メインカテゴリーを選択しなおす
芝生の雑草対策に悩む人に、除草剤に頼らない雑草克服法の雑学です。末尾に「雑草ハントが面白くなる!」秘策をご紹介してますので、最後までご覧ください。 この季節、庭の芝生の間から毎日ひょっこり顔を出す雑草の新芽 肥料の白い粒が見えますね。まだ、この季節は芝の成長より雑草の生理代謝のほうが圧倒的に早いです。1週間も放置するとあっという間に芝より大きく成長。しっかりとした根を張り、取り除きにくくなります。 芽が出たばかりなら、ホンノひとつまみでヒョイ! 芽が出て1~3日の間なら、充分な根は張っていない これが、今、抜いたものです。(上の写真と同一の個体) この根は、幼根(ようこん)といいます 先端部に…
"Buona Pasqua! Che fai di bello?" 復活祭おめでとう、今日は何してんの?携帯には、友達からのメッセージが僕はね、朝っぱら...
今年に入ってから全くと言ってよいほど手入れをしていない庭に久しぶりに出てみました、そうしたら辺り一面にカラスノエンドウが広がっていてびっくり仰天です。 地を這うクラピアがほとんど見えない状態まで生い
芝生専用肥料にも「春の撒き方・効かせ方のコツ」があります。この記事では、一例としてバロネス芝生の肥料を題材に、効果的な撒き方と肥効の効かせ方について説明します。 肥料は化学。実はとても難しい 自分の庭の土を土壌分析して、必要な元素を計算し、安全かつ効果的な施肥設計を立てるためには、実は土壌医検定2級に相当するレベルの基礎知識が最低限必要です。(土壌診断結果の処方箋が書けるレベル) 芝生専用肥料は肥効がオートマチック 植物別に専用設計された高品質な肥料は「何も考えなくても」専門家が設計してくれた用法・用量の範囲で使用すれば概ねストライクゾーンが狙える。いわばオートマチック肥効の仕掛けが搭載されて…
【芝生再生プロジェクト】庭を侵食していたクローバーを完全に駆逐したぞ!ターフビルダー、すげぇ!!
おぉ、めっちゃ枯れたね〜。我が家の庭を完全侵食していたクローバーの森。これを駆逐するべく投入されたのが…こちらの商品でした。その名もターフビルダー。取っ手の後部のバルブにホースを挿して、クローバーに向けて散布するだけ!というスグレモノの除草剤でございます。その効果、御覧ください。Before。めっちゃモリモリでございます。After。完全に枯れた…。完全駆逐!クローバーの生えていた部分だけ見事に枯れております...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」の北の端に植えているモッコウバラが咲きました。傷みがひどかったので、今年のお花は諦めて思い切って剪定したのですが、結構たくさん咲きそうです。切ったのがよかったのかも知れません。このモッコウバラは園芸支柱で仕立てています。昨年の台風で初めて一部が倒れましたが、もう十数年持っています。「モッコウバラを園芸支柱で」パソコンが不調で昨...モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
凶悪な病害 ラージパッチ 高麗芝の芝生で、しつこくて深刻な病害の一つにラージパッチ(葉腐病)があります。この病原体は、枯れた芝でも生きた芝でも生息できるので、容赦なく芝を枯らしてしまいます。これはラージパッチによる被害。大きなパッチのフチの部分が枯れて腐ってしまいます。 侵略力は意外にも弱い! ラージパッチの病原体の特徴は「少数では生きた芝を襲えない」のです。だから、残渣やサッチ層(土の中)にじーっと潜んで、爆発的に数を増やすことができる温度(概ね20℃前後)になるまで、静かに待っています。 桜満開の花見はラージパッチの病原体の増殖期のサイン 「桜が満開になったら、そろそろラージパッチがくるぞ…
庭の芝生張りです。広い土地のほとんどを芝生にしたため、本当に大変でした。でもでも!芝生の庭最高です!玄関開けたら公園!みたいな。笑ただの土だったときよりお庭がひろーく見えます。まずは整地から芝生は重なって束で売っているので、放置すると中の方が乾燥し
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
メインゲストに「刃研ぎ研磨機」の専門メーカー、イギリスBERNHARD社の高橋未来さんをお迎えして、ホームセンターなどで芝刈り機を購入する際の「イイ芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方や、刃の構造と研ぎ方などについて講義していただき、芝生有識者の皆さんとディスカッションしました。 youtu.be 4月号 出演者の紹介はこちら youtu.be 月刊 芝生の雑学4月号の内容 1:38 必要な芝生道具はハサミを起点に考える キンボシ(Kinboshi) ゴールデンスター 鋏 回転式 芝生鋏 2104 コンテンポラリー キンボシ(Kinboshi) Amazon tokyo40mile.hate…
クローバー、モリモリ問題勃発!気づけば庭のクローバーが大繁殖。「ちょっと放置してただけなのに…」と思ったのですが、気がつけば一面クローバー畑!セントパトリックスデーもびっくりなほどの緑の絨毯です。春に向けて芝生の手入れを始めようと思っていた矢先、このクローバーの繁殖はかなりの問題。 芝生が負けちゃう!ってか、もう完全に芝よりクローバーのほうが面積広い!!というわけで、ついに手を出しました。クローバ...
