メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは! (21度/11度) 今日の昼の餌の時間にふと三色ラメだるまに目をやると、卵をたくさん抱えていました。「採りたい、でも時間がない」と諦めざるを得なかったので、明朝チェックして、今日産んだ分を産卵床に付けていなければ、明日と明後日は手で取ろうと思います。 ...
皆さん、こんにちは! (24度/10度) 完全屋外で越冬したメダカたちの本格的な産みが始まりつつあります。最低気温が二桁に乗り、最高気温も上がってくる来週からは、もっと産みそうな予感が・・・。 GODと朱光菊、そして松井ヒレ長紅帝風雅が軌道に乗っています。 玄関で越冬したエ...
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 今日は長野のN村さんと初めて電話で話しました。 「好きな女の子に初めて電話をかけるくらい緊張した」と言われており、まさにその通りだと私も思いました。 17分30秒の通話時間でしたが、もっと短く感じました。 毎年、春に直販で大量の注文...
皆さん、こんにちは! (30度/16度) 一気に真夏日になりました。昨日との寒暖差は7度。 まだ産まないタライもありますが、一斉に産卵モードが伝染しました。一粒二粒しか付いていなくても、ほっとします。 五式Type-Rダルマとグラディオがまだです。五式Type-Rダルマは、...
皆さん、こんにちは! (23度/18度) 今日のイベントの売れ行きは打率にして.417、半分弱が売れました。 ミジンコは5本の持ち帰りでした。 遠くは福岡県大川市から来ていただき、とてもありがたかったです。 売れ行きで目立ったのは、松井ヒレ長紅帝風雅や楓月紅白ダルマ、三色系...
皆さん、こんにちは! (26度/17度) 一番日当たりが良いタライの水温は、正午過ぎの時点で30度まで上がり、すのこで一部を覆いました。今日は暑かったです。明日は27度の予報。庭のメダカたちの産卵スイッチが入ってくれることを願います。 ミジンコのタライを1本、リセットしまし...
皆さん、こんにちは! (25度/14度) 今後1週間は最低気温が15度以上なので、そろそろ加温を切ろうかなと思わせる予報ですが、向こう1週間は季節を先取りしたような天気で、それ以降は平年並みに戻るみたいです。 ん~~~、どうしよう? 初めての屋外加温に挑戦しているので、手探...
皆さん、こんにちは! (21度/7度) まだ生後2か月に満たないので少し時期尚早かもしれませんが、オランジェの選別を行いました。 選り取り見取りいるメスの中から、「種親はキミだ」と言うメスをセレクト。 10日ほど採る予定です。 それと、アルビノオランジェも来月には採卵を開始...
皆さん、こんにちは! (16度/7度) ほとんど無精卵ですが、本日オランジェの産卵が始まりました。 一番早生まれは2月13日でした。その子が産んだのかは分かりません。生後50日程度での産卵開始です。 急遽選別をして、産卵床を浮かべました。 この数日は非常に寒く、昼も気温が上...
皆さん、こんにちは! (16度/10度) 卵の管理を失敗してしまい、先週産卵分のエデンモルフォと曜変天目の卵をダメにしてしまいました(汗) 思い当たるのは、急激な温度変化で卵がダメージを受けたことです。 22度の環境からワンクッション入れずに28度の水槽に移してしまったこと...
皆さん、こんにちは! (23度/11度) 発泡スチロール箱で加温している五式TYPE-Rダルマですが、産む気配がないながらも今日まで様子を見ていました。 明日がタイムリミットに設定しています。 明日産まなければ、特に採りたいと思っている黒衣だるまと入れ替える予定です。GOD...
皆さん、こんにちは! (23度/10度) 今日は正午過ぎの時点で水温が29度近くまで上がっていました。今週から昼間にも餌を与えようと昼休みに家に戻っていますが、午後からは日差しをカットするネットをジャンボ発泡スチロール箱に被せており、午後の水温のピークは30・2度でした。 ...
皆さん、こんにちは! (20度/10度) 今日は良く晴れて、20度まで上昇しました。 午後3時前には加温の発泡スチロール箱の中のコンテナの水温は30度を超えました。 そんな中、曜変天目のコンテナの底に受精卵が数粒落ちていました。産卵が始まりました。 これは嬉しい出来事です。...
