メインカテゴリーを選択しなおす
#コノフィツム
INポイントが発生します。あなたのブログに「#コノフィツム」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
脱皮する植物&リメ缶リメ鉢の製作途中(*Ü*)♬
こんちゃ雨が止んで急な太陽今日もだけど来週からは30℃越えが続く予報雨上がりの庭は蚊が凄くて写真を撮るのを断念して昨日撮った画像を···昨日は大雨の中メセブ…
2025/06/16 19:32
コノフィツム
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
チョキやらお尻やら多肉
balcony **✲xingxing✲** 朝早く循環器内科へ行きLDL悪玉コレステロールの薬の補充と数カ月ぶりの血液検査を済ませて来ましたε-(…
2025/06/10 08:38
遅くなったけどアエオをチョンパ&葉が無いのに咲くの?(^_^;)
こんちゃ5日連続の雨予報が変わり金、土の2日間で済みそうしかし雨風が強い雨避けを諦めて多肉は大雨ざらしです梅雨でジメジメする前に本格的に暑くなる前にチョンパ…
2025/05/17 12:12
ハメリーがRラツムに化けた
昨年4月にヤフオクでコノフィツムの「ハメリー」の小さな苗3つを入手しました。ご存じのようにハメリーは「ブルゲリ」を小さくしたようなコノフィツムで、大まかに言えばその球体の形状は三角錐です。で、入手当時の姿です。入手してすぐに植え替えました。球体は三角錐の形状であり、この時点では「ハメリー」であることに疑いの余地はないものと見ていました。しかし、しかし、成長した一年後の現在の姿はこうです。扁平な球体...
2025/04/04 19:54
コノフィツム ミヌツム v.ヌーダム
約一週間ぶりのメセンネタです。2020年11月に実生したメサガーデンのConophytum minutum (HH5141) #1433。メサの”Description
2025/03/31 19:32
ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか
2025/03/25 10:02
キュートなコノフィツム&世界1花が小さい球根(*Ü*)♬
こんちゃ昨日は1人晩御飯のお供を探しにスーパーをウロウロし焼き鳥に決定ぼんじり3本入りとハラミ5本入りを買って帰ったのにハラミ表示の中身が鶏皮でした(見た目…
2025/03/16 12:59
劇的な色彩変化:ピランシー
コノフィツムのピランシー(サブフェネストラツム)が寒さと陽光を得て劇的な色彩の変化を遂げています。<一月下旬> 緑色でした。<本日(三月上旬)> 真っ赤になりました。というか、赤ワインの色です。実はこの苗、ヤフオクで売れ残り、その後ベランダに放置しておりました。ベランダといっても我が家は高層マンションの14階。日当たりは大変に良いですが、この時期は寒風吹きすさぶ環境です。二月中に二度ほど水遣りしま...
2025/03/07 19:20
赤いほっぺが可愛いコノフィツム
関東平野部、今日から最低気温マイナスの予報が消えました。 冬は終了という事で良さそうですね。 週末に多肉入れ替え、液肥入りの水やりをしようかと思います。 今日は赤が可愛らしいコノフィツムを2つ。 紅小袖です。 スリットの深い足袋型コノフィツムで、白っぽいボディにエッジの赤が綺麗です。 名前も綺麗で良いですね。 シワが寄っているのが心配ですが、少し前まで水吸ってましたし、時期的に脱皮の兆候という事で問題無いかなと思ってます。 赤いほっぺが可愛らしい小型のコノフィツム、チャウビニアエです。 キュートなハート型なので、「バレンタイン」の名で売られている事もあるようです。売れるからって名前変えちゃダメ…
2025/02/25 12:10
冬の日の実生リトープス、突然の全滅! 原因は鳥?
