メインカテゴリーを選択しなおす
【家庭菜園】有効期限の切れた種から野菜は収穫できるのか…実験レポート
ちんげん菜、大葉、ビタミン菜、水菜…有効期限が短めな種。湿気ったりして発芽しなくなると農家さんから教えてもらいましたが、どうなるでしょうか?
おたまじゃくし&キュウリ収穫&ズッキーニ収穫☆葉山農園(6月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年6月11日からは七十二候の一つ 『蟷螂生(かまきりしょうず)』です。 『蟷螂生(かまきりしょうず)』とは、初
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 九州北部と四国が梅雨入り 沖縄は梅雨明け 九州は大雨の備えを 気象庁は8日、九州北部と四国の梅雨入りと沖縄の
【家庭菜園】ビタミン菜、ネギのあとに育てたから発芽率悪いの??
ビタミン菜の栽培、今年もやります!ネギの後に栽培したので、土壌改良はちゃんとしなければならなかったようです。
【家庭菜園】珍しく失敗したチンゲン菜のプランター菜園。2度目の挑戦で、害虫被害が止まらない。
今年2期目のチンゲン菜のプランター菜園。ちゃんと収穫することが出来るのでしょうか?
【家庭菜園】あんなに強い大葉が発芽しない(笑)新しい種をまいて、室内でも育てようと考える。
今年も大葉を栽培します♪毎年、7月には蛾の幼虫に襲われるので、ペットボトル菜園も検討しています!
去年のお話。鉢分けをするつもりが、タイミングを逃しました‥種が落ちて近所の人のお家で勝手に自生している子は、どうやら食べられる大きさになっているそうです🙄去年の枯れたアスパラガスを何とかしなければ‥と思いっきり引っこ抜くと、すごい筋。これが
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) (タマネギ種まき地 × 春夏野菜種
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第2弾春夏キャベツ苗植え付け地) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 春夏野菜育苗地) (タマネギ種まき地
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年5月10日からは七十二候の一つ 『蚯蚓出(みみずいずる)』です。 蚯蚓出(みみずいずる)とは、冬眠していたミ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき地 ) (第2弾ダイコン
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (タ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年12月16日からは七十二候の一つ 『鱖魚群(さけのうおむらがる)』です。 鱖魚群(さけのうおむらがる)とは、鮭
赤タマネギ苗&耕運機&青パパイヤ収穫☆葉山農園(12月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (にんにく球植え付け地 × 第3弾キャベツ苗植え付け地) (ブロッ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2025年12月7日は二十四節気の一つ 『大雪(たいせつ)』です。 大雪には雪が激しく降り始めるころという意味があります
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地)
ハクサイ苗&キャベツ苗&ブロッコリー苗☆葉山農園(11月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年11月22日は二十四節気の一つ 『小雪(しょうせつ)』です。 小雪には冷え込みが厳しくなり、小雪がちらつき始め
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (秋まき長ネギ種まき地 × 秋冬野菜育苗&ハクサイ種まき地) (タ
【家庭菜園】ペットボトルでレモンの防寒ハウス作りと苗の鉢分け♪
冬の寒さからレモンの芽を守るため、シンプルながら効果的な方法としてペットボトルを利用。芽が順調に育つようにささやかな対策をしています!
第2弾ブロッコリー&第2弾カリフラワー☆葉山農園(10月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年10月3日からは七十二候の一つ 『水始涸(みずはじめてかかる)』です。 水始涸(みずはじめてかかる)とは、田の
第2トマト支柱立て&パプリカ苗&白ナス苗☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4