皆さん、こんにちは! (19度/4度) 昨日、一縷の望みを託してセットした、妻が作ったヤシガラタイプの円形産卵床。 今日、恐る恐る見てみると・・・ しっかり付いてました!!\(^o^)/ 一番確実だと思われる産卵床ですが、サイズの問題で最後になってしまったこのタイプ。良かっ...
皆さん、こんにちは! (16度/6度) 昨日セットした筒状の産卵床は、全く機能していませんでした(涙) 一粒も付いていませんでした。 しかしまだ諦めるのは早い! というわけで、妻のお手製のヤシガラマットの産卵床の出番です。 夕方ちゃちゃっと作ってくれました。 明日の結果は如...
皆さん、こんにちは! (14度/6度) 注文していた水中ポンプが届いたので、発泡スチロール箱の調整を行いました。 コンテナを並べ、ポンプを設置。 ポンプに電源を入れると、猛烈な勢いで水が循環しました。 水が一周しているのが分かります。 今回、カミハタの「Rio+ 1700」...
皆さん、こんにちは! (14度/2度) 当初は1日1匹生まれていたオランジェですが、最近は1日2~3匹生まれています。それでも少ないですが(笑) 数のほうも左右のわけぷかを合わせると、20匹程度になりました。 焦らず、親のペースで行ってもらいます。 明日は最高気温が19度に...
皆さん、こんにちは! (11度/-2度) 昨日は娘の婚約者の奨くんを実家の両親に紹介しました。物凄く緊張していたようで、たぶん平静を保つのがやっとといったところだったと思います。 ヒラメ、イカ、ブリの刺身を皆で食べて、奨くんからみると義理の祖父母とも少しずつ会話をして、食事...
皆さん、こんにちは! (10度/-1度) 本日、今月4匹目となるオランジェの針子が誕生しました。 朝の餌やり時には、卵を抱えたメスは見当たらないのですが、最近は毎日ほんの少しの数の卵が産卵床に付いています。 「毎日ありがと~」と言いたいです。 帰宅後はいつも手を良く洗って水...
皆さん、こんにちは! (9度/1度) 苦戦続きのオランジェ、昨日は卵は割れませんでしたが、今日は1匹針子が生まれていました。 3日で3匹ということは、1か月で30匹?(汗) それでも、0よりはマシです(笑) 孵化数はもう少し上がってくると思います。 60cm水槽にわけぷかを...
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 卵が割れないのでオランジェの加温を中止しようと思っていたのですが、それを針子が察知したのか、今日2匹生まれました~! 嬉しかったです(ToT) 採卵継続。28度の環境で何故こんなに時間がかかったのかは不明ですし、どの産卵床から生まれて...
皆さん、こんにちは! (6度/0度) 昨日見つけたオランジェの針子が消失(汗) しかも今日は生まれていなかった。卵の中で死んでしまっているパターンです。 次の一手として、メチレンブルーの出番です。 ボウルに水を張り、メチレンを滴下しました。 これからの産卵分は、ころたまボー...
皆さん、こんにちは! (7度/2度) プチ・ハッピーはフランス語と英語が入り混じっていて意味をなさないので、今日はプチ・ボヌールというタイトルにしました。英語で言えばA Little Happinessです。 小さな幸せを今日も実感しました。 というのも、朝のオランジェの点...
皆さん、こんにちは! (9度/4度) 昨日の水換えの時、産卵が止まってしまっているオランジェの水槽から、元気のよいメスを1匹、先日届いたほうの水槽に移しました。 今朝様子を見てみると・・・先日届いたほうのメスが産んでいました~!(喜) 数こそ少ないものの、大きな一歩です。 ...
皆さん、こんにちは! (10度/3度) 今日は10度まで上がりました。明日は12度まで上がる予定なので、昼頃に少しだけ庭の子たちに餌をあげようと思います。 オランジェの到着を明日に控え、受け入れ準備を行いました。 産卵用の30cm水槽の水を換え、水温を15度にセット。 下の...