クラピアの休眠明けは雑草との戦いから始まります、もうすでに元気よく成長を始めた雑草もあるので、あまり放って置くと大変な目にあいます。 とくにクラピアに混じると…
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
今回は西洋芝の種を実際に播種して芝を育てます。実験も兼ねてまだ寒い3月上旬、少し早めの時期に播種を行います。時期の把握が面倒な人は桜が咲くくらいの時期って覚えておけば良いです。もっとざっくり言うと、寒過ぎず暑すぎない時期にって話ですね。XX月に播種!と
お庭にバラ園をつくりたい!夢への第一歩です。芝生が広がった奥に薔薇〜みたいにしたくて、芝生エリアと薔薇エリアの境界に根どめシートを埋め込みました。後でレンガとか石とかで可愛く仕切る予定ですが、時間が取れないのでしばらく根どめシートのままになると思い
はい、実は今日は休暇で昨日からの4連休2日目です^^; で 今日は午前中から 新富士バーナー 草焼きバーナー 【除草・解氷・害虫駆除】【灯油式】【EC限定カラー】 KB-200LBK ブラック 新富士バーナー(Shinfuji Burner) Amazon こいつの旧機種で 雑草退治です。 未だ芝生の新芽が出てきてない内にやらないとなので。 雑草は表層のみなので、コイツで焼き払います。 mitiru.hatenadiary.jp 前回やったとこは芝生を張り替えて1年なので流石に未だ芝焼きに耐えれませんが、こっちはもう根が深いとこに居ますので。 流石にこっちまでチマチマ抜いてられませんし^^; …
雑草対策にクラピアを植えたのに雑草が減らない、それどころか植えたおかげで雑草を取るのも大変になったと、嘆かれる方がいます。 本当にそうなのか実際に試してみたこ…
クラピアより先に芽を出して成長する越冬性雑草たち、代表的なものはハコベ、ナズナ、ノボロギク、スズメノカタビラ、 ノゲシなど「ロゼット」を形成するものが多いです。 これをこのままにしていると大きくなっ
賛否両論あるのは当然です、クラピアが良いと言っても中には「あんなの全然ダメ」と否定する方もいます、所詮完璧なグランドカバーなんてこの世には存在しないのです。 …
そろそろ雪解けが始まる時期です、雪の下からクラピアが顔を覗かせてきますが、姿が現れるとビックリです、完全に枯れてしまったクラピアが出現しました。 気候も乾燥気味なのでカラカラ状態のクラピアは風でハラ
実は今日は休暇を取ってお休みでした。 年度で有給日数がリセットされる前に使っておこうと。 で 先日の燻製の半分は宣言通りに真空パックに。 本当、売ってるハムみたい(笑) 真空パックは本当に大活躍。 今は大容量のロールを使っていますが、もう次のロールも予備で買ってあります。 有ると便利で超お勧めです。 さて今日は天気も良いし風も無いのでサボッてた庭の雑草抜きを。 今年も始まりました。 雑草との闘い(--;) 奇麗な芝生の庭には欠かせない作業ですが時間が掛かるし腰が痛いしで放置気味。 今日は頑張って進めます。 作業にはコレが有ると便利。 ベストコ フィールドカート トレー付 ボタニカルスタイル M…
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
日本一の「芝生」の祭典、2025ジャパンターフショー 幕張メッセにて大規模開催が決定されました。僕が知っている裏情報も含めお知らせします。 開催日: 2025年11月6日(木)9:00~17:00 11月7日(金)9:00~14:00 前回は2023年ですから開催は2年ぶりになります。 今回は「趣味の芝生愛好家」や「まったく芝生に興味がない人」に、芝生の最新事情を知っていただくことも重要テーマのひとつになっています。 芝生に携わる日本中の様々な企業・団体・専門家が一堂に会し、芝生愛好家が自由に交流できる貴重な場です。この機会を逃してはならない(^^) この機会に、日本中の芝生人で交流して、芝生…
熱血高校教師 「植物の生育」を通じて生徒たちに教える「生き方」
