メインカテゴリーを選択しなおす
ニームオイルで効果があったのはハダニ、アオムシ。気になるキノコバエとアブラムシには効果がイマイチ⁈話題のニームオイル使用を検証してみました。
冬に満開のクレマチスとプリペットカスタードリップルを蝕む害虫
人気ブログランキングデッキ横フェンスのクレマチスが満開ですフロリダ系クレマチス淡墨フリル咲きビオラ花日和さんの華あられも満開(*^^*)↓今年は剪定の時期がよかったのか師走のこの時期に大輪で咲いてくれましたでもこの景色何かがなくなっているにお気づきでしょうか?↓ここには黄金に輝くプリペットカスタードリップルがありました↓先月前半のカスタードリップル↓先週末葉がなんとなく黒くなっているなとよくみたらすす病みたいでした↓表面の葉を剪定していくと白い虫が・・・!!!↓なにこれ〜とても殺虫剤で駆除できるレベルではなく切ってしまうことにしました先日買ったばかりの剪定用メッシュシートを敷いてカットした枝葉が庭に残らないようにします↓羽の生えた黒い虫もいる!アブラムシ?カイガラムシ?↓11月は雨や曇りの日が多く風...冬に満開のクレマチスとプリペットカスタードリップルを蝕む害虫
ホトトギス💜花がいっぱいです🌺 蕾がどんどん出てくるので、あと1ヶ月位咲いてくれそうです😊 🌿🌿🌿🌿🌿 ギボウシ💜姫ギボウシなので小さいですが、3本目の花芽が出てきました🌹 🌿🌿🌿🌿🌿 春に咲いていたタツナミソウが少しだけ咲いてます💜 🌿🌿🌿🌿🌿 アスタービクトリア💜そろそろ咲きそう🥀 🌿🌿🌿🌿🌿 よく咲くスミレ💜びっしり咲くのは来年でしょうね🙂 🌿🌿🌿🌿🌿 挿し芽したシコクシロギク🌼花小さいわ~🌼 すごく伸びる(徒長する)けど、花が小さいので、地味、、、日焼けに弱いし、、、ノギクか何かに替えようかな、、、 🌿🌿🌿🌿🌿 そして、これ⬇️(気持ち悪いのでモザイクかけてます) カクテルマムにビッシ…
久しぶりの河川敷2です。お話の内容は9月の半ばごろのお話。ちょうど台風が来る数日前くらいです。もう暑くて、暑くて、夏が戻って来た!ってみんなが言ってました。河川敷も普段よりグン!とジョギングする人も少なく、また釣りをする人もまばら。こんな暑さなんで、鳥さん
ダイソー早生ゴボウの収穫!予想以上に長すぎてポキポキ折れたよ
らびです。おはようございます。 今年は初めてのゴボウを栽培しています。(*^^*) 8/12 発芽してからは特にやることもなく、基本的に放置して栽培しました。(ㆁωㆁ*) 栽培の後半からはアブラムシ
らびです。おはようございます。 初めてのゴボウ栽培です。(*^^*) 楽しみながら育てていきたいと思います。(*´∀`) 6/13 種まき〜の成長過程は、前回のゴボウ記事をご覧ください。m(_ _)m
根にアブラムシ?もしかしてネアブラムシ?そんなヤツいるのかよ
らびです。おはようございます。 この前のブログ記事、ツルなしインゲン豆栽培の続きです。(*^^*) 一応アブラムシの話なので、虫が嫌いな方はお戻り下さい。m(_ _)m さてさて、収穫を終えたツルなし
毎年この時期になると、いきなり茎がニョキニョキ伸びてきて一気に咲くハブランサスヒガンバナ科の植物です薄ピンク色の儚げな花なのに暑さに強いですもっと見ていた...
らびです。おはようございます。 梅雨明け?マジか、早すぎないか!(;´∀`) 毎年気候が違うから、野菜の生育も毎年違うよね。そこが難しくもあり、それが楽しさでもあるんだけど。(#^^#) 4/28
毎年病気や虫にはかなり悩まされてきています。 ただ今年はまだうどん粉病はまだ見当たらないし、アブラムシやコナジラミはちらっと見たけど、去年までのように「うわー、勘弁してくださいーーー」って感じの大量発
週末は天気が良かったものの、嵐の影響で風がかなり吹いてました。ゴシキヒワさん家族の住んでる植木もかなりしなっててちょっと心配になりましたが、確認したところどうやらご無事なようで何よりです。 で、嵐が遠ざかった月曜日はちょっと涼しめで風も穏やか。そうなってくるとですね。鳥だけじゃなくて虫もここぞとばかりに飛び交いまして…まあ、ぼちぼち夏なんだし、虫だって活発になってくるのは自然の摂理ではありますが、あんまりうれしくはないんだなぁ。 なので虫除けスプレーを撒いたりハーブやらを窓際に配置したりして効果の程を期待しております。今のところ家の中で見かけたのはクモくらい。コイツらはどの季節でも家の中で見か…
モンティ✩モンティをご訪問くださりありがとうございまーす(≧∇≦*)花屋さんの前を通るたび欲しいな~でも高いなぁ、、と諦めていたブーゲンビリア。ふたりもお迎え…
この前の日曜日、私の車の後部座席に小さな虫がくっついているのを発見しました。近づいてよく見たら、まるで「てんとう虫の色・逆バージョン」。形はてんとう虫そっくり…
カルガナスの2番手をポット上げしました。水を張ったバケツで根っ子を解しました。19本ありました。里親探しをしなければ(笑)育苗棚で暫く養生します。茄子にアブラ…
シェア畑でアブラムシ大発生!天敵てんとう虫飼いの効果は?駆除方法まとめ
今秋の敵は、アブラムシ!11月に入り、収穫シーズンを迎えた冬野菜(白菜・大根)を苦しめたのは、大量発生したアブ…
今日も絶好調の晴れ!雲一つない晴天が2日続いています。 こんにちは もう4月に入っちゃいましたね。最初の土日は花見でごった返していたようです。 花違いの我が家のクリスマスローズはすっかり終わって
こんばんは。最近は、よく雨が降るようになりました。昨夜も朝まで降ってたようです。乾くまでデスクワーク・・・午後からやっとB畑へ。青空も出てきたので、出勤前に昨日の里芋も干してから出かけました。昨日の里芋収穫前のチェックで、罠の近くにモグラの痕跡がありまして、今日、捕まってました。畑への被害は無し、B畑は43匹目でした。そして、・・・結局、全部の棚を作ることにして、三つ目(全体では五つ目)のトンネル棚の作成に入りました。ハヤトウリの右隣になります。決定ではありませんが、ハヤトウリの棚は、ビニールハウスのパイプ(トマトの雨除けプラスアルファ)で、作ることになるかも?(かなり安くなりそうです。)全体の位置関係は、・・・準備した竹が全然足りないですね。明日の午前中は、またまた調達の時間になって、続きは午後からです。ここ...アブラムシには、米のとぎ汁乳酸菌で決まり。