メインカテゴリーを選択しなおす
スナップエンドウが、まあまあの豊作だ。30個ほど収穫。 スナップエンドウのからしマヨネーズ和えを作ってみた。 合わせるビールは、サントリートリプル生。 程…
旅行出発前の畑確認。。大根は放っておいておこうと思っていたのだが、見ると、とう立ちしている株が多数ある。ありゃ、こりゃだめだ~って事で、殆ど抜いてしまおうとなった。こんなにたくさんの大根どうするねん??畑で大根の葉はすべて切って土にかぶせて肥料にとしてきたが、大根の花芽が旨そうだったのでそれは持ち帰る。チンゲン菜花芽はソテーだけど、大根花芽は浅漬けだな~と確信。浅漬けの素に漬けて、ちょっと強めに揉...
本日は枝豆とインゲンの種蒔き 暑いので水は多め ほうれん草は大きくならなかったが、枝豆を育てるために早めに収穫 耕して肥料を入れたので、来週に追加で枝豆の種蒔き 他にはスナップエンドウも収穫 スナップエンドウはどんどん取れます。 先週植えたトウモロコシは順調に育ってました。 ランキング参加中週末農園
旅行前の畑の整理を急がないと。。。ちと早いのだが全部芽がでたズッキーニ、これを定植する。成長すると巨大になるので、結構な間隔を開けないと。。。種全部、8芽も出たけど、これ全部を植えるのは、畑の空き面積を考えると無理だ。畑中央の一番いい所を開けて、整地して、肥料撒いて、マルチを敷いて。。全部で5株。定植してトンネルをかぶせる。出発前にまた整備しにこよう。残りの3株、、2株は庭のプランターへ。1株は鉢に...
バターチキンカレーにスナップエンドウと一番搾りホワイトビール
カレーが食べたくなったので、スナップエンドウのガリバタ焼を添えて、無印のバターチキンカレーを頂いた。 合わせるビールは、一番搾りホワイトビール。 色は薄く香り…
スナップエンドウを初収穫したので、若竹煮を作って添えてみた。 合わせるビールは、アサヒ ザ・ビタリストおおっ!アサヒとは思えない。苦味が効いて、余韻には旨味を…
完全にあきらめていた。折角整えた区画だから、新しい種芋でも旅行の前に植えておいてみようと、芋の準備までしていた。が、、これジャガイモだ!!他のジャガイモの芽も出ている。ジャガイモの上の芽は、おそらくエゴマだろう。昨シーズンはエゴマの実まで収穫したので、畑一面に種がばら撒かれている。今年は、エゴマの種を意識して植える必要はないな~ジャガイモ楽しみだな~旅行戻りは新じゃが祭りかな・・・ に...
なんで?だが、旅行の直接的な準備は進まない、が、外枠の準備は進めている。家の周りの草むしり畑の整理と植え付け部屋の掃除と衣替え車の洗車とカバーをするこれらを進めないとならない。畑にちょこちょこ行って、掃除、草むしり、植え替え、伐採などを行う。虫がもうたくさんだ。蚊がまだいないので良い感じだけど。アゲハが飛んでいるのには驚いた。こちらはテントウムシ。そういえば、花粉の症状も大分減った気がする。薬は飲...
2週間ぶりの農園。茎ブロッコリーや菜花は花が咲いてました。 茎ブロッコリー、芽キャベツ、ブロッコリーは処分して耕し。 花によってきていたミツバチ?に刺されて痛かった。 ジャガイモは芽が出てきて一安心 スナップエンドウは、今季初収穫 今回、初めて植えた玉ねぎは順調 ランキング参加中週末農園
春菊のレシピに行き詰って、唐揚げとしめじを入れてグラタンを作ってみた。 合わせるビールは、エチゴビール オールニッポンこしひかりエール エチゴビールは、199…
タイトルのまんまだ。。。大根は良い感じだ。。旅行前に収穫しないとだけど、こんなに一度に採ってどうすればいいのだろう??配れる人に配る、、しかないな~でじゃがいも、、、、謎のサークルはあるけど、芽が出ない。。なんも考えないで、スーパーで買った芋切っただけだったけど、ダメだったかな~腐ったかしら・・・・うーん、、残念。。 にほんブログ村...