皆さん、こんにちは! (11度/6度) 昨日はPCに精通している会社の若手とお好み焼を食べに行き、そのあと23時過ぎまでPCを弄ったりアニメと声優のオタ話をしたりして、充実した時間を過ごしました。 私を含めアニメ好きは会社に5人いるのですが、その彼とはアニメの趣向が割と近い...
皆さん、こんにちは! (10度/1度) 睡眠中に夢を見ることは滅多にないのですが、今日は怖い夢をみました。 娘を激しく平手打ちにするという、夢。 夢の内容は、娘の帰りが遅い日が続いており、そのことに「それってどうなの?」と思っていた矢先、妊娠しているにもかかわらず、私の前で...
皆さん、こんにちは! (14度/3度) 針子の育ちが悪いという問題に直面しています。 生まれても次から次に落ちてしまいます(汗) 水換えしても効果なし。 今日ふと思ったのは、「フィルターから吐出されるエアーと水により、水面の餌の滞留時間が短すぎて、餌を十分に摂取できていない...
皆さん、こんにちは! (11度/2度) 今日は冷えました。朝の掃除とラジオ体操が痺れました。まだ冬は始まったばかり。多分、会社で一番耐寒性があると思われる私。午後は半袖でした。 その分、夏は滅法苦手です(笑) さて、今日は先日買ってみた産卵床のレビューでも書いてみようと思い...
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 昨日から塩浴をさせているオランジェの予備隊。まだ良くなっていなかったので、新たにボウルを用意して、0・6%から0・7%程度に切り替えることにします。 今日は産卵床を取り替える日です。 次に使うのは、GEX製のループタイプ。 卵の確保率...
皆さん、こんにちは! (14度/5度) 10月27日に受験した資格試験ですが、本日合格発表でした。 超ドキドキしながらWebをチェック。。。受験番号、ありました!合格しました! 社長に報告すると、次は1級取得を目指してくれとの指令が。かなりハードルが高いのですが、頑張りたい...
皆さん、こんにちは! (18度/8度) 昨日の冒頭で「ふてほど」というワードが流行語大賞をとったということを書きましたが、結構ネットで物議を醸していましたね。このワードを知らないという人が大多数のようで。 ちょっと安心しました(笑) 選考委員の平均年齢が60オーバーだとか。...
皆さん、こんにちは! (18度/8度) 2024年の新語・流行語大賞が発表されましたね。 今年の大賞は「ふてほど」。 最初は何のこっちゃ?でした。 流行ったドラマのことだそうで、ドラマを見ない人間なので分からないのも納得。 流行語大賞に「知らん」と思ったのはいつ以来でしょう...
皆さん、こんにちは! (16度/5度) 産卵床使用二日目。綺麗なグラディオの卵が採れました。 無精卵も少し混じっていますが、この商品の能書きにはカビは伝染らないと書かれています。 期待と疑念の気持ちを半分ずつ持って、1週間様子を見ます。 「本当にカビは伝染らないの?」 良い...
皆さん、こんにちは! (12度/7度) 注文していた産卵床が届きました。 今回試してみたいと思った、GEXの2種と筒状のもの。上の二つは4個ずつ、下のトンネルは4個入りを2セット注文していました。 まずは明日から、すだれ状の製品を使ってみます。 サイズ的にはこんな感じです。...
皆さん、こんにちは! (13度/7度) 先日落札したオランジェの若魚を選別して1匹外し、将来性が見込まれるオスを1匹、種親組と合流させ、残りの5匹をサテライトに移しました。 スマホで黒背景を撮った時の写り込みが嫌だ・・・(笑) 若魚たちの成長を見て、親にするかを今後決めます...
皆さん、こんにちは! (13度/9度) 天照エボリューションワイドフィンのみ有精卵をバンバン生んでいるのですが、月齢は別として他の品種との違いを考えたとき、仕様に違いがありました。 他の3品種はわけぷかで管理していて、天照は水槽でのびのびと泳ぎ回っています。 週末は3品種を...
皆さん、こんにちは! (16度/10度) 順調に産卵が始まったのですが、無精卵だらけ(汗) 糠喜びでした。一方、順調なのは天照エボリューションワイドフィン。綺麗な有精卵をしこたま付けていました。 他の3種は月齢が若いので、今後受精率も上がってくるだろうと思います。 メゲずに...
