メインカテゴリーを選択しなおす
今日、東京マーケットは2500円以上も大幅に反発しました。 その背景には、米国が報復関税を行わなかった国に対して、追加関税の発動を90日間延期すると発表した…
おはようございます。今朝も寒い0℃、真冬のような寒さです。最高予想気温は12℃、風が3m、寒そうです。今日は何も予定がないので、散歩へでも行こかと思っていますが、花粉も多いし、寒そうだしどうしようかな…庭写真キジなき声がして、カメラを持って出たら、居ました
「かわいがってる年下はいる?」弟はいますが、かわいがっている年下はいませんね〜って、去年と同じ答えでした....。 『今日は弟の日「Big Brother…
おはようございます。今朝はそれほど寒くないです。でもお天気が悪いせいか、日中はあまり気温が上がりません。今週末頃はまた朝が氷点下になっています。また寒さがぶり返すようですよ。庭写真ヒヨドリ餌かごに乗ってます。これだとメジロが来られないので、帰って貰いまし
セリアの下部直径1センチ高さ2.2センチのスパンコールボトルにオリーブの小枝を飾ってみました〜(*^^*)🫒オリーブのサイズは横1.7センチ、高さ4センチ❤️…
カワセミ ~オープンオムレツの朝ご飯、ラーメンセットの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです。昨日は風は強かったのですが、日差しは強く車の中は暑かったので、窓を開けて走ってました。花粉が多そうですが、自然完治したらしい私は大丈夫!花粉症が治って春が凄く嬉しいです。今日は、曇りがちのようですが、梅林に行
今治市の大角海浜公園の後に、 お昼ご飯に西条市にある、 りんりんパークーに向かいました。 変わった名前のお店です。 りんりんは、錦鯉のうろこの年輪のようなものをさして、 パークーは、末永くという意味を込めて、 パークではなくパークーと伸ばしているとか。。? 添乗員さんがそのようなことを言っていました。 よくあるお土産屋さん併設の バスツアー用のレストランです。 一般の方も入れそうです。 定食が700円程度で食べられるお店でした。 お昼は基本料金(0円)のバージョンアップなしです。 鍋が煮えるまでに アジフライを食べてました。 美味しくいただきましたよ。 キビナゴの甘酢漬けも美味しかったです。 …
ヌートリア ~巣ごもり玉子の朝ご飯、鶏もも肉と玉ねぎのカレー炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです。日中も暖かそう14℃ですが、風がちょっとありあまり暖かくは感じないかな?でも、この暖かさも明日位までで、明後日からまた寒波襲来マイナスの朝が続いていますよ。三寒四温、と言うけれどまだまだ寒が勝ってますね。庭写真
昨夜は大荒れのお天気。 風が強く、横なぐりで雪が降る悪天候でした。 朝起きてすっかり雪化粧。 第1池周辺もこのような状況でした。 路面もパリパリに凍結しています。 エサをねだって寄ってくるコイさんたち
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
冷凍庫の中のような日々が続いている大阪・山の中。 昨日からできているつららが溶ける間もなく育っていくため、どんどんと太くなってきました。 昨日と今日とでは大違い。 それだけ寒いということですね。 そ
大寒波襲来の日本列島。 朝のニュースを聞いていても、あっちもこっちも大雪のニュース、日本中が冷え込んでいます。 そしてわが家も、今季初めてのつららが垂れ下がりました。 よほどのことがない限りつららは
ヌートリア ~ロングスティックの朝ご飯、油揚げと大根の煮物の晩ご飯~
おはようございます。昨日がちょっと暖かだったので、今朝は凄く寒く感じます。でも、明日の朝はもっと寒い予報です。日中もあまり上がらず6℃で、風が強く寒くなります。これから1週間以上寒さが続くようです。最長最強寒波だそうで、テレビで散々脅してますよwww暖かくし