鳥に食われた空心菜、、、そのまま餌として&花でも咲かせようと撤去しなかったが、、順調に大きくなり、鳥も食わなくなったのか綺麗になった。中心には花芽がある。これきっとうまい・・・・・我慢できなくなって、綺麗な中心だけハサミで切り取る。無限空心菜でまた出てくんじゃないかな~と期待。。豚肩ロースを塩コショウで炒め一旦皿にだして、採りたて空心菜を軽く炒める。そこに、肉を戻して豆板醤を入れて合わせる。ああ、...
春菊料理の第7弾は、ぶなしめじも入れて、おひたしです。 合わせるビールは、花見気分で、サッポロ サクラビール。 香りがいいし苦味と旨味のバランスがよくサッポロ…
京野菜といわれるとおり、 九条葱は京都の伝統野菜だ。江戸時代から、京都市南区九条地区で栽培され始めたネギの一種である。昨年も春夏に育てたネギは九条葱だった。冬の鍋物には向いていないが、生で食すととても美味いネギだ。シャキシャキした歯触りで、
春菊料理の第6弾です。 合わせるビールは、プレモル 香るエール リニューアルしたと言うので買ってみた。調べたらパッケージのリニューアルで中身は変わってないのね…
勢いで買ったズッキーニの種。昨年は苗を買って植えた。で、むちゃくちゃ収穫できた。苗はそこそこ値段がしたと思う。(300円とかだろうけど)ので、種。種も、300円ぐらいしたかな~、うっ、この種高いと思った記憶が・・あるような・・ないような・・・で、ポットに種を撒いて、トンネルで囲っていた。種は、8粒しか入ってなかったので、1ポットに1粒。どうやら全部発芽しそうだ~発芽率100%、さすが高いだけの事はある。ちな...
懲りずに春菊天ぷら再々チャレンジです。 合わせるビールは、春限定アサヒスーパードライ スペシャルパッケージ 中身が変わらないのはちょっと残念だけど、花見気分で…
春菊が絶え間なく収穫できるので、春菊料理第4弾です。 合わせるビールは、プレモル 夜香る黒エール。意外にもロースト感は控えめで、黒ビール特有の苦みはなくフルー…
じゃがいもを植えた場所を見る。流石にまだ芽はでてらんやろ。。が。。。不思議な円形の穴がたくさん開いている。なんだろうこれ??? 鳥の足跡??にしてはでかすぎる・・・ちと気持ち悪い。。 にほんブログ村...
じゃがいもを植えた時に、畑を春仕様にした。チンゲン菜のトンネルを撤去する。生育不良の古株を収穫して、立派な数株は後日収穫しようととっておいた。2日後、畑に行くと・・・・・・なんだか、葉がギザついている。そして、糞まみれになっている。 さすがに食べる気しないなこれ~そうか、チンゲン菜鳥が好きなのか~大分暖かくなったから、もう畑のもの食わないかな~と思っていけど、まだまだエサはないか。。。このままにし...
春菊はまだまだ採れるので、天ぷらに再挑戦した。 合わせるビールは、ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ) 香りはいいけど思ったより旨味やコクは少…
じゃがいもを植える為に、畑を少し綺麗にして(草むしり、支柱の整理)場所を確保。種いもはホームセンターに良いのがなかったので、スーパーでカルビーのじゃがいもを購入。それを半分に切って、一日日陰に置いたものを使うことにした。断面を腐らないようにする保護剤などもあるようだが、それらもなし。果たして、芽が出て収穫できるだろうか??? にほんブログ村...
やっぱり、牛ふん堆肥 いつもの牛ふん堆肥を買ってきた。20kgを3袋。うちの土は十分に柔らかいから、メンテナンス程度に、これくらいの量で良いだろう。万遍なくまいて、土に混ぜる。元肥の効果については、昨年のブログを参照ください。 #4 土づく
数年前に初めて市民農園を借りた時に用意したものの1つ。長靴確か、野鳥協会推薦だとかそんなんだった記憶がある。まだ売ってるのかな?とAMAZON検索。。。あった。6237円、日本野鳥の会そのものが販売だったのか・・値上げしているな~と思う。畑なので長靴いるな~と探したときに、これかっこいいじゃん!とみつけ即購入した。どこで買ったっけ?AMAZONか楽天かな~と購入履歴を検索。。楽天だった。2020年9月、4840円だった。...
