メインカテゴリーを選択しなおす
この年になると、ただでさえあちこち不調が出てくるものなのだろうが、それに加えて私は会社勤めをやめたことで余計に出てきてるんだと思う。 暑くなってくると、まず、汗で顔も腕も足もチクチクかゆかゆ…そして汗疹になる。 まあ、冷房つけないようにしてるのが一番の原因だろうが、その他には栄...
バラの二番花を咲かして楽しみたいが、毎日の猛暑で咲かせてもすぐに萎れてしまうので管理も大変。ならば秋に向けて全てカットしちゃえ
【6月のお庭】初夏の庭を彩る、今咲いている花たち(*´-`)
ご訪問ありがとうございます♩ 好きなものに囲まれた心地よい暮らしを目指す50代主婦です。どうぞ宜しくお願いします♡>>自己紹介はこちら こんにちは♪昨日…
〈5月28日撮影〉 矮性のモナルダ”ブライト・パープル” 巨大になったフジバカマに駆逐されそうになり 一昨年、フジバカマを伐根したところ 昨年、復活し 小さな庭の一番日当たりのきつい 南のエリアで、元気に咲いて 株もどんどん増えています 蕾からにょきにょきと角みたいに 花弁が伸びて来る この姿が好きすぎる! この、モナルダを守る為に 今年はオルタヤも抜いてしまったけれど そうなると、やっぱり背景が淋しい 過酷な場所なので 暑さに強くないと生き残れないし… さて、これからどうしたものかと悩ましい ところで、6月も後半過ぎたと言うのに まだ、5月の庭の写真 さっさと先に進めようと思いつつ この、モ…
3連チャンの夜勤はやっぱり疲れる&Black cat who went heaven
3連チャンの夜勤業務で疲れを感じるようになった50代のつまけんの話と先月天国に旅立った黒猫の思い出の写真
〈5月8日撮影〉 昨年植え付けた、我が家で唯一咲いている薔薇 ”プチトリアノン”の一番花です 昨年より枝が増えて 今年は花が沢山咲きました その、薔薇に合うと言われている花 サルビアネモローサ”カラドンナ” 今年は株が立派になり かなりの存在感がありますが 薔薇とは離れた場所に植えてあるので 一緒に見る事が出来ないという、ちょっと残念なことになってます… 同じく、こちらもガーデニング情報に載っていた 薔薇と一緒に植えると素敵!といううたい文句で 昨年植えたオルレヤ”ホワイトレース”ですが こぼれ種でこんなに増えるの?というくらいあちこちで花が咲き 狭い場所をオルレヤで埋め尽くされそうな勢いだっ…
小スペースの庭が最近の天気で崩壊しました!雨もよく降り風も強くいろいろな花が折れまくったので全部抜いちゃいました(笑)
大雨、暴風、嵐のような天気に庭の花たちは倒れてます( ;∀;)
大雨に暴風。まるで嵐のような天気に庭の花は崩壊寸前。私の心も崩壊寸前。天気には勝てません。見守るのが得意なつまけん(笑)
雨上がりに透明な花へと変化する花サンカヨウ。今が見頃の上高地。偶然雨模様に恵まれ念願の撮影ができるかもと期待したのですが・・・。
そんなに重たいテーマってわけでもないんですが、日々やりくりに頭を悩ませていると、そんな思いが頭をよぎるのですわ。 生活のために働くってみんな言うけど、税金税金で貯金もできやしないなんて、自分の生活のためじゃなくて国のために働いてるだけじゃないの? 日本は社会主義国だったのか? ...
アナベルジャンボに憧れて去年買ったPWの苗を地植えにして1年後、大きくなってきました。今年こそはドライフラワーにできるかな
小さい庭は大きい庭に比べるといろいろと制限されることも多いですが、管理能力がない自分には小さい庭がちょうどよかった。かもしれない・・
バラ無農薬栽培にチャレンジする初心者ガーデナーつまけんはガーデニングにおける多様性を意識した庭作りを目指します。
先日、マンガ動画の1分超えのものは500円アップしてくれないか…と言ってみたところ 「上に聞かないとわからないが、収益が下がっているから難しいかもしれない」 との返事だった。 が、アップしてもらえることになりました! しかも、1分未満のものも含めて全体的に500円のアップ。さらに...
gooブログの開設時のタイトルは『カリンの写真館』でした 当時、ニックネームにしていた私のカリンという名前に 趣味で始めた写真を載せるブログだからと付けた 何のひねりもない、単純なタイトルでした(笑) しばらくして、小さな庭をリフォームした時に 南側のシンボルツリーとして花梨の木を選び ガーデニングの記事も載せるからと『カリンの小径』に変更しました 2024年3月 2024年4月 植え付けた2007年はひょろひょろだった花梨ですが 剪定に苦労するくらい、立派な木に成長して 野鳥が羽を休め、虫を探し、時には新芽を食べる まさに、シンボルツリーという存在になってくれました 2024年10月 昨年の…
今日は最高気温が20度を超えたので、意を決して花と野菜の苗を買いに出かけ、その勢いで一気に玄関前や家の周りを花で飾り、先月末に夫に耕してもらった庭の畑に野菜の苗を植えた花と野菜の苗は近所のホームセンターで購入以前は少し遠くの有名な苗屋さんま...