一年前の初春トミカを慌てて紹介。「福富トミカシリーズ」の一台。入手経緯などは第1回目に書いているので、そちらをご参照。『福富トミカ トヨタ ハイエース(錦鯉)』福富トミカのコンセプトは、「縁起の良い幸運をもたらす動物シリーズ」ということで、各車体
第2池のモミジがしめくくる 〜ど根性モミジが錦(にしき)を飾る〜
冷たい雨が時にみぞれに変わる、そんな冷たい1日でした。 いつ雨がやむのかと思いながら、もう少しもう少しと庭の草取りを続けること6時間。 結局雨はやまず、そのまま草取りを貫徹してしまいました。 そんな
秋をすっ飛ばして冬になった感のある11月下旬。 そろそろエサの量も「冬量」という絞り込む時期が近づいています。 今年の春に生まれ、玄関水槽で育っているコイさんの稚魚たち。 とても小さくて見えない状態だ
今回も、トーハンの書店トミカを紹介。シリーズについての感想・考察や、入手経緯などは第1弾紹介時にいろいろ書いたので、各回では省略。『トミカで巡る!日本の伝統コレクション Vol.7 トヨタアクア 錦鯉デザイン仕様』錦鯉組合?の協力は無いようだ。豪華パ
錦鯉のはじめをお迎えしてもう直ぐ3週間。今日、餌やりに行ったら暴れてたので餌の催促かと思ってあげてみたけど全然食べてないどしたん! 病気?でもぐったりしてる様子も無く、寄生虫とかもいない。でググってみたら水が汚れてると暴れることがあるって教えて
先日から水面の低下が激しくなってきた第1池の水漏れ問題。 わが家のメイン池となる第1池で、今までも幾度となく改修や補修作業をやってきました。 最終の補修は2023年4月になります。 この時はすべての水
最近、第1池の水位低下が気になっています。 空気が乾燥していた時期もありましたし、循環させて水を動かしているので、他のプランター池よりはもともと水の減りは多めでした。 しかし、最近の水面の低下はやや早
今週のお題「秋服」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル そうですねー。もうすぐ、11月。なのに、僕は普段着も、職場での服装もまだ半袖、夏ズボンで過ごしている。南国生活の僕の周囲にも、まだまだ、同様の軽装な人が多い。明らかに異常だと思うが、マスコミも「異常気象だ」とストレートな表現で強調する流れは以前ほどは減っている気がする。なぜだかはわからないが。 前回シリーズリンク hatch51.com 季節の移り変わりとか、世の情勢の変化に敏感に柔軟に対応する代表格は、世間からコンビーニエンス=便利だという称号が定着しているコンビニ…
TOKYOTORCH 常盤橋タワーとTORCH Parkの錦鯉鑑賞池
前から大きくて見事な鯉がいましたが、1年ぶりくらいに見に行くとさらに成長していました。 TOKYOTORCH 常盤橋タワー
キセキレイがいました ~巣ごもり玉子の朝ご飯、むね肉のチキンカツの晩ご飯~
おはようございます。昨夜はちょっと蒸し暑くて、今朝も暖かい。明日は今日より5度前後気温が下がるそうです。明日は、いよいよ三河マスターズ、寒かったら嫌だなぁ。18日の朝散歩コサギ新池錦鯉とコガモ錦鯉にビックリして、飛び上がりました。カワセミ見つけた途端に、逃
R6秋のハピとく祭でも、おにぎり弁当350円以上にもれなくお茶キャン
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 夏場は特に重宝した、このキャンペーン。おにぎりや、おにぎりの入った弁当を350円以上買うと、お茶のペットボトルが一本、もれなく付いてくる!のだよ。夏は熱中症対策にもなることを考慮してやってるのか?とか、とにかくありがたい企画だなぁと思っていた。ローソンさんでの同様の企画が、10月8日から21日まで開催中。 前回シリーズリンク hatch51.com もれなくというのは、前も述べたが、レジで対象商品があらかじめ登録済みなんだと思う、ピッピツってやるうちに、レシートにおまけ的に交換券が発行さ…