借りている市民農園に行くと、たまに人がいるようになった。冬はめったに他の人と重なることがない。そういえば他の区画をみると、次の作付けに向けて耕している区画も多くなった。栽培上手な人の区画は、半分は元気に野菜が育っていて、半分は耕しているなどもある。私のところは・・・ 年越しで栽培したものが、形悪く畑にある。区画内を虫食い状態で見た目にも下手で、使い勝手が悪い。うーんどうしたことか~栽培期間や収穫期...
キャベツ料理の第6弾です。畑のキャベツは、これが最後。 ウィンナーとスナップエンドウを入れてポトフを作ってみた。 合わせるビールは、SPRING VALLEY…
キャベツとベーコンのにんにく醤油炒めにSPRING VALLEY
スプリングバレーがリブランディングされた。 3月4日(火)より全国で新発売なのに、3月1日(土)には、酒屋で売っていた。先行販売?フライング販売? リブランデ…
田舎から帰ると、気になっていた畑へ向かう。天気が良かったので一気に成長してんじゃね?と気にしていた。成長しすぎた物は採らないと~うーん、絶対に食えない量が採れた。。まだまだこれ以上植わっている・・・・・チンゲン菜の漬物でも作ってみるか~ にほんブロまだ...
鳥に食われて、、冬の食糧がない時期、彼らは葉を食べに来る。花蕾は食わないので良いのだけれど、糞が残されるのが困る、、ので防鳥のためネットをかけていたスティックセニョールもまだ収穫ができる。ちょっとだけど、一人スープにするぐらいはある。生でかじってもうまいのだけど、冬は火を通した方が味が良い。朝早く収穫。チンゲン菜も獲る。不織布でトンネルしてるのだけど、朝はチンゲン菜は凍っているようだ。しんなりして...
小田原梅まつりで、曽我梅林が見ごろだというので行ってきた。約35,000本の梅があるという。 下曾我駅の駅前には、てっぺんが梅の花をイメージしたモニュメントが…
キャベツ料理の第5弾です。 第4弾まで作って、他にないかなぁと思案している時に、ふと、とんぺい焼きが浮かんだので、作ってみた。 合わせるビールは、オリオン い…
ここ数日、朝食はチンゲン菜のスープというか、ごった煮を食っている。寒いけど、畑でいい感じに収穫できている。必要な分だけ採ってきて、、完全無農薬だけは自信がある。。まあ、驚くほど旨いもんではないけれど、新鮮だからシャキシャキしている。菜花はまだ収穫できない。。チンゲン菜毎日は飽きるので、早く採れないかな。。 にほんブログ村...
キャベツ料理の第四弾は、焼きキャベツのスープ。 合わせるビールは、サントリー プレモル マスターズ ドリーム。 少し濃いめの琥珀色で、香り良し、苦味と旨味の…
成長しているの?の感じだったが、もう間引きした方がいいだろうと、大根の間引きを行う。。。でかいのはチンゲン菜・・多分これ旨い、だろうと朝飯にする。。。ごま油で、大根の間引き菜、菊芋、厚揚げを炒める。さっと炒めて、水・醤油・みりん・酒を入れて煮込む。卵を落として蓋をする。。ちょっと卵が固まったら、仕上げにゴマを入れて出来上がり。。気が付いたら、全部食ってしまった。旨かったな~ にほんブログ村...
今シーズン最後の野菜 ブロッコリーが、収穫できた。妻が好んで食すので、苗を植えたのが11月だ。時間がかかったが、なんとか実がなった。良かった。 ほうれん草も時間がかかった 春なら種を蒔いて2週間もすれば大きな葉に育ったが、冬のほうれん草は勝
日時:令和6年12月20日 午前中 住所:宮城県柴田町入間田地蔵田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:町道沿い ※ひまわり市民農園から東に約700m ------------------------ 日時:令和6年12月22日 午前中 住所:柴田町入間田荒井 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 ...
帰国して、気になっていた久々の畑。。昨年植えた大根の間引きそろそろかな~タイミング遅くなっちゃったかな~と畑へ向かう。大根は全然だった。おい、大根。成長してるのかい?と筋肉に聞くように口から言葉が出てしまう。枯れてはいないが、ちょっとしか成長していない。いっしょに植えた小松菜はどうなったか?と見る。こっちはちょっと間引きした方がいいな~が、枯れてしまった苗も多い。数本間引く。。あれ?チンゲン菜植え...
