メインカテゴリーを選択しなおす
やっと朝晩の冷え込みも緩み始め、この時期は植物の植え替えで忙しいです。培養土にバークとベラボンと、多肉系のサラサラ土、そして洋ランの土と水苔。植込み材だけで5種類と、肥料も4種類使ってそれぞれ植え替える。経費もかかり、その作業もなかなか大変...
今朝のベランダ気温17℃曇り空 バラの根元にアルミのシートを敷きました100均(セリア)で売ってたんですよ~アブラムシ除けになります 真夏はどうかな~って思…
地元のホームセンターで購入したトリカラーセージを庭へ地植えしました。 元々は冷涼地である山の自宅の庭へ植え付ける予定でしたが、耐寒性の情報がまちまちで、様子見のためにまずは暖地である実家の庭へ植えて様子見です。 こちらがトリカラーセージ。 コモンセージ系ですが、コモンセージより香りはまろやかで、育ち方も穏やかとのこと。
4月6日に植えかえを行った子供たちのサボテン。 植え替え直後から日陰に入れてしばらく寝かせていました。 それをいよいよ水やりをして日なたに出すときがやってきました。 世間の荒波にさらす時、ですね。(笑
2024.2.29前回から約13ヶ月が経過しました。体調不良の為作業が遅れていますが、頑張って植え替えしていきます😊コニファーのメンテナンス昨年はトップを替える為の強剪定を行ったり、こまめに手入れをしたのでここまで大きく育ちました🌲剪定え!...
今日は朝からインターネット教室 ネット体操で先生が教えてくれた 足のツボ たいしょうと言う所を押す 肝臓に良い 今の季節は肝臓が弱り安いそうです。このツボ 他にもたくさん 効能があるらしいです。 暇をみて押してみようと思います。 AI検索 太衝の場所:足の甲、親指と人差し指の間. 親指と人差し指の骨が交わるV字の窪み. 指の付け根の間を足首に向かってなぞると、指が止まる部分. 太衝の効果:精神的なストレスの緩和.眼精疲労の改善.肝臓の疲れの改善.血行促進.自律神経の調整.頭痛、めまい、吐き気、便秘、下痢などの緩和. 太衝の押し方:親指で、痛気持ちよい力加減で指圧する.3秒押して3秒離すのを繰り…
梅の手入れ 2025.3.2桜も同じですが、梅が咲く季節はほんとに雨が多くてあっという間に花が散ってしまい儚いですね🌸植え替え花が終わっちゃいました🌸根を確認しましたが、根腐れとかはなかったので色は悪い?ですが問題ないと思います。今回は根を...
想定外の根鉢…やっとキングサリの植え替え実行!とその後の経過 / 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
ひと月ほど前のことになりますが、ようやく。。。やっと! どうにか間にあった! 新芽が動き出す前に、昨年出会えた念願のキングサリの植え替えができました~ 本来は落葉樹なのでもっと寒い時期に植え替えをしたかったのですが、植え替える鉢がなくて(*_ _) この一回りほど大きめの鉢に植え替えま~す٩( ''ω'' )و 3月23日のキングサリ 結構ギリギリ(-_-;) 鉢底石を薄めにしました プラ鉢から抜き取ります 少し根鉢を崩して植え替える予定でしたが・・・ 土がガチガチで水捌けが悪そうな土だったので、かなり崩しました 赤玉が崩れ土になったような感じかな? こんなに崩して無事活着するのだろうか・・・…
こんにちわんこ。ママリンは腰が痛くなるのに頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。嫌いなスリッカーをかけられそうになってちょっとガウッていますテラスに置いていた鉢植えのピンクのバラを玄関前の庭に植え替えました。このバラは30年ものなのでフットイ根が20cmぐらいの深さに達していたので大鉢から出すのはともかく(←それでも大変だったけど)穴を掘るのが大変でした。もとも...
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』in福岡市植物園近年人気が高まっているサボテン・多肉植物約200鉢を展示します。アガべ・コーデックスなどマニア向けの展示・販売もあり、栽培相談のコーナーもあります。◆4月15日(火)~19日(土...
植物の成長期に入っている今は、植え替えを避けていますが、最近入手したカンアオイの「黄金葉」と冬に満開の花を着けたデンマークカクタスの2鉢を4月7日に植え替えま…
匍匐性の多年草、ローマンカモミールを植え替えました。 いずれは地植えにする予定なのですが地面が出来上がっていないので、それまでの時間稼ぎに鉢へ植え替えました。 こちらがローマンカモミール。 ジャーマンカモミールと違い、葉にも香りがあるのですがお茶にすると苦くて飲めません。
みなさま こんばんはこの前、黄桃の花をじっくり観察してた時、足元に邪魔なものが置いてありました。コレ、2023年に我が家のイチジク(バナーネ)がテッポウムシ被害にあって、一部が枯れてしまったので全滅する前に挿し木をしておいたもの。コイツを鉢...