TVerで先週のイグナイトを見たんですが、すごく良かったです。 ドラマとは思えないほど話が作り込まれてた気がする。 ゲスト主演の子。材木店社長役の子。どっかで見たなーと思ったら、元ジャニーズらしいですね。 泣きの演技がめちゃくちゃ上手だったよ。もらい泣きしたもの。 役に入り込ん...
「あれ?バレリーナがこんなに早く咲いてる」 と思ったら、どうやらバレリーナではない。 この白い小花ですが、まったく植えた覚えがない。 咲く前から「こんな葉っぱのバラあったっけ?」とは思ってたが、小輪つるバラは『バレリーナ』と『カクテル』しかないはずなので 「ああ、バレリーナがち...
最近なかなか時間がとれなくて書きたいことがたまって、まとまりのないタイトルになりました。 まず、ドラマは… 今回結局3つだけですかね…見てるのは。 続き気になるーって感じでみてるのは イグナイト やっぱ私、法廷モノ好きですね。 続・続・最後から~とソロ活女子 はのんびり見てる感...
3月と4月のプラティアの様子(2025年)|増やすための植え替えやプランター、ハンギング
やっと温かくなりはじめた、3月中旬 BEFOREの写真(11月2日、1月2日)はこちらの記事で確認できます 見比べて見ると、さほど違いはないように思うのですが、冬の間、霜でダメになったり枯れた部分は取り除いて、少し土を足しました。 3月
またまた仕事なくて休まされてるので気になってたレンガの小道の隙間をグランドカバーで埋めるということに着手しました! 庭の花 レンガの小道 庭の花 その前に今咲いている花たち ハナニラ アジュガ 芝桜 斑入りツツジ ツルムラサキ ブルーベリー 裏の石垣にこぼれ種で咲いたビオラ ユキヤナギも咲いてるけどなんか花が少なくなってしまってちゃんと手入れしようと思いました。水仙は終わっちゃったなー 芝桜はめっちゃ減っちゃったからまた植えようかな 水仙も一種類しかないから違うの植えてみるかな 水仙は秋植えですね 一年草は全くない庭です。鉢植えもめんどくさいしなー レンガの小道 さて問題のレンガの小道のすきま…
ラナンキュラス・ラックスを自家交配する手順とまとめ|栽培日記
ラナンキュラスのラックスは、種子ができにくい、またはできても発芽率が非常に低いと言われています。が、自家交配にチャレンジしています。 2024年が初挑戦。交配・発芽・栽培に成功した記録はこちら 交配(人口受粉)のポイントは、めしべ・おしべ
まだ2年目なのですが、気に入りすぎて、全力で増やし中。全てブログ記事に残しています 2024年開花の様子 6月 球根の掘り上げ 10月 球根の植え付け 冬が寒かったからか成長速度も遅く。蕾が上がってきたのは、桜が散る頃の4月7日
2022年に購入した蒸篭(セイロ)。外側が割れたので、植木鉢として活用することにしました。(内側と外側に使われている素材の膨張率が違いますし、乾燥や経年劣化で割れることがあります) 植木鉢と比べると、深さもない方ですし。すのこがあるので、多
梅雨入りしてから、ずっと雨続きだったので、2週間ほど庭を放置していました。 その間に、プルメリアはブラックティップになりハダニが湧いて、バラはうどんこ病や黒星病になり、育ててもいない雑草が伸び放題。。。 現在の庭 一面、プラティアに覆われ
世田谷公園空がキレイそれに広い。。。***ダディの転勤内示が出た数日前の2月上旬春に向けて鉢植えを準備していましたでも帯同するのかしないのかその間鉢植え1ヶ月…
初めてオキザリスボーウィーを見かけた時、その大きくて濃い花色に魅了されました。 「ちょっと植えてみよう〜〜〜❤️」と庭のすみっこに植えたはず。何もお世話していないのに、どんどん増えて行くんです。他の植物のところに
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
2025年3月26日。アルブカ・コンコルディアナ(Albuca Concordiana)の一番花が咲きました。 2023年夏 メルカリで3年球根を購入2023年秋 イベントで1苗(5株)を購入2024年の春に続いて、2回目の花です コンコ
何年もプラティアを育てているのですが、どうしても夏は、猛暑のせいか、枯れる部分があります。そのため、様子を見て、挿し芽や株分けで調整し、春には一面きれいに咲くように庭をデザインしています。 自己流ではありますが 買ってきた苗を株分けで増やす
え。。。(*゚▽゚*)なんで?((((;゚Д゚)))))))わたしが作った梅干しどうして割ったーーーーー‼︎(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾二男めっ許せんー…
