メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング 子供夫婦の家の方に広がった グランドカバー*ヒメイワダレソウ*を 昨日引き剥がしました Beforeの写真を撮り忘れ途中の画像からです 駐車場に意図せず伸び広がった部分を 半分引き剥がしているところ ↓ 土間コンクリートに カーペットのように分厚く広がっていました 引で撮ってみました ↓ 綺麗に掃き掃除して ↓ 官地に出てしまった部分も刈り取りました ↓ くるくると丸め70リットルのゴミ袋 ふたつになりました ↓ 南側はまだこんな状態 ↓ こちらは子供たちに自分で綺麗にしてもらいます ↓ 踏みつけることがないので 草丈が伸び放題です ヒメイワダレソウは日向でよく踏みつける…
クラピアは本当に雑草対策にならないの?誤解を解き、その真の力を引き出す方法「クラピアを植えても雑草対策にならない!」そんな声を耳にすることがあります。しかし、…
人気ブログランキング 毎日空を見上げて 今日は雨が降るのか降らないのか… 天気予報とも日に何度も睨めっこしています 今朝のグロリオサ 今年はたくさん咲いてくれています ジニア ジーデコ チェリー HCで売れ残りヒョロヒョロに伸びた苗でしたが 買ってよかった 猛暑にも強そうです コレオプシス ソランナ サンセットバースト ↓ 紫陽花アナベルは真っ白から グリーンに変化してきました ↓ 先日真上にシェードを張ったレンガの小径は グランドカバーが生き生きしてきました これから毎年こうしよう いちご🍓が目立たない場所に追いやった鉢に なり始めていて表に持ってきました ↓ クレマチスがチラホラ咲き出して…
人気ブログランキング 今朝は梅雨明けを待たずに 玄関やテラスに日よけの すだれやシェードを取り付けました 東向きの玄関にはすだれ ↓ 玄関ドアに朝日が当たるのを防ぎます ↓ たったこれだけで玄関がかなり涼しくなります ・*・ テラス屋根にもシェードを取り付けたのですが 写真を撮る前に 洗濯物を大量に干してしまったので ブログにアップするのは次回にします ・*・ 南西の多肉棚とサイクルポートの間に 先日シェードを張りました ↓ これがなかなかよくて かなり涼しくなったので 今朝もう一枚追加でシェードを張りました ↓ 引きで見るとこんな感じ ↓ 多肉棚がいい感じに遮光されました ↓ これでセダムも…
6/21・22(土・日)は、オリエンテーリングのさくらんぼ大会に参加しました。テレインは、蔵王スキー場です。初日のスタートは午後からなので、当日の早朝家を出る…
クラピアはお花が咲くグランドカバーなので、お花が好きな方にはたまらない植物です。5月から9月頃まで長く咲き続けるので、初夏から秋までたっぷり楽しむことができます。 花が咲くと、さまざまな昆虫がやって
ただ暑いだけでなく、蒸し蒸しとした空気が加わる梅雨時の猛暑は、本当に体にこたえますよね。それは私たち人間だけでなく、猫にとっても同じこと。エアコンの効いた室内…
クラピアの品種K7は「花が少ない」とされていますが、実際に植えてみると「本当に?」と感じるほど花が多いと思ったことはありませんか? 商品紹介にも記載しています…
人気ブログランキング 昨日 雨が降り出す前にオルレアを抜き グランドカバーのタピアンも抜いて 南東の庭をすっきりとさせました 満開だった時のオルレア 綺麗でした もう花が終わりました オルレアを抜きました タピアンがヒョロヒョロと伸びています タピアンも抜くことにしました 引っ張ると根が張っていなく スルスルと抜けてしまいました シラキの株もとの低木 庭藤も少し剪定しました テラス屋根の雨樋付近はセダムが増えやすいので いろいろなカラーのセダムを 千切ってばら撒いてみました 来週カンカン照りになったら枯れちゃうかな? 今までオルレアで通行止めだった テラスへの出入り口が開きました 風の通り道も…
今年のクラピアは、例年とは少し違った変化を遂げています。何と、一度も除草剤を散布していないのです。 これまで、様々な種類の除草剤を試したく、毎年春先には何かし…
先日、実家の庭のドクダミのことを ブログに書いたのですが 『無限に生えてくるドクダミどうしてる?』 抜いても抜いても生えてきますねドクダミってやつは… 繁殖…
【庭づくり初心者必見】グランドカバー植物の選び方とおすすめ10選|雑草対策・日陰でもOK!