雑食系葉っぱラバーが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
2025/02/20 07:16
麗虹玉はいつ麗虹玉になるのだろうか
10月に蒔いたリトープス・麗虹玉です。 発芽してから4ヶ月程になります。 現在は鮮やかな緑色のビーズのような姿で、ツヤピカしていて状態は良さそうです。 こちらが今は亡き親株です。 子供にも同じような模様が出てくれると嬉しいです。 リトープスの実生は初めてなので、どう成長していつ模様が出てくるのかも楽しみです。 真ん中から本葉が出てくるのか、1年目で脱皮するのか。 同じ鉢に蒔いたコノフィツム・レガレです。 麗虹玉が1週間程で発芽したのに対し、こちらは3週間~1ヶ月で発芽しました。 麗虹玉と同じ環境で育てても光が強すぎるのか、こちらは赤っぽくなっております。 同じメセン類でも品種によって随分と違い…
2025/02/05 15:40
玄関前のコノフィツムとか葉挿しとか&病気の事(*Ü*)♬
こんちゃ昨夜は雨避けするか迷って迷って···雨避けして正解め~~~っちゃ降った(笑)まだビニールが濡れてて畳めないから今朝は玄関前の多肉たちをシワシワのまま…
2025/02/02 14:20
本格的に寒い2月がやって来る&やっちまっ多肉(ノд<。)
こんちゃパパーん!でいただいたお菓子をほぼ食べ終わろうとしている ばにらデスどのお菓子も めちゃウマありがとデス今日も風が強いけど来週はいよいよ本格的に寒く…
2025/01/30 20:28
播種から4ヶ月、冬型多肉植物たちの冬越しの様子
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
2025/01/30 10:25
鳥につつかれた無惨なブルゲリその後&透明多肉(*Ü*)♬
こんちゃひたすら睡魔と戦っている ばにらデス油断して目を閉じたら···針を持ったままでも寝ちゃいます今朝はササッと玄関前の多肉を···年末に作った多肉寿司の…
2025/01/13 14:24
粒紋系コノフィツムと強健エケベリアほか
2024/12/25 10:29
シワシワブルゲリの復活を願って&セロペギアに変化(´ω`*)
こんちゃまぶたのシワに気付いて老いを感じた ばにらデスこないだポチったヒト幹細胞美容液塗っとこピンクに染まり始めたブルゲリのシワも気になるぅぅぅ~こないだま…
2024/12/19 14:38
ドロサンテマムの大と小&ブルゲリのちりめんジワ(・з・)
こんちゃ昨夜はモンちゃんをチクチクしながら針を持ったまま2度寝てしまい膝の上のはっちゃんに何かあったらヤバイと思って続けるのを諦めて寝ました更年期って、暑い…
2024/12/12 20:47
実生三年生フィシフォルメが開花
2021年3月に実生したコノフィツムのフィシフォルメ。4年後の今年10本以上の苗が育っていますが、この秋大半の苗が開花しました。咲き始めはピンク色をした筆のような見かけですが、開ききると白色の大きな花になります。花の中心部を拡大しました。雌蕊や雄蕊の存在が定かでない見かけ。しかし数日すると…花粉があふれ出ています。雌蕊の存在は定かではありませんが、まあこんなもんなんでしょうね。とりあえず交配作業を...
2024/12/07 19:19
2024年12月5日 まだ終わらん冬支度
作業がきつくて体力が ・・・ 今朝の東ハウス ここに エコポカプチを張っていきます 左半分完了 張り終えた~ 希望の寸法が手に入らなかったので 裾が空い…
2024/12/05 18:11
忽然と姿を消したコノフィツム・マウガニー
2024/12/03 12:12
小型コノフィツム実生4年生
今日はコノフィツム小型種の実生苗についてです。2020年11月にメサガーデンから入手したコノフィツムの種子を実生しました。丸4年後の現在の様子です。<エクティプム> メサの表示では「ectypum ssp. sulcatum SB1118 Animub」となっています。出来損ないのシューマイのような形状をした球体が20粒ほど群生してきました。鉢の一辺の長さは6cmですから、このヨモギ色の粒々の一つの直径は5~8mm程度。あのごく小さ...
