メインカテゴリーを選択しなおす
昔からペットボトルを使いまくるわたし。ゾウリムシ・ミジンコ・PSBなど常に20〜30本は使ってるんじゃないかなこのペットボトルを洗う時に役立つのがコ・レ・ダ・!今までいろいろなペットボトルを洗うブラシを使ったが、このブラシが洗いやすさ、耐久...
マイクロ飼育愛好家のHOBOです。小さな容器で飼う事に情熱を注いでいます。まあスペースがないだけだけどな!だれか、土地をくれ…マイクロ飼育の要となるのは、いかにメダカを減らすかと言う事である。うちの場合、ここ数年、ブリーダーさんがメダカを引...
日曜日。3連休の中日です。雲が多めで寒かった一日でした。こんな日は、温かいものを食べたいですね。 さて今回は、新たな調理用具を買った話です。それがコチラ↓ 一人用の鍋ですが、ガスではな…
実は、わたしマイクロ飼育愛好家である。マイクロ飼育とは?小さな容器で飼育することだ。わたしが勝手にそう呼んでいるだけだが…いや、好きでマイクロ飼育をしている訳じゃない。飼育スペースが少ないので仕方なくな!このマイクロ飼育の要になるのが飼育容...
昨日からのつづきです。ピントが合いやすく、メダカが動きにくく、接写して撮影出来る横見ケース撮影のやり方作り方撮影にも使えるが、撮影なんてたまにしか使わない。真の使い方は別にあるんです。その使い方がコ・レ・ダ・!①雌雄判別ヒレ長系が増えた現在...
温度計測オタクのHOBOです。またまた温度を計りまくりましたよ。😆ほら、これから越冬する時に蓋をする事があるよね。では、蓋すると水温は何℃変わるのか?知りたいよね。と言う事で、早速調べたいと思います。【実験方法】使った容器は、これダイソーメ...
【活用法】ダイソーのフタが立つ容器(ロックポット)が重曹や塩入れに超便利だが心配なところはある
今更なんですが百均ダイソーの蓋が立つ容器(ロックポットスリム)のシリーズを買ってきました。 私は重曹や塩砂糖などの粉類を料理でよく使うんですね。 今までは違う容器を使ってたんですが、もっと楽に開け閉めできる粉入れはないかと探したところ、ダイ
発泡って保温や保冷する効果があるよね。 メダカの容器に良いと言う噂 では、いったいどれくらいの効果があるのか? 調べてみましたよ。😊 【検証方法】 発泡とプラスチック容器に水を入れ屋外に放置。 水温の変化を調べると言う方法だ。 容器はこれ
水生植物がいっぱい入った容器。(7月頃) 夏には八重オモダカが咲いて楽しませてもらいました。 土が入っているのでいろいろな栄養分がたっぷりである。 10月に越冬がヤバそうな小さい子達をこの容器に入れておいたのよ。 す・る・と・! 大きくなり
偶然、同じ種類のメダカを白容器と黒容器で育てたので比べてみたいと思う。 黒・白容器で育てたと言っても、1cmくらいまでは透明容器で育っています。 なので、実質1〜2ヶ月ほど黒・白容器で育てた結果になります。 今回比較するメダカは、 三社員
5月に我が家にやってきたネプチューン。 まあまあ青いでしょ。😊 このネプチューンの子供がそこそこ増やす事が出来ました。 しかし 青くな〜い こんなのネプチューンじゃねぇ! 名もなきメダカだ。 と言うわけで、色あげしちゃいます。 色あげの方法
先日、久々にハンズマンに行った。 飼育容器を買うためだ。 ついでにメダカに使える飼育容器を調べてみた。 買いに行って、ブログネタにもなる 一石二鳥ってヤツ 早速いってみよう! まずは、ガーデンコーナーで見たのは プランターである。 今回載せ
簾(すだれ)って、本当に効果があるの? 簾の掛け方で効果に違いはあるの? そんな疑問にお答えします。 なんて素晴らしいブログなんだ! 自画自賛😆 先日、温度検証したついでにやりました。 【実験内容】 同じ茶色のバケツを3個用意(セリアの旧型
MEGA MINI KITS/TAKEOUT FOR TWO
【HPS本部 阿武山ステージ内】 こんにちはHPSの代表です/ いやぁ〜 あちぃ〜ですよねほんと…(--;) もうね 身も心も "スイスチーズ"のようにとろけちゃいそうな日々ですが みなさんも熱中症など
梅雨に入ったと思ったら、急に夏日になりましたよね。 急すぎて、体が追いつかん! メダカは大丈夫なのか? と言うわけで、検証してみました。 検証内容は 直射日光の当たる場所に水を入れた色の違うバケツを置いて、どれくらい水温が変わるのか? ベタ
暑くなってきましたね。 ところで、メダカは水温何℃までいけるの? 今までの経験やネット情報を見ると 35℃前後 じゃないかと思う。 もちろん、40℃以上でも生存可能だが、35℃を超えると、産卵は止まり、調子の悪い奴は★になり、ストレスがかか
