メインカテゴリーを選択しなおす
4月9日 埼玉県幸手市にて「手動芝刈機刃研実演会」を開催致します。
4月9日(日曜日)埼玉県幸手市のジョイフル本田幸手店様で手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆ジョイフル本田幸手店様☆◆住所:埼玉県幸手市上高野1258…
日本芝草学会ホームページを更新しました 動画2件を一般公開中
日本芝草学会のトップページを更新しました。現在のトップ画像のお知らせ事項をご説明します。 jsts.smoosy.atlas.jp 楽天イーグルス 奇跡の一本松球場の芝生見学動画を公開しました 学会の芝生地見学会で、どんなことをやっているのか、雰囲気をお楽しみください。 www.youtube.com 白藤幼稚園の園庭芝生の説明動画アーカイブ公開(2021年秋季大会より) 芝生のある園庭の素晴らしさを、現地ライブ解説のアーカイブでご覧ください。 芝草学会の大会の雰囲気も、お楽しみください。 www.youtube.com 日本芝草大会2023年度春季大会 参加受付中(早割料金適用中) 2023…
4月8日 鳥取県倉吉市にて「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
4月8日(土曜日)鳥取県倉吉市のいない倉吉中央店様で、手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆いない倉吉中央店様☆◆住所:鳥取県倉吉市下田中町947-2…
兵庫県・兵庫県議会・兵庫県商工会議所連合会懇談会が 神戸市のポートピアホテルで開催され、私にとって 2019年以来の出席です。!(^^)! 『3/11 兵…
雑草対策にクラピアを植えたのに、春は雑草取りに追われてひどい、こんなはずじゃなかったと嘆かれる方も少なくありません。 何を隠そう実は私も毎日のように雑草を取っていました、クラピアが覆ってしまえば雑草
お庭に生えてくる雑草の多くは、過去に土に落ち、休眠したまま覚醒の時を待っているもの。日頃からの雑草除去は、この、土の中の種の数を増やさないために、花が咲き・種こぼしをする前に駆除することの連続です。 1度でも、雑草を野放しにして種こぼしさせてしまうと、それから数年間、過去の休眠種の攻撃を受け続けることになります。 芝生の土壌においては、休眠種の覚醒のきっかけは、皮肉にも、コアリングや根切りによる光の照射だったりします。 さて、土の中にはいったい、どれだけの雑草のタネが休眠してるのでしょうか? 農研機構さんが、その抽出方法について、詳細を動画で公開してくれました。 面白いので、ぜひ、見てください…
我が家の芝生の下には砂利と石が敷き詰められ、芝の根が行き届かない状況となっており生育の悪い状況が続いております。今回は一部の芝生をめくって土壌改良を試みました。
クラピアの総生産・販売元「グリーンプロデュース」から、クラピアちゃんねる内の動画に削除依頼がありました。 ご指摘のありました動画は削除しました、これくらいはい…
クラピアは平均気温が15℃を超えてこないと芽吹きが始まりません、なので岩手の盛岡では4月下旬ころになってやっと新芽が出始めます。 暖かい地方とは1ヶ月ほどの差が出るので、同じような時期に芽吹かせたいと
「芝生の根止め」を使って芝生とシバザクラの境目をきっちり区分け!
芝生はランナー(匍匐茎)が横に伸びていくことで広がっていきます。 そのため芝生は放っておくと、どんどん他所に侵食していきます。 この横に広がる性質はグランドカバーとしての役目を果たしてくれる一方、芝生のデメリットとも言えます。 我が家のシン
4月2日 千葉県印西市にて「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
4月2日(日)千葉県印西市のジョイフル本田千葉ニュータウン店様で手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆ジョイフル本田千葉ニュータウン店様☆◆住所:…
メーカーからクラピアにも使える除草剤リストが公表されてから、カーメックス顆粒水和剤を使われる方も増えてきたようなので、今回は使用する際の注意点を書きます。 まず最初に断っておきますが、カーメックス顆
WBC世界一!栗山英樹監督は2009年度日本芝草文化大賞を授与
WBC、侍JAPAN優勝!世界一奪還に歓喜する日本ですが、私たち芝生愛好家にとっては、もう一つ、誇りがあります。 栗山英樹監督は、2009年度の「日本芝草文化大賞」の受賞者です 北海道栗山町に、約1万坪の土地を私財を投じて購入し、地元の人たちと協力して、内野も外野も天然芝の野球場を手造りで完成させ、その後の管理も仲間の強力を得ながら自ら率先して行っている(「芝草研究 J.Jpn Turfgrass SCI 38(1)52より抜粋) 該当記事全文はココをクリック 2009年度日本芝草文化大賞受賞記事より WBC世界一奪還!そして芝生を大切に野球技術の啓蒙普及に取り組まれてきた栗山英樹監督の偉大な…
強制的に地温を高めたことによって盛岡でもクラピアが伸び始めました、露地栽培の3月下旬でこの緑はありえないことですが、さすがヒーターが効いているだけのことはあり…
3/17 芝刈機は、なぜ自動車のように移行しないのでしょうか?