久しぶりの投稿になりました9月末からずーーーっと誰かが風邪を引いていて終わりが見えなかった( ; ; )例外なくわたしも子供たちから風邪をもらいこんなに風邪…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌹 久しぶりに、ガーデニングのお話を♪なんだかグッと気温が下がってきましたが、朝の空気は気持ちよくて、庭仕事がはかどります。私の趣味なのですが、本当に心が癒されます〜 <1、猫のひたいの小庭より> ビオラ・パンジーの季節ですね🌱 そこで、お花屋さんからビオラの苗を2つ買ってきました。 このお花も価格はまちまちですが、比較的安価で購入できるので、季節をはこぶ人気のお花ですね。 年々、珍しい種類も増えてきて、フリルのゴージャス版、大人っぽいカラーの花など、色々な種類がたくさんあって、とても悩みましたが、野花のような雰囲気のビオラをえらびました。 <2、ビオラの鉢植え> その日には植えずに、一晩やすんでいただいて、翌朝に鉢植えにすることにしました。 植え替えな...11月の庭仕事、ビオラを鉢植えに🌱
ガーデニングの土の処分はどうしてる?→無料回収してもらってる
細々とガーデニングをしています。古い土が溜まってきて、もうガーデニングはやめようと思ったら解決策を見つけた話!ガーデニングの土はどうしてる?→無料回収してもらってる社宅住まいの時もプランターや鉢でガーデニングをしていました。古い土は、植物の病気の原因にな
秋らしい気持ちいい日が続いています。 我が家も秋っぽくなってきました笑 秋の庭 秋のスイーツ 秋の庭 仕事を始めてからほぼ何もしなくなって勝手に咲いてくれるものしか庭にはありません。今咲いているのはこれら。。 シュウメイギクとヒメツルソバ 鉢に残ってた土をここに捨てたので多分種が残ってて咲いたビオラと種が飛んできて咲いたツユクサ 意外と勝手に咲いてくれるので何か種まいてほったらかしてみようかな。 一箇所何も育たない場所があるんだけどなんでだろ。。雑草も生えないし。。ちょっと砂っぽいからかな。種をまくかなにか植えるか。。ホームセンターに行ってみるかな。 ハツユキカズラ、これそこにつかないかな?土…
夕方、水やりをするとあちこちから飛び出してくるバッタやカマキリ、そしてカエル。 春も夏も時間があれば草取りをして、茶色の土が見えている状態を保っていた庭。 でもでもでも、最近思ったのです。 春の花が芽吹いているとき、夏野菜が生い茂っているときはいいけれど、そうでなくなった時にこの虫達の行き場がないな、と。 草がないと餌となる虫がやってこない。 登ったり隠れたりする場所がないと天敵(隣の放し飼いの猫)に狙われる。 暑さや寒さを凌ぐこともできない。 小雨が降り出して、雑草の中に身を隠そうとするバッタ。 役目を終えたミニトマトを引き抜く時、茎につかまっていたカマキリはエアコンホースに移って雨宿り。 …
カゴの花がなくなってしまった(*´-`)ワイルドストロベリーと千日紅とライムミントこの秋ビタミンカラーのオレンジ色にジニア秋限定のオレンジガーデンまだまだ残暑…
緑溢れる癒しの空間!家庭で始めるガーデニングと植物栽培の全ガイド!
趣味としてのガーデニングや植物栽培の種類について1. ガーデニングの魅力と始め方ガーデニングは自然とのふれあいや、植物の育成を通じて心を落ち着かせる趣味です。土や植物との関わりを通...
7月中頃に、ぬか漬けに使ったアボカドの種。家の中で、水耕栽培していたんです。 包丁で切り込みを入れた部分が少し黒かったのですが、きっと生えてくるだろう。そう信じて、水を変えること3週間。さらに黒い部分が広がり、根が生えてくる兆しがないのです
小さなお庭にあるアナベル日差しの当たり具合なのか左右に植えたアナベルの花付きが全く違うピンカーベルこちらは朝早くから陽が当たるのでたくさん花を付けてくれました…
あじさいが咲くまで 6月と言えば紫陽花ですよね! 我が家の紫陽花も頑張っています。 まずは、4月後半のあじさい 真ん中辺に葉っぱと違うプチプチの集合体があります。 5月15日 少し開いてきました。 マクロレンズでも… 5月18日 縁がピンクになってきました。我が家の土は酸性のようです。 6月4日 満開になりました! いちご成長記録 ついに赤い実が!! 親指の先くらいの大きさです。 結構大きくなるんだなぁ… 食べてみたいけど、妊娠中だし、お腹壊すと怖いので、見るだけにしておきます。 3日後くらいには… 赤いのがさらに2つ! さっきの大きいのはおそらく青丸のやつ。食べられたか、腐ったのか… その後…