メインカテゴリーを選択しなおす
先日の日曜日。特にイベントもなく、予定も空っぽ。「よし、今日はアクティブに過ごすぞ!」と、向かった先は…屋外飼育場え?お出かけじゃないのかって?気持ちだけネというわけで、以前から気になっていた“ガッツリ水換え”を決行することにしました。いつ...
わたし思うんだよね。この時期、簡単水換えで良いんじゃね?って。いやいや、決して手を抜いてるわけじゃないのよ?ズボラじゃないのよ?手抜きと効率化は違うのよ?(言い訳が多い)【簡単水換えって何?】やり方はシンプル。水をちょっと減らして、その分だ...
昨日の休み、お墓参りに行ってきました。うちのお墓は奈良にあるので、毎回のルートがほぼ決まってます。途中、「道の駅へぐり」に寄って仏花を買うのがお決まり。で、そこで何があったかって?苺がめっちゃ売ってた!季節柄、真っ赤な苺がズラッと並んでる。...
3月に入り、暖かくなってきましたねー。いよいよメダカたちの餌やりを再開する時期です。冬を乗り越えた痩せ細ったメダカたちを見ていると、「いっぱい食べて、早く太ってくれ〜!」とつい大量に餌をあげたくなる。が、ちょっと待った!いっぱいあげたらアカ...
来週から、やっと暖かくなりそうですね!ここ大阪では、最低気温10℃以上、最高気温20℃まで上がる予報です。ついに、春がキタ━(゚∀゚)━!そこで、昨日とは逆に急に暖かくなった時、飼育容器では何が起こるのか?ちょっと書いてみましょう。いや、正...
ここ大阪では、春の足音がはっきりと聞こえてくるようになった。ここ大阪でも、最高気温が15℃を超える日も増え、暖かくなってきた。とはいえ、朝晩はまだ冷え込む日もあり、油断は禁物である。でも、そろそろ“あの儀式”を始める時が来た…!そう、まずや...
一時は、39℃近くまで熱が上がり、黄色い世界を見ましたが、何とか地獄の1週間を乗り切ったぜ!はい、どうも、ブラック企業戦士のHOBOです。でもさ、よくよく考えてみたら…メダカ飼育って結構、ブラックじゃない?朝は、餌やりのために1時間早起き。...
今週の月曜日、体に違和感を感じた。体がダリィ〜熱はなかったので病院に行かずに家に帰ったら、薬を飲んで早く寝るようにした。何とか騙し騙し木曜日まで過ごしてきたが…金曜日、朝から寒気がヤバい。おかんや。いや、そっちじゃなくこっちの悪寒ね。服を何...
昨日の休日水温を見ると、15℃もあるやん活性も高いし…こりゃ、水換え祭りだ!祭りだ、祭りだ、水換え祭り〜♪と言う事で水換え開始越冬明けなので、簡単方式ね①容器から飼育水を抜く。1〜2割くらいかな。この時、メダカを掬ってしまわないように注意ね...
ある朝の事加温のメダカに餌を与えたが、食べにこない。よく見てみると、弱っとる!底にジッとしてる。しかも、3匹のうちの1匹は斜めになってる瀬死の状態。こりゃ、ダメだ…😭残りの2匹は、まだ泳いでいる。今ならまだ間に合うかも…しかし、今は出勤前の...
今回は、加温飼育の水換えを紹介しよう。やり方は、いろいろあると思うのであくまでも、参考と言う事で夜露死苦!😆【手順】①ポットでお湯を沸かしておく②容器の中の物を取り除く。わたしの場合、リング盧材と産卵床を取り除きます。この時に産卵床の卵を採...
グリーンウォーター(以下GW)大好きなわたし。実は、元々クリアウォーター派だったのよね。では、なぜGW派になったのか?その理由は水換えしまくっても、すぐにGWになる飼育水に疲れた…GWにすると、気が楽になりました。今は、GWにならないと気に...
わたし思うんだよね。越冬中は、水換えすな!とか水換えするとメダカが死ぬ!とか言われてるよね。でも、越冬に失敗する容器を見てると水質悪化が原因が多いように思うのよね。冬に水換えしない理由も、もう一つ腑に落ちない。水換えしない理由・水温の変化で...