これが令和の熱血教師だ! 3月8日(土)20:00YouTubeプレミア公開 熱血高校教師と生徒たち「芝生で繋がる絆」大人たちからのメッセージ youtu.be 熱血教師といえばスクール☆ウォーズ 昭和のドラマ『スクール☆ウォーズ』の滝沢賢治先生。”熱血教師”ってこーいうイメージですよね。どんなときも生徒を第一に考え、本気で叱り、本気で褒め、本気で喜ぶ。歓びの涙、悔しさの涙、嬉しさの涙。それが”泣き虫先生”滝沢賢治。その情熱が「高校ラグビー界において全く無名の高校が、わずか7年で全国優勝を成し遂げる」。 www.tbs.co.jp この昭和のドラマには、愛のムチ「俺はお前たちを殴る!」なんてシ…
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
近年は「月別の芝生管理」なんてものが通用しなくなってきました。これからは、芝の生理生態・生理代謝から、ご自身の環境にあった「最適解」を見つけ出す管理へ。 ゲストに、Jリーグピッチ管理、芝生生産農家、公園芝生、校庭芝生、スマート農業、ロボット芝刈り機の、各、芝生管理の専門家さんをお迎えして、ディスカッションしました。多くの芝生愛好家の方にとって、役立つ基礎知識満載ですので、ぜひ、ご覧ください。 【ディスカッションの内容】 00:04 オープニング 00:38 芝生の土の中の構造を知る(前提知識) 22:23 根切り 28:32 根切りはどのくらいやればいい? 31:30 植えてしばらくは芝刈りし…
クラピアの動画をアップすると必ずと言ってよいほどバズります、今話題のグランドカバープランツは多くの人の注目を集めていました → TikTok「クラピアちゃんねる」 いっきに気温が上昇し春めいてきました、今年
皆さんは屋外での映画鑑賞の経験はありますでしょうか? これは数年前になりますが、東京都町田市シバヒロという一面芝生のイベント広場で不定期で開催されている企画の芝生でごろんシネマで映画鑑賞した時の
クラピアを自宅の庭に植えようかとお考えの方、まず最初に調べるのは他のグランドカバーとの比較だと思います。 庭に植える代表的なグランドカバーと言えば芝生です、種…
芝がぐーっと立ってきたなぁーと思って、良くみたら「もう萌芽してる!」春はちゃんとやってきましたね。 今年も芝の漢方農薬アルムグリーンの定期散布を始めます。 www.youtube.com これから、シーズン中、全16回を2週間おきに散布することで、オーキシン様物質の濃度が、ちょうど頂芽がある状態のときの濃度と同じになって根の先端部に溜まります。 これによって、芝が「地上部が大きくなったぞ!たいへんだ!!根を伸ばさなきゃ!!」と勘違いして、芝自体のチカラで根の発根が促進される。 漢方農業資材アルム アルムグリーン 1リットル 漢方農業資材アルム Amazon 根張りが強くなると、さまざまな面で芝…
空気が乾燥して風が強い時期は山火事が発生しやすいです、山火事は日本でもたびたび起こりますが、米カリフォルニア州ロサンゼルスでの大規模な山火事は記憶に新しいと思います。 そんな中でクラピアが火災の延焼
実戦でのSS-2000の実力は期待以上 サッチ除去マシンのゲームチェンジャーかもしれません。去る2月11日に、キンボシの手動ローンコーム、サッチスイーパーSS-2000で、高麗芝とセントオーガスチングラスの「枯芝の除去」に実戦使用しました。 キンボシ(Kinboshi) 金星 サッチスイーパー 究極のサッチ取り【日本製】手動式 芝生の角質除去 サッチマシーン コードがいらない SS-2000 キンボシ(Kinboshi) Amazon 結論から申し上げると、使い方次第で、電動ローンコームと同等のサッチ除去能力があります。地表を完全に覆っている密度が濃い芝生の場合、電動よりキレイにサッチを跳ね飛…
YouTube20周年 初期のYouTubeはこんな感じでした(経験者は語る)
YouTubeは2025年2月14日で誕生から20周年なんだそうです。僕がYouTubeを始めたのは2006年が最初。まだGoogle傘下になる前でした。 <YouTube遍歴> 2006年 dancyoumelonチャンネル開設 2012年 dancyoumelonチャンネル閉鎖 テーマ別2チャンネル開設 くるまドライビング ← 現在も運営中 HobbiesM → 2019年に、芝生の雑学 東京40まいる開設と共に閉鎖 2019年 芝生の雑学 東京40まいる開設(現在のメインチャンネル) 2016年YouTubeサミット サンフランシスコ・サンブルーノ YouTube利用開始は、2006年の…