兵庫県芝生のまち小野市小野商工会議所 所報3月号 『4/23 時代はEV自動車』 最近の 新聞や雑誌、テレビ等でEV自動車の報道が増えました。 …
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 今年も芝焼きをしました。芝生内にいる病…
兵庫県芝生のまち小野市小野商工会議所 本日は小野加東ロータリークラブの例会日です 本日は 内藤正克大先輩の100歳の誕生日なんです(^^)/ 昼食のごはん…
ちょこんと / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は14℃。夕方から明日にかけて雨との予報なので、朝から庭の芝生に肥料を散布した。今日の鳥は、撮り置きからチョウゲンボウ。土手の斜面でバッタなどの獲物を探してホバったり、飛び回ったりしていたチョウゲンボウがちょこんと座って一休み。2023年01月 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真...
今年は桜の開花も早めなのでクラピアの芽吹きも早いのかなと思っています、皆さんのクラピアは新芽が出始めましたか?えっ常緑だったの、そんなお話もチラホラと聞こえていました。 残念ながら盛岡のクラピアはい
芝生づくりを長く続けるために必要なこと ~日曜日にぴったりの動画~
「お庭の芝生は何のために植えているんですか?」って聞かれて、すぐ答えられることは大切だと思います。その目的を達成するために必要な手段、管理レベルが明確になるからです。 学会の大会や見学会では、芝生づくりに携わる方々の様々な事例や考え方に触れることができます。 そんな中から、富山県の白藤幼稚園の園庭芝生の事例をご紹介します。 この幼稚園では、2009年に保護者さんご協力の下、ティフトンポット苗を植えたそうです。園長さんも副園長さんも芝草のプロではなく、私たち家庭の芝生愛好家と同じように、試行錯誤しながら芝生管理を学び実践しながら、四季を通じて緑の芝生を維持されています。 日本芝草学会の大会の中身…
3月27日 茨城県土浦市にて「無料お預かり刃研ぎサービス」を開催致します。
茨城県土浦市にございますホームセンタージョイフル本田荒川沖店様にて「手動芝刈機無料お預かり刃研ぎサービス」を開催致します!! 3月27日(月)までにご愛用の…
クラピアの雑草抑制はノーメンテナンスでは達成できません、特に春のお手入れは不可欠で種をまき散らすような雑草は、この段階でしっかりと除去する必要があります。クラ…
「旅サラダ」東瑠伽アナの「これウマ」がないと寂しいです 😢 兵庫県芝生のまち小野市の我がガーデニングビレッジの大島川河津桜今からです !(^^)! 小野…
このところ定休日をなくして不定休といった形式にしている『かくれ家』です。その疲れがでたのか?緑たちの新芽の力に負けたのか?「3月頃から6月頃まで新…
3/9 商工中金神戸支店 佐藤支店長様ありがとうございました。
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 今日は エンジン式エアレーターGLA…
3月21日 茨城県守谷市にて「手動式芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
3月21日(火曜日・祝日)茨城県守谷市のジョイフル本田守谷店様で手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆ジョイフル本田守谷店様☆◆住所:茨城県守谷市松ヶ丘…
春の除草作業時期がやってまいりました、クラピアに混じった雑草をこの時期に取り除いておかないと後々厄介なことになります。 クラピアのランナーの間に入り込んでしまうと取るのも大変なので、クラピアが繁茂す
暖かいお休みだったので、芝の手入れをしましたざっと草取りの後、サッチを掻き出し芝刈機で回収ずいぶん青くなってきました(^o^)v今年も順調ですので、楽しみますよ~ランキング参加中(^-^)ポチっとクリックしての応援よろしくお願いします~にほんブログ村...