2024/11/27 19:59
2024年11月25日 今日も咲いています
イベントが終わり 静けさが戻った温室です いくつか 花が咲いていました コノフィツム・ウイッテルベルゲンセ こんな小さな植物 現地で見つけたのがすごいと思う …
2024/11/25 17:22
Lier.さんの多肉箱いっぱいセット&ピンクになったブルゲリ(*^.^*)♬
こんちゃ今使ってる3種の土のうちどれが1番乾きが早いか調べたくてこの1週間、コツコツ重さを量って昨日辺りで結果が出そうだったのにどうしてもな外出があり翌朝、…
2024/11/25 13:59
タネから育てたツヤピカ多肉
2022年2月にタネを蒔いて育てたブルゲリです。 惚れ惚れするほど美しく育ってくれました。 ・・・まぁ、おめかしはしてるんですけど。 表面の古皮を除去してから撮影しております。 ブルゲリというと写真のようなツヤピカの姿で掲載されている事が多いですが、年中こんなにピカピカしているわけではありません。 古皮被ってても十分綺麗なんですけど、撮るならやっぱり美しく撮ってあげたい親心。 初めてのブルゲリ実生は30粒蒔いて、育ったのは3株だけでした。 発芽率は90%だったんですが、最初の夏に大半を溶かしてしまいました。 主な原因は、肥料のやりすぎで急成長して身割れさせてしまった事です。 水を吸わせすぎると…
2024/11/17 17:23
また変なコノフィツムを買ってしまった
ここ最近コノフィツム熱が下ってきたかと思っておりましたが、気のせいだったようです。 また変なコノフィツムを買ってしまいました。 Conophytum chrisocruxum SH2275 Witkoppies. TL. クリソクルクスム。 舌噛みそうな名前です。 少なくとも後半の読みはクラクサムだと思うんですけど・・・悪しき習慣ローマ字読み。 スパっと切ったような平らな頭に十字の聖痕。 なんでしょう、この形と模様は。 ふざけてるのか。←喜んでいる このコノフィツム、かなりお気に入りなんですが、名前が覚えられません。 クリソクルクスムってなんだ・・・。 名前を覚える為に、意味を調べてみる事にし…
2024/11/16 14:23
プリケツのコノフィツム&キラキラのコノフィツム(*´ω`)♬
こんちゃ庭仕事にエンジンがかかってきたのに3日間雨か···お帰りタコさん急に居なくなって心配したよ by.タイ床にダイブしたタコさんが割れなくてホントに良…
2024/11/15 17:30
紅く色づくリトープス・オプティカ ’ルブラ’ 【発芽から40日】
2024/11/15 09:55
4年でやっと一人前に;コノフィツム・カラモエペンセ
2020年11月にメサガーデンから種子を購入したコノフィツムの「カラモエペンセ」。丸4年経過した今、ようやく一人前の苗になりました。二苗を維持しております。薄い緑色の、やや丸みを帯びたタビ型球体の全体に濃い緑色の斑点が拡がる独特のフォルムです。実生4年目の今年ようやく一本の苗が開花しました。メサガーデンによる表示は;#1425.962 Conophytum marginatum ssp.karamoepense w Aggenys,giant redishでありま...
2024/11/13 19:25
コノフィツム園芸種も花盛り
11月も中旬になり、コノフィツムの園芸種が花盛りになりました。<紫宝> タビ型の球体にオレンジ色の花です。<宝殿> 鞍型の球体に濃いピンク色の花です。<野菊の宿> タビ型球体にピンク色の花です。少女趣味的名称ですね。<祝典> タビ型球体に濃いオレンジ色の花です。これらのコノフィツムはウエブシャボテン誌さんを通じて入手したものです。入手時は小さな二頭の株でしたが、数年を経てこのような多頭株になりまし...