今日は風もなく久しぶりに長時間、庭&ベランダに出られました。 今日はアルケミラ・モリスの植え替えをします。 アルケミラは使う土が他のハーブと異なるので、他のハーブの植え替えとは別作業となります。 こちらがアルケミラ・モリス。今年の春に購入したものです。
ダイソーのトキワシノブを植え替えました写真左は2年後の110円トキワシノブ 中央はプレステラ90に植え替えた最近110円で買ったシノブ左は三島溶岩に植え付けた110円トキワシノブ 鉢はセリア実家が三島溶岩の上に建っているので、庭にゴロゴロ転がっています※ 三島溶岩は約1万年前の富士山の噴火で流れ出た溶岩が先端で固まった場所に多くあります。なお富士山の溶岩は国立公園なので採ってはいけないということです2年後のトキワ...
アデニウム・アラビカムTDD(Adenium Arabicum Tiny Ding Dong)アデニウム・アラビカムTDD(Adenium Arabicum Tiny Ding Dong)です。2024年6月播種です。10ヶ月経過しました。...
毎年この時期、サボテンの植え替え作業が待っています。 今日は朝方雨が降っていましたが、そこから一気に好転。 暖かい日射しが差し込み始め、2階のベランダでの作業も何ら苦にならないお天気となりました。
2024.4.1前回から約1年が経過しました。アガベは初だったので冬越し出来るか心配でしたが、玄関とはいえ室内ですので難なく冬を越してくれましたので、植え替えをしました😊姫巌竜の植え替え2025.3.18秋くらいから子株が吹いてて気になって...
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
パキポディウム・レアリーxサンデルシー(Pachypodium lealii saundersii)パキポディウム・レアリーxサンデルシー(Pachypodium lealii saundersii)2023年2月実生。2年でまるまる太って...
お天気も良く花粉日和のなか、今日はローズマリー・シシングハーストを植え替えました。 英国系の細葉品種とされる品種です。 シッシングハースト城(邸宅&庭園)といえば花とハーブで有名。 その名前を関するローズマリーです。 こちらが植え替え前。
エケベリアの植え替え冬の休眠期を乗り越えてくれたエケベリア達の植え替えを行いました!😊アガボイデス・エボニーの植え替え2024.5.32025.3.17前回から約10ヶ月が経過し、無事冬越しをしてくれました。
ベランダにあったコモンタイムの植え替えと枝の整理を行いました。 きのう植替え作業をしたのですがあまりにも寒くて植え替えのみで撤収、今日になって室内で枝の整理をし、外へ戻しました。 こちらがコモンタイム。 昨年の夏に水切れさせてしまい、かなり枯れた枝が目立ちます。
サボテンの手入れ体調不良からの遅れをどんどん取り戻してきます!金鯱の植え替え2023.10.22前回から一年以上経過してたんですね!😳2025.3.15屋外から室内へ取り込んで日照が足りるか心配でしたが、問題なく育ってくれてました!根はこん...
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)です。最大の特徴は塊根部です。ひび割れたコルク質で、成長するに従って白みがかった色に変化していきます。メキシコ原...
多肉植物の植え替え㉛3035年3月(Othonna retrorsa)
オトンナ・レトロルサ(Othonna retrorsa)オトンナ・レトロルサ(Othonna retrorsa)実生です。成長期はずっと花を咲かせます。抜いてみるとちょっと根が黒くビビってます。長鉢からノーマルに植え替えました。ユーフォルビ...
大きくならないセローム スーパーアトムをホームセンターで798円で購入セロームは大きくなるので、パソコンの側には向いてませんが、この矮小タイプのセロームなら大丈夫そうといっても鉢が火鉢なので邪魔ですが、倒れる心配はありません 根っこを綺麗に洗って・・・根上りにしてみました。ここからどう変化するのか楽しみです土はプロトリーフ室内向け観葉・多肉の土です ダイソーでも少量タイプが売ってました お試しなら良...
2024.11.19前回赤だと思ってた長寿梅が白だったのが判明して喜んだ?そして盆栽?に飽きた話をしてから落葉後のお手入れをしていきますw植え替え2025.3.14本来なら2月に行う予定でしたが、体調不良の為先延ばしにしてました。株自体は昨...
多肉植物の植え替え㉚2025年3月(Pachypodium gracilius)
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)の3年ぶりの植え替えです。全体に根が回っていて、土がかなり砕けてました。土を振ったらかなり土が落...
多肉用に買った充電式扇風機&アガベのザックリ植え替え(^^;)
こんちゃ手がカサカサシワシワ過ぎて手っ取り早く尿素入りのクリームを塗ってお肌しっとりになった後乾燥でピリピリ痛い ばにらデス尿素入りのクリームって皮膚を溶か…
多肉植物の植え替え㉙2025年3月(Monadenium ritchiei f. variegata)
モナデニウム・リチェイ錦(Monadenium ritchiei f. variegata)モナデニウム・リチェイ錦は多分挿木です。うちに来て2年?2回目の植え替えです。多分(汗)鉢から抜いたら、子株が出ていました。二つを同じ鉢に植え付けま...
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
ユーフォルビア・ポリゴナ(Euphorbia polygona)2023年2月播種のユーフォルビア・ポリゴナ(Euphorbia polygona)です。ちょうど2年経ちました。日光が足りてないのか寸胴です。上に膨れてくれてば良いのですが・...