皆さん、こんにちは! (18度/6度) 今朝は冷え込み、制服は未だに夏服を着ているので掃除がメチャ寒かったです。事務所内は暖房ガンガンで暑いので、冬服は着ることができません。私だけポロシャツで、他は皆上着着用。ちょっと肌寒いくらいが好きなので、今はまさに良い気候です。 昨日...
皆さん、こんにちは! (16度/6度) 先週導入したオランジェ、グラディオは産卵が始まりました。朱光菊も産み始めたので、今日は種親の配置作業を行いました。 オランジェ グラディオ 朱光菊 この仕様で上手くいかなかった時のために、次の手も用意しています。 まずは1週間、これで...
皆さん、こんにちは! (37度/29度) 今日のイベントの時は、気温が上がって暑い暑い。HPを削られました。 9月の中旬で37度。どうかしてます。 さて、秋採りに鼻息を荒くしていますが、この暑さも20日(金)までのようで、21日からは最高気温、最低気温共にギアが1段下がるよ...
皆さん、こんにちは! (36度/26度) 9月も中旬になりましたが、連日の猛暑日となっています。まだまだ当分続きそうで、常温孵化には適した気候です。 しかし、そんな中、GODの卵が割れません。なぜ??(汗) F0は爆産しました。F1も生んではいるのですが、孵りません。無精卵...
皆さん、こんにちは! (36度/27度) 昨日1匹生まれた針子、今日も1匹だけ孵化していました。 1週間で10匹でも生まれたらいいかなと、思うことにします(苦笑) 3週間程採る予定なので、良くて30匹でしょうか。 この1週間で何匹生まれるのか、来週の月曜日ごろに結果を報告し...
皆さん、こんにちは! (36度/25度) 産卵床を屋内に移動した分から、本日1匹だけ生まれました。 もちろん嬉しいのですが、「うわ・・・」と思うことが。 カビている無精卵がいっぱい・・・汗 果たして今週、どのくらいの針子が孵化するのか見ものですが、これは長丁場になりそうです...
皆さん、こんにちは! (35度/28度) 夕方、妻が餌をあげてくれたのに・・・ こんな姿を見せられたら、また与えてしまいます。 食欲全開のGODです。他のタライも似たような感じなのですが、特にGODは凄いです。 屋内で孵化させる品種、3つ目は夜桜だるまを検討中です。 採った...
皆さん、こんにちは! (34度/28度) 一週間前にデーモンΩの卵を屋内に移動させ、この一週間で孵化がほぼ終わりました。 もう1ターン行こうと思い、今日、再び屋内へ産卵床を移動しました。 そして今日、新たにエンゼルの卵も移動しました。 早速2匹孵りました。 屋内水槽は4本で...
皆さん、こんにちは! (24度/21度) 屋内組の3匹の五式Type-Rダルマを、明日仲間たちが泳いでいるタライへ移し、屋外デビューさせます。 明日は雨ですが、妻が休みなので引き受けてくれました。 まだチビっ子です。 五式Type-Rダルマは現在外で加温しつつ採卵中です。見...
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 大雨という前日時点の天気予報が見事に外れ、今日は小雨が降る時間帯はありつつも、曇りだった一日でした。 そのお陰で水換えをすることができ、結果的に良かったです。 水換えで視界が良くなった針子や稚魚のタライを覗き見ると、あまり数は採れて...
皆さん、こんにちは! (31度/19度) 水換え、終わりました。 屋内にいた数匹のZEBRAも外デビューをさせました。 あとは雨対策として、上部フィルター用のウールマットを取り付けるだけです。 明日は朝から弱い雨が降り、日中はシトシト。夜に雨足が強くなり、日付が変わる頃に大...
皆さん、こんにちは! (31度/18度) 金曜日から本格的に雨が降り始めるようなので、今日から3日間は駆け込み水換えデーとし、初日の今日は18:00から暗くなりかけの19:30まで、タライを10本ほどこなしました。 採卵に苦労した品種の3傑に入っているミッドナイトフリル漆黒...