みなさんは冬の芝生のお世話って何をするかご存知ですか? 庭に芝生を張ってから2年経ちますが、冬は今までほとんど何もしてきませんでした。 そのため、実家やきれいにお世話をしているお庭との差は歴然。 このままではいかんとお世話についていろいろと
ぼくふくだよっ🎵芝生大好き( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎『かくれ家』看板犬のウェルシュ・コーギーだよっ(*˘︶˘*).。.:*♡昨日、3月11日土曜日も…
今年もクラピアのシーズンが始まりました、暖か地方ではすでに芽吹きも始まって、庭が徐々に緑で覆われているようです。 クラピアの植栽も本格化してきました、休日に苗…
キンボシ株式会社東京支店今週も東京へ来ました。 ロイヤルパークホテル 初めて東京商工会議所中央支部の会員懇親大会に出席しました。 東京都商工会議所は各区…
芝生のエアレーションとは?エアレーションの道具ややり方をまとめて紹介
「芝生の元気がない…」と悩んでいませんか。芝生を元気にするには、エアレーションするといいでしょう。エアレーションすることで芝生の根が活性化されたり、水はけも良くなり芝生が元気になります。今回は芝生をエアレーションする方法や時期、注意点を紹介します。
これは今日の我が家のコウライシバ 外気温20℃ですからいろいろ変化が起こってますよー 例えば、コレ。 さび病の胞子に侵入されたヤツがいます さび病は、たった一つの胞子で、芝の葉の気孔が開くと感染できます。萌芽直後は芝が無防備なのでよーく観察するとほぼこのような感染が見つかります。 さび病が感染できているということは、新しい葉がすでに気孔を開いている証(^^)好調ですねーこんな風に、シーズン中いつでも小さな感染を続けながら、健康な環境では全体の新陳代謝で病害化しないタイプの菌と、 ラージパッチのように助走期間を経て大量増殖してから、芝を枯らしにくる悪玉の菌がいます。(性質は全然違う) さび病は放…
5年前に芝生を植えましたが今年の春にとうとう剥ぎ取ることにしました、理由は出穂してからの管理がとても大変だからです。 穂をそのままにしていると先祖返りはするし花粉をまき散らしてしまうので、頻繁に刈り
3/3 今年、「手動式芝刈機無料刃研ぎ実演会」を各地で開催できるように頑張っています
ジョイフル本田様 「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しているキンボシ株式会社は 今年「手動式芝刈機刃研ぎ実演会」を各地で開催で…
クラピア用の通根タイプの防草シートは、土壌との相性が悪いと根入りが悪く、いつまでたってもきれいに被覆しません。やきもきしながら待っていても解決しないので、思い…
来る4月15日(土)、日本芝草学会 校庭芝生部会主催の学校校庭芝生 見学会があります。 長年に渡り芝草学を中心に大学の教壇に立たれている研究者 藤崎健一郎先生(校庭芝生部会長)のご引率で、緑の都市賞で表彰されたイクシバ!プロジェクト代表 尾木和子さんはじめ、芝生生育に携わる様々な分野の識者の皆さんと共に、東京都杉並区内の校庭芝生地をめぐります。 一般の参加者を募集しています! 家庭の芝生愛好家の方、これから芝生を育ててみたい方、学校の校庭芝生に興味がある方、独学で頑張っている方、そして園芸家のみなさん、 この機会に一緒に見学会に参加しませんか? 一般参加費: 3000円/人(※参加費は、主に見…
仕事が忙しくて…。プライベートが充実していて…。そんな理由で芝生の管理を疎かにしてしまった経験ありませんか? 「何とかしたいけど、どうしていいかわからない。」「人に聞きたいけど周りには芝生を綺麗に管理できている人がいなくて聞けない。」 そん
自家製ぼかし肥料とスパーグリーンフードを使って芝生の更新作業
とうとう、ぼかし肥料の発酵も終わったようで、温度もすっかり下がってしまいました 13日目に最後の撹拌を行い、最
芝生のエアレーションは春と秋にしよう!エアレーションやらないと芝生が枯れる?