庭の景観を美しく保ちながら、雑草対策にもなる便利な植物――それが「グランドカバー植物」です。この記事では、庭づくり初心者でも育てやすいグランドカバー植物の選び方と、日向・日陰に対応したおすすめの種類をご紹介します。グランドカバー植物とは?グ...
日曜日まで雨は降らない予報なので除草剤を散布しました。約2週間で枯れるそう。雑草のみならず10年以上前に植えたグランドカバーの多肉植物がご近所の空き地や私...
庭パトが楽しい〜涼しい朝〜日陰のグランドカバー*パンダスミレ*
人気ブログランキングよく晴れ朝は涼しくて庭パトが楽しい季節です日中もカラッとした暑さで過ごしやすく夏がこんなだったらどんなにいいか・・・西側の裏通路グランドカバーのパンダスミレが可愛いです↓直射日光が当たるのは1時間ほどであとは外壁と隣地のフェンスに挟まれた狭い通路なので明るい日陰の場所です小さなスミレの花↓パンダに似てる???南東の庭では朝に輝くコレオプシス↓名前がサンセットバーストなのでもしや西側に植えた方がよかった?剪定し残した枝からクレマチスキャロラインが一輪↓来週は梅雨入りかな?明日か明後日に庭木の消毒を予定していますランキングに参加しています応援のクリックお願いします↓花・ガーデニングランキングこちらもクリックお願いします↓にほんブログ村にほんブログ村Instagram庭パトが楽しい〜涼しい朝〜日陰のグランドカバー*パンダスミレ*
お花よりここ数年はまっているのがカラーリーフプランツです。その中でも一番好きかものホスタ。ハツユキカズラとペパーミント、アシュガに混じって春になるとニョキニョキ顔を出す可愛い子です。斑入りとか縁取りのあるホスタも育てていたけど、結局残ったのはこのライムグリーンのホスタだけ。一見弱そうに見えるけど一番強くて株分けして庭のあちこちで生育しています。我が家で一番大きなホスタ。日陰が好きなホスタなのでケヤ...
隙間をうめてくれる大事なグランドカバーたちリシマキア・リッシーセダム&エリゲロン斑入りアメリカヅタ、グレコマほかCopyright(C) 2025 mir...
人気ブログランキング家を建ててから11年が経ってしまいました去年の猛烈な暑さを体験して今年はやっと2階にエアコンを増設しました家を建てる時に予めエアコンの取付場所は決めてありコンセントや壁の穴は空いています我が家の4台目のエアコンが昨日取付完了しました室外機を置くにあたり家の北側を片付けましたBeforeの写真がなくて伝わらないと思いますがここに蔓延っていたワイヤープランツとヒメツルソバ(ポリゴナム)を抜きました↓厄介だったのは放っておくと木質化してくるワイヤープランツの方でしたグランドカバーなので横にどんどん広がり根を張って茂っていくのですが花が咲いて種も溢れて発芽するので無限に増えますとーますくんとふたりで出来るだけ抜いた後ひとりでワイヤープランツと格闘しました↓北側の庭で咲いているヒペリカム↓明るい...植えてはいけないグランドカバー*エアコンの取付工事*
大阪に帰ったら、きっと蒸し暑いだろうと思っていたら、なんの、なんの、メチャクチャ肌寒い。その上、曇っているし、洗濯物は山ほどあるのに、こりゃ次の雨日までに数日かけて乾かさないと・・・💦家に入ったとたん、鳥部屋へ直行。寒い・・・・この室温で昨
