メインカテゴリーを選択しなおす
今日は暖かかったので少しだけ庭の手入れをしました。 庭でレモンを収穫したいと思って植えたのが18年前。 その後16年間で3個しか収穫できなかったのですが、去年…
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
バルコニーを整理して、果物の種から育てた富有柿・リンゴ・ニレケヤキ・レモンなどの植え替えを実施。発芽から育成、鉢替えの様子までを写真付きで詳しく紹介。ガーデニング初心者にも役立つ体験記です。
朝散歩ヨウコウ長い間オオカンザクラか寒緋桜と思ってましたヨウコウというのだそう…旧ブログにも、先日のブログにも書いてて恥ずかしい😓参照↓ひ...
【ハーブ天然ものがたり】第22話 レモン 憂鬱もキャッシュも吹き飛ばし、あそびごころをチャージするレモンのものがたり。 ハーブや植物は、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法の演劇や迷信まで、様々な物語があります。...
前略:酒田より発信越冬用で事務所に置いているレモンの木先日から蕾が膨らんできてまして。。今朝も蕾の状態だったのですが。。お昼頃に帰宅したら「開花」してました早いな。。って開花しても受粉出来ないゆえ果実には。。なお、この鉢の木のみで・・他の鉢は全くまたスクランブル。。レモン・・開花
黄色は“ビタミンカラー”って言うくらいですから、元気が出る色ですね。近所の小さな公園のミモザが、咲き始めていました。こんなミモザの下で貫太の写真を撮りたかったけど、この公園に連れて行くのは無理だから、(いつも散歩で歩くコースから外れている)我が家のビタミ
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 国産レモンをお安く手に入れたのではちみつレモン朝から仕込んでみました。 そのままホ…
昼の散歩を終え、レモンの木の下で、笑う柴犬。いひひ〜(笑っている意味はわかりません…)にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。人気ブログランキングありがとうございます♡
17年で3個しか実をつけなかった庭のレモンの木ですが、昨年は20個以上の豊作でした!木の大きさからするとそれでも少ないと思いますが、YouTubeを見て実践していたことが少しずつ実っているようです。具体的には①剪定をしっかりする②肥料をしっ...
前略:酒田より発信去年初めて収穫したレモン。今年は去年の3個を上回る7個が実りました。1個は夏前から実り初めてたので。。物凄く大きくなるかと思いきや。。レモンの大きさって同じなのかね??早く実っても遅く実っても収穫時は同じ大きさ??何はともあれ去年より増えたのは嬉しい限り早速食してみました。。酸っぱさが良いね~同時日。。。今年は7個のレモン
レモンが大好きでレモン水や食事に..毎日使うので今春...2年生苗を買い鉢植えで育ててぃます...✽✽レモン・ユーレカ✽▲果実を実らせるために枝を寝かせ..紐で誘引しました✽✽---------------✽---------------✽---------------✽草花をやめてぃたのでハーブを少しづつ増やしていた花壇✽✽2023年のつるバラ花壇✽▲ジギタリスの場所にハーブetc..✽▼✽2024年*現在の花壇✽ヒューケラの場所には三つ葉とパクチー...✽▼✽2024年*現在の花壇✽やっ...
先日、友人から庭で採れたというレモンを頂きました。どうやってレモンを使おうか?と思いつつその存在を忘れて一週間ほど放置。さっき紅茶を飲もうとしたときにレモンちゃんのことを偶然思いだす!「なんで俺は気が付かなかったんだ!」「紅茶にはレモンじゃないか!」毎日紅茶を飲んでいるのに。なんで忘れてたんだよ。さっそく輪切りにして紅茶に入れて飲んでみる。ごくり (;゚д゚)ゴクリ…めちゃくちゃうま~い!!!あっしはレモ...