しばたんこと、キンボシ株式会社の代表取締役社長 田中隆夫さんが、2月9日にこの世を去られたそうです。あまりにも突然のことで心の整理ができておりません。お悔み申し上げます。 ameblo.jp しばたんは、春がきて新開発のキンボシサッチスイーパーSS-2000が家庭で使われるのを楽しみにされてました。 キンボシ(Kinboshi) 金星 サッチスイーパー 究極のサッチ取り【日本製】手動式 芝生の角質除去 サッチマシーン コードがいらない SS-2000 キンボシ(Kinboshi) Amazon この製品、開発構想の初期は、ベストセラーのサッチレーキ(手作業のサッチ取りツール)4010がなぜ、あ…
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
しばたんこと、キンボシ株式会社の代表取締役社長 田中隆夫さんは、新開発のキンボシサッチスイーパーSS-2000が家庭で使われだす春が来るのを楽しみにされてました。「サッチの除去は、一般的にいつやるものなの?」って僕に問い合わせが来たくらい。まだか?まだか?と待っておられました。 出会いはこの動画 www.youtube.com 5年前、僕はマダ無名で無資格の完全アマチュアだったけど「芝刈り機の騒音で悩んでいる」ことを動画で発信していました。これをご覧になったのか、後に田中さんの方から僕にお声がけいただいたのがお付き合いの始まりです。 キンボシさんは、僕が芝生やる前から「音の静かな芝刈り機」の研…
1月までは比較的雪が少なかったものの2月に入ったとたんに雪が積もり始めました、各地でも記録的な大雪になっていて災害を引き起こしています。 そんな中で心配なのが庭に植えているクラピアではないでしょうか
実験でも雑草が生えているところにクラピアを植えても雑草対策にはなりませんでした、原因は背が高くなる雑草の日陰になって、クラピアがうまく育ってくれないからです。…
今年も早一ケ月が経とうとしています、岩手の盛岡は例年より雪が少なめとなっていますが、それでも時々降ってくるので、クラピアは雪の下になっていました。 そんなわけで需要は無いと思いますが、定点観測画像は
月刊 芝生の雑学 2月号 YouTubeプレミア公開 2月1日(土)20:00より
月刊 芝生の雑学 2月号 2月1日(土)20:00からプレミア公開 【ゲスト】 長野Uスタジアム ヘッドグラウンドキーパー 青木 茂 さん 日本芝生文化大賞受賞 横須賀工業高校GV部顧問 石井 力さん 外川農機商会 技術者 外川夢乃 さん https://youtu.be/E5pBY1Adu58?si=3VV9CnMQuRbPccUJ この動画で語られている雑学(約30項目) 0:15 ゲスト紹介 青木茂さん 石井力さん 外川夢乃さん 2:41 萌芽期の芝生の着眼点 3:19 休眠と覚醒の境目 4:11 デンプンは10℃以上で使える 5:37 消費しながら生えてくる 7:48 「水」を忘れちゃ…
雑草対策にクラピアを植えても完全に雑草を生えなくすることはできません、クラピア用の防草シートを敷いても残渣が積もって生えてきます。 我が家もカタバミやスズメノカタビラ、タネツケバナなどの雑草が蔓延し
住宅の外構で悩むのが土を覆い隠すのに何を使うかです、砂利敷き、コンクリート、アスファルト、タイル、レンガ、石張り、芝生、人工芝など、あげだしたらキリがないほど…
クラピアは日本だけではなくアメリカや韓国などでも販売されていますが、日本で発症する病気と似たような症例が報告されています。 特に多いのが斑点を伴う病気です、日本でも「立ち上がり斑点病」別名「クラピア
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
みなさん、2021年9月に僕が書いたこの記事、覚えてますでしょうか? 古き良き時代だからできた高品質な「日本製」の芝生鋏のお話です。 tokyo40mile.hatenablog.com これが日本の芝生鋏「2105」 当時はいくらでも安価で手に入れることができたのですが、製造終了から約3年半の時が経ち、常軌を逸した高騰になってます。 中古で1万5千円とか、1万7千円とか・・・ありえん価格です 【中古】 キンボシ(Kinboshi) ゴールデンスター これが日本の芝生鋏 2105価格: 15759 円楽天で詳細を見る 【中古】ゴールデンスター これが日本の芝生鋏 2105 2mvetro価格:…
