メインカテゴリーを選択しなおす
2025年7月13日 プランター栽培のミニトマトを初収穫しました。 ・元気に成長しトマトの実が赤く色づいてきています。 ・病気などの様子は見られません。 施肥 ・液肥を希釈ペットボトルに給水キャップを取り付けて施しました。 (ハイポネックス : 500~1000倍で調整、肥料過多に注意) ※蚊対策としてガーデニング作業前に🌀強力蚊取り線香を使いました。 収穫 ・初収穫しました。(未熟な実も採れてしまいました。) ※赤くなる前に収穫しても追熟する(常温で数日間置いておく)ことで赤くなります。 ちなみに・・・ ミニトマトの播種日は2025年4月15日です。(同日中玉トマトも播種しました。) 手間い…
ナス草勢が強く順調に育って着果も始まりました。 2025年7月11日 ナス「長ナス」の摘果をしました。 除草 ・ナス畝が雑草に覆われてナスの状態も確認しずらくなっています。 ※本日は曇りで蚊が活発になる状況(蚊が最も活発になる気温25~30℃)になっています。 ※蚊対策:作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想ですが、かなりの効果があると思います。 ・雑草を抜き取りまとめて一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運び廃棄しました。 摘果、摘葉(整枝) ・株元にも葉が密集しています。(病害虫の発生リスクを高めたり、光合成を妨げたりする可能性があり…
2025年7月12日 ゴーヤのお世話(除草、追肥)などをして初収穫しました。 ちなみに・・・ このゴーヤは2025年5月23日に定植しました。播種日は2025年4月19日です。 100均(ダイソー)の種・「ゴーヤ」 品種:中長ゴーヤ 雑草 ・雑草が伸び放題でゴーヤ畝に覆いかぶさるように蔓延っています。 ゴーヤを定植してから現在まで除草作業をおこなっていませんでした。 また、本日の気温も蚊の活動が活発になる状況(気温25~30℃)になっています。 ※蚊対策:作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想ですが、かなりの効果があると思います。 …
トマトは収穫が増えてきましたが、虫食いも結構ありました。 枝豆の収穫ほぼ終わり。 小玉スイカは順調。8月初旬頃に収穫か。 カボチャは雌花がなく実が出来ず。今年は駄目かも。 ナスやキュウリは実が小さく収穫出来ず、枯れた葉を取ったり芽かき。 収穫が減ってきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…
賀茂なすは、まだまだ収穫できる。ガリバタ醤油焼きを作ってみた。 合わせるビールは、サントリー 東京クラフト〈ゴールデンエール〉 プレモルのような旨味を感じるが…
2025年7月10日 中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。 before ・中玉トマトのお世話が手付かずになっていまい暴れている状態になっています。 整枝 ・整枝した枝などを一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運んで廃棄処分しました。 ※蚊対策:本日は曇りがちで蚊が活発になる状況になっています。(蚊が最も活発になる気温25~30℃) 作業前に身体に虫よけスプレー、作業場所周辺にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 ➡️個人的な感想:かなりの効果があると思います。 除草 ・畝回りと接している共有通路の除草を行いました。 除草道具(草取り百発百中)を使いました。 After …
2025年7月9日 播種育苗したエンツァイ(空芯菜)を定植しました。 畝 ・以前畝立てマルチをしていましたが雑草が伸び放題で覆われた状態になっています。 蚊対策 ・雑草の茂み蚊が多く潜んでいます。対策として身体に虫よけスプレーを使い作業場所にヤブ蚊マダニ駆除スプレーを使いました。 除草 ・暑さが厳しい中時間短縮のため畝回りの除草は充電式ヘッジトリマーで雑草を刈り取りました。 定植位置 ・苗を定植する位置に置きマルチ穴開け器で穴を開けました。 植え付け ・植穴に水を注ぎ込み苗を植え付けしました。 定植完了 ・植え付け後充分に水を注ぎ込み定植を完了しました。 収穫 ・本日の収穫「ミニダイコン」です…