芝生に水がたまったり、芝に元気がなくなったりしていませんか?芝生を元気に保つためには土を柔らかくし、根っこに空気や水を行き渡らせる「エアレーション」が必要です。芝生エアレーションは、適切な時期に作業しなければ効果が発揮されません。今回は芝生エアレーションに適した時期や頻度を紹介します。
日本に初めて輸入されたジョウロは、英国の名門HAWS製だそうです。現在、日本国内で売られているじょうろの形の原型はHAWSのジョウロなんですねーHAWS クラドリーカスケード ウォータリングカン グリーン 7Lホーズ(Haws)Amazonホーズ(HAWS) じょうろ 室内用 1L レッド 10.5×28.5×21cm 00104 [並行輸入品]ホーズ(Haws)AmazonオシャレなHAWS(ホーズ)のじょうろが家の中にあるだけで「園芸通」だなーって雰囲気が出ますよね。 じょうろの先端についているハスの実 この部分「ハスの実」といって用途に応じて様々なものが売っています。新輝合成 じょうろの…
クラピアより先に芽が出てくる雑草も多いので、一刻も早くクラピアに芽吹いてもらって地面を覆ってもらわないと、大変なことになります。 特に寒い地方では雪解けを待たないといけないので芽吹きがどうしても遅れ
この春、庭に芝を張るご家庭ではゴールデンウィークを過ぎた頃から芝刈りが必要になります。芝刈り機はたくさんの種類があって、目的や芝生の管理方針によって「向き」「不向き」があります。 芝刈り機選びに失敗しないために、基礎的なことを理解しておきましょう。 手動リール式芝刈り機 世界で最初に発明された芝刈り方式でありながら、現在においても、最も芝の葉先を美しく仕上げることができる方式です。芝生の美しいさにこだわって頻度多く芝刈りする人に最も相応しい芝刈り機です。 オススメする中で最低限クリアして欲しいコスパモデルはコレ↓ 【日本製】ゴールデンスター 手動式芝刈機ハッピーバーディーモアー GSB-200…
芝生のエアレーションと目土・目砂、グランドレベルのコントロール
エアレーションは何のためにやるの? 植物は葉で二酸化炭素を取り込み、太陽の光を利用して根から上がってくる水と化学反応させて酸素を捨て、炭水化物を作ります。 根は葉から届いた炭水化物を、酸素呼吸でエネルギーに変換し、地中から養水分を手繰り寄せて取り込み、成長したり、茎葉に送ったり、貯蔵したり、分泌物を出して根のまわりの微生物たちを養ったりしています。 エアレーションは、この「根の呼吸活動」を支援するために必要な芝生の手入れです。 手入れが行き届いて密度が濃く美しい芝生ほど、地ギワに葉を増やし、地中表層浅いところのヒゲ根が密集する上、古い組織がサッチ層となって溜まり、地下と地上の空気の経路を塞ぎま…
芝生の角質 「サッチ」 芝生のサッチ取り道具選びに役立つ基礎知識 - 東京40まいる 家庭芝生の雑学サッチの主体は刈りカスではありません 芝の新陳代謝の結…
浜松地域ブランド「やらまいか」 毎日のお買い物に、浜松のお土産に、浜松の観光に浜松地域の特産品、及び浜松地域内における様々な地域資源(素材・歴史・文…
僕がなんでバロネスの目土や目砂を使い続けているのか?その理由を詳しくお話しします。実は、一番コスパが優れているからなんです。意外でしょ? 我が家のメインのコウライシバは、2018年、引っ越してきて初めて迎えた年は春から秋まで病害のオンパレードでした。 その後の経年観察により病害の発生傾向がわかり、この庭の土壌に合った年間の防除プログラムが確立されました。 以来、2シーズンは病害発生はありません。 どうやって病害抑制を実現したのかを詳しくご説明します。 病原体の多くは土壌経路で伝播 暖地型芝の病害の主な原因となる糸状菌の病原体は、さび病とカーブラリアを除くと、そのほとんどの病原伝播の経路は「土壌…
3月に入りました、暖かい地方ではクラピアの新芽が出始めてくる季節ですが、我が家では雪がとけて枯れたクラピアがやっと顔を出してきました。見た目が悪いとされるクラ…
今日から3月ですね~。それだけで、何だか、ウキウキしてきます。今日は、ちょっと雲が多いですが、暖かくなるようですよ!暖かいと、庭仕事も楽しく出来ます。時間が経…
2月も下旬に近づくにつれて気温も高くなりました、庭にあった雪もだいぶとけて冬枯れしたクラピアが顔を出し始めています。 いよいよ今年もクラピアが始動する季節になりました、3月に入ると気温も高めに推移す
バッテリー式 電動サッチ取りマシンが日本上陸!ハスクバーナS138i