2025年最新版:観葉植物の植え替え頻度マスターガイド - 種類別最適タイミングと簡単テクニック
観葉植物を健康に育てるためには、適切なタイミングでの植え替えが欠かせません。 本記事では、観葉植物の種類別の植え替え頻度と、効果的な植え替え方法についてご紹介します。
クレマチスの植え替えだいたいは終わった感じですね😅あともう少し💪クレマチス・はるかすみの植え替え2025.3.13もうすでに新芽が出てきてますね💦この株も一年株なので根が回ってないですが状態は悪くないですね!鉢は5号から6号深鉢へ植え替えま...
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
ユーフォルビア・カナリエンシス(Euphorbia canariensis)墨麒麟ユーフォルビア・カナリエンシス(Euphorbia canariensis)墨麒麟の実生ですが昨年上をカットしてそのままだったのですが植え替えをしました。ユー...
クレマチスの植え替え前回に続いてですが、体調が悪いので少しずつやっていきます。クレマチス・アコウエンシスの植え替え2025.3.10アコウエンシスに関しては植え替え適期だと思います。アコウエンシスは2024.7月に挿し木苗を購入したので、根...
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
①ユーフォルビア・イネルミス(Euphorbia inermis)九頭竜ユーフォルビア・イネルミス(Euphorbia inermis)九頭竜です。2年ぶりの植え替えです。下の方の長い茎は2本取りました。根はこんな感じです。深鉢からプラ鉢に...
昨年の10月24日に挿し芽したレックスが良い感じなので鉢に植え替えました。 こちらがそのレックス。 水挿しから発根、ひとまず苗ポットに植えた状態。これで一冬越しました。 これを…
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
アロエ・エリナケア(Aloemelanacantha ssp. Erinacea)アロエ・エリナケア(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)成長遅い。流石にドルステニアが邪魔になってきたので植え替えします。鉢から抜...
こんにちわんこ。ママリンは少しだけだけどいよいよ始めたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。今日はとても暖かい日でした。先週土も買っておいたので→今週のささやかなお楽しみは終わり少しですが庭仕事をしました。ワタクチのお目々はこんなにクリクリして可愛いノニー、テラスに出るとこんなにホッソクなるくらい日差しが強かったノヨー。庭仕事を本格的に始めたかったのですが、まだま...
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
ユーフォルビア・プルビナータ(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸ユーフォルビア・プルビナータ(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸を植え替えしました。抜いてみると、根の方はこんな感じです。子株は殆どが根が出ていて独立さ...
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
ドルステニア・フォエチダモンスター(Dorstenia foetida Monster)ドルステニア・フォエチダモンスター(Dorstenia foetida Monster)です。木質化してかなりの古株です。抜いてみると、根の方もしっかり...
昨晩から降った雪も今日の午後には溶けました。 昨日の昼間は暖かかったため、ベランダ園芸もはかどりました。 そんな中で目に入ったのがレモンタイム。 タイムの仲間、その中でもレモンタイム系は冬の寒さに当たると色が赤っぽく変化するのですが、今回の冬は特に鮮やかに変化しました。 春の暖かさで少し色が戻り始めましたが、まだ紅紫色です。 奥がシルバークィーンタイム、右手前がレモンタイム。 左手前は買った…
川砂を買いにホームセンターへ行き、案の定……苗を買ってしまいました。 イングリッシュラベンダーのブルーマウンテンと、処分品のローマンカモミール。 カモミールは冬を越した昨年の苗がお安く販売されていました。 冬越しした苗なので耐寒性もばっちり。良いお買い物でした。 ひとまず、ブルーマウンテンを植え替えました。 こちらがイングリッシュ系のラベンダー、ブルーマウンテン。 こちらは新苗ですが、お買い…
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビア・フィッシュスケール(Euphorbia fish bone)ユーフォルビア・フィッシュスケール(Euphorbia fish bone)植え替えました。根っこは、思いの外細く、人参のようです。少し大きめの鉢に入れ替えました。...
植え替え二番目は、イチョウです。一昨年の11月8日(水)にギンナンを土に埋めました。それからは殆どほったらかしで育っています。。。。。。これで初めて弄ります。土を落として直根は細根を少し残して切り落としました。上部の幹も半分以上は切り詰めました。あとどうなるか知りません。一本づつ植えるのは、面倒なのでまとめて植えてしまいました。⇩ こちらは植え方が雑過ぎたかな❔ ( ̄▽ ̄;) ⇩◆ イチョウの過...
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
パキポディウム・レウコキサンツム(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)パキポディウム・レウコキサンツム(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)...
ボケーッと生きてたら、3月も中旬になってしまいました。(◎_◎;)誰かさんに叱られてしまうなぁ ・・・ 参った ・・・ 参ったそんな訳で植え替えを始める事にしました。今年は2月が寒かった所為か芽動きが遅れているようです。それとも手入れが悪くて弱っているのかな❔ これで元気に芽吹いて育ってくれればいいんだけど❔❔⇩ 今日は(ハゼノキ)の植え替え。beforeは取り忘れました。afterだけ。◆ ハゼノキの過去記事はこち...