冬前のこの時期の水換えって難しいですよね。 越冬に入ったら水換えはいらないんだけど、未だに20℃を超える日があり、メダカの活性も高く餌を与えているのよね。 餌を与えてる限り、糞をするので水換えをする必要がある。 あと、温度差があると綿かむり
先日、魔改造したメダカのボウル 詳しくは、こちら このボウルを使って水換えしてみた。 水換えの手順は、いつも通り ①種水を別容器に入れておく ②バケツにボウルをセット ③飼育容器をボウルに流し込む メダカも、ラムズも、ゴミも全て入れます。
アクアリウムの水質管理:pHの基礎知識と調整方法をわかりやすく解説
Ⅰ.「水質のpHとは?なぜ重要なのか?」 水槽の中の水質はそこに住む生き物たちの健康と成長に直結する重要な要素です。そして、水質を評価する上で最も重要な指標の一つが「pH(ピーハー)」です。 pHとは、水中に含まれる水素イオン(H⁺)の濃度
今回は、セリアのメダカのボウルを水換え用ザルに改造してみました。 水換え用ザルとは? ザルの目(穴)が半分埋められており、水換えする時に便利なアイテムである。 詳しくは、ブログを見よ! 前回はザルの目を埋めたが、今回は穴を開けていくと言う逆
たまには、マロも登場させてほしいと言うリクエストが… マロ散歩動画 うんこの舞、楽しんでいただけたでしょうか。😆 さて、今回は秋の水換えをご紹介 【用意する物】 ・計量カップ(種水を入れる容器) ・デカいボウル(バケツでも可) ・ザル(ザル
先日、親メダカの手水鉢の水替えしたばかりだけど、子供メダカ鉢も濁ってきたので水替え! その前に、水草・マツモに粒々発見!ナニコレ?もしかして、メダカの卵?暑す…
白状します。 実は、わたし トーストに 粗挽き黒胡椒を掛けてます。 そう コショラーなんです。 なので うどんや味噌汁にも掛ける事もあります。 美味いと思うんだけど… コショラーな方は、是非お試し下さい。😊 さて 毎週日曜日に屋外容器の水換
昨日は、大阪から北方面へ ガチバトル… いや、京都へお墓参りへ行ってきました。😆 帰ったら、15時過ぎ… しかも、雨降っとるし 毎週日曜日に水換えしてるわたし 何としても水換えしたい! 水換えしないと落ち着かない もちろん、明日は祝日だが仕
昨日は、久々の土曜日休み。 メダ活するぞ〜 と言っても、 まずは台風対策してた飼育場を元に戻さないといけない。 屋根を取り付けたり、室内に避難した容器を運んだり 面倒くせぇ〜 でも雨が降りそうなので、早くやらないといけない。 まずは、屋根を
まずは、台風10号に被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 今回の台風10号 ほんと、振り回されました。 最初は、水曜日くらいに来るとか言ってたよね。 ノロノロと遅いスピードで、遠回りしたりして少しづつ遅れて 結局 日曜日か〜い! 木曜日
ここ最近、水換えに時間がスムーズに進まないのよね。 いや、水換えだけなら1容器あたり2〜3分で済むんだけど 原因は、コレ 稚魚? そう、稚魚なんだけど、 サイズ差が気になるのよ 気になるとやってしまう サイズ分け だいたい、こんな感じでやっ
水換え中にメダカを観察して、やたら水換えに時間がかかる。 そんなメダカあるある。 先日も剣に見とれてた。 正確に言うと、 アルビノ剣ブドウ目 である。 剣とは 何回も説明してしつこいようだが、再度説明しよう。😊 剣は、伊豫めだかさん・京めだ
えーと、盆休みが全くないHOBOです。 さあ、今日も仕事だ! それにしても、南海トラフ地震。 臨時情報とか出て、怖いですね。 いつ来るかわからない恐怖。 風呂入ってる時に来たらどうしよう…。(そう言う問題?) どうせ絶対に地震があるのなら、