芝生の手入れ道具の選択肢に新たなラインナップが加わります。 ハスクバーナから、電動工具用のバッテリー(BLi20, BLi200, BLi300)で駆動する完全コードレスのハイパワーデサッチ&根切りマシン、 バッテリースカリファイヤS138iが日本市場で正規販売されることが決まりました。 想定される顧客需要 電源コードの取り回しが難しいお庭 複数の芝地を管理する方 家庭園芸を担う造園業の方々 コードが煩わしいと思う方 既に対応のハスクバーナバッテリーを持っている方 など、さまざまな需要を満たす可能性のある新ジャンル機械として、コードレスマシンへの期待は高まります。本稿では、電動サッチ取りマシン…
サッチの主体は刈りカスではありません 芝の新陳代謝の結果、地面に食い込んだまま脱ぎ捨てられた芝の枯れた組織です。 人間でも同じですヨネ。同じ肌に見えても絶えず新しい細胞が作られ続け、古い細胞を脱ぎ捨てて入れ替わっています。脱ぎ捨てた古い細胞は角質や垢となって肌に溜まるから、お風呂に入ってこれを取り除く。 サッチが溜まるのは人間のせい? 芝を健康に育てるために、芝の生育状態、主に新陳代謝のスピードに応じて、人間が取り除いてあげなきゃいけないのがサッチです。 芝を自然体の雑草のようにボーボーに、無手入れで育てるのであれば、サッチとりなど必要ありません。 自然の摂理に基づいて緩やかに新陳代謝し、穏や…
比較用に芝生も育てていますが、とにもかくにも芝生は手間がかかってどうしようもない、クラピアと比べると雲泥の差です。 子育て世帯などお庭に出る時間が限られる方にはクラピアがお勧めです、芝生は春になると
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 「国内回帰」「国産回帰」良い響き…
まだまだ寒の戻りがありますが、季節は着実に春に向かい、様々な植物が春を迎える準備をしているのを感じます。 芝の始動の起点は「根」から始まるので、休眠から覚醒してから「地表部で目に見えて萌芽」するまでタイムラグがあります。 もし、あなたの地域の萌芽が、例年3月初旬頃から始まるなら、芝はもう起きて動き始めている可能性が高いです。 確認方法は簡単!地ギワに目を向けて観察 芝の目覚めは、根に蓄えていた炭水化物を糖に加水分解して活動エネルギーとして利用し、細胞分裂することから始まります。 細胞は、分裂しただけでは大きさは変わりません。元々の細胞のサイズが1/2になって単に数が増えるだけ。人間の目に見える…
クラピアの失敗原因のトップが土壌です、土づくりをしないで植えると間違いなくクラピアは生育不良を起こします。 伸びが悪いこともさることながら病害虫も発生しやすく…
2/17 ハッピーバーディーモアー Hと HDXの違いについて
「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機は兵庫県芝生のまち小野市でキンボシ株式会社が生産しています。 今日はよくお問い合わせがある…
【庭づくり】フサフサに伸びた芝生を切り揃えました|自由Lv694
ご覧いただき、ありがとうございます自由人ヒロです。あぁ、楽しかったぁ~!いつ死んでもそう言えるように"今"を楽しく生きています。寝たい時に寝て、起きたい時に起…
【都会のオアシス】久しぶりに明治神宮へ行って迷子になってきた
明治神宮へ行ってきた。ここは本当に都会なの?と思うほどの緑豊かな癒やしスポット。歩いているだけで浄化されるような気持ちになる。
クラピアには虫が湧くっていうから植栽をためらっています、というお話をされる方がいます、確かに時期によっては虫が多くみられます。 しかし、それは生きた植物であれば当然のことであって、クラピアに限ったこ
娘から (^^♪バレンタインデーのクッキーをもらいました !(^^)!手作りなんです(^^)/ 娘のためにおとうさん まだまだ頑張らねば!! 今日も …
「失われた30年 何を間違った?」今日の産経新聞の記事は衝撃的です。 こういう記事を読むと私、考えてしまうことがあります。 実は、昨日イオンシネマへ映…
たった3本の動画で、年間の芝生の手入れの本質を語る 「春季」「夏季」「秋季」、この3つの区切りで解説動画をつくることにしました。 今晩、21:00にプレミア公開する動画は、その第一弾「春季編」です。 芝生づくりを「月別」で示すのは正しいのか? 現在も出版されている家庭の芝生づくりの入門書籍のベストセラー、『趣味の園芸「芝生」』では、初めて庭で芝生をつくる人のために、わかりやすく暦の「月別」の手入れという形で、芝生育てのレシピを示しています。 初心者にとって、現行書籍でこれ以上わかりやすい入門書はナイと思います。 難しいことは考えず、無駄を省き、不安に思うことはない。このとおり実践すれば誰でも芝…