我が家の、、、今年のレモンはね、、、たったの1個採れただけでしてんけどね1個も無いよりは、、、まだマシでしたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ
レモンの苗を購入。実は鉢植えで栽培できる。簡単で流行ってるとか。植え付け時域は、秋は10~11月。春は3~4月ホームセンターで約1600円。一番ノーマルな寒さに強いリスボン。タキイの2年生果樹苗。●リスボン。寒さに強い。寒い地域。寒冷地は冬場、室内に取り込む
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ だいぶ朝夕の冷え込みが厳しくなり冬の気配を感じる今日この頃…⛄️ そろそろ植物たちも冬支度をしないと💦と思っていたら😱 やられた‼️ 先日の氷点下でレモンの木の先端が黒く変色している💦もう少し早く屋内に入れていれば…😞今年は暖かいからまだ大丈夫だと油断した💦 元々ベランダで育てていたレモンの木🌱 夏の間外に置いたら見る間に大きくなり『やっぱり外の方が育つのかぁ〜』なんて呑気に考えていたら💦 なんと⁉️植木鉢の底から根を出して直接地面に根を張っていた😳 寒くなってきたから鉢を移動しようとしたら鉢が動か…
ネタってほどの事じゃないですけど。この前旦那がゴルフの景品でもらったメロンを食べました旦那はメロンが好きだからいつもこんな配分にします。笑玄関に置いていたレモ…
お腹ゆるくて病院へ🐶🏥アゲハ蝶の幼虫捕獲🐛瀬戸内レモンの木に虫よけカバー🍋ledhatコンテスト🍄🍄🟫✨
あんことゆかいな仲間たち(日記) -2024.10.6 なこです☺ あんこの下痢は治ったと思ってたのに、またお腹がゆるかったから病院へ行ってきました🏥 エコーや検便してもらったんですが、すごく悪いところはなくてよかったです😮💨 お薬は引き
【家庭菜園】レモンの種を植えたら、、次々と芽が出たよ♪上手くいけば3年で実がなるらしいけど…
2024年、レモンの発芽率がよろしい!虫や寒さに負けず、3年後には実がついてくれるかしら?
【家庭菜園】2024年もレモンの木は、アゲハ蝶の幼虫に筋だらけにされました。
毎年、アゲハ蝶の幼虫のためにレモンの木を犠牲にしています。本当は実をとりたいんだけどね…
レモンの木の育て方!ほったらかしで育てやすい鉢植えにオススメの品種は?【室内編】
室内でもコンパクトに観賞用として楽しめる鉢植えレモンの木のすすめ!1本で結実できてポイントを抑えれば初心者も育てやすい!オススメの品種はマイヤー、ピンクレモネード、ユーレカ、璃の香、リスボン…常緑性で葉・花・香り・実まで1年を通して楽しめます!
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 6月11日 卵3個確認。🐛は、本日も確認できず。 レモンルームの左側の苗の卵1個も変化なし。 *** 6月12日 レモンルームは、卵3個確認。 レモンルームの左側、卵1個、変わらず。 *** 6月13日 レモンルームの卵3個、変わらず。 レモンルームの左側の卵の色が濃くなった。 観察している卵だと思うけど、アゲハママたちが あちこち舞っているんで知らないうちに卵増えてたりするw*** 6月14日 3個目の卵、見つけられず。 レモンルーム左側の卵1個は、葉っぱに巻かれそうw*** 6月15日 *** 6月16日 ます…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 6月1日 🐛1匹&卵1個確認 *** この子🐛は、結構、かくれんぼ上手で探すのが難しいけど、今日も無事でなにより。 6月2日 *** 6月2日午後、新たに卵1個出現していたので、レモンルームの卵は合計2個に。 2個目の卵↑ *** 卵2個 🐛1匹 6月3日確認。 アシナガバチが うろついてるので さらわれる心配は あるけれど。 *** 6月4日 卵2個+🐛1匹確認。 *** 6月5日 卵2個確認。🐛は、見つけられず。 *** 6月6日 卵2個は、孵化して→🐛🐛誕生 そして、昨日確認できなかった🐛1匹は↓ 6月6日 …