ここは大阪・山の中。 朝夕の冷え込みが強くなり、水温も20度を割る日が出てくるようになりました。 日が暮れるのも早くなり、今日の日の入りは6時5分、あともう少しで5時台に日が暮れるようになってきます。
3連休最終日も終わりを迎えようとしています。 山の中であるこの地域も、朝の気温がぐいぐいと下がり12〜13度まで下がるようになってきました。 寒暖の差が激しいこの時期、池のコイや金魚は大丈夫ですが、
玄関水槽のコイの稚魚たち。 今年の春に卵からふ化して、そこからずっと育てています。 夏を無事に乗り切り、朝夕が涼しくなり、食欲はどんどん増進している様子です。 人の姿を見かけると一斉に寄ってきて、水
読み終えた本 ~スパニッシュオムレツの朝ご飯、お豆腐入りお好み焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝も涼しい~このまま、ずっと朝は涼しいままのようです。でも、予想最高気温は30℃以上です。まあ朝晩が涼しいので、過ごしやすくなりましたね。あんまり急に寒くなるのも、嫌だし。我儘言ってますねwww23日の早朝散歩駐車場にあった車いつから止めて
昨日までの暑さがウソのような涼しい朝を迎えた。只今の室温27度で、湿度も低く北からの風が心地よい。昨夜は久し振りにエアコンOFFで就寝することが出来、実に快適だった。調子に乗って、朝から庭掃除や更に剪定などもやったが、あまり汗が出ない。図書館を訪れた後、近くの彼岸花ロードを覗いて見ることにした。彼岸の中日も過ぎたし、1週間以上前に訪れた時は芽も出ていなかったが・・。今回もまったく、地面から芽も出ていなかった。諦めて、途中のたんぼ道に寄ってみる。▲(田んぼの畔の彼岸花)辛うじて、雑草の中に彼岸花の姿が見えた。▲(田んぼの彼岸花)開いていないものも多いようなので、今年は少し遅くなるのかも知れない。彼岸花も、満開を過ぎると途端に花の先端が白っぽくなるので、むしろ満開より少し早い時期の方がよさそうだ。すこし濁った...彼岸花ロードの開花が遅い
今年、初めてコイの稚魚のふ化に成功し、わが家の玄関水槽ではたくさんのコイの稚魚たちが育っています。 これはこれで1つの生態系がその空間の中で成立している、水槽ビオトープとも言えます。 そしてもう1つ
読み終えた本 ~冷たいコーンポタージュの朝ご飯、まぐろの山掛けの晩ご飯~
おはようございます。深夜から降った雨で、涼しくなるかと思ったら、今朝は蒸し暑くなっただけです。雨が上がっているようだったので、朝散歩へ行ったら降って来て、結構な降りだったので、途中で退散しました。でも、帰る途中でまた止みました。降ったり止んだりのお天気で
【錦鯉×デジタル】飼い方と現代の入手方法~オンラインで本格的な錦鯉を手に入れる~【聖地:新潟県山古志】
本記事では、錦鯉とは何者なのか?、錦鯉の代表的な種類、美しいとされる錦鯉の条件、飼い方、錦鯉の聖地:新潟県山古志地域の町おこし事例の紹介、現代のおすすめの入手方法、おすすめの養鯉業者の紹介をしています。この記事を読むことで、錦鯉の歴史から飼い方について学ぶことができ、誰でも良質な錦鯉を簡単に手に入れて、飼育することが可能になります。
一昨日の土曜日、玄関水槽の掃除をしました。 今年の春、わが家のメイン池である第1池で産卵・受精されたコイの卵を採取しふ化に成功。 そのままそれを育てて現在に至ります。 今まで一度も水槽の掃除をしていな
朝夕が涼しくなったおかげで、玄関水槽の水温も夏場よりはやや下がってきました。 暑さで勢いが頭打ちだった稚魚たちの食欲も、ここにきてまさに火がついてきた感じがあります。 エサを水面に撒いてやった時のがっ
シエンタちゃんにそっくりの子に会ったよ ~ツナチーズマフィンの朝ごはん、焼肉の晩ご飯~
おはようございます。朝方、雨が音をたてて降って、その音で目が覚めました。ちょっと早かったので、暫くベッドに居たのですが相方が起きだしたので、仕方なく私も起きました。「寝てていい」と言いますが、そう言ってもねぇ負けられませんからwww私事ですが、今日は誕生日で