採れたての水なすで焼きなすを作ってみた。 合わせるビールは、7月8日(火)数量限定発売のファミリーマート限定「サッポロ 北海道生ビール」 香りも味も懐かしい感…
2025年7月8日 グリーンカーテンのキュウリを摘芯しました。 先端がベランダの庇(ひさし)部分まで伸びている状態になっています。 摘芯 ・現在グリーンカーテンの役目も充分に果たしています。 この状態を保つことも含めて摘芯をしました。 摘葉 ・傷んだ葉などを取り除き風通しや日当たりを改善しました。 キュウリへの水遣り追肥も適時行っていますので収穫も順調に出来ています。 ※キュウリには適切なタイミングで水やりと追肥を行うことが重要です。特に収穫期には多くの水分が必要となります。 ➡️ 追肥は液肥を活用しています! エンツァイ現在の様子 ・2025年7月3日にエンツァイ発芽!を投稿しました。その時…
メークイン料理の第13弾です。 以前、安納芋でマヨなしポテサラを作ったのを思い出してメークインでも作ってみた。 『安納芋のポテサラにプレモル芳醇エール』久し…
2025年7月7日 蛇口の交換をしました。 ※外にある蛇口は水栓柱(すいせんちゅう)と呼ばれています。 ・蛇口が古くなって栓を強く締めないとポタポタ水が落ちてしまいます。 ・パッキンなどの部品が劣化していることが原因だと思います。 そこで、 水遣りの機会も増えていますので使えなくなる前に蛇口の部品交換をしてみる事にしました。 止水栓 ・作業前に水道の止水栓(元栓)を閉じました。 ※一戸建ての場合は、敷地内の地面に埋まっている水道メーターボックス内に、元栓として設置されていることが多いです。 工具 ・手元にあった工具(水栓修理レンチセット)と補修パーツを揃えて部品交換を試みました。(補修パーツA…
2025年7月6日 ミニトマトが着果して育っています。 バジル ・ミニトマトの畝肩に植え付けしたバジルも元気に育っています。 除草 ・ミニトマトの畝回りが雑草で覆われている状態になっています。 ・除草しました。 畝間の表面が乾燥して固くなっていますので雑草を抜き取ることが容易ではありませんでしたので切り取るようにしました。 (場所的に粘土質になっています。) ・除草後に追肥しました。 ミニトマトについて ミニトマト「手間いらずミニトマト」(品種:ミニヒメ) ※矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種なので殆ど芽かきや整枝の必要がありませんので栽培も楽に出来ま…
(畑C)ピーマン畝 2025年7月5日 ピーマンを摘果しました。 ・ピーマンが着果しています。これらを摘果しました。 最初にできた実(一番果)は、株が十分に成長していない状態でついていることが多いので、摘果することが推奨されます。 誘引 ・支柱に追加誘引しました。 除草 ・ピーマンの畝回りを除草して追肥しました。 ・摘果したピーマンです。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中家庭菜園作りを楽しむ会 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中毎日投稿がんばり隊 ランキング参加中植物ランキング参加中環境部(農業部) 住…
最近、野菜が暑さでやられるニュースを観るので、行くたびにドキドキします。 先週、着果してるか怪しかった小玉スイカが無事に着果してました! ナスやトマトの収穫が増えてきました。 ナスやキュウリには追肥。 空芯菜も初収穫して追肥。 落花生は大きくなってきたので、草木灰をまいて土寄せ。 一部が土に潜り込んでました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-…
札幌の夏に出会える天空のラベンダー園。異常な暑さで開花が早まってるそうですいよいよ5日からオープンという事ですが。ここは夜景を見に行ったことはあるけど、昼間はないなぁ。時期が限られると行く人数もすごいからね^^;昼間といえば苗の水やりですよ。植物が水を必要とする時間帯がありまして。朝のうちに水をあげ、夜には土が乾いた状態になるのがベスト。なので水やりは朝あげないといけないんですよね。暑くてダルい日...