この↓レモンの苗を「レモンルーム」と名付け、こちらも観察することに。 watanuki-eve.hatenablog.com 5月28日 2匹確認。 可愛い♪ *** 5月29日 1匹確認。 *** 5月30日1匹確認。 *** 5月31日1匹確認。 プラス新たな卵が出現。右の黒いのは、🐜 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今日の庭の植物の様子。 ミニトマト(サンチェリー250) ジューンベリー クローバー 唐辛子(鷹の爪) 鉢植えレモンの木 ミニトマト(サンチェリー250) ミニトマトは1週間で見違えるほど大きくなり、花もたくさん咲き始めた。変わらず病気もなさそう。病気に強いと謳うだけのことはある。 ミニトマト(サンチェリー250) 根元から生えている脇芽を1本伸ばしており、2本仕立てにしてみようと思う。脇芽の位置はもう少し高い位置のほうが良かった気もするが(そういえば昔調べた時に最初の花の少し下とあったような?)ダメならその時は諦めることにする。一応蕾はついているので実はできそうな感じである。 2本仕立てに挑…
こんにちは昨夜、レモンの葉っぱの様子がおかしい事に気づきました。幼虫が5匹!調べたら、アゲハチョウの幼虫らしい。柑橘系の植物が好物らしいです。見事に新芽食べら…
レモンの木に実がならない!虫対策してみた・・・柑橘系が大好きなのでレモンの木の苗を買って5年以上経ちました。いまだレモンの木に実がなりません・・・なぜなら、アゲハやモンシロチョウが卵を産んで幼虫が葉や実を食べるから。小ぶりに仕立てたくて早めに剪定をしすぎた
おはようございます。買って間もないレモンの木、一応大きめの鉢に移し替えたけど経験者の方の話だと水枯れ注意って言われた。。。えーやっぱり鉢植えやめて地植えにする…
お庭に植えている 柑橘類 レモン🍋 こんなに小さい木なのに 毎年20個以上実を つけてくれる 手のかからない良い子ちゃん そして柚子 今年は2期目の実…
昨日は 黄砂の心配もなく 気温も上がりお天気も快晴 気持ちよく過ごせ大きなもののお洗濯をして ソファの上に敷いていたロングの座布団マットも洗いましたにほんブログ村あちこちのブログで 藤の花が咲いているのを拝見して 近所の公園へ行ってみましたがまだもう少し先になりそうです わかりにくい写真ですみません昨日19日は 父親の月命日 好物の巻きずしを お供え 0.75合のご飯で1本半巻けます・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥...
旦那がゴルフで早起きするとレン君もつられて早起き。 5時は早すぎます… 最近暑くなってきたし散歩時間も早くするか。 今朝は7時に出て1時間以上ゆっくり散歩し…
みなさんこんにちはあきなこですたくさんのお花を咲かせて楽しませてくれたクリスマスローズピンクフロストの花をカットしましたバードフィーダーにお水を張ってなんちゃ…
3月も下旬に差し掛かり、家の周りの植物の成長速度が上がってきた。ミニバラ。日ごとに葉が増えていく。少し間引いて風通しをしたほうが良いかもしれない。 ミニバラ モッコウバラ。ここ1週間くらいで新芽が急に成長しだした。 モッコウバラ 新しいグランドカバーとして植えたセダムミモザ。冬の間も少しずつ伸びていたがここ最近は成長速度がかなり早くなってきた。この調子なら年内で結構広範囲をカバーしてくれそう。 セダムミモザ イチゴ。同じ苗から株分けしつつ数年目。一時期元気がなかったが暖かくなり元気を取り戻してきたようである。 イチゴ 去年植えたユキヤナギ。2年目になり花の数も増えてきた。ちょうど満開を迎えたと…
ここ最近 少し凌ぎやすくなった しかしエアコンは 使ってますけど〜 我が家の柑橘類の木🍋🍊 レモンの鉢植えは 大きくならない品種の ようで鉢植えには最適 …
初冬の風は肌に突き刺す寒さを感じていましたが、最近の天気の良い日の風は、どこかに心地よさを感じるようになっています。春もマジカですよ。マジカ!春といえば、花。さぁ、フラリエの花を紹介しましょう。一方、もちろん、冬の名残もあります。アジサイのドライフラワーが良い色合いを醸し出しています。冬に向かう時期は気持ちを引き締めて寒冷順化に努めていましたが、そろそろ快適な季節に向かって気持ちを緩め始めてもよいかもしれません。 ところで、3年間も経過観察していましたレモンツリーは、今年は、たった一つしか結実していません。10本近い樹木があっても、たったの一つ。寂しいですね。でも、昨年は多くのアゲハの卵を確認していましたから、たぶん、たくさんのアゲハ蝶が巣立っていったと思います。それなりの貢献はあったようです。(^^♪し...さぁ、春を感じてください
今年の冬至は、カボチャのチーズクリームサラダです。冬が極まる日には、「ん」のつく食材を食べるのが良いそうです。「なんきん」を食べます。こちらは「ん」のつくレモン。二階の日当たりの一番いい場所で育て始めて、今年は実も大きく育ちました。花の時期の「レモン」。とても良い香りです。「一陽来復」。これから寒くはなっていきますが、昼間の時間は少しずつ長くなっていきます。...