2/10 ハッピーバーディーモアーは使い勝手のよい日本製の芝刈機です
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています 今日もハッピーバーディーモアーデラック…
クラピアに高価な防草シートを使うと剥ぎ取るのもためらいますが、安価なシートならうまくいかないときは剥がしてしまえば良いのです。 シートの併用は意外と難しくて、どうしてクラピアがうまく通根しない時があ
▲手賀沼付近にて撮影(ネジバナとヤマトシジミ)うちの近所では、主に6月にネジバナは開花します。ネジバナはラン科の植物で、その根には菌類が共生しています(菌根)。稀に、白い花弁のものや花がねじれていないものもあります。四葉のクローバーを探すように、ネジバナの
クラピアに使用する植栽シート(通根タイプの防草シート)はとても高価で、全面に敷くとなるとかなりの出費になります。 そこで安価な防草シートが使えないかと実験して…
久屋大通公園のテレビ塔裏の芝生が、こんなに見事に復活しています。つい数日前までは養生カバーで隠されていたのですが、それが取り外されたら、こんなにフサフサの緑でした。(^-^)それが自分の髪の毛だったら!なんて思う男性も多いでしょう。幸いに私は、嫉妬せずに済んでいます。 さて、イベントなどで荒れた状態だった時の芝生写真がこれです。緑よりも土色の方が多かったです。これはまだ、養生カバーシートを被せていなかった12/25の段階ですが、せっかく蒔いた芝生の種もハトに食べられていたんです。この後、養生シートで覆われてから一か月くらいでしょうか、見事に緑の芝が復活しました! 思うに、日本経済はバブル崩壊以降30年余りが経過しますが、経済がずるずると後退したままです。そして、政治的には、国会議員のレベルがずるずると低下...見事なグリーンの復活
今年は寒波の影響もあったのでクラピアの萌芽が遅れないかと心配していましたが、対策として雪がとけたら何をしようかと模索していました。 萌芽促進のために行って結果が良かったものは分かりますが、毎年同じで
いつのように「旅サラダ」を見て(グアムにもまた行きたいですね) 『4/6~10 グアムへ行ってきました』 家族でグアムへいってきました(^^♪関西空…
寒風を防ぎ温度と湿度を保つとクラピアの生育が良くなる、今回は春の芽吹き促進にも使える若草ユニットを紹介します。ジョイントマットとして売られている若草ユニットで…
春のクラピアシーズンに向けて「TikTok」にもクラピアの情報発信を始めました、まだまだ知らない方も多いと思うので、少しでも多くの方に知っていただければと思います。 おかげさまでたくさんの方にご視聴をいた
キンボシ株式会社は「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を兵庫県芝生のまち小野市で生産しています。 より静か、より軽く芝刈りできるジャ…
いろいろと検討してみたけど我が家の庭にはクラピアが良さそう、暖かくなったらさっそく植えようかと計画中です。 苗を購入する販売店はどこにしようか、庭の広さから必…
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 近所迷惑を考えて音が小さい芝刈機の開…
2月から4月に役立つ芝生の雑学 ~春の芝は4つのプロセスを辿る~
芝生づくりに必要なのは現場フィッティング 家庭の芝生の手入れは、成功している人の真似をすると、多くの人が7割の成功を体験することができます。しかし、他者の「マネ」をするだけでは、残りの3割を埋めることはできません。 なぜなら、私たちの庭は、それぞれ固有の環境条件下にあるからです。 気候が違えば、日照も違う。そして最も違うのは「土壌環境」 その人の、その庭の、その時の、その環境にあった「最適解」は、自分で見つけて辿り着く必要があります。基礎知識は「自分で答えを見つけるための武器」として役立ちます。 春の芝の4つの生育プロセス 農業マガジンに寄稿しました 芝が辿る「4つのプロセス」を知ると、春の芝…
在来種イワダレソウを原種に品種改良して創り出されたのがクラピアです、外来種のヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)とは生い立ちが全く異なります。 品種改良の過程…
