メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんばんは先日、庭の観察をしてぶっといアスパラガスを収穫しましたが、他にも目につくことが結構有りました。コチラのタマネギ晩生種の苗を植えてたので、追肥を4月上旬にしたのですが、肥料の量が多過ぎたようで葉が波打ってしまいました。この...
極早生タイプのたまねぎの収穫が続いています。 今回は、7個の収穫となりました。 サイズもまずまずの大きさになってきています。 2025年度の通算収穫数 アサヒ極早生:11個 OP
たまねぎのアサヒ極早生の茎の部分が折れたものが出てきました。 収穫の時期となったようなので収穫を開始しました。 まずは1個の収穫です。 これから品種毎に収穫が進んでいく予定です。 2025年度の通算収
極早生タイプのたまねぎの株元がだいぶ太くなってきました。 そろそろ収穫の時期が近づいてきているようで楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブ
タマネギは種からでも育つ?播種から6ヶ月、リアルな成長記録と育て方のコツ
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を再生しながらVlogをYouTubeに投稿している安田です。 今回は、私が種か
知る人ぞ知る韓国中華チェーン「香港飯店0410」でチャジャン麺を実食!
韓国の有名料理研究家、ペク・ジョンウォン氏がプロデュースする「香港飯店0410PLUS+」にお邪魔しました。日本にも支店があるので、韓国好きなら知らない人はいないはず!今回入店したのは、ソウル中心部に近い東大門店。老若男女を問わず愛される韓国中華の定番・チャジャン麺をいただきました。▲店外観近未来的デザインが目を引く「東大門デザインプラザ」の近くに、その店はあります。飲食店が軒をつらねる路地を進むと、雑居...
たまねぎも生長の度合いが増してきました。 極早生タイプも元気になってきました。 第一農園のたまねぎは苦戦中です。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほ
たまねぎの苗もだいぶ大きく生長してきました。 第二農園の方は特に調子が上がってきています。 第二農園の極早生タイプもだいぶ株が大きくなってきています。 一方、第一農園の方は手前側が相変わらずの状況
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。冬のタマネギも美味しいですね。とある日のあるじ作のドライカレーもタマネギたっぷりでした。ちょうど美味しい歯応え&柔...
たまねぎも少しずつ生長をしているようです。 小さかった苗も一回り大きくなってきています。 極早生タイプも同様です。 第一農園は手前側がやや生長が遅れているものが多いです。 ブログ村に参加してい
今日は タマネギに 追肥 しました 11月に植えた タマネギの苗 約 200本 今日は 比較的 風もなく穏やかな一日 😊 なので 久しぶりに 畑の見回り・・・ タマネギの根元 草もチラホラ生えて 枯れ葉も結構落ちています💦 そろそろ タマネギに追肥するの・・・💡 思い出しました で 早速 追肥することに・・・ まず 周りの草を抜き 落ち葉も拾って きれいになったら 追肥をパラパラと 撒いて 土寄せをします これを繰り返すこと 約200回 💦 やっと・・・ タマネギ 全部 追肥できました😊 今年初めての 畑仕事 終わって ヤレヤレ・・・ ↓ 今年もいっぱいできるかなあ〜🎵 ランキングに参加してい…
サニーレタスは、1m四方の小さな面積で栽培しています。12月も後半になり、最低気温はマイナスになっています。最高気温も4度までしか上がりません。防虫ネットを防寒用として二重にかけていますが、サニーレタスにとっては 厳しい環境です。今日は、10日振りに防寒ネッ
たまねぎの苗は無事に根付いているようです。 こちらは第二農園のたまねぎです。 こちらは第二農園の極早生タイプです。 こちらは第一農園のたまねぎです。 元気のない苗はバックアップ苗に植え替えている
定植したたまねぎの苗も無事に根付いたようです。 こちらは第二農園の極早生です。 こちらは第二農園の4種の様子です。 こちらは第一農園のたまねぎです。 途中欠株になったところは随時バックアップ用の
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○大根○です。 △大根△ 品種は大病総太りあったと思います。 完全に太っているので収穫時期ですね。 これ以上置くとすが入りそうなので 半分は収穫しています。
みなさま こんばんはこの前やった、アイスクリームバナナの葉っぱの刈り取り。やってる最中、「キッ キッ」と小鳥の鳴き声。この鳴き声は、聞き覚えがあります。去年、私が庭仕事をしてるとすぐ近くまで来てくれた、ジョウビタキの鳴き声。3月に北の方へ帰...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日、久しぶりに家庭菜園の仕事をしました。まずやったのは、レモンの収穫。ただねぇ レモンって年に3回開花するんだけど、最初に開...
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに家庭菜園の仕事をしました。まずやったのは、レモンの収穫。ただねぇ レモンって年に3回開花するんだけど、最初に開花して結実したものと、2回目に咲いた花が結実したものでは、熟し方が全然違うんです。(まぁ 当...
