メインカテゴリーを選択しなおす
#ナス栽培
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ナス栽培」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
茄子とピーマンに追肥しました♫
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼7月5日(土)茄子とピーマンの追肥をしました〜🍆🫑茄子葉がだいぶ虫に喰われておりますが元…
2025/07/13 16:29
ナス栽培
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
6月30日と今日の収穫デス♫
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今日は週中の休日なので😁収穫しました〜〜🍆🫑その前に…6月30日に収穫したミニトマトミニトマト…
2025/07/05 11:16
なす収穫&息抜き
ピーマンとパプリカは不調。一人時間も楽しみました。
2025/07/05 09:56
茄子とピーマンに追肥をしました♫
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼あっという間に7月7月も宜しくお願い致します今朝は、6月28日(土)に行いました茄子とピ…
2025/07/02 08:44
茄子とピーマンとつるなしインゲンとマクワウリ
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月21日(日)の茄子、ピーマン、つるなしインゲンとマクワウリの様子をお伝えしま…
2025/07/02 08:37
好調になった、なす
ちゃんと育つか心配だったなすが好調。そして畑のお話も。
2025/06/30 22:38
ナスがネギに負けている…
昨日は30℃/21℃、曇り時々雨…。 今年はナスは4本植えています。購入苗の中長ナスを2本と、種から育てた大トロナスが2本です。 5/4に購入苗を植えていた真仙中長ナス、ネギ苗を添えて植えたときはこうでしたが… 現在はこうなりました…。なんだか右のナスが変? あははw ナスはあまり育ってないのに、ネギが元気に育ちすぎ…w (我が家のネギは病気になって撤去したのに、添えに植えたネギ苗はとっても元気に育ってます…w)...
2025/06/26 04:01
野菜苗 自家栽培野菜 その後
おはようございます♪ 暑いですね~ 昨日は 夏ですよ−−−−−−− 夕方になっても30度ありました^^; その後の野菜の成長具合を、ドキュメントで ●5月28日
2025/06/19 17:38
胡瓜の収穫と茄子、ミニトマト、胡瓜の追肥
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、昨日6月15日(日)に行いました胡瓜の収穫と茄子、胡瓜、ミニトマトの追肥の様子を…
2025/06/17 12:25
実がつきはじめた野菜たち
ピーマンが実になりはじめ、花もいっぱい咲いています。なすも...
2025/06/17 08:28
トマトが尻ぐされたよ
おはこんばんちは!昨日からエアコンのお世話になっている関東からお伝えいたします。 夏いーーー!!(暑い)(-_-;) どーした?梅雨は先日の大雨だけか?毎日30度とはどうしたことなんかしら??? そんなわけで、大玉トマトが尻ぐされました・・・。大雨降る前は問題なかったんですけどね。やっぱ雨に弱い大玉です。もうこれ以上地中に水を入れたくないので、ホストップを葉面散布しときました。しばらくは晴天(...
2025/06/16 14:28
🍆【ナス成長レポ】3本仕立てで順調に生育中!初収穫ももうすぐ?(6月中旬)
ナスを3本仕立てで育てる方法や支柱の使い方、初収穫直前の実の様子を写真付きでレポート。家庭菜園初心者にもおすすめ!
2025/06/15 17:45
私にできること
雨に濡れたチビ茄子さんが美しい。見惚れる。 ボランティアで少年補導協助員をやることになった。何ができるかわからない。子どもたちに社会ができることとは。 たくちゃんは生まれてすぐにお父さんが亡くなって、2人目のお父さんも家を出て行き、14歳でお母さんが亡くなった。お母さんは料理屋を営んでいたので、夕ご飯時は子どもだけで食べることも多かったと。家庭環境は想像するしかないが、たくちゃんの話の中には、祖母など親類縁者や近所の友達の名前がよく上がる。誰々の家でご飯を食べさせてもらったとか。 以前のブログで dustdustxxxdustdust.blog.fc2.com を書いた。社会は同水準で停滞する…
2025/06/14 13:42
ナスとパプリカが開花
ナスが1番目の花を咲かせました。パプリカも開花しています。
2025/06/12 19:37
茄子とピーマンとトマト達の様子デス〜♫
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)の茄子とピーマン、ミニトマトと大玉トマトの様子をお伝えします🍆🫑🍅…
2025/06/11 22:52
【北海道家庭菜園】いよいよ定植スタート!今年もトマト・ナスなど定番を植えました
今年は体調不良から、畑の準備が遅れていましたが、ここにきて急ピッチで準備を進めております。ついに小さな裏庭に 苗の定植を開始しましたので、今回はその様子をご紹介します。手始めにトマト・ナス・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・長ねぎを定植しました
2025/06/09 15:34
茄子とピーマンの様子
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月1日(日)に行いました賀茂茄子の整葉と追肥、ピーマンの様子をお伝えします🍆🫑…
2025/06/05 22:28
蕾がでて花が咲いて
ナスもピーマンもパプリカも。蕾がでてきて、花が咲いたものも!