2025年7月3日 エンツァイ(空芯菜)発芽しました。 発芽の差 ・完全に発芽したものと発芽中のものがあります。 これは、 播種した時に種を前処理として水に浸していた種を蒔きました。 そして、不足分の種を未処理の状態で追加して蒔いたものがあるため差が出たようです。 (発芽を良くするための処理の効果が確認出来たことになります。)😅 ちなみに・・・ 2025年6月27日にエンツァイ(空芯菜)を播種しました。 熱中症情報 厳重警戒 本日(7月3日)は厳しい暑さのため農園での作業は中止しました。 グループランキング参加中👍🙏 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)ランキング参加中gooか…
賀茂茄子が豊作なので、大きい1個で味噌チーズ焼きを作ってみた。 合わせるビールは、6月24日(火)数量限定発売のサッポロ WITH BEER ホワイトエール …
(車内からの様子)before after 2025年7月2日 農園の共有通路に伸びている樹木の枝落としをしました。 枝が車のボディーに触れてキズが付く様な状況になっています。 道具 ・太めの枝を充電式のこぎりで、細い枝は剪定鋏を使いました。 枝 ・通路に枝が落ちた(車が通れない)状態になりました。 処分 ・落ちた枝を集めて邪魔にならないように共有竹林の隅に運び置きました。 通路奥 (車内からの様子)before after ・通路奥も同様に枝落としをして処分しました。 ※これで共有通路入口から奥までの枝落としを完了して車が枝に触れず通れるようになりました。 グループランキング参加中👍🙏 ラン…
(畑A全体雑草が伸び放題です) 2025年7月1日 ミニダイコンを初収穫しました。 ・左側:雑草が覆いかぶさり良く分かりません。 ・右側:雑草をかき分けて畝を見てみました。ミニダイコンが育っているようです。 洗浄 ・抜き取ったミニダイコンの葉を切り取り洗浄しました。 ※農園の共有洗い場です。 収穫 ・初収穫したミニダイコン2種類「ころっ娘 食べきりミニ大根」、「紅三太 年中栽培できるミニ大根」です。 収穫目安 : 播種(2025/05/04)後 50~65日 (7月初旬) ※今が収穫時期です! ちなみに・・・ 播種日 ・2025年5月4日 「ころっ娘 食べきりミニ大根」、「紅三太 年中栽培でき…
メークイン料理の第12弾です。 大葉も使って和風に味噌マヨのポテサラを作ってみた。 合わせるビールは、夏季限定で6月24日発売の金麦〈ビー玉色の青い空〉夏香る…
賀茂茄子は2株しか植えてないけど豊作だ。定番の田楽を作ってみた。合わせるビールはプレモル香るエール。最近、柑橘系の味わいのヤッホーやエチゴビールのクラフトビー…
メークイン料理の第11弾はじゃがバター。赤玉ねぎのオニオンスライスも添えて。合わせる酒は、アルパカ カベルネメルロー。以前飲んだアルパカ ピノノワールほどフル…
(充電式ヘッジトリマー) 2025年6月28日 ヘッジトリマーで庭木の刈り込み作業をしました。 今日の昼間は相変わらずの暑さで作業を控えていました。 夕方になって多少暑さが和らいで来ましたので軽く作業を行いました。 庭木の枝が伸びて視界を遮り風通しも良くありません。 そこでヘッジトリマーを使って枝を刈り込みました。 内側 ・内側部分のBefore After 外側 ・外側部分のBefore After 短時間の作業でしたがかなりスッキリとしました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中植物 ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中gooからきました …
(サカタのタネ) 2025年6月27日 エンツァイ(空芯菜)を播種しました。 ・種が硬いので発芽が良くなるように水に漬けて置きました。 準備 ・種と種まき培土、セルトレイを準備しました。 種まき ・セルトレイに種まき培土を満たして種を蒔きました。(種の深さ約1㎝、各セル3粒) ・覆土鎮圧しました。 不織布 ・不織布で覆いました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中植物 ランキング参加中gooからきました タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN タキイ種苗 Amazon 育苗ポット …