月刊『芝生の雑学』1月号 人工芝と天然芝の違い、芝の種類の選び方ほか
1月は全国的に暖地型芝が休眠、寒地型芝も代謝が殆ど止まっていたり、雪の下だったり。年間で唯一といえる 芝生の手入れのお休みの月。今のうちに、今年の年間計画を立てたり、芝生の学習プランを立てておくことをオススメします。 人工芝と天然芝の導入判断の基礎知識 どっちを入れても、手入れしないと雑草が生えてきます。これは手入れしない限り「必ず」です。 施工から4年が経った無管理の人工芝 それどころか、インターロッキング、アスファルトやコンクリートでさえ、手入れしなければ、自然の摂理に基づいて植物たちが攻めてきます。 それはなぜか。日本の気候と土の性質などによって決まる植生遷移によるものです。 日本の気候…
芝生の「なぜ?」に応える月刊芝生動画 2021年以来、4年ぶりの月刊動画「家庭の芝生」2025年1月号を公開します。1月は日本中殆どの芝生が休眠状態で、芝生の手入れの休暇のような月です。 今のうちに、年間の芝生計画を立てておきましょう。 1月号のテーマについて、近日、このブログでも詳細解説します。テキスト版もお楽しみに。よかったら、YouTubeのチャンネル登録もお願いします! www.youtube.com 次の動画か、ブログ、ライブ配信でお会いしましょう。 では、また! 2級芝草管理技術者 プラチナグリーンアドバイザー 芝生の雑学 東京40まいる www.kateiengei.or.jp
新年、あけましておめでとうございます! 本年もたくさんの芝生人に出会い、芝生の「なんで?」にこたえる雑学満載で情報発信していきます。芝生の雑学 東京40まいるをよろしくお願いします! 植物に興味を持つのは「進化した人類」 数年前の日本植物生理学会の松江大会のときに、偉い先生がこのコトをサラリと仰っているのを聞いて「なるほどなぁー」と、僕の深く僕の心に響きました。 動物は「生存本能」として、自分より動きが速いものに注目し、関心を寄せるようにプログラミングされているそうです。動きが速いモノから逃げ遅れると、自分の命を奪われてしまうリスクが高いからです。 一方、植物など、自分より遅い動きに対しては、…
クラピアの冬は見た目が悪いのでデメリットの筆頭に挙げられますが、もう一つデメリットがあります、冬になると雑草が目立ってくるので苦労されている方が少なくありません。 これは日本だけの問題ではないようで
新刊『土と生命の46億年史』土の研究者 藤井一至・著 は学びの高速回転!
年末年始の連続休暇にコノ本をオススメします!学びの高速回転です 土の研究者 藤井一至先生の新刊書籍『土と生命の46億年史』が、12月26日から本屋にならびました。今回も「藤井先生の本が出るよ!」と、いち早く教えてくれたのは、芝学友のイクシバ!尾木さんです。9連休の入口、仕事アタマから自由発想のアタマに切り替えるスイッチにこの上ないタイミング。 僕の動画やブログを見ているすべての人に読んで欲しい、素晴らしい書籍です。内容(ネタバラシ)はお話できませんが、この感動をお伝えします。 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る (ブルーバックス B 2278) 作者:藤井 一至 講談社 Amazon 発…
今日は月イチお風呂の日でしたが写真撮り忘れました… で、今日の朝散歩寒かったです公園の芝生にも霜が降りてましたアンヨは冷たくない?お日様で光ってるね✨ツツジに…
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
「安心・安全・日本製」の刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を生産していますキンボシ株式会社は兵庫県芝生にまち小野市にあります。 芝生の角質で…
「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を兵庫県芝生のまち小野市でキンボシ株式会社が生産しています。 実は、12月6日がしばタン …
「安心・安全・日本製」 刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を生産しているキンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で生産しています。 「安心・安全…