最近の楽しみ 先日購入したミントの成長だったりします 来た時 5日後 グレープフルーツミント パイナップルミント ヒョロっとしてたのが、しっかりしてきたよね。 毎日見てると、なかなか成長しないな。😓 さて、本題に入ろう。 稚魚の水換えについ
昨日、今年三回目となる断捨離を行いました。 普通は、日が当たる時にはやらないだが、時間がないので仕方なく選別と水換えを炎天下の中やりましたよ。 熱中症になるな… そんな時、一台の車が近くに止まった。 気にせず、選別に没頭 すると 「あの…」
以前作った水換え良いザル ハウスネーム:ザルぷか 水換えに大活躍! が 少し使い辛い点があります。 水換え用ザルは、1/4ほど目を埋めてあります。 この埋めてある部分が少ないため、水溜まりの範囲が小さい。 なので、移動とかしてる間に水が減っ
うちの近所にメダカ飼育をしてるオバサマ達が居てたのよ。 たまに我が家のメダカを見に来たり、何度か水換えしてる時に来られてメダカの話しをした事がある。 オバサマ「メダカが増え過ぎて困るわ〜😊」 なんて言ってたのを覚えてる。 いわゆる めだ友だ
先日の休み 雨予報 実際に雨が降ったり、止んだり…😭 だがしかし! 休みの少ないわたし 今やるしかねぇ! と言うわけで、やりましたよ。 水換えを 雨の中 カッパ着て(100均ね) でもさ、汗かいたから 結局 びしょ濡れやん そんな時 嫁は、
先日、メダカが卵を産む条件を復習 では、卵を産まない時にする事とは? 人それぞれ、いろいろなやり方があると思うが、わたしのやり方を紹介しよう。 ノークレーム・ノーリターンで!😆 難易度低 ①餌の量を増やせ 単純に餌が足りてなかったたりする場
5匹飼っていた金魚がいつの間にか3匹になっていましたもう冬からず~っと放置。NO餌。餌はあげなくても自然界の餌が豊富なので全然大丈夫なハズなんですよ。金魚っ…
先日、ザルぷかを改良した 略して ザルぷか改 今回の改良のテーマは もっと優しく である。 改善点は下記の二点 ①浮力アップ ②水が溜まるように穴を埋め 詳しくは、下記ブログを参照すべし 果たして、問題点は改善されたのか? 実際に使ってみた
先日、作った「ザルぷか」 このままでも使用に問題ないが、より使いやすくするために改良してみた。 カッコよく言うとブラッシュアップ まあ、カッコ良く言う必要もないが… 改良点① 浮力が少し弱かったので、浮力をアップしたい。 前のザルぷかの浮き
今回は、ザルぷかを使って水換えをしてみた。 ザルぷかって? ブログを読め! 簡単に言えば、ザルに浮きを付けただけだ。 では、早速いってみよう。 水換えするのは、ダイソーのメガフードコンテナ(5.5L)だ。 ①バケツにザルぷかを入れておく ②
さあ、GW後半だ! ところでGWって何? わたしにとっては、 Gachi Work(ガチ仕事) にしか見えん! さて 先日、思い立って「浮きザル」なる物を作ってみた。 サル+浮き こんな感じ? いやいや ザルに発泡を結束バンドで付けたヤツや
皆さ〜ん 水換えしてますか〜😊 メダカ飼育って、やっぱ水換えが大事だよね。 ところで、 水換えって、どれくらいの頻度でやってる? わたしの場合 週一回 定期的に水換えするようにしています。 なぜ週一? 基本的に10L以下の小さな容器を使って
先日の平日の休み 嫁は仕事でいない。 自由だ〜! しかし、母の用事があり付き添って帰ってきたら、15時… 嫁が帰ってくるまで あと2時間 2時間を堪能するぞ! とりあえず、急いで水換えだ。 と言っても足し水しただけ あと、メダカの移動もした
春のリセットは、 やらない なんて言うと語弊があるかもしれないが ようは、全換水をしないと言う事ですね。 越冬でドロドロになった水を全換水すると、水はピカピカになって 気持ちいい〜 だがしかし メダカ達は本当に気持ちいいのか? 越冬でドロド