人気ブログランキング4月下旬に道の駅で購入した開花鉢クレマチス桃恵↓初めて見るクレマチスで一目惚れしお値段も安く(道の駅だったから?)迷うことなくお迎えしましたつぼみもたくさんあったのでしばらく花を楽しませてもらいましたひとつの花が終わるごとに花首をカットしていき最後の花が終わりました誘引を解き花後剪定することにしました↓ラベルにはJA愛知東桃恵とあります↓誘引を解いていくと生産者さんは上手に誘引されているなと感心しました花が終わった枝は↓Before元気な葉が4枚残るように枝先を剪定しました↓ひと枝だけは長く残してカットしました↓剪定後です↓植え替えたいところですが平日出勤前に作業したので時間が足りずまた支柱をさして支柱にクリップで留め一旦作業終了しました↓週末に出来れば植え替えしたいです・*・*・*・...*クレマチス桃恵*購入した開花鉢の花後剪定
人気ブログランキングオルレアが満開です↓グランドカバーのタピアンパープリッシュホワイトもオルレアの下で咲いています(レンガ下のタイムの花は終わっています)オルレアは一年草扱いですが本来は多年草だとか寒い地域では夏に枯れないようです暖地では夏越し出来なくてその代わり種がたくさんこぼれて秋に発芽し翌年にたくさん咲いてくれます庭の1番東側↓シラキの株もとです今シラキにちょうど花が咲いています花といっても花らしい花ではなく花を楽しむというよりこのあとなる果実が可愛い庭木ですシラキの株もとのヒメウツギを最近やっと切り戻しました↓ピンクの藤のような花が咲くニワフジと枝が混ざっていてかき分けて剪定しました最近鳥が来るなと思っていたらジューンベリーに紅い実がなっていました↓まだ紅くなり始めなのに美味しいのかな?毎年ジュー...オルレアの咲く庭
庭を再生するのにはどうしたらよいのか?さんざん悩みました、もともとは芝生を植えていたんですが、ズボラな管理が招いた結果として、雑草に飲み込まれてしまいました。 いろいろと調べると、クラピアというグラ
毎年…マイ♡リトルガーデンのグランドカバーに咲く咲き方が波立っているように見えるユニークな花姿のタツナミソウ〜(*^^*)今年も…清楚な小さな白い花がグランド…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円を達成するこ…
お庭でペットと一緒に過ごすのに最適な季節になってきました、我が家の庭にはクラピアというグランドカバーを敷き詰めています。 4月も後半になると新芽が出揃ってふか…
猫が喜んでお庭に出てくれる季節になりました、寒いとさすがに尻込みをしますが、ぽかぽか陽気に誘われて、さっそくクラピアの庭に連れ出します。 耐寒性が向上した新品…
【写真で見る成長記録】11月のプラティア〜4月末開花までの変化と可愛いすぎる花
プラティアの驚くべき成長を写真で公開!11月から冬を乗り越え、春に可愛い花を咲かせるまでの変化の記録です。茂り具合を写真で比較しました。
2か月ぶりのクラピア定点観測画像の投稿になります、積雪期間中はさすがにお伝えすることがないので今日になってしまいました。 4月に入るとクラピアの新芽が出始めます、下旬ともなるとほぼ庭全体が緑に覆われ
3月と4月のプラティアの様子(2025年)|増やすための植え替えやプランター、ハンギング
やっと温かくなりはじめた、3月中旬 BEFOREの写真(11月2日、1月2日)はこちらの記事で確認できます 見比べて見ると、さほど違いはないように思うのですが、冬の間、霜でダメになったり枯れた部分は取り除いて、少し土を足しました。 3月
ヤブランのメンテナンス2024.9.11前回から約半年が経過しました。昨年は強剪定から開花までしてくれたので今年もメンテを行なっていきます。強剪定ヤブランはグランドカバー達の中でもほんと強くて、他の植物が没ってもヤブランだけは逞しく生きてく...