(竹林から竹を切り出し) 2025年6月26日 ナス「長ナス」に仮支柱を立てました。 竹で支柱を作り ・竹を適度な長さに切り割って支柱にしました。 道具:電動のこぎり、ナタ、木槌 ※農園の共有竹林から自由に竹を切り出して使えますので重宝しています。 Before ・2025年6月2日に定植してその時点で支柱は立てていませんでした。 ・現在は苗が大きく成長して風の影響も受けるようになっています。 After ・竹で作った支柱を立てて誘引しました。 ・とりあえず今回は仮支柱として後から支柱を追加して補強することにします。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中【公式…
小玉スイカ一番果ができてました。 花が閉じて人口受粉が出来なかったので、次回にやるか、ミツバチさん達に期待。 枝豆は、一部だけ実が大きかったので収穫。 キュウリは伸び過ぎてきたのでツルの先端を切り、 下の葉が枯れてきたので取りました。 空芯菜は思ったほど大きくなかったので収穫は次回。 今日の収穫。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[…
メークインと赤玉ねぎの在庫がまだあるので、ハムも加えてChatGPTにレシピを聞いてみた。 ChatGPTと何度かやり取りして出てきたのが、メークインの粒マス…
2025年6月24日 グリーカーテンのキュウリ順調に収穫出来ています。 成長速度も速く実も次々と大きく育っている状況になっています。 栽培環境も常に確認できる状態で水遣りや追肥などもタイミング良く出来ますので良好です。 また、用途がグリーカーテンですのでわき芽が伸びてもほぼそのままで整枝摘葉などは最小限にとどめています。 暑い夏に重宝すると期待しています。 キュウリの効果効能 ・水分、塩分、栄養補給 ・低カロリー ・夏バテ予防 ※食べ過ぎ注意:体を冷やす、お腹が緩くなる、適量の目安1日1本 栄養成分 ・カリウム:むくみ解消、高血圧予防 ・ビタミンC:美肌効果、抗酸化作用 ・食物繊維:便秘予防、…
水茄子が大きくなったので収穫した。 半分は刺身で、半分はチーズ焼きにしてみた。合わせるビールは、ヤッホーブルーイングの水曜日のネコ 色はやや淡く、フルーティさ…
2025年6月21日 プランター栽培(グリーンカーテン)のキュウリにペットボトルに給水キャップを取り付けて水を補給することにしました。 たまに朝水遣りを忘れると昼には萎れています。(最悪干からびてしまう危険も。。。) 「鉢(プランター)植えの場合は、こまめに水やりをしましょう。夏場は朝晩2回水やりをすることもあります。水不足になると、実が曲がったり、表面のつやがなくなることがあります。」とのことです。 *AI による概要 液肥 ・状態によって水に液肥を加えて施しています。 収穫 ・本日の収穫です。状態も良いと思います。 【通院日】 本日(6月21日)、病院滞在時間およそ8:00~15:00(7…
(プランター栽培、日当たり風通し良好) 2025年6月22日 ミニトマト「手間いらずミニトマト」(品種:ミニヒメ)が順調に成長しています。 着花、着果 ・元気で勢いも増している状態になっている感じです。 ・毎日のお世話(水遣り追肥など)も抜かりなく出来ています。 ※矮性(わいせい)、植物の草丈や樹高が、通常よりも低い状態コンパクトに育つ品種なので殆ど芽かきや整枝の必要がありませんので栽培も楽に出来ます。 【 栽培経過 】 2025年 4月15日・播種 5月17日・ポット上げ 6月6日・プランターに定植 収穫 ・キュウリのグリーンカーテンから収穫しました。 そして、 キュウリ1本丸かじりメリット…
2025年6月23日 畑のキュウリ放置状態になっています。 荒れた天候や通院のためなかなか行けなかった農園ですが久しぶりに行きました。 今日もかなり暑くなりましたので短時間の作業です。 巨大化 ・心配していた通りキュウリが巨大化しています。 水遣り ・大雨が降りましたが後は猛暑が続き強い風も吹きましたのでかなり乾燥してキュウリの樹勢も衰え萎れたようになっています。 ・キュウリを収穫して水遣りをしました。 収穫 ・巨大キュウリを含めて収穫(摘果)しました。 ※これでキュウリ株も負担が軽減したと思います。後日追肥する予定です。 中玉トマト ・中玉トマトのわき芽が伸びてさらに強風にあおられたために暴…
【シェア農園】トウモロコシ、ジャガイモ、ナス、初収穫のトマト 6月21日
先週に引き続き、トウモロコシ、ジャガイモ、インゲン、キュウリ、初収穫のトマト、一番果除けば初収穫となるナス。 今週のジャガイモはメイクイーン、男爵を収穫。 トマトは一つだけ赤くなってました。 鳥に食べられそうなのでネットでガード。 キュウリは1週間来ないと、あっという間に大きくなる。 ナスは順調。 カボチャは育ってますが、思ったより大きくなってないので追肥。 枝豆はもう少しで収穫かな。 写真ないですが、空芯菜は草丈が高くなったので先端を切って追肥。 暑くなったので、首掛け扇風機を初めてしたら快適でした。 畑作業でなくなる方のニュースを最近見るので、皆さんも気をつけてください。 (functio…