薬浴期間が過ぎました。 何回か水替えをして透明に近付けてからにしようと思ってたんだけど、過去の経験からかなり時間がかかるのと急に水を変えて具合が悪くなっちゃうと困るので残したまま引っ越しします。水槽が染まっても別にいいや。 さあお引越しするよー。一時バケツに仮住まい。 上から見てもかわいいねー。 前の水槽を棚からちょっと横にのけて、 マットを敷きます。幅がギリギリ。 購入しておいたグラステリア60スリムを置きます。 床に置いてあった時は思わなかった、想像してたよりもすごく大きい。水族館だ。私にはまだ早い。また不相応なものを買ってしまった。 水を入れましょう。 普段入れない量の水をバケツに汲む。…
給料日を過ぎました。 金魚の水槽を待望の大きいのにしたいと思います。 スペース的にあまり大きいのは置けない。60cm幅のGEXグラステリアのスリム600にしました。容量は今の水槽の2倍以上です。 ネットで注文。待たせたねーおしし。 わ~い、来た来た! ダンボールでっか! 部屋の中が狭い。 来たら取り換えようと思ってたのですが、また金魚に白い点が。 薬浴は継続です。大きい水槽をブルーにしたくないので薬浴期間中は小さい水槽のままにします。これはもう薬浴水槽として取っておこう。 水槽の交換は一旦保留です。 いつになったら白点がなくなるのかねー。 薬浴期間中は活性炭やゼオライトを使ったものは使用できま…
今日も元気かな、おしし。 おや? 白い点ができてるな。白点病か水カビか。 この間薬浴したばっかりなのに。 様子見。 甥っ子と金魚を眺めた。やっぱり白い点があるなぁ。大きくなってる気がする。 また薬浴を開始。 半分水替えをしてグリ-ンFリキッドを投入。さいきん水の色がついてない日が少ない。 動き回っていて全然写らない。 白い点が大きくなってる。やっぱり水カビかな。 水カビ病は水質の悪化。 来月こそは水槽を大きくするからな、待ってておくれ。 次の日。 じっとしてて動かないことが多い。 明らかにいつもと違う。元気がない。 水替えをしたときにろ過マットをもみもみしたらすごく汚れていた。 そして水替えを…
昨日の休み 屋外の容器があまりにも汚ないので水換えをしたい。 ついでに蓋を外してメダカ達を起こそう。 しかし、雲行きが怪しい… 雨雲レーダーで調べると 15時から雨 それまでに終わるように昼前から水換え開始! 一応、かなり古いカッパを着用し
今回は、加温の水換えを紹介しよう。 なぜ水換えか? ネタがない 皆さんのリクエストにお答えして…(嘘) 基本的には普通の水換えと変わらない。 ①加水する水を準備しておく 新たに入れる水を飼育している水温に合わせておく。 ちなみに電気ケトルで
休みです。 まだまだ具合が悪い。父のお見舞いに行く元気がない。行かない。 ずっと横になる。 水替えをしようと思って2日前から汲んである水。できてない。 重い腰を上げて水替え。 すまんなおしし。 起きた時からお腹が痛い。トイレに行く。下痢。 排便時の色は普通。大丈夫そう。 そろそろ病院に行きたい。土日だから月曜日まで待とう。 食欲ないし食べるとおなかを壊すのでおじや。 3日目。飽きた。味変で粉チーズかけて食べる。 おじやと汁物を食べるので精いっぱい。おかずは無理。これだけでも胃に違和感が出る。苦しい。 紅茶の茶葉を切らしていて買おうと思っては忘れている。紅茶はカフェインが入っているから胃に良くな…
冬に水換えするとメダカが「死ぬ」って方が居てるけど、今まで死んだ事はない。 かと言って、わざわざ冬に水換えする必要もないけどね。 しかし 昨日の水温 なんと 16℃ これなら、「メダカが死ぬぞ」なんて怒られないだろう。 と言う事で、屋外飼育
ちょうど風邪をひいてから1週間。 熱は出ないが鼻水が止まらない。 今回の風邪は、しつこいわ〜。 そんな体調不良の中、加温容器の水換えをしました。 メダカは待ってくれない。 水換えの間、メダカ達は横見容器に入れて避けておいた。 こんな感じ 水