2025/06/05 07:14
いつもと違う栽培栽培
ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
2025/06/04 22:56
🍆【ナス成長レポ】一番果を確認!脇芽の管理で収穫準備(5月下旬)
ナスの一番果がついたら始めたい脇芽の管理方法を紹介。育てるべき枝と摘むべき脇芽の見極め方や、今後の成長への影響も解説しています。
2025/05/27 14:46
ピーマン蕾がつきました
ピーマンが一番成長が早い。今朝は苺の手入れもしました。
2025/05/27 06:23
ナスの花が咲きました!
昨日、株のまわりをきれいにしたので陽があたる!
2025/05/19 22:21
2025年に育てる夏野菜
園芸店に夏野菜の苗がたくさん出ていますね。 見ているだけで楽しい気分になります。 昨年は甘長とうがらし、ししとう、ピーマン、ミニトマトを育てました。 今年は迷った結果、ナス、オクラ、青じそ、ミニトマトに決めました。 まずはナス。 小さな頃に両親が実家の庭で育てていましたが、私自身が育てるのは初めてです。 両親が「ナスは肥料食いなんだよ」と良く言っていたっけ。 ちゃんと収穫出来るかなあ。 そして、こちらも初めて育てるオクラ。 オクラは実家でも育てていた記憶がありません。 昨年夏に夫の実家へ行った際、庭に地植えしたオクラの苗に1つだけなっていた実をもらいました。 それがとても美味しかったので、いつ…
2025/05/17 17:14
支柱を立てました
大きくなった野菜の苗たち。苺もランナーから苗を増やしました。
2025/05/16 07:35
2025年のナス栽培方法とは
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年のことだけれどだいたい いわゆるゴールデンな大型連休の時期にナス栽培を開始する。今年は例年以上に ナス栽培に意欲的に挑んでいる方だ!ナスの株を定植した順は最北端側は大福さんのを5株野島崇さんの千両二号6大成早生 長なす5最北端は黒福 中長なす5合計21株を定植。すべて接木の株である。栽培方法は、立川のお金持ち様の真似っこをしてみることとした。ただし、大福さん...
2025/05/15 22:50
夏野菜の苗を植付けました
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます朝に続き、二度目の投稿、失礼致します🙇♀5月4日(日)に行いました夏野菜の植付けの様子をお伝えし…
2025/05/09 10:06
ナスを植えて、行燈をセットしてみる…
5/4に、先日道の駅で購入したナスの苗(真仙中長)を植えていました。去年は自前苗を5/21に植えていましたが…w 自前苗のナス、トマト、ピーマンなどは、たぶん、あと10日前後先に植えることになるのではと…。 植えたのは、こちらの2本です。ナスはこの2本と育苗中の大トロナスの2種類にする予定。 ナスのポットの土が、墨みたいに黒々としていたので、ちょっとアップで…w 植えるときは、これも先日道の駅で買ったネギ苗...
2025/05/06 05:03
種まきした野菜と苺
種まきした野菜たちは大きく育っています☆苺の子株もね。
2025/05/03 08:54
ナスの水耕栽培準備
筑陽ナスの苗を水耕栽培へ 気温も上がってきたので、筑陽ナスの苗を、水耕栽培へ移行開始です。2025年4月29日 気ままに庭でやっている水耕栽培を紹介します。 1、準備するもの 2、容器(プランター)の落とし蓋について 3、厚手銀マットの加工 4、水耕栽培実施の手順 5、まとめ 【余談】 1、準備するもの ①容器 50cmの野菜用プランター(縁に支柱を立てる穴があるもの) 雨水の流入に備えて配水穴を開けておく。上から8cmくらいのところに、直径5mmの穴を開けてあります。 ②容器の落とし蓋 厚手の銀マットで自作しています。 ③液体肥料 液肥の濃度はEC値1000μS/cm程度にします。 ① ② …
2025/05/02 23:45
再生日記 #8|ナスの植え付けと、畑に感じるこれからの課題
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 最近は畑に出て作業していると、自然と人とのつな
2025/04/26 01:21
秋晴れです!
今日収穫のお野菜!
2024/10/11 19:30
ナスの収穫!
一本の苗に成ってた!
2024/09/07 21:10
【今日の畑の様子】雨の力は絶大。秋に向けてナスとパプリカに期待したい
こんにちは。ともぴぃです。 まさに台風一過の広島(台風一家じゃないよ!)。 そう思い込んでたのはともぴぃだけでしょ… フッ…遠い昔の話よ( ̄▽ ̄)。 広島は雨もそこまで降ることはなく…でした。比較的停滞しなかった場所というのもあるかもしれま
2024/09/01 22:18
【家庭菜園】ナスが大豊作で困る
毎年、必ず病気になる我が家のナスが、今年は元気に育っています。 元気過ぎて、ナスがわんさか収穫できて、逆に困るという、なんとも贅沢な悩みを抱えています。
2024/09/01 19:47
今日は、ナスの大根のみぞれ煮
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。昨日の収穫した色んな種類のナスで、今日の晩ごはんは!ナスの大根のみぞれ煮を作ってくれました❕…
2024/08/28 00:04
ようやくなす
こんにちは 今年はナスを二本だけ植えましたが、順調に育っていたのに大雨に打たれ不調 その後も葉の調子がおかしかったので二度ほど切り戻し枯れずに耐えていました 追肥も折を見て与えていますが葉の色が
2024/08/05 10:45
畑で取れたデカナス!
