メインカテゴリーを選択しなおす
アラフィフ専業主婦ROSEです 単身赴任のダーリン中学生女子と3人家族 日々の出来事お稽古事ハマりごとの発酵調味料蒸篭ごはんなどなど書いています 『自己…
やっと後編です。 次は大根です。 若宮二号という品種です。 春大根という名称で売っているダイソーのタネです。 16株にするつもりで種蒔きしましたが、 すべて発芽はしたものの虫にや…
今日は21℃/17℃、小雨のち曇りで、朝夕は寒いほどでしたが、日中、岩手の北上方面に行ったら、そちらは晴れて暑かったです…w 今朝の畑のサツマイモ、だいぶ繁ってきましたw 反対側が南なので、こっちから撮ると、もっと繁ってますw 左が紅あずまで、右が紅まさりの葉です。紅まさりのほうが後から植えたのですが、葉が大きいです。 こちらは7/2の写真で、一番最初の写真と同じ向き…。ここ10日で、だいぶ育ったのがわかる...
体調を崩してやっとブログ更新ができました。コメントも返せず申し訳ありませんでした。 もうずいぶん雨が降っていません。なのに畑の野菜たちは、枯れずに頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。ク
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月28日(土)のオクラと薩摩芋の様子をお伝えします♫柔らか丸オクラ5月に種を蒔…
昨日は32℃/21℃、曇り。 6/29にサトイモにちょこっと鶏糞をパラパラして土寄せをしていました。二度目の土寄せというほどではなく、一度目の土寄せが不揃いだったので、ちょっと地面の形を整えたりという気分で…w ジャガイモ同様、土寄せは別に回数を決めてやらないといけないというものではないらしいので、適宜…w その時、発見w こちらは端っこのツクネイモコーナーで、太いツルが一本だけ、右往左往しているわけですが...
昨日は30℃/20℃、曇り後、雷雨後曇り…。湿度の高い日でした…。 こちら畑のサツマイモです。 気温と雨で、ちょっと繁ってきました。 全体を見ると、こんな感じで、伸びているのは5/3に植えていた紅あずま(左と中央の畝、右側の畝の一部、32本)です。 右の畝の小さい苗は、6/14に追加で植えた苗(紅まさり6本、よさこいきんとき4本)で、植えた直後の猛暑で、黄緑色だった葉は、すぐ茶色くなって枯れました。が、先の方の新...
こんにちは、安田雄輝です。 この「再生日記」の記事は、千葉県で耕作放棄地を再生させて野菜栽培をしている畑につい
先に植えたサツマイモ苗が大きくなっていたので、ツルの先を切り取って別の畝に植え付けました。昨年は、イノシシの被害にあい、1/3ほどしか収穫できなかったので、今年は、全部収穫することが目標です。 ◇ラ
昨日は21℃/16℃、当初、午後から雨の予報だったので、まだ少し空いていたサツマイモ畑に苗を植え足していました。(昨日、東北地方も梅雨入りしたようです。平年より2日遅く、昨年より9日早いみたい…。) 作業終了後の写真がこちら。 左と中央の畝と、右側の畝の一部は、5/3に植えていた紅あずまの苗32本です。(おまけも入れて35本植えたけど3本は消えました…w) 今回、右側の畝の空いていたところに、紅まさり6本、よ...
🍠【さつまいも成長レポ】無事に根付きました!ハート型の葉っぱが可愛い♪(6月中旬)
紅あずまのさつまいも苗が無事に根付きました。ハート型の葉の成長の様子や、収穫後のツルを使った来年への再利用アイデアも紹介。
被害にあったサツマイモの苗を蔓で切り分けておいたものに白根が数本出てきたので、新しく畝に植え付けました。今からきちんと成長してくれるといいのですが・・・ ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
サツマイモを紅あずま10本と紅はるか9本を植えています。ところが、昨日紅はるか5株が被害にあっていました。先日収穫したとき残しておいたジャガイモ2株も一緒にです。写真を見ていただくと分かるのですが、抜い
🍠【さつまいも成長レポ】紅あずまの苗を植え付けました!(5月下旬)
ホームセンターで格安入手した紅あずまの苗を植え付け!少し弱り気味の苗だけど、無事に根付くのか…?植え方や今後のお世話のポイントも紹介しています。
昨日はサツマイモの切り苗を作ろうと芽出しして育てていた種芋(親芋? 親株?)を、畑に植えてきました。 こちらです。最初は黄緑の葉で、なかなか緑にならなかったのですが、最近はかなり緑になりました。品種は「紅まさり」。3/9から芽出しをしていたものです。 ここのところは、外置きしてます。 それと、もう一つ、去年の7月にスーパーで買った「よさこいきんとき」の端っこを水挿しして越冬したものも鉢植えにしていま...