うちの近所にメダカ飼育をしてるオバサマ達が居てたのよ。 たまに我が家のメダカを見に来たり、何度か水換えしてる時に来られてメダカの話しをした事がある。 オバサマ「メダカが増え過ぎて困るわ〜😊」 なんて言ってたのを覚えてる。 いわゆる めだ友だ
キャンドゥで発売された 飼育ケース6L SNSとか見てると、結構人気ありますね。 さらにダイソーでも販売されてるようで、人気に拍車がかかってます。 でも、正直なところ 「えっ、何でこんな人気あるの?」 と言うのが感想である。 だってさ、似た
大阪は、朝から雨。 雨は嫌いじゃないけど、出勤時の雨は、鬱陶しいよね。 そんな雨だが、表題の件 メダカ容器に雨が入っても大丈夫なのか? 今回は、このお題について考えてみよう。 この雨問題については、いろいろな意見がある。 「雨水は入れない方
先日の事 ミジンコのリセットをしてる時に気がついたんだが これ さらに倍! 巨泉さんを思い出すのは、昭和世代ですね。😆 そうなんです。 ミジンコ容器にメダカがおる! いったいどうやって入ったのか? ミジンコに加水する水は、新しい水だし… 考
№1,918 心理学は摩訶不思議177 “ 自動販売機の飲み物を・・・ "
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 自動販売機の飲み物を・・・ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石ですさて本日もテーマは、心理学は摩訶不思議17…
おばさん柄の、スカーフをつけて、お昼寝カルメン。さて、メキシコブロガーの、ラニータさんが、紹介されていた、ヨーグルトの「容器」を、集めたくて。早速、購入して食…
先日、メダカが卵を産む条件を復習 では、卵を産まない時にする事とは? 人それぞれ、いろいろなやり方があると思うが、わたしのやり方を紹介しよう。 ノークレーム・ノーリターンで!😆 難易度低 ①餌の量を増やせ 単純に餌が足りてなかったたりする場
先日、キャンドゥで購入した メダカ飼育ケース6L 今回は、この容器を徹底レビューしたいと思います。 【データ】 名称:メダカ飼育ケース6L(ブラック) 価格:300円(税抜) サイズ:約382×205×H145mm(外寸) 容量:6L 材質
あまりにもレアな壊れ方に、驚きました この画像だけでは、何か解らないと思います この状況を見た私も、何が起こっているのか理解できませんでした 今朝、洗濯を仕掛けていて 洗濯機に、ワイドハイターを入れようと 容器を開けたら、こうなってました ただ、 注げない!!! と思いました。 開けたキャップの方は、こうなってました つまり、想像できない壊れ方をしました 洗剤の詰め替え容器は、同じものがいくつかあるので 場所移動して、撮影すると 上が壊れた方 下が、キャップを外した通常のもの 赤い線の箇所から、ザックリ壊れたと理解するまで、少し間がありました こんなの初めてです 前の日に、容器に詰め替えてほぼ…
スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培している我が家。 『ぐんぐん成長している小松菜』スーパーで買った小松菜の根元部分で水耕栽培している我が家。 『スーパ…
わたしが愛用してた スタッキングボックス 気がつくと、販売終了 悲しすぎる〜 さらに メダカを始める前のクワガタ時代から愛用してた 食パン容器 ダイソーでも、セリアでも売ってたのに どこにも売ってねぇ! まるで食パン容器の存在がなかったかの
先日の休みは… 道の駅巡り 水換え祭り ハンズマン さらに 加温飼育のセッティングをしました〜 休みの日にネタを作るスタイル😆 ちなみに加温飼育に必要な物は、下記をご覧下さい うちの加温飼育は、湯煎方式 湯煎方式とは? 大きい容器に水を張り
先日の休み、 道の駅巡りから 帰って 水換え祭り からの〜 ハンズマンへ行ってきました。 いろいろと見たい物があるので… まだまだ混んでますね。 実は、害獣対策で今はワイヤーネットを乗せてるだけなんですが、網(ネット)で囲もうかと思っていま
今回は、加温飼育に必要な物を紹介しよう。 加温飼育のやり方によって変わるので参考に。 ちなみにわたしのやり方は、湯煎式です。 湯煎式が一番電気代が安いと言う理由だ。(たぶん) 【収納ボックス】 湯煎するためには大きい容器が必要なので、収納ボ
今年は、メインの容器を変更したのよ。 新しくした容器は メガフードコンテナ ダイソーで200円です。 容量は5.5Lあり、稚魚育成から採卵まで使用できます。 スタッキングボックスや パン容器とか が無くなった今、これ一択ですね。 先日、冬越
朝晩が冷えてきましたね〜 ここ大阪でも、最低気温11℃ なのに最高気温は24℃って… その差 13℃ 人間でも体調崩すくらいなので、 もちろん メダカにも良くねぇ! と言うわけで、 寒暖差を無くすのはどうしたら良いの? 考えてみました。 ①