メークイン料理の第9弾です。 メークインは、しっとりとして滑らかな食感なので、きんぴらに合いそうで作ってみました。 合わせるビールは、ヤッホーブルーイングのイ…
メークイン料理の第8弾です。 ビールと相性がいいじゃが芋料理は、ジャーマンポテトということで、子芋を使って作ってみた。 合わせるビールは、雷電カンヌキIPA。…
メークイン料理の第7弾です。 じゃが芋と言えばポテサラ。ということで、収穫した、メークイン、赤玉ねぎ、きゅうりを使ってポテサラを作ってみた。 合わせるビールは…
【シェア農園】トウモロコシ、ジャガイモ(一部)収穫 2025年6月14日
トウモロコシが大きくなったので一つだけ収穫 ジャガイモも枯れてきたので一株だけ収穫 ※いくつかの品種を植えていて、多分キカアカリ 枝豆は実がついてきました きゅうり、ナスは順調ですが、これからの暑さでどうなるか インゲンは沢山できてました 夏野菜が取れだして嬉しいです 聴く読書 Audible 無料体験 電子書籍 Kindle 無料体験 ランキング参加中週末農園 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) にほんブログ村
2025年6月11日 昨日梅雨入りして雨になり引き続き今日も一日中雨が降り続いていました。 庭木も雨で濡れています。 雨が降り時折りドシャ降り状態になりました。 【農園作業】 農園の水はけの悪い所はぬかるみ状態になっていると思いますので本日の作業は中止しました。 ピーマン ・播種育苗しているピーマン苗を菜園ハウスに置いています。 ・定植待ちの状態ですがドンドンと大きく成長しています。 ※今後状況により早めに定植したいと思っています。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ 武田コーポレーション【フラ…
トマトわき芽が伸びてボサボサになっています。 2025年6月12日 トマト「中玉トマト」のわき芽かきをしました。 ・トマトの成長の勢いが増している感じがします。 ・わき芽かきをしてさらに追加誘引しました。 ・トマトがスッキリとしました。 除草 ・トマトの畝回りに雑草が蔓延っています。それらを除草しました。 トマト着花 ・トマトの花が綺麗に咲いています。 ※「着花は、トマトの栽培において非常に重要なステップであり、収穫量や果実の品質に直接影響を与えます。」とのことです。 ちなみに・・・ 収穫 ・キュウリ初収穫しました。 頂き物 ・農園仲間からの頂き物(タマネギ、ジャガイモ)です。 ※今季は入院手…
(ピーマン「早生ピーマン」) 2025年6月13日 播種育苗したピーマン苗を定植しました。 畝立て ・以前施肥耕耘していましたが再度耕耘してから、 ・支柱とヒモ(水糸)で目印を作り畝立てしマルチを施しました。 定植位置 ・ポリポット苗を置いて定植位置を決めました。 ・千鳥植えにしました。 植え付け ・マルチ穴開け器で穴を開けて支柱を立てました。 ・ポリポットから苗を取り出して植え付けしました。 誘引 ・誘引しました。 耕運機整備 ・エンジン始動の調子が良くありません。 整備作業 しばらく前 今回は、 1.オイル交換しました。 2.点火プラグをクリーニングしました。 整備作業後改善しました。 ラ…
2025年6月10日 朝から雨が降っていましたそしてこの地域も梅雨入りとなりました。 ・雨はしとしとと降り梅雨らしい雰囲気でした。 ベランダ栽培キュウリのグリーンカーテン雨で濡れています。 ・現在キュウリは雨の中元気です。 ・着果の様子も見られますので、もうしばらくすると収穫も出来るようになる感じです。 現在は肌寒い状況ですが、この先暑くなるとグリーンカーテンの効果にも期待出来そうです。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中植物 ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液…