3月になりました、そろそろクラピアを植えるにはちょうど良い季節を迎えます、さっそく苗を購入して植えようかと計画中の方もいるでしょう。 さて植える場所は決定した…
来年プラティアをたくさん咲かせるために、2025年3月1日に植え替えました。その記録を写真多めで残しておきます。 挿し芽や植え替えに適している季節は梅雨ごろと聞きますが、筆者の経験上、真夏と真冬以外ならいつでも大丈夫です。まだ、蕾があがって
クラピアの動画をアップすると必ずと言ってよいほどバズります、今話題のグランドカバープランツは多くの人の注目を集めていました → TikTok「クラピアちゃんねる」 いっきに気温が上昇し春めいてきました、今年
空気が乾燥して風が強い時期は山火事が発生しやすいです、山火事は日本でもたびたび起こりますが、米カリフォルニア州ロサンゼルスでの大規模な山火事は記憶に新しいと思います。 そんな中でクラピアが火災の延焼
1月までは比較的雪が少なかったものの2月に入ったとたんに雪が積もり始めました、各地でも記録的な大雪になっていて災害を引き起こしています。 そんな中で心配なのが庭に植えているクラピアではないでしょうか
住宅の外構で悩むのが土を覆い隠すのに何を使うかです、砂利敷き、コンクリート、アスファルト、タイル、レンガ、石張り、芝生、人工芝など、あげだしたらキリがないほど…
クラピアの販売店として知られている「株式会社ラルブル」が、昨年末に山口地裁岩国支部より破産手続開始の決定を受けました → ソース元(株)ラルブル/破産手続き開…
何年もプラティアを育てているのですが、どうしても夏は、猛暑のせいか、枯れる部分があります。そのため、様子を見て、挿し芽や株分けで調整し、春には一面きれいに咲くように庭をデザインしています。 自己流ではありますが 買ってきた苗を株分けで増やす
お家の大掃除行っていますか? 今日は庭の大掃除として、クラピアで覆われたの部分を切っていきます。 こちらはパーゴラ下のバラを植えている部分ですが、このようにクラピアが浸食しています。 レンガに沿ってちゃっちゃと切っていきます。 際刈りをするとすっきりしますね。 続いてはこちら。 これ、何だか分かりますか? これクラピアに覆われてしまった雨水マスです。 成長期には土がない部分でもあっという間に覆ってしまうんです。 なんかあったときに場所が分からないと大変なので切って出しておきます。 雨水マスの上は根が張っていないのでぺろんとめくれます。 久しぶりに陽の目を見ましたね。 最後はこちら。 どこに何が…
今現在、外の気温が -10.7℃です、とうとう最低気温が二桁台になってきました、岩手の盛岡は先日降った雪が解けずに残ったままです。 気温が低くこの先もクラピア庭の様子にそれほど変化がないと思われるので、今
クラピアの欠点の中で筆頭に挙げられるのが「冬の見た目の悪さ」です、確かに葉が落ちてランナー(匍匐茎)だけが這いずり回る状態は、けっしてきれいとは言えないでしょ…
ALOHA!!日に日に寒くなってきました。乾燥もね。周りには体調を崩している人も多いのですが、皆さんは体調はどうですか??さて、長野の家。先日、長野の家に行ったときの庭の様子。すっかり芝生も枯れて冬の様子・・・春までの静かに眠ってね。そして、今年の5月に植えたクラピアは・・・わかるかしら・・・まだ若干、緑色です。これから枯れてこちらも休眠していきます。こちらはまだ12月の初めの様子だから、きっと今は...
岩手の盛岡は最低気温が氷点下を下回る日が多くなってきました、本格的な冬の到来です、積雪はまだありませんが間もなく雪も降り積もるでしょう。 例年ですと12月の定点観測は雪でお伝えすることができなくなるの
どんどん寒くなるにつれて、クラピアの様子も変わって来ました。 ちなみにクラピアは昨年庭に雑草防止で植えました。 tumataniku555.hatenablog.com 一年であっという間に広まってくれ、雑草を見事に生えにくくしてくれています。 色が変わってきた部分が多くなりましたが、まだまだ緑が綺麗な部分もあります。 ここはBBQで熱いものを置いた部分です。 さすがにこの部分はクラピアが枯れていますね。 ランナーは生きているのでしょうか? 春は白い小さな花が咲き、夏は深緑、秋は紅葉して冬に枯れる。 わりと一年中クラピアは楽しませてくれるグランドカバーだなぁと思います。 【レビュー特典あり】 …
爽やかネモフィラの花作り〜❤️ パステルブルーとホワイトに着色した樹脂粘土で花びらを一枚&一枚フリーハンドで作ります〜(*^^*)そして…花びら5枚をひと花に…
ALOHA!!今年最後の3連休!!・・・・も最終日です。結局、な~んにもしないで終わりそうだわ。さてさて、先週行った長野の家。実はもう一つ、確認したいことがありました。庭にお試しにアジュガっていう植物を植えたので、その様子を確認しに行ったのよ。何か、グランドカバーになる植物を植えてみようと思って、東京のオザキフラワーパークで見つけたモノ。店員さんも「わりと管理簡単ですよ~寒さにも強いですし・・・」...
ヤブラン開花! 2024.9.11 元々寄せ植えアイテムとして購入したヤブランで、そのままビニールポットのまま放置していましたが、昨年きちんと植え替えをして手入れしてあげたら見事に開花してくれました! ヒューケラや雪ノ下とかグランドカバーと
クラピアを植えている方が「クラピアちゃんのおかげで雑草抜きから解放されて、ワンちゃんの足腰にも優しいのでありがたいものです」とX(旧Twitter)にポストし…