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サツマイモお片付け地 × サツマイモお片付け地) <サトイモの
#4035こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨年の5月くらいに、冷蔵庫に忘れられていたサツマイモから芽が伸びていました。せっかくなので、カットして器に入れて水耕インテリアとして育てることにし
サツマイモ 早速 植えました タマネギ 早めに 収穫できたので サツマイモ 植える場所 できました 早速 タマネギを干している間に サツマイモの苗 買ってきました 安納芋 30本 今年は 久しぶりに 安納芋に チャレンジ🎵 やはり 安納芋 おいしいです😊 サツマイモは 苗といっても 根はありません 正確には ツルです これを 2日ほど 水に漬けておくと だいぶ 元気になりました で いつもの如く・・・ 雨が降る前に 植えました 翌日には しっかり 雨が染み込んでいました 今年こそ サツマイモ うまく できるといいなあ〜 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ…
昨日は20℃/11℃と気温は上がったけど、風が強かったです。今年は晴れると風が強い日が多い…。 5月になって、家に置いている苗をどんどん片付けたい気分が高まっているにも関わらず、サツマイモとかスイカとかの苗を買ったので、家の苗が増えてしまいました…w これはサクサク片付けたいと思って、昨日はサツマイモ(紅あずま)の切り苗を植えました。早いけど、いいことにして…。 はい、苗はこちら…。30本購入しましたが、おま...
今朝は4℃と冷えてます…w ということで?、サツマイモの話題…。 4/1の記事(→サツマイモの苗作りは、、、こんな調子で…)で、3/9から芽出しを始めたサツマイモの親株(紅まさり)の様子を載せていました。芽出しはうまくいったけど、その後の生育が思わしくないと書いてましたが… 4/30現在、こんな姿になっています…w (天気のいい日の日中は、外の日当たりのいいところ、夜や天気の悪い日は室内の窓辺に置いています。) ...
4月20日に植え付けたサツマイモの蔓が活着しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇さつまいも苗が活着していました。
昨日は15℃/9℃、雨だったので、畑は朝チラ見しただけでした。 こちら、昨日の朝のサツマイモ畑。3畝で、間と前後にローマ数字のⅡみたいに大麦の「てまいらず」が生えています…w サツマイモの畝は、4/6から手を付けていました。それは、大麦(てまいらず)を蒔きたかったから。去年も蒔いたのですが、ちょっと遅かったせいか、枯れてくるのも遅かったので、少し早くしたくて。(てまいらずは、穂は出ず、十分葉を広げたら夏ご...
サツマイモの苗を植えました。昨年イノシシに食べられて、1/3ほどしか収穫できませんでした。今年も被害にあいそうなのですが、もう一度チャレンジしてみようと思います。防御策としては、畑全体にネットによるフ
【畑日記🍠番外編】さつまいも栽培~初心者でも簡単!室内で(アパート暮らしでも)できるさつまいもの芽出し方法とは?~
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年4月17日木曜日です。 ただ今さつまいもの芽出し中です😊🌱 ★前回の記事はこちら! ↓↓ www.itsumidokusho.com 本日は、初心者でも簡単にできちゃう!そして、お庭がなくても、広い場所がなくても大丈夫!!室内で(アパート暮らしでも)できるさつまいもの芽出し方法をお伝えします😊 土栽培や水栽培、発泡スチロールを使ったりと、いろんな方法がある「さつまいもの芽出し」ですが、私は今年もこれでいきます!!!! その名も台所放置栽培!! 正確に言うと、「台所放置栽培」からの「水耕栽培」ですが。 ああだこうだ色々やるよりも放置!!これが一番手っ…
【畑日記🍠番外編】さつまいも栽培~実験!極小いもから苗は取れるか?~
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年4月11日金曜日です。 今年もさつまいもの芽出し🍠🌱の季節がやってまいりましたー😆 さつまいもは、じゃがいものようにいも(種いも)を植えるのではなく、苗を植えるのが一般的ですが(いもをまるごと植える方法もあります)、苗は買わなくても自分で作れるんですよ!!しかも、スーパーのさつまいもで👍 昨年はその方法で苗を作って植えて、無事に収穫もできました😆本当はその様子をブログに書きたかったのですが、他にも書きたいことがあったり忙しかったりで、ずっと書けずにいました😣今年はきちんと記録をしていきたいと思います! ■□■□■□■昨年の10月に収穫したいもの中か…
