生女子と3人家族日々の出来事お稽古事ハマりごとの発酵調味料蒸篭ごはんなどなど書いています 『自己紹介…
アラフィフ専業主婦ROSEです単身赴任のダーリン中学生女子と3人家族日々の出来事お稽古事ハマりごとの発酵調味料蒸篭ごはんなどなど書いています 『自己紹介…
こんにちは。 バタバタして時間が取れなかったり、さぼったりしている間に、桜が満開になって既にかなり散りはじめてしまいましたね。3月にブログ更新って、1度しかしてない…なんてことだ。。。 3月は仕事が繁忙期なのと、仕事が落ち着いてきたら今度は年度末から新年度へ向けて子どもの学校・学童関連の予定があって… なんだかんだと、土日もバタバタしてました。今は物を減らすために、家の中がとんでもないことになっ...
こんにちは。 ご無沙汰してました、三週間ぶりですね。繁忙期の期日的には月曜日までですが、ヤマを脱したので…お昼休憩中にちょっとだけ日記更新です。と言っても、繁忙期の間は唯一の休みの日曜日も、平日の出来なかった家事や予定をこなすのが精一杯で、書けることも大してないのですが…。唯一出来たのが、ろくろく世話もできず、あまりにもかわいそうな状態になっていた、バジルとオレガノと、ルッコラの苗を培養ポットに移し...
こんにちは。少しずつ日が沈むのが遅くなって気分も少し上がります。晴れている日は案外ぽかぽかで、車の中だと暖かい日もあるのが嬉しいです。種まきするにはまだ早いですが、比較的寒さに強くて1月に種まきしても大丈夫らしいハーブの種を先週19日に蒔きました。外ではなく発芽した後もしばらくは室内に置いておく予定なので、ミニクラフトカップに名前と、水はけ用の穴もあけてポット代わりに。それにしても、何に使うつもりで...
2025年、観葉植物はもはやインテリアの装飾品ではなく、空間を彩る重要な要素となっています。 本記事では、プロのインテリアデザイナーが推奨する観葉植物の配置アイデアをご紹介します。
三ッ峠から、正月の雑煮用に移植した三つ葉。毎年やっていますが移植するタイミング次第で使えたり使えなかったり。今回はうまく成長していますが・・・・ 肝心のカミさんが入院しているので一人で雑煮を食べること
7月下旬の紫陽花の剪定講座+ガーデンボランティア+育てたい春・夏の宿根草2024
8月7日に… 二十四節季の立秋を迎えた途端…。 朝から夕方まで聴こえていた… 蝉の大合唱から、 夜には…虫の音が聴こえ始め…。 暦の上でも… 秋と云う季節を聴くだけで、 気持ち的に少し楽になる気
念願!効能もすばらしく美しいエキナセア。恵みを存分にいただきます
こんにちは。ともぴぃです。 ようやく週末に中国地方も梅雨入りしましたね。 待望の雨ではありますが、いきなりが降りすぎ!!!こういう極端なものじゃなくてしとしと数日…みたいなのはもう地球温暖化もあいまって難しいんでしょうかね。 週末は1時間に
蒸留体験~レモンバーム~お庭に咲いてる生ハーブから芳香蒸留水を採る~水蒸気蒸留法
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
去年の自家採種したものを蒔いたスイートバジル。まだ最低気温が15℃くらいだと双葉から本葉が出るまでが時間がかかります。 10日ほどかかってやっとバジルらしくなってきました。気温が高いほうにずれ始めると
庭の藪から、ワイルドストロベリーを100粒収穫。今週は100粒を3回収穫しているので、300粒。ワイルドストロベリー(赤実)/ハーブの苗 9cmポット価格:440円(税込、送料別) (2024/6/7時点)ワイルドストロベリーは、ホームセンターのハーブ苗コーナーに売っています。ランナーでどんどん増えます。10年以上前にお友だちの家の庭から掘り起こしてもらってきた白い花のワイルドストロベリーと、ワイルドストロベリー(赤...
