メインカテゴリーを選択しなおす
秋は美食、美味しい秋なのです。 今更ながら、今年もこんな時分になって気が付いた。 残暑が続きますがもう秋らしさはそこまで。秋の味覚が待ち遠しい。 拍手コメントいただきありがとうこざいました。 テレビがない方が平穏な暮らしですw。 自分で考え行動する、それしかありません。 さて、煮付けにしてメカジキを食べたのでした。 たまたま鮮度の良いものが手に入ってすぐに料理した。 台風の影響だったのか、まだ新...
毎年、盆になると咲いてくれる「ふうらん」です。大変丈夫で強い植物です。放っておいても育ってくれます。品評会にでも出品するなら、それなりに手入れも必要でしょうが。フウランの育て方・栽培方法 みんなの趣味の園芸※ 右のカテゴリー内、ふうらん をクリックで 過去の関連記事が開きます。 ➡ ➡🌧️何日ぶりの雨だろう? 随分と長い間カンカン照りの酷暑が続いた。 やっと少し纏まった雨が降った。が、今は...
↓この写真をクリック*応援してね盆の15日だが、外は暑いし部屋に籠っているのもつまらない。気分転換にちょっとキャンカーで木陰のある公園に出てみよう。スーパーで昼食の弁当を買って・・・。よく訪れる公園の木陰にキャンカーを止めた。ここは自宅の回りよりも少し涼しいが、それでも今日は暑いぞ。時刻は昼の少し前くらい。近くを少し歩いて、聞こえるのは蝉の鳴き声ばかり。春には鳥のさえずりが聞こえたが、今は全く聞こえない。すぐ近くで鳴いているのは油蝉。近くを少し歩いたが、暑いのでキャンカーに戻ってエアコンを入れる。運転席との間のレースのカーテンを閉めて冷房効果を上げる。窓から見える風景もなんとなく暑いぞ。音楽を掛けて、ダイネットにゴロンと寝っ転がる。エアコンが効いてマックスファンのカバーに風で揺れる木の葉の影が何となく涼し...盆だが自宅にいてもつまらない
お盆の間実家と自宅との往復ちっともじっとしてらんないお盆でしたけど先ほど送り火も無事に済ませなんかホォ~っと・・・めちゃくちゃ多忙なお盆となりました(汗)今日もなんやかんやと・・・ 朝涼しい内に初めてのお庭を満喫だった仮名リッキー
えーと、盆休みが全くないHOBOです。 さあ、今日も仕事だ! それにしても、南海トラフ地震。 臨時情報とか出て、怖いですね。 いつ来るかわからない恐怖。 風呂入ってる時に来たらどうしよう…。(そう言う問題?) どうせ絶対に地震があるのなら、
夏季休業日のお知らせ 13日火曜定休日 14~16日休業日とさせていただきます
昨日は地元の商店街で土曜夜市が開催されました 35軒も出店が出店して盛大なイベントになりました 行橋市の商店街
今日は、盆送り火です。野外で火をたいて送り火をする風習です。盆の最終日、先祖の精霊を送るために火を焚きます。また、川や海へ送る風習もあり「灯籠流し」または「精霊流し」が行われます。祭壇に供えたものも精
今日は、盆迎え火です。盆迎え火とは、野外で火をたいて迎え火をする風習です。先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的です。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯ちょうちんを下げて迎え
日本語の面白い語源・由来(ほ-⑦)ポニーテール・坊主・ほくそ笑む・ポシャる・盆暗・本命・盆
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
8/16にロッキー達帰っちゃうんだね🌈さびしいな~R:俺さまの存在は大きかったんだぜ!!母やパパと一緒に楽しくお空🌈で待っていてね。かーさん、もう少しこちらで推し活を楽しみます🥰にほんブログ村お盆
ブラックベリーが熟してきた。緑色の硬い実がたくさんついたのが、数週間前。だんだん赤くなって、ぽつぽつと深いボルドー色になって、ひとつふたつと摘んでは食べた...
盆なれど 跡継ぎでない 気楽さよ 我が家の盆は 無いもない盆 ★ すでに、父母も義父母も他界して久しく、帰省する家族もないことから、訪れる人もなく、どこにも行かず、わが家の盆は、襟裳の春
みなさ〜〜〜〜〜〜んお盆休みは満喫してますか〜えっ、わたしもちろん仕事です…先週の金・土も、今日も仕事です!皆さんが遊びに行くのを横目に出勤とか…羨ましくないんだから!仕事柄仕方ないけど、ちとツラい。😢でも、天気悪くて残念ですね〜(少し嬉し
【2023年お盆帰省しません】800キロ移動は体力限界、若い頃に積極的帰省してて良かった
サラリーマンの夫は有難い事に盆休みがあります。 地方中小企業時代は短い連休でしたが地方都市で転職し今年は10連休です。 今年長い連休ですが帰省はしません。 夫の実家は山形妻の実家は沖縄ハイシーズン沖縄帰省は高額で敬遠。愛犬連れ神戸から山形ま
今日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか。僕も今日からです。昨日の朝。出社するために電車に乗ると、普段大阪では見かけないような身なりの女性。大きな紙袋などをかかえているので東京かどこかからの帰省の方でしょうか。朝早くからメイクもバッチリ決まっています。10年以上前。僕もお盆休みと年末年始には帰省する人でした。新幹線の切符を1ヵ月前に取得し、毎回東京駅前の大丸のデパ地下でおみやげを買い、毎回駅内のいつもの売店で「深川めし」を買い、売店のおばちゃんに「いってらっしゃい」と言われ、「いってきます」と言い、新幹線の中でだんだん憂鬱な気持ちになり、新大阪駅のホームに降り立った瞬間、大阪のむせかえるような蒸し暑さにわかっていても「やっぱりな」と思い、最初に聞こえてきた大阪弁に大阪に帰ってきたことを否が応でも認識...お盆休み。
毎年、お盆といえば、自分の実家へのお泊りがあり、各家のお墓参りがいつもの盆です 子供達は実家へのお泊りが好きで、「今年は何日にいくの~?」と社会人になった…
ふるさとの街を流れる稲葉川では、盆ごとに精霊流しがあり、男衆がろうそくの灯りで飾った霊を乗せた船を腰まで水に浸かって流していた。土地産まれの祖母と父は、今...