2024/11/11 19:25
100均で解決した見た目と劣化問題&一年経過した寄せ植え(*Ü*)♬
こんちゃ今朝もポカポカ11月とは思えない気温です長袖を着て庭仕事をしてたら汗がタラリ今朝はパゲアエの花が咲いてたよ花が無くても可愛いけど花が咲いても可愛いな…
2024/11/10 15:18
ブルゲリとマウガニーの植え替え&我が家の多肉棚(*Ü*)♬
こんちゃ昨日は私が友達に届け物をするつもりが反対に友達が届けに来てくれて今話題のドロサン見る?って話から、キラキラ多肉の話になりブルゲリに興味があるみたいだっ…
2024/11/07 18:56
記念日を忘れてバチが当たった話&多肉の粉の重要性(ФωФ)
こんちゃ昨日は暴風雨予報だったけど言うても大したこと無いでしょ?と、いつもの楽観的思考でオーニングを少しだけ広げてたんだけど激しく後悔する程のプチ台風並みの…
2024/11/03 14:44
キラキラ過ぎるコノフィツム&ネコに預けたブルゲリ ωФ≡)
こんちゃ今日から11月かぁ~まだ半袖着てるなぁ~(笑)半袖のままご近所さんに会わないようコソコソ玄関の写真を撮る女昨日、インスタにブルゲリの画像をpostし…
2024/11/01 14:04
メシベ発見!
コノフィツムのデビウムです。 白と桜色の可愛らしい花を咲かせております。 前々回、受粉させたいけどメシベが見当たらなくて困っているという話をしました。 花粉をタップリ抱えたオシベはあるのですが、メシベが無いのです。 後日、もう一度観察してみたところ、今度はメシベを見つける事ができました。 何度かコショコショしてしまったので乱れていて見にくいですが、矢印で示したものがメシベです。 先端に葯(花粉の入ったカプセル)が無く、軸に黄色味があるのが特徴ですね。 こんなものは数日前にじっくり観察したときには見当たりませんでした。 メシベは、開花したばかりの頃は奥に隠れていて、数日経ってから伸びてくるようで…
2024/10/31 20:34
可愛い鉢に可愛い多肉&多肉より最強な球根植物♪(´ε`*)
こんちゃ昨日はLier.さん主催花友フェスタin東京ビッグサイトのクラウドファンディング特典のお知らせが届き花友開催前の会場の様子を映した【プレミアム動画】…
2024/10/29 13:47
コノフィツム・桜貝などと多稜サボ竜剣丸ほか
2024/10/28 09:34
成長が始まった頂き多肉&何か言いたげな猫 ωФ≡)
こんちゃ朝から晴れたり曇ったり~夜には雨が降り出すし1週間雨が続くのは嫌だけどこの雨が終わったら気温も下がっていよいよ秋を感じられるのか??ばにら地方はまだ…
2024/10/27 16:54
コノフィツム、その他種まき
今回も色々種まきをしました。どんだけ種類があるねん!って感じですよねw コノフィツム・ブルゲリ 2024.8.30 コノフィツム・ブルゲリとは ・科:メセン科 ・属:コノフィツム属 ・学名:Conophytum burgeri ・英名: ・
2024/10/26 23:24
2024年10月25日 みずの森 初日終了
草津市立水生植物公園みずの森 秋のサボテン展 会場の様子です ・・・ かなり人が減ってから ・・・ 朝方は 満員でした 販売エリア 会員ごとに 場所が割り…
2024/10/25 22:46
水のやりすぎで残念な姿&珍奇植物の挿し芽成功( ≧∀≦)♬
こんちゃ今日は久しぶりの病院の日~最近は痛みも少なく体調もいいから検査&診察無しで薬だけ出して欲しい~(検査待ち診察待ち薬局待ち~何だかんだで半日仕事)今日…
2024/10/25 15:01
ようやく芽が出たC.マウガニーと大人の顔つきになってきた曲玉
2024/10/25 09:48
老眼で付き合うには…
コノフィツムたちの実生を本格的に始めてから4年ほど経過していますが、中には予想以上にサイズが小さく老眼の私には付き合いにくいものたちがいくつか存在することが明らかになってきました。これらのコノフィツムたちは、成長しても一つ一つの球体は3mm程度にしか大きくならず、それから先は分頭を重ねて多頭化にひたすら進むものたちです。具体的にはこちらの方々です。↓ 同時に写り込んでいる白地のラベルの幅が13mmです...