赤玉ねぎ『スターレッド』の定植と早生タマネギの防寒について紹介。寒さに弱い早生タマネギに不織布をかけて霜対策を施し、来年は耐寒性が高い品種への切り替えを検討中。
有機栽培で地植えタマネギの苗作りに挑戦し、定植が完了しました!規格外野菜の価値を見直し、直接販売で農産物の自然な姿を伝える活動に注力。半年以上かけて育つタマネギを通じて、日本の農業が抱える課題や未来への思いを発信しています。
11月も半ばだというのにまだ全然寒くないですね。 そのせいなのか虫が飛びまくっていて、 そいつらによる食害が止みまっせん。 ただその分、過ごしやすいですし種蒔きが少々遅れても問題無かったりということもあります。 メリットとデメリットというのは常に表裏一体で同じだけあるというのがよくわかります。 と言うことで前回の続きです。 次はスイカの様子です。
~カエルがでます。苦手な方ご注意下さい~ 今週末ごろは雨の予報があったので、先日急いでタマネギを植えてきました。小春日和を代表するような暖かい日。能勢いえ庭…
第一農園でもたまねぎの苗を定植しました。 上から3列ずつケルたま、もみじ3号、OP黄、ソニックの4種となります。 余った苗はバックアップ用として畝脇のスペースに仮植えしました。 欠株対策です。 ブロ
例年通りネットでたまねぎの苗を購入して苗の定植を実施しました。 まずは第二農園から開始です。 こちらは、アサヒ極早生で別畝にしています。 もう一つの畝は、下からソニック、OP黄、もみじ3号、ケルたまの
タマネギの植え付け 終了 やっと 涼しくなった 昨日 タマネギの植え付け しました 植えた苗は 全部で 200本 早生が 150本 中生が 50本 いつもは 中生しか 植えてないけど 今回 初めて 早生に挑戦 なぜかというと・・・ 限られたスペース なので タマネギとサツマイモは 同じ場所を共有 ということは タマネギを収穫しないと サツマイモ 植えれないんです💦 で いつも サツマイモ植えるの 遅くなって 6月半ば・・・ このところの温暖化もあり 植え付け時には すでに 猛暑☀️ サツマイモ なかなか 大きくなれません💦 ここ数年 うまく育たないのは それが原因なのでは・・・? と で 少し…
曇り空・・夕方から 雨の予報の御前崎ですこの週末は 台風の影響が出そう・・お祭りとか、地域の行事が多い時期です 畑です植え付けから 2週間が経ちました玉ねぎに…
今年初めて種からタマネギを地植えで育苗中。発芽後の肥料不足に気づき、試行錯誤しながら追肥のタイミングと方法を工夫しています。鶏糞での追肥が効いた様子もご紹介!
静かな朝になりました田舎は 何も無くて 静かなことを自慢するしか無いです 今日は選挙・・朝のうちに 投票に行きます 植え付けから 10日ほど経った 玉ねぎは …
おすすめ簡単レシピ 特別栽培・有機肥料使用・淡路島産玉ねぎ中生(なかて)品種・ターザンのドリア♪
コエタスのモニターキャンペーンでいただいた特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザンについてのレビューです …
雨が降りそうで・・降らない降る降るサギの日が続いています今日もハッキリしないお天気になりそうな御前崎です 田舎でも キンモクセイの開花が始まりましたどこを走っ…
今朝も早くからセミの大合唱・・夜のうちに 少しだけ通り雨が・・焼け石に水でした雨の形跡は全くありません今日も暑くなりそうです こんなに暑いと 畑に行くのも億劫…
静かな朝です今日は夕方から雨の予報が出ている静岡です畑にも ひと雨欲しいと思います 孫を連れて 畑に行きました白菜の様子・・最後に植えたものです ネットの中で…
ホームセンターでタマネギ苗を購入して植え付けました。定番のマルチ掛けです。昨年同様の植え付け時期ですが、今年は苗が小さく細いのが気になります。昨年は普通のタマネギと赤を混植しましたが、赤タマネギがサラダ向きで美味しかったので、今年は赤のみで植え付けました。冬を乗り越え順調に育って欲しいです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………タマネギ苗の植え付け
小雨の降る朝です今日はこの後 お天気は回復・・しばらく良いお天気が続くらしい・・週末のお祭りも 期待できそうです ひと袋100円の無人市に出しているサツマイモ…
2024年10月3日(木)、昨日からの雨が65mmに達し、今日の最低気温は18.2℃、最高気温は21.4℃と、急に涼しくなっています。 この雨で、9月に植え…
静かな朝です今日から10月だというのに・・まだまだ暑い日が続く御前崎・・以前とは 季節が変わってしまった感じがします夏が長い・・ 夏の暑さを考慮したわけではな…
青空が見えているのに 雨が降って来ました通り雨で良いので 雨が欲しいです雨の予報が出ても ちっとも降って来ないんです 苗場です玉ねぎに水やりをしてきました芽出…
青空の朝です今日も日中は 暑くなりそう・・砂の畑は照り返しが強くて、まだまだ暑い日が続きそうです トマトと玉ねぎは ご近所の専業農家に貰うに限る・・と思って …
朝から良いお天気です明日からの台風の雨を 結構期待していますか進路が東になると 雨は降らないかもしれません予報を見るたびに 東寄りのコースになっているみたい・…