大元はシルバータイムだったはずの我が家のタイム。グランドカバーとしても、料理にも頑張ってくれています。 そして毎年この時期には可愛らしい花が咲きます。 ただ、いくら花が咲いても種はつけないようなん
【デリーで家庭菜園】インドで舞い散る牡丹雪を眺めながらハーブについて語る。
今週末には、最高気温40℃を超える真夏のニューデリーで、牡丹雪のように、ふわふわと空から舞い降りる、インドの綿。おうちの中から眺めている分には、本当に綺麗で、あぁなんて幻想的な世界、と幸せな気分になるんです。
ゴールデンウィークに突入された方もいらっしゃるのかな?我が家は人が多い時期こそ家ごもり派要は何の予定もありません^^;1つだけやりたいことがあって朝からホームセンターに出かけてきました!!自転車で片道30分近く。電動自転車でも足が疲れたほど1番欲しかった
春になって、庭にレモンバームが生え出てきました。いつも、このレモンバームでハーブティーつくったら素敵だなあと思いつつ、なんとなくやっていなかったのですが。 この庭が野良猫の通り道になっているであろうこととか、気になることは投げやって、手のひらに乗るばかりの葉を摘んで、フレッシュハーブティーにして飲んだのが今月の初め頃。 すっかり気に入ってしまい。 もともとハーブティーが好きなので、もっといろんなハーブを育てて、ハーブティーにして飲みたくなりまして、今日はハーブの苗を買ってきて、せっせと植えておりました。 土の袋が重くて(25kg)、そのせいで体のあちこちが痛くなりましたが、達成感と、楽
おはようございます。 今朝は、あいにくの雨ですね。 ムッちゃんの散歩も中止です。 でも、私は出勤の準備をしなければなりません。 いつもと変わらずキッチンで手を動かす変わらない朝です。 まず、ご飯を炊いて・・・ パセリを葉と茎に分けて冷凍保存しました。 パセリの茎は肉や魚料理の臭み取りに便利ですよ^^。 冷凍して袋の上から揉むと簡単にパラパラになります。 カブの甘酢漬けを袋から出して味見。 そして、きゅうりに野菜を挟んで漬けたものをタッパー容器の中でハサミでカット。 アスパラガスのバター炒めも作りました。 さっと調理して、夜勤明けで帰宅予定の家族に朝食を用意しました。 あと、花の手入れも忘れませ…
「美食家のパセリ」と呼ばれるチャービル(=セルフィーユ)。 通常の種まき時期は3~4月か9~10月とされています。 おばちゃんが蒔いたのは去年11月。 水耕栽培で簡単に育てられます。 (以前の投稿に
去年は花がつかなかったソラチエース 冬を越して 他のホップより早く芽を出しました。 今年はたくさん鞠花がつきますように! にほんブログ村 にほんブログ村
【ハーブの冬越し】地上部が枯れても根っこは生きて越冬するたくましさ
こんにちは。ともぴぃです。 お仕事も立て込んでいたので春に種をおろす野菜やハーブについて考えていました。この計画しているとがまた楽しいですね。もっと畑が広かったらなぁ…とか開拓しなくてもいい土地だったら…とか思うこともありますが、ないものば
【ハーブの冬越し】レモンバーベナは木化したところからもしっかり芽吹く!
こんにちは。ともぴぃです。 今日は最高気温9℃くらいあるみたいなんですが、雨だからか体感的には肌寒いですね。最近ビワを植えてみたくて、卵を買いにいったついでにふらっと立ち寄った場所で新たなハーブとの出会いがありました。 ミント2種。パイナッ
ハーブティーっておしゃれでなんかいい♡ ハーブティーが美味しくて一時期めちゃはまったな~ ハーブティーってレモングラスとかローズヒップにカモミールとか使っててさ ほんのり甘くて色も綺麗でさ~ 美味しくて体にもよさげでさ~ いいよね~ そしてある時、りかさんは…こう思いました。 自分で栽培してレモングラスティーをつくっちゃお!お高いハーブティーが飲み放題ーーだぞ! レモングラス栽培 レモングラスティー レモングラス風呂
元気が足りない今のオババは 自分がやりたいことがなかなか進められないことが 結構なストレス。 思っていることが思うように捗らないから やるべきことやりたいことが溜まってしまう。 そんな中 自分が丹精込めて育てたというほどの事もない ほったらかしでも育ったとか 元々大家さんが植えていたものからの収穫とかが続いていて 土があるって嬉しいことだなと ちょっと心ウキウキな一週間だった。 体調の具合…
昨日はランチに、パリッパリの薄~いピザを焼きました!ほんとは先日こさえた薔薇のアップルパイもまだ1つ残ってたから、温めて食べちゃうほうが簡単だったけど、、...
