メインカテゴリーを選択しなおす
#アルブカ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アルブカ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
2025年3月26日。アルブカ・コンコルディアナ(Albuca Concordiana)の一番花が咲きました。 2023年夏 メルカリで3年球根を購入2023年秋 イベントで1苗(5株)を購入2024年の春に続いて、2回目の花です コンコ
2025/03/28 01:31
アルブカ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
多肉植物の植え替え㉚2025年3月(Pachypodium gracilius)
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)の3年ぶりの植え替えです。全体に根が回っていて、土がかなり砕けてました。土を振ったらかなり土が落...
2025/03/27 10:32
フリズルシズル「冬の管理方法」と球根を太らせる方法
アルブカスピラリスフリズルシズル栽培歴13年目です。 経験上、球根を腐らせやすい梅雨や完全に休眠しない夏よりは、冬の管理の方が簡単だと思います。が、春に花を咲かせる前のこの冬の管理も大切なので、記事に残しておきますね。 1つの球根からたくさ
2025/03/03 07:35
播種から4ヶ月、冬型多肉植物たちの冬越しの様子
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
2025/01/30 10:25
種まきしたアルブカ・コンコルディアナの葉がクルクルしない?
インターネットで購入したアルブカ・コンコルディアナの種を2年ほど育てたんです。 20〜25℃が発芽に適切な温度 水はけの良い土で、発芽までは常に湿った状態 発芽までの期間は、通常2〜4週間 ちゃんと発芽し、葉がのびたのですが。。。なぜか、葉
2025/01/27 00:30
早く芽を出せアルブカのタネ!
2024/11/05 03:43
ポリセキアなどのケープバルブとピンクウイッチなど
2024/11/01 09:07
アルブカ・コンコルディアナの球根を確実に増やす方法
2023年から、アルブカ・コンコルディアナ(Albuca Concordiana)を育てています。 メルカリや、植物イベントで購入した球根や株、種まきで育てており、栽培記録はすべて記事に残しています。参考までに 2024年5月20日 栽培
2024/10/23 22:15
アルブカ・コンコルディアナの実生2年目&4年球根の新芽
2023年から、アルブカ・コンコルディアナを育てています。メルカリSHOPから購入した3年球根と、種まきしたもの。 今までの栽培の記録や育て方のまとめはこちらからご覧ください 育て続けたきの球根を、2024年5月31日に掘りあげ、今シーズ
2024/10/20 16:18
DIY和室にクッションフロア&お目覚めの植物*
おはようございます☀️17℃/ 6℃今日も朝から良いお天気〜寒いケド꜆꜄꜆昨日は朝から5時間くらいかかって和室にクッションフロア敷きました。今まではカーペ...
2024/10/11 09:14
本日の多肉植物45(2024年6月4日)
6月に入りましたが、少し忙しさが和らいだ感があります。6月の主な多肉植物のイベントはビッグバザールぐらいなものでしょうか。木更津C&Sフェアはいけませんでしたから、BBは必ずいきます。しかし、今回からは東京流通センターでの開催です。会場はどんな感じなんでしょう
2024/06/04 06:09
年中室内管理の植物*
こんばんはこんな時間になってしまったけど投稿♩今日は室内管理の中から。ニトリのNポルダ冬はこの棚も多肉の室内管理でいっぱいになるけれど今はスッキリ見えます...
2024/05/24 21:59
アルブカコンコルディアナの栽培記録(種まきと球根と比べてみた)
アルブカ・コンコルディアナ(Albuca Concordiana)を育てています。ラセン状に 葉がカールする、南アフリカ原産のケープバルブです。2023年はメルカリで 3年生特大球根を2つ買い、SHOPで5株ほどの鉢を買い、40粒ほど種まき
2024/05/20 09:36
アルブカスピラリス “フリズルシズル” の育て方と増やし方
2013年2月から、アルブカ・スピラリス "フリズルシズル" (Albuca spiralis cv. "Frizzle sizzle")を育てています。趣味の範囲で増やして楽しんでいるので、種まき/鱗片挿し/スケーリング(球根をくし切り)
2024/03/14 22:07
アルブカスピラリス”フリズルシズル”と多肉植物の寄せ植え
春に花芽があがる前に、アルブカスピラリス フリズルシズルを植え替えました。アルブカはユリ科の球根植物なのですが、 水はけの良い土を好む 土が乾いたら水やりをする 夏の間は休眠期(水やりしない) このような特徴があるので、管理方法が春秋型の多
2024/03/14 22:05
アルブカ・スピラリス「Albuca spiralis」葉先が巻かないのは〇〇
アルブカ・スピラリス「Albucaspiralis」原産生息地アルブカ・スピラリス「Albucaspiralis」の原産生息地はウースター〜ロッゲフェルドを通って南アフリカのナマクワランドまで、ケープ州の広い範囲に分布しています。海抜で60
2023/10/09 19:55
オーニソガラム・ヒスピダム(Ornithogalum hispidulum)の植替えと育て方
オーニソガラム・ヒスピダム(Ornithogalum hispidulum)南アフリカ生まれ原産地は南アフリカ西部、リトルカルーで春に開花する球根植物です。この種は、ナマクアランドの北側の広い地域で見られます。1年草ではなく、株を持ち越す多
2022/11/28 21:30
アルブカ・フミリス増やし方と育て方
アルブカ・フミリスはケープバルブの仲間アルブカ・フミリス「Albuca humilis」の原産地は南アフリカで、レソトのドラケンスバーグ山脈にわずかに分布しています。属名の「albuca」はラテン語の「Albus・白い〜」から来ており、種名
2022/11/19 23:06