草の中で大きくなってた!3個も!
2024/07/31 19:09
オクラ&ナス収穫☆葉山農園(7月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (トウモ
2024/07/30 19:24
ピーマンにカメムシ、ナスにカメムシ、トマトにカメムシ…
今日は28℃/22℃、曇り後、雷雨…。午後は予報より気温が下がり、寒く感じるほど…。 最初は小さくて細い実ばかりだった我が家のピーマンにも、やっと普通サイズの実がつくようになった今日この頃ですが… カメムシもたくさん、付くようになりました…。 ピーマンは6本植えていますが、ちょっと混み過ぎ…。(しかも今年はラッカセイが例年より育っているような…。) 先日は枝が折れないよう周りに紐をはって、ついでに内側に向いて...
2024/07/25 18:25
今日は、ナス料理!
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜の長ナスふらふらも実が大きくなってきましたよ長ナスなので、もう少し大きくなるま…
2024/07/22 23:49
ナス、半身萎凋病ならまだしも…
今日は33℃/21℃、晴れ…。 さて、今年のナスは波乱含み…w こちら7/13の大トロナス、大きくてきれいな実を収穫しておりました。 4株植えていますが、育ちにも勢いがついてきた感じでした。 ところがどっこい、一昨日(7/19)はこんな感じ…。右の2本の育ちが変、というか前の写真より小さくなってます…w まあね、元気そうな左の2本も、葉を見ると端々に、半身萎凋病みたいな様子が見て取れます。…半身萎凋病なら、慣れてる…?...
2024/07/21 18:43
これから、ナスざんまい!
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜のたくさん中長ナスのナスが、たくさんなってきましたあーちゃんに麻婆ナスでも作っ…
2024/07/18 00:03
サントリー本気野菜 ホワとろナスが成長してきました!
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今年、初めて育てている、サントリー本気野菜のホワとろナス苗を見てみると、白いナスがなってきました…
2024/07/04 23:12
小さな大トロナスの収穫と、草…
今日は32℃/21℃、晴れ時々曇り…。 昨日はこんな野菜を収穫していました。はい、小さな大トロナスも一つw けっこう地面に近いところに生っていたので、小さめで収穫…。 なかなか育たないように見えた大トロナスも、ここからはどんどん勢いがつくと思いますw 今年はナスは3種類育てていますが、購入接ぎ木苗の千両2号はもう収穫しているし、大トロナスも採れ出したし、残るは天狗ナスとなりました。 こちらの天狗ナスも...
2024/07/04 18:24
一番なり収穫
雨の合間に、家庭菜園の夏野菜定番キュウリ&ナスの一番なりを収穫しました。梅雨入りで連日傘マークだったため、穫り頃が少し遅れ大きく育っていました。一番なりは特に皮柔らかで、実が甘いのが特徴です。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………一番なり収穫
2024/07/01 05:03
ナスはちょっと育ってきた、田んぼの中干し?…
今日は28℃/18℃、ありがたい曇り、ですw 定植が遅いせいもあり、いまいちだったナスがやっと人前に出せる感じ(…w)になってきたので、今日はナスですw まずは、大トロナスのお花から。ちょっと前から咲きだしています。けっこうきれいな花なんですよね。 去年は、6/24頃からの開花していたので、今年は遅いわけでもないのですが、本体がひ弱そうだったので、摘花したりしてました。ナスは千両2号1本以外は、3/12ごろから催...
2024/06/21 18:35
週末のガーデニング
Basilico Garden。南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物や植物の成長と記録。
2024/06/04 09:25
毎年病気(半身萎凋病)になるナスがついに豊作の兆し
我が家の家庭菜園では、ナスが上手く育ったためしがありません。 毎年、必ず病気になります。 それでも、昨年は少しばかり明るい兆しが見えました。 今年もナスの病気対策として、やれることをやっていますが、今年はなんだかうまくいきそうな予感です。
2024/05/27 10:31
ナスを定植して、レタスを収穫して…
今日は22℃/6℃、晴れ。昨日の夕方、霜注意報が出て焦ったけど、大丈夫でした…w 昨日(5/21)はナス(大トロナス、天狗ナス)の定植をしました。 はい、こんな感じで完成ですが、草に埋もれてわかりにくいですね…w 奥のほうにはパセリも定植。今年は交互に植えるのはやめて、別々…w 草藁マルチを全部被せる前はこんな感じ。 当初より虚弱そうだったパセリは、現状もこんなところ…。…でも、ちゃんと育つはず…w ナスは全...
2024/05/22 18:34
ジャガイモ栽培と庭の畑の様子
ジャガイモを4月前半に植え付けて順調に生育してきているので、現状の状態とトマト、ナス、ピーマン、枝豆等の夏野菜の苗を植えてみたので、そちらのご報告です。
2024/05/22 18:08
次のページへ
ブログ村 51件~100件