昨年の秋ごろからのさつまいもの成長記録です ケーキ作りのときのさつまいもの先端を水に浸けて育て始めたのがきっかけ 始めのころの写真が残っていなくて、一番古い写真からスタートします! 2024年12月26日 もっと小さいときは、紫色の葉脈が目立っていたさつまいもさん 徐々に全体的に緑になりかわいいハート型の葉っぱに♡ 2025年1月8日 鉢に植えました!かわいい! 2025年1月15日 土に植えてからはすごいスピードで成長してくれました 毎日楽しませてくれます 2025年1月25日 自分の葉っぱが重たいのかやや曲がり始める… 2025年2月15日 土に植えてから約1か月、倍くらいの大きさに 上に…
第1弾で植えた白菜とキャベツ、大根の様子です。白菜と大根は、残り2個づつとなりました。特に白菜は、次を植えていないので、この2個で最後になります。大根は第2弾があるのでしばらくすると食べられるようになり
今日は13℃/4℃、雨のち晴れ…。午前中はずっと雨がちでしたが午後は晴れ…。 10月に掘っていたサツマイモ(紅あずま)ですが、けっこう知人にあげて、美味しいと好評を博していますw もちろん、我が家でもちょくちょく食べていますw 収穫したてはホクホクな感じが強いけど、今くらいにはもう、ねっとりした感じになってますw 焼き芋とかお菓子にしたらもっと美味しいのかもですが、ただ茹でるだけで十分美味しくいただけま...
高菜の種まきその後、ほうれん草の種まき、さつまいもの来年用の苗づくりの様子を紹介します。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。 にほんブログ村 家庭菜園ランキ
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】暑さが長引いた今年。できが良い方。思い描いたようなならなかった方。あまり均等な結果では無かったような感じがする今年のサツマイモ。ファーマー側で栽培した方は、どちらかというと壊滅的な結果であったが第二農園側は それなりに良い出来風味の#さつまいも界隈 であった。自分の足と大きさを比較してみた。形も個人的には好みである♡ 圃場の土壌とサツマイモとの相性が有るんじゃな...
11月も半ばだというのにまだ全然寒くないですね。 そのせいなのか虫が飛びまくっていて、 そいつらによる食害が止みまっせん。 ただその分、過ごしやすいですし種蒔きが少々遅れても問題無かったりということもあります。 メリットとデメリットというのは常に表裏一体で同じだけあるというのがよくわかります。 と言うことで前回の続きです。 次はスイカの様子です。
#3850こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 最近はすっかり畑に行けていません。かれこれ2ヶ月ぐらい。畑の様子は随分変わったらしい。育てている作物も移り変わっているようです。2ヶ月のブランクは
イノシシ被害にあっていないサツマイモ掘り!残りを全部ほりました。
昨日、イノシシ被害にあっていないサツマイモを掘りました。植え付けから137日です。残りの10株を掘りました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。 にほんブログ村
今日は22℃/15℃、曇り…。 昨日は、燻炭焼きをしながら、残りのサツマイモ(紅あずま)を掘っていました。 まずは作業の前後の畑の様子。 サツマイモは縦3畝のうち、左右の2畝は収穫済みで、昨日は残っていた中央の畝を収穫し、あとは残渣を埋め込んで片付けたのでした。この場所は、あとは春までお休み…。 さて、この中央の畝には、実験?w用の4種類11株を植えていました。畝の手前から 1. 7/18に購入した「よさこいきん...
先日、イノシシ被害にあっていないサツマイモの試し掘り2です。植え付けから130日です。す。3株掘りました。まだ、残りが10株ほどあります。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みに
今年収穫したサツマイモの苗を利用して、来年用の苗を保存することにしました。参考にしたのは、以下のホームページです。うまくいくか分かりませんが、チャレンジしてみます。 「ササミさんの投資と園芸の勉強会
今日は25℃/12℃、晴れ…。 天気予報を見ると、来週後半は雨が続きそうなので、ちょっと焦って、今日はサツマイモ(紅あずま)掘りの続きをしました。 31株中、13株終了しています。試し掘りに続いて10/15に縦3畝の左の畝10株を掘って、今日は右の畝の残り8株…。 一応、参考までに、右の畝は2株試しに掘っていて、10/12に掘った端から2番目が右の画像のような具合でした。 今回は、右の畝なので、横に空き地があるので、まと...