2025年6月8日 農園の共有通路に落ちた枝(落枝)の処理をしました。 状態 ・最近の悪天候(暴風雨など)で傷んだ枝が共有通路に落ちて通りにくくなっています。 処理 ・落枝は大きめで蔓が絡まっている状態です。 ・これらをチェーンソーで切り分け手作業で運べるようにしました。 移動 ・共有通路部分が広くなるように竹林側に移動しました。 除草 ・落枝処理した所に面しているハウス裾部分の草取りをしました。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中植物 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園 京セラ(Kyocera) 旧リョービ エンジンチェンソー E…
ナスに一番果がついてたので、小さいはうちに収穫。他にエネルギーを回すようにします。 トマトは鈴なりになってしたが、まだ赤くない 先週折れて土に刺した茎は大きくなってました 先週、一番果を取ったきゅうりは実がついてました トウモロコシの実がだいぶ大きくなってきました インゲンは一部初収穫 玉ねぎはこれで終わり 聴く読書 Audible 無料体験 電子書籍 Kindle 無料体験 ランキング参加中週末農園 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) にほんブログ村
↑(整備前) 2025年6月7日 庭の整備をしました。 雑草が蔓延っています。 余分なガーデニング資材(プランター、ブロック、木片など)が放置状態になっています。 ↓整備後 ・放置していた資材を片付けました。 ・雑草を抜き取りました。 ・ドクダミなど地下茎系はハサミで切り取りしました。 ※庭がスッキリとしました。 ちなみに・・・ 過去(2019年1月20日)庭の雑草対策で固まる砂を施工しました。 ・その時(2019年1月20日)の施工手順です。 その後、徐々に劣化してひび割れが多くなり隙間から雑草が生えるようになりました。 固まる砂の一般的な耐用年数として、5年~10年程度とされていますが、使…
短かった春が終わった 今年は4月末から雨の多い春だった。天候のせいだろう、作物の育ちが良くない。それでも、少しづつ収獲が始まった。ブロッコリー、ナス、ピーマン、レタス。食卓を飾るにはまだ控え目だが、これから期待だ。 しかし、来週、梅雨入りす
メイクイーン料理の第五弾です。子芋が多いので、煮っころがしを作ってみた。 合わせるビールは、アサヒ生ビールワンサード 酒屋で見かけて買ってみたのだけれど、調べ…
(手間いらずミニトマト) 2025年6月4日 ミニトマトを定植しました。 位置 ・定植する位置にポリポット苗を置きました。 植え付け ・「マルチ穴開け器」で穴を開け脇に「支柱ヌキサシ君」を使い支柱を立てました。 ・穴に水を注ぎ込みポリポットから苗を取り出して植え付けしました。 誘引 ・苗を誘引しました。 中玉トマト ・以前(5月21日)定植した「中玉トマト」順調に育っています。 ・本日追加誘引をしました。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中植物 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中環境部(農業部) ガーデンヘルパー(…
(バジル苗) 2025年6月5日 バジルをトマト「中玉トマト」「ミニトマト」に混植しました。 畝 ・左側:中玉トマト 右側:ミニトマト 畝肩 ・トマトの畝肩植え付けする位置に穴を開けバジル苗を置きました。 ・植穴に水を注ぎ込み苗を植え付けしました。 混植 ・混植を終えました。 (混植とは、同じ畝や場所で複数の作物を育て、コンパニオンプランツの効果を活かす栽培方法) ランキング参加中環境部(農業部) ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中植物 ランキング参加中家庭菜園作りを楽しむ会 ガーデンヘルパー(GardenHelper) ステンレス マルチ穴あけカッター60…
(畑に定植後余った苗) 2025年6月6日 ミニトマト「手間いらずミニトマト」をプランターに定植しました。 培養土を再利用 ・使用後長期間袋に入れていた培養土を取り出してプランターに入れました。 肥料投入 ・肥料、苦土石灰、草木灰などを入れて混ぜ合わせました。 植え付け ・ミニトマト苗を取り出して植え付けしました。(定植) 着花 ・ミニトマトが”着花”しています。 プランター ・プランター栽培の準備が整いました。 ※状況によって置き場所を調整する事にします。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中家庭菜園作りを楽しむ会 ランキング参加中…
メイクイーン料理の第四弾はハッセルバックポテト。レシピをネットで調べていて発見した。 スウェーデン発祥のじゃがいも料理で、じゃがいもにアコーディオン状の切り込…