秋らしい気候にレモンバームも復活🌿&🎼Sous le ciel de Paris〜🎶
すっかり秋らしい気候になったと思ったら、レモンバームの葉っぱも元気に復活していました🌿レモンバームの育て方LOVEGREEN(ラブグリーン)>紅茶の香りづけとしてレモンバームを少量アクセントとして使うのもハーブティーを飲みつけない方にはおすすめです。…ワタシも、手近なところで、ティーバッグの紅茶と🫖レモンバームの葉っぱ🌿を一緒に淹れて飲んでいます😊。。。。。どこまでも高い青い空を見上げるとついウキウキして浮かんでくる曲が🎼日本語の曲名が、確か…『パリの空の下セーヌは流れる』↓(アコーディオンの調べを聴くと、よく商店街などで流れてるのを聴いたことがあるかも?)SOUSLECIELDEPARIS(accordion)↓昔、聴いて(なんとも《ダンディな声?》が気に入って😅)イヴ・モンタンのレコードを買った懐かし...秋らしい気候にレモンバームも復活🌿&🎼SouslecieldeParis〜🎶
保存したバジルペーストですが、きちんと脱気できたか分からなかったのでシリコン製の製氷皿で凍らせることにしました。冷凍保存できるのは便利ですね。次回はちゃんと脱気して、保存できるようにしたいけれど・・・涼しくなってしまってバジルはもう大量収穫はできなさそう
夏の間、トマトと組み合わせたり、ホーリーバジルの代わりとしてタイ風料理に使ったりしていたスイートバジルもそろそろ花が咲き終了の季節となりました。今年のバジルは肥料の関係か、葉がさほど大きくなりませんで
今年は、実山椒の佃煮に向いている時期に収穫のタイミングを逃し、そのままになっていた山椒の実。 徐々に色づいてきました。といっても、まだ収穫に早いような気もします。 気が早いものは赤く熟し割れて種が
プランターで育てていたバジルが成長し、最近急に涼しくなってきたので収穫しました。久々にバジルペーストを作りたくて、松の実も購入。しかし・・・ブレンダーは壊れてしまって我が家にはありません。刻めばどうにかなる?と挑戦してみました。こまーーーーかく刻んんで、
先日、三ッ峠に行った時の庭の様子です。 奥まったところにあるミョウガが多分鹿の仕業と思われる食害が確認できました。そのためミョウガの収穫もダメでした。 一方こちらは横浜の庭のミョウガです。今年で2
ニンニクオイルで玉ねぎとカットしたミニトマトと自家製バジルとパセリを炒めモッツァレラチーズと粉チーズを加えて簡単スパゲティー乾燥ハーブより風味豊かでシンプルなランチがより美味しくなりました。急に涼しくなったのでそろそろ終わりが近づいてきたかな。乾燥バジル
こんにちは、音音です。 さて、夏も盛りを過ぎると収穫物が増えるので、庭の収穫物を使った料理も増えるのであります。 前回は、料理好きでなければ耐えられない感じの美味けりゃ手間がかかるジェノベーゼパスタを作りましたが、今回も同じノリで、時短お手軽にニーズのあるご時世を逆行していくゥ!!! 結婚式場のキッチンでフランス料理のなんちゃって修行をしたことのある彼氏が、とにかく手間のかかる本格的な「残り物の」ビーフシチューを作ります!! 材料になる草は庭のその辺から調達しながら作るよ!! 手間がかかれば美味いに決まってんだろ!! 材料 ★牛モモ肉 ★タマネギ ★にんじん ★レモン ★レーズン ★にんにく …
こんにちは、音音です。 仕事が繁忙期で更新が飛びがちです。普段昼からの仕事ですが、ここ数日は朝からの日と不定期の休みで生活リズムはメッチャクチャ。ポケモンスリープは早々にリタイアして良かったかもしれん。己のポケモンたちに迷惑をかけるばかりである。 しかしです。更新が飛んでいる間に、ちょうどいいネタができたので、ラッキーっちゃラッキーなのだ! この調子で来週から週2更新がんばるぞ! さて、今回はもうタイトルからしてTOKIO臭がプンプンするわけですが、以前作ったバジル畑のバジルたちが↓ togimarufriends.hatenablog.com いよいよ本気を出してきて、葉っぱが茂って茂って仕…