今日は21℃/13℃、曇り…。 昨日のサツマイモ掘り作業の様子です。6/10頃に植えていた紅あずまです。 縦3畝あるうちの、左の畝の10株を掘りました。購入苗9、自前苗1です。 まずはツルを切って、除けておいて… せっせか掘って…こんな感じになりました。ここで特筆すべきは、例年だと、かなりの発掘作業になっているのですが、春先に石拾いとか何度か掘って米糠入れたりしたのがよかったのか、割と楽に掘れたことw 芋の出...
先日、イノシシ被害のサツマイモを収穫しました。悲惨な結果でした。ただ、途中サツマイモの先端を切り取り追加で増やしたサツマイモが、被害にあわずに残っています。その株が、125日ほどたっているので、試しに1
今日は21℃/11℃、曇り…。 10月も半ばとなり、これから掘るものがサツマイモ、ツクネイモ、ヤーコン、サトイモ、ジャガイモと、あれこれあることを考えると、どんどん掘りたくなっている今日この頃です…w それぞれ少しずつなんですけどね…w まずはサツマイモ(紅あずま)でしょう、ということで、9/28に試し掘りをしていたサツマイモの収穫を検討していたわけですが… 9/28に右端の手前の角を一本試しに掘ってみたら、こんな...
サツマイモを植え付けて、137日たったのとちょうど孫たちが遊びに来ていたので、思い切って掘りました。イノシシの食害にあってあまり収穫が見込めないだろう思いながら掘り進むと本当に悲惨な結果でした。葉の茂り
メジャーのプレーオフ始まりました。 大谷翔平のドジャースはダルビッシュのパドレスと対戦。 1戦目は大谷の3ランなどがあり、先勝。 2戦目はダルが抑えてパドレスの勝利。 3戦目はサンディエゴに移して行われる。 ドジャースは投手力が弱いので打ち勝つしかない。 今後も大谷含めた打線が打つか打たないかで勝敗を決するでしょう。 どうなる??? さつまいもの収穫 今年もほりがね物産センター横の畑を借りてサツマイモ栽培。 10本で1500円だっけ? 6月に植えて、あとはほったらかし。 10月に収穫した成果がこれ。 去年に比べて物凄いでっかい芋が取れてる。 おいらはあいにく収穫日と試合が重なったので収穫量だけ…
今日は久々に汗だくになっての庭仕事💦3箇所目のバラの植え付けとサツマイモの収穫をしましたッ(*^^)vバラの植え付け住居側・南東花壇脇先日、畑への入り口に相方さんが設置してくれたバラアーチ👇9月26日▼今日は私のバラの原点フラワーガールを植えましたぁ~(^O^)/▼相
今日は26℃/19℃、曇りといいつつ、そこそこ晴れてました。 だいたいの苗を6/10に植えていたサツマイモ(紅あずま)、例年より約一か月遅く植えたので、やっと試し掘りという感じです…w サツマイモ畑の、手前の右端を一本だけ掘ってみました。だいたい端っこは大きくなりやすいものなので、がっかりしなくていいかなと…w こちらが収穫物w ツルを切ってから掘ると楽なんですが、今日は他の株と絡んだツルをほぐしつつ掘っ...
ここ数日の雨で、さつまいもの葉がすごいことになっています。ただ、収穫に結びつくかどうかはわかりません。それにしてもこのエネルギーはすごいですね。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日、ブログで紹介したシルクスイート弦が生い茂り、9月に入り朝晩、涼しくなったことで、1区…
今シーズンの野菜栽培は主にこちらの畑で栽培を行っています。 メインの畑は当分は土作りを最優先とすることにしています。 こちらも結構な年数放置されていたのですが、 砂地は雑草の勢いが大したことないので対処が楽です。 掘るのも楽なので種蒔きも苗を植えるのもすぐにできます。 このペースなら土地全体で栽培できるようになるまでそんなにかからないかもしれません。 とりあえず新たな畑の様子です。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年、初めてサツマイモ栽培に挑戦中のシルクスイートしっとりとした粘質で甘みが強いことが特徴…