母の友人からレトロなタッパーウェアの容器を頂きました。しかもふたつも頂いちゃったの ありがとうございます!! 頂いたのはこちら 渋い赤とレトロな模様がめっちゃ…
九州ではメジャーなホームセンターの ハンズマン 関西初出店となる店が近所にOPENしたので行ってきました。 自転車で15分くらいで行けます。 正直、 ただのホムセンじゃん! と思っていましたが… 中に入ると、吹き抜けとデカい椰子の木に圧倒さ
年に2〜3回は、悪夢があるのよ。 その悪夢とは… 飼育容器の中に飛びこむ Gの事である。 G(通称ゴキ◯リ) 死んでたらまだしも ピンセットで取り除こうと掴んだ途端 バタバタッされると めっちゃビビる。 死んだふりすな! そして、今朝 外の
メダカ愛好家さんで、 スペースがなくて苦労してる って方が結構多いんじゃないでしょうか。 わたしもそのうちの1人です。 そんなわたしが狭いスペースでメダカ飼育をしてきた経験から、コツを伝授しよう。 とまあ、偉そうに言ってますが… 間違いがあ
昨日は、平日の休みなのに天気悪いし…😭バイクも乗れんし、水換えも出来ん!盆を過ぎると、夕立が多いですね。実は、飼育容器には雨水を入れたくないわたし。なので、屋根をつけています。しかし屋根をつけてるのに雨水が入る容器があるんです!雨水が入るの
遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした🙂 今回も日常ネタでいきます。先日、ドトールでソフトクリームを食べました🍦 ひと口目から幸せな甘さが感じられましたね。 コーンの下の方までソフトクリームたっぷりで、嬉しかったです。 残業の疲れが吹き飛ぶ美味しさでした。 暑い季節にぴったりですね。 ゴミ出しする時なんですが、すでに出されてるゴミがカラスの餌食になってることってありませんか❓ 私はよくあります。 あれはそのままにしとくと割と邪魔っけですよね。 私は時間ある時は、ネットの中へ足で払ったりしてますが、後始末する収集業者の方も大変だと思います。以前、会社の自販機のゴミ袋があまりにも…
昨日は、休み嫁がいきなり嫁「コストコ行こうか!」嫁は、いつも突然である。もちろん、わたしの都合など関係ない。俺「水換え…」嫁「はっ?」俺「はい喜んで!」と言う事でコストコへ、行って参りました〜いろいろと買いましたが、少し変わった物を購入した
去年やったかなセリアのスタッキングボックスが無くなったのは。メダカ飼育の定番的な存在で使ってる方も多かったので残念…。もう一つの定番の容器食パン容器針子飼育に良く使ってるのよね。あと、加温容器に使ったり何なら、採卵したり病気の治療に使ったり
【アート鑑賞】外山和洋「Earth, Metal, Vessel」
銀座幕屋書店にて、外山和洋氏の個展 「Earth, Metal, Vessel」溶解させた金属を吹き付けるという独特な手法で、特徴的な質感を出している。にほんブログ村
【アート鑑賞】モーリス・ヨーステン「トランシエンス 一うつろうもの一」
表参道のヴォイドプラスにてモーリス・ヨーステン氏の個展「トランシエンス 一うつろうもの一」流線型にデザインされた彫刻作品はフレグランスのディフーザーとしての機能も果たす。香料も置いてあり、嗅覚と視覚で楽しむ形式になっている。にほんブログ村
先日の休みの日、少し離れた公園へマロを連れて散歩。結構暑かったので舌ベロンチョ日陰で休憩中今回のマロの良い顔〜話しは変わり…先日遂にやっと加温終了しましたー片付けが面倒でやりたくなかったけど、新たなメダカを迎えるために場所を開けないといけな
先日もコストコに行ってきたんだけどさ。メダカ用品って少ないよね。無理矢理、メダカに使えるかもしれない物を過去記事から引用してみた【タフボックス】コストコのメダカ用品の定番ですね。さすがに100Lも水を入れると容器が膨らむようです。小スペース
行きはヨイヨイ帰りはコワイ?手荷物検査/チカラ子と行く推し活ソウルの旅その11
大きな容器に少しの液体は?の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 チカラ子と行く推し活ソウルの旅その11 最終回です。 その10で チカラ子が・・・⤵ g3archi.com JC主人から引っ張り過ぎ注意報 いただきました。 ・・・ 母 機内持ち込み手荷物検査を終えて 振り返ると われらがチカラ子 制限のあるお手荷物⤵ www.jal.co.jp らしきもの??を なかなか大量に持っていました。 ・・・チーン いやいやいや あなた 小学校6年の時もやりましたよね。 と心でつぶやく母 今回は 出発数日前に3人で 機内持ち込み手荷物会話もしたけれど・・・ その会話の内容にまさにビンゴ!! …