寒波の影響で気温も低く雪が降り続いている盛岡です、1月下旬になるとさすがにクラピアの庭は雪で閉ざされてしまいます。 今年は庭の一部にヒーターを埋め込んでいるので、そこの部分は雪がとけていますが、周り
1/23電動式を使っていたが近所迷惑を考えて音が小さい手動式に替えてよかった。気兼ねしなくてすむ
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 冬場ですのでご購入していただい…
みなさんはターフカッターが使いにくい、切れ味が悪くて芝生がうまく切れないと感じたことはありませんか? ターフカッターとは文字通り「芝生を切るための道具」であり、芝生の根切り(スライシング)やキワ処理(エッジカット)などに使われる芝生専用の管
キンボシ株式会社は「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機がスパッと芝生が刈れるように日々、努力しています。 回転刃の振れ測定も…
強烈な寒波がやってきてクラピアの庭はあっという間に真っ白になってしまいました(この記事には大寒の前日に撮った画像を載せています) 大寒まではギリギリでしたが緑色を維持していたクラピアです、今年の年末
ヒメイワダレソウは販売店または商品名の異なるものが4系統あるようなので、全てを購入し結実率および発芽率を調べた論文があります。 それによると、もっとも結実率が…
ご覧いただき、ありがとうございます自由人ヒロです。あぁ、楽しかったぁ~!いつ死んでもそう言えるように"今"を楽しく生きています。寝たい時に寝て、起きたい時に起…
コウライシバをはじめとする暖地型芝は、今、最も深く休眠している季節。地表部の殆どは、枯れている状態です。この現象はなぜ、起こり、芝生の手入れはいつから始めなきゃいけないのか、簡単にまとめておきます。 芝の休眠とは 暖地型芝草は、気候が生息に適さない条件になると、変化が激しい地表部に活動資源を送るのを止め(もしくは極端に少なくし)、土壌の緩衝能を活かして根幹部に命の源を集中させて、じっと環境が整うのを待つ性質があります。 休眠中の暖地型芝草 休眠は、真冬だけではなくて、たとえば真夏に極度に水が枯渇して生命の危機状態に陥った時などにも起こります。生育に適さない環境をやり過ごす、芝の命の温存機能。そ…
クラピアの植栽シートはうまくいく時とうまくいかない時が両極端で、ダメなパターンになった場合は最初からやり直した方が結果的に早い時があります。 春の萌芽が株元から再出発するようなら、いつまで経っても綺
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 静かに芝刈りできるジャパンモアー上…
「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機は兵庫県芝生のまち小野市で生産しています。「刃研ぎ」ができる!と、「スパッと芝生が刈れる」が多く…
「旅サラダ」 今年は どこへ旅行できるでしょうか?出張できるでしょうか? よければクリックして下さい 芝生ランキングにほんブログ村クリックお願いし…
謹んで新春の御祝詞を申し上げます。 「安心・安全・日本製」今年もキンボシ株式会社はぶれずにこだわりますのでご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し…
クラピアの庭をペットの遊び場として利用される方も増えてきました、葉っぱが大きくて柔らかいので芝生のようにチクチクしないのが好まれているようです。 我が家の猫もクラピアの庭が大好きです、クラピアは横に
今日は芝刈りをしました。うちは陽当りが良くないため、西洋芝です。 他に、パンジーと写真奥のクリスマスローズも少し整えました。写真では微妙ですが。。 芝刈り前 芝刈り後
庭のグランドカバーにクラピアを勧められたので詳しく調べることもなく植えました、実際に植えて育ててみるとイメージとは違った、こんなんだったら植えなきゃ良かった後悔しています、と言われる方がいます。
クラピアをこれから始められる方、すでに育てている方、皆さんのお役に立てればと思いクラピアちゃんねるに動画をアップしています。 ちょっとした時間でも見られるようにと、長編ものから抜粋してショート動画に
左:手入れ前 右:手入れ後変わらないですね。落ち葉を取り除いて、ベランダ下の雨が跳ねた箇所の目土入れをしました。 また、今朝もビオラの横に穴を掘られていました。写真ではわかりにくいですが、ビオラ間と奥のオガタマの木の下に細い支柱を挿しました。ネコ?対策です。 naiblog2.hatenablog.com