今年は寒さが増している 長い冬だ。明日は節分、月曜日は立春だというのに、もっとも寒くなるらしい。東京も雪が舞うかもしれないとのことなので、天気の良いうちに畑に行ってきた。残り少なくなってきたネギとダイコンを今日も持って帰った。いただきます。
二週間が経ち サイズが半分くらいに小さくなった気がする。表面はシワシワだ。触るとだいぶ柔らかくなり、手で曲げられるくらいになった。いよいよ、ダイコンを「たくあん」にするべく、漬けてみよう。まず、干したダイコンを二つに割り、さらに半分に切った
あとひと月くらいで、冬野菜の収穫はすべて終わるだろう。そうしたら、暖かくなるまで畑も少し休息。春に向けて、土づくりはどうすれば良いのか、勉強をしておかないと。 今日のダイコン 素晴らしいフォルム。見事な二股。ふくよかなボリューム。ダイコンも
今週も豊作です こんなに太いダイコン、なかなか見かけない。三浦大根はすごいね、立派です。加えて、ネギの収穫も始めました。 品種名は太葱KING。こちらも立派に育ちました。ありがとう。晩御飯が楽しみです。 ダイコンを使って、 たくあんを作って
なんだか、かわいらしいが 三股に分かれてしまったダイコン、なんだか可愛い。スーパーでは一切見かけることがない、二股、三股に分かれてしまったダイコン。なぜ、真っ直ぐに育たなかったのだろうか。 ChatGPTに聞いてみた なぜ、ダイコンが二股や
畑にほうれん草を取りに行く。霜も当たってシャキシャキでおいしい。卵炒めか胡麻和えでも作ろう。収穫後、他の区画の畑を見学。殆どの区画は冬じまいだが、緑豊かな区画を発見。ブロッコリー立派だな~と見とれる。ふと、っぇ?まだいるの?と細長い緑の生き物が目に入った。探すと結構たくさんいる。このまま冬越すの??それとも、ひと羽、羽ばたいちゃう??なわけないよな。。早く蛹にならないと、春になっちゃうぞ!! ...
季節は巡る 4月、土づくりから始まった我が家の農園生活。たくさんの収穫とともに、年が暮れます。数年前の農業体験ファームでの記憶だけで始めたこの農園生活。春は戸惑いばかり、梅雨時は作物の成長を心配して、夏は猛暑と戦いながらの収穫。やっと落ち着
一年で最も昼が短く、夜が長い日 大事な節目の日なのに、クリスマスも正月も近いからか、なんだか冬至は目立たない。旧暦なら今日はまだ11月(霜月)21日だから、まだ年末でもない。季節の変わり目を感じやすかっただろう。それでも、子どもの頃から、母
冬野菜も植えているが、畑もそろそろ冬じまいだ。 まだ実をつけてはいるが、さすがに厳しいシシトウを抜く。 子葉が出てきた冬野菜にトンネルをかぶせる。 ニラを根元から切って、上に腐葉土をかぶせる。 雑草を抜いて、落ち葉などを掃除する。随分前に抜いて、干しておいたモロヘイヤを見ると、種が取れそうだ。来年はこれを植えてみるか。。種は毎年買っているが、2世は発芽するのかな??遺伝子操作されているのか???そ...
急に寒くなったからか 農園に人がいない。北風が強くて、空は雲一つない青空が広がっているけれど。 冬は収穫が少ないし、雑草もたいして育たないから、畑仕事も忙しくないのだ。 野菜の育ちも遅い 雑草が育たないのと同じ理由だろう。野菜の育ちも遅い。
ゴルフ合宿から戻ると、合宿前に種を撒いていおいた大根の芽が出ていた。初回の間引きは子葉が広がったら3本立ちに、とのこと。流石に大根は間引かんとな~ということで間引いた。間引いた葉をかじると、、、当たり前だが、カイワレ大根の味がした。次は本葉2,3枚で、2本立ちに。本葉6、7枚で1本立ちに。。。まだまだ長い・・・ にほんブログ村...
ダイコンを 種まきから二ヶ月、まだ小さいとは分かっていたが、試しに採ってみた。一度に食べきれないから、早めに収穫を始めたということでもある。小さいといっても30cmくらいあるから、二ヶ月でここまで育ったと思うと立派だ。ダイコンを引き抜いたと