前回記事の続きです『夏の迎賓館アフタヌーンティー♪』昨年の8月、建物好きな次男君が帰省した時一緒に迎賓館に行ってきました〜(1年越しの話題です) 実は、昨年5…
玄関水槽で育っているコイの稚魚たち。 今年初めて卵を採取し、それを玄関水槽に移動して育て始めたのが、6月上旬のことになります。 すべてが初めてで試行錯誤。 あれから2ヶ月が経ちました。 たくさんの稚
バンの雛、両親がつきっきりで ~ツナマヨトーストの朝ご飯、お好み焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと涼しい気がします、相方は「涼しくない」と言いますが、昨日の朝よりは2℃ほど低いです。今朝は風がほとんどないので、そのせいで涼しく感じないかな?でも、散歩の時は案外涼しかったですよ。31日の早朝散歩朝焼けハクセキレイバンの幼鳥
エサの量が1年の中でも最大量となるこの時期。 2年前からエサを「赤富士」という銘柄に変更し、以後ずっと与えています。 朝3杯、夕方3杯。 今日も夕暮れぎりぎりに帰宅し、夕方分の3杯を与えてきました。
お待ちかねの荷物が届きました。 鯉のエサ・赤富士10kg*2袋の到着です。 梅雨の間に水質不安定となり、今年は2回も透明度低下のトラブルに見舞われました。 そのためエサの増量をかなりぎりぎりまで待って
最近中国で、「錦鯉」が大人気となり、「泳ぐ宝石」と呼ばれて1匹2億円のものまで現れるなどバブルの様相を呈しています。一体どこが「錦鯉」の魅力なのでしょうか?今回はこれについて考えて見ます。1.「錦鯉」とは「錦鯉」とは、観賞魚用に改良したコイ
なんとか日没前に帰宅して、以前からやろうと思っていたプランタービオトープの水草の整理をやることができました。 この時期、水温も上昇し水草の生育がよくなります。 どんどん増殖していくと終いには稚魚たちが
第1池で産卵を確認したのが5月30日のこと。 そして採卵し、あちこちの水槽に卵を振り分けたのが6月1日。 そしてコイの稚魚のふ化を確認したのが、6月4日のことになります。 あれから1ヶ月が経過しまし
ストックイラスト|錦鯉のぬりえとカラーのイラストです(*^-^*)
イラストをクリックいただきますと、こちらのデータをご購入いただけるサイトが開きます。どうぞよろしくお願い申し上げます(*^-^*)錦鯉 ニシキゴイ ぬりえイラスト(c)みやもとかずみ - イラスト素材 PIXTA -錦鯉 ニシキゴイ 三色 赤 白 黒イラスト 錦鯉 ニシキゴイ
エサが大きすぎて… ~目玉焼きの朝ご飯、ケンタッキー・フライド・チキンの晩ご飯~
おはようございます。今朝も良いお天気で、暑いです。もう今の時間(8時)で30℃あります。予想最高気温は35℃、熱中症警戒アラートが出ています。今日はクラブの休館日、またランチの予定です。来週の月曜日もランチ、木曜日もランチそして18日が健康診断日、やばいなぁ😓今
今はグリーンウォーターとの戦いになっている第1池。 今年は錦鯉の産卵、採卵に成功しました。 その採卵した卵を玄関水槽の金魚と一緒の水槽で育て始め、稚魚がたくさん生まれました。 毎日2回、朝と晩でエサを
どうも今年の第1池は不安定。 先日も一度グリーンウォーターとなり、大雨のあとで一旦回復しました。 今回2度目のグリーンウォーターとなっています。 ん〜・・・どういうことだ??? エサの量、掃除の頻度
わが家の玄関水槽で育っている金魚と鯉の稚魚たち。 文字通りすくすくと育っていますが、エサやりは朝夕2回行っています。 稚魚専用のパウダー状のものをあげていますが、これは実はメダカ用のものを使用していま
今年は第3池の金魚の採卵、そして第1池の鯉の採卵に成功しました。 その卵は3つある玄関水槽のうち2槽で育てています。 今までそれほど稚魚を育てていなかったため、稚魚用のエサはめだか用のものしか持ってい