2024/10/24 19:23
2024年10月24日 牡丹(アリオカルプス)・コノフィツム・リトープス
咲き始めました 牡丹(アリオカルプス)のエリア 別角度から 亀甲牡丹(きっこうぼたん)・上花牡丹(はなぼたん)・下2つ 青磁牡丹(せいじぼたん)・上岩牡丹(…
2024/10/24 18:02
メシベどこ?
10月上旬に開花したコノフィツム・デビウムです。 1つしか咲かなかったので交配できないと嘆いておりましたが・・・ 10日ほど経って、めでたく全ての株が蕾を付けてくれました。 しかし・・・花の色が全部違うぞ? 右側の少しくたびれているのが最初に咲いた薄ピンク色の花です。 追って咲いた花は少し濃いピンクと純白でした。 デビウムの花について調べてみると、基本はピンク色で、変種として白花もあるそうです。 その2つが交配して中間色も出ているのかもしれません。 花色の管理については色々な意見があると思いますが、ニワカの私的には色々な花色が楽しめてラッキーくらいに思っております。 さて、お気づきの方もおられ…
2024/10/24 17:40
交配の日
今日は多摩川の河川敷ゴルフ場で下手糞なプレーを楽しみました。プレー中天気が良く温度も高めで汗ばむほどでした。プレーしながら温室内のサボテンやメセンが気になり、プレー後車を走らせて横浜の温室を訪れました。案の定、メセンや牡丹類はまさに満開。早速交配作業に勤しみました。多分今日が一年のうちでも最もサボタニたちの開花がたけなわの日に当たっていたものと思われます。今日はメセン類の開花、明日は牡丹類の開花に...
2024/10/22 19:11
コノフィツム*
おはようございます⛅️20℃/11℃今朝は曇り空だけどまぁまあ気温が上がるみたい。でも夜からはまた雨なのでシール掛けなくちゃ꜆꜄꜆𖠿𖥧𖥣。年中室内管理のコ...
2024/10/22 08:20
メセンたちも…
いきなりやってきた秋に反応して、メセンたちも一斉に開花してきました。特にうちのメセンたちは播種して4~5年経過したものが多く、通風型栽培室の一角は高山のお花畑の様です。<コノフィツム・バンフェルディー><ディンテランサス・妖玉><コノフィツム・ブルゲリ><コノフィツム・リトプソイデス、翠星><コノフィツム・エクイティプム><リトープス・グラウディナエC116><コノフィツム・ミヌツム><コノフィツム・バ...
2024/10/20 19:48
2024年10月18日 秋咲きが咲きそろう(前編)
秋咲きの花です サボテンの部 🌵 アリオカルプス・連山(れんざん) アリオカルプス・岩牡丹(いわぼたん) アリオカルプス・三角牡丹(さんかくぼたん) コノフ…
2024/10/18 18:18
コノフィツムの開花:2024年10月
何回か前にご紹介した伸ばし気味のコノフィツム、デビウムです。 デメキンみたいな頭が面白い品種です。 この中の1つが花を付けているのを見つけました。 薄ピンク色の小さな花です。 オオイヌノフグリやスミレのような小さくて可愛らしい花に心動かされるタイプなので、コノフィツムの花はドストライクですね。 ハマりかけたコノフィツム沼からは足を抜いたはずなのですが、また沈んでしまいそうです。 実生株なので、複数開花してくれれば他家交配できるのですが、残念ながら1つしか開花せず。 マーベルズミルクマンも1つ開花しておりました。 こちらは鮮やかな黄色の花です。 ピンクに黄色と、カラフルでいいですね。 こちらは他…
2024/10/14 17:04
次のページへ
ブログ村 51件~100件