昨年植えた「マイヤーレモン」今年初めて実をつけました。 焼き菓子を作っているとレモンの皮を削ることも多くてよくレモンを買いに行きます。 でも、無農薬のレモン…
今年はたくさん実がなって 黄色くなるのを楽しみにしていましたが 最近次々に黄色くなってきました。 娘のところにも持っていきましたが 今日は紅茶に添えてお
葉っぱの残し方が独特。 一昨年くらいまでは木がもう少し小さくて、葉っぱはほぼ100%食べ尽くされ、全ての枝がただの棒になっちゃってたけど、去年くらいから枝の数も増え、背丈も伸びて、食べ残しが出てくるように。 アゲハ蝶に来て欲しくて植えたレモンの木だから、食べつくしちゃってもいいと思ってたけど、残ってると嬉しい。 ただ、残し方のクセが強くて笑ってる。 ランキング参加中雑談
挿し木で増やしたレモンの木を鉢に植えている。 本体は地植えにしており、うまく行かなかったときにバックアップ的な位置づけで挿し木をしておいたもので、本体が無事に育ってきたため不要になったのだが捨てるのも木が可哀想かなと思いそのまま育てている。今日ふと見るとアゲハチョウの幼虫が一匹くっついていた。 アゲハチョウの幼虫は、最初は黒っぽい色をしており(鳥の糞に擬態しているらしい)、何度か脱皮した後に写真などでよく見る緑色になる。 柑橘系の木にとっては害虫なので駆除するのだが、たまに見落として大きくなり、ここまて生き延びたなら殺すのも可哀想かと(意外と愛嬌のある見た目をしている)放置していると、鳥に食べ…
庭のマイヤーレモンの木ぃの実がね留守のうちに随分とでっかくなりましてね只今、、、ちょっくら酸っぱめのグリーンレモンが7つなってますねんわ。 グリーンレモンを、、、このまんま放っておけば熟してオレンジ色のマイヤーレモンになりますねんけどちょっくら甘うなっ
ハンドメイドをしていないと、何を書こうかと悩んでしまいますね。 という事で、庭に植えている柑橘の木でも。 庭にある本柚の実が結構大きく育ってます。 我が家はいつも黄色くなってから収穫しますが、今年は青柚を試してみるのもいいかもですね。 今週末から三...
ご訪問いただき、ありがとうございます このブログも12年目。日々の小さな幸せに感謝 9月になりました。まだまだ暑い日が続くこちら地方ですが、夫の単身赴任先は…
前回アップしたのが3月の初めなので半年ほど空いてしまいました。『レモンの木が生き返りました』おそらく冬の寒さで枯れそうになったレモンの木なんとか生き返りました…
こんにちは、くうです 今日もブログに遊びに来てくださりありがとうございます 毎日暑いですね~ こちらの地域の今日の最高気温は37度だそうです 今日は無理せず、のんびり過ごそうと思いま
ご訪問いただき、ありがとうございます このブログも12年目。日々の小さな幸せに感謝毎日危険な暑さが続いていますね。 私も午前中少しテラスで作業しただけで、疲…
初めまして。ハチコと申します! 関東の南東向きベランダで、バラ・宿根草・果樹・多肉・ランなど、広く浅く育てています。 このサイトでは、植物の育て方や成長記録、品種紹介、鉢植えで育てるコツなどを書いていきたいと思っています。 読んでくださった
ここでは棒苗の状態からレモンの木を育てた記録をまとめました。 当初2本ありましたが、1本は植えつけてすぐに枯れてしまったので、ほぼ「璃の香(りのか)」の成長記録となっています。 成長記録 2021年 4月初旬 楽天で「璃の香」と「ピンクレモ