メインカテゴリーを選択しなおす
家庭で楽しむハクサイの水耕栽培 2024年~2025年 1、ハクサイ1号 ブロッコリーと同日2024年10月16日に購入したハクサイの苗120円(オレンジクイン)は、根をしっかり洗い流して、50cmプランターに二つ並べて移植しました。これを「ハクサイ1号」とします。 手前が昨日紹介したブロッコリーで、奥がオレンジクインです しかし、その後、葉の一部に穴を開けられているのに気づき、葉をめくってよく観察してみると、奥の奥にアオムシ2匹とヨトウムシを見つけました。成長点も食害されており、残念ながら、ダメになってしまいました。初のオレンジハクサイに期待していましたので、非常に残念な気持ちになりました。…
花さえあればどこにでもいる“ モンシロチョウ ” 留まっていればそれほど撮影難易度は、高くないのですが飛翔している個体の撮影はかなり高い。昆虫撮影の練習にと思い菜の花畑をランダムに舞うモンシロチョウを狙ってみました。ターゲットが、小さいのでなかなか目にピン
ハクサイのリレー栽培&耕運機&ダイコン☆葉山農園(1月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まき地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン種まき地
サニーレタスは、1m四方の小さな面積で栽培しています。12月も後半になり、最低気温はマイナスになっています。最高気温も4度までしか上がりません。防虫ネットを防寒用として二重にかけていますが、サニーレタスにとっては 厳しい環境です。今日は、10日振りに防寒ネッ
今日は寒かったですね。 こういう日にはお鍋料理がぴったり・・・ 我が家で取れた白菜は、お嫁に行ったので 鍋料理は次回のお楽しみに・・・ これから、沢山収穫できるようになるので 何のお料理を作ろうか
朝焼けが見えていましたこのあと 雨の予報の御前崎・・今日ははっきりしない一日になるらしい・・外の作業を進めたかったです 玉ねぎの種を蒔いてひと月になりますだい…
ちょっと風はありますが、お天気は良さそうです昨日 草刈り作業を頑張ったせいか、首が痛い・・本格的な筋肉痛は 明日くらいから・・遅れてやって来ます 大リーグの大…
万願寺唐辛子がやっと安定して収穫出来るようになってきました。今まで不調だったのは今年の夏の異常な暑さが原因だったかなと感じています。少し涼しくなってきて実が育ち出しました。ハクサイもこれから育ってくれそうです。こちらは年内収穫を目指しましょう。
昨日に引き続き畑にやってきました。去年のハクサイさんまいてくれなかったので今年は何とかまいてほしいです。畝もきれいにしましたよ。ほかにも種をまきました。
2023年4月16日サラダミニ白菜「タイニーシュシュ」を定植しました。ちなみに・・・・2023年3月25日に播種して育苗しました。(ブログタイトル:3月25日・100均の種購入!(2))畝・ジャガイモの畝の半分ほど空きスペースになっています。・確認するとジャガイモを植え忘れしたようです。マルチ・マルチを剥がして溝を掘り堆肥を投入して埋めました。耕耘・全面施肥して耕す造で耕耘しました。・畝立てして剥がしたマルチを張り直しました。位置・植え付けする位置に苗を置きました。・自作カセットガスバーナーマルチ穴開け器でマルチに穴を開けました。・植穴に天恵緑汁の希釈液を注ぎ込みました。・ポットから苗を取り出して植え付けしました。籾殻燻炭・株元に籾殻燻炭を施しました。トンネル・不織布のトンネルを施しました。ズッキーニ苗・...4月16日・タイニーシュシュ定植!
🥬🥬🐖🐖豚肉と白菜、どっちが高いと思います?肉はミンチやバラでなくポークローインですヨ。も...
*先日、椎茸屋さんのコメントで「ふくたち」っていう野菜を知りました。秋田県の方言でハクサイなどの春の新芽を「ふくたち」と言うらしいです。特にハクサイのふくたちは秋田県内のみ期間限定(早春)で販売されるようで、幻の野菜と呼ばれていたりします。栽培方法は、ふつうのハクサイより遅く秋にハウスに種を蒔いて、トウ立ちさせて収穫するようです。 先日、畑の大家さんの畑で、面白いものを見つけて写真を撮ってました。...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*‘∀‘)! // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事にこなせました(#^.^#)。