メインカテゴリーを選択しなおす
1度憶えたら決して忘れない名前、ハキダメギク。気の毒な名前なので、せめて直径5mm程度の小さな花をアップしてあげましょう。今日もハキダメギク一掃作戦でした。東側のレイズドベッドにはハキダメギクの山。土が柔らかく、また力はいりますがハキダメギクは・・・
昨年きなこが倒れる前に作っていた小さな畑のレイズドベット ずっとほったらかしだったけれどようやく野菜を育てられた 畑の周りには種から育てたマリーゴール…
6月に入りました。でもちょっとひんやりした空気。アヤメが咲いていますが、なぜか咲く花が少なくなってしまいました。切り花にするのにはちょっとかわいそうなので、庭で愛でることにしましょう。今咲いているエリアは、芝生へとリニューアルすると・・・
ジャガイモを4月前半に植え付けて順調に生育してきているので、現状の状態とトマト、ナス、ピーマン、枝豆等の夏野菜の苗を植えてみたので、そちらのご報告です。
自転車置き場の奥に、半畳くらいの土のスペースがあり(半日陰)有効活用出来ないかとずっと思っていましたがあった資材で、花壇に作り替えました。そこに、山菜のヤブカンゾウを植えてみたの(手前はセリ)やまと尼寺でも食べていたヤブカンゾウ(八重咲)ノカンゾウ(一重咲)拝見しているブログさんでも、新芽が美味しいとのこと。いったいどんな味なのかこの辺りでは、売っているのを見たことがありません。ネットから取り寄せ育ててみることにしました。花が咲く頃(夏)には、つぼみも食べられるみたい。うまく育ったら、また一つ春の楽しみが増えますネハナダイコン(紫花菜)デッドスペースに花壇を作る。
10月の庭と言いながら、9月くらいからの庭の様子です。 トマトを撤去したのを皮切りに、庭のレイアウト変更を開始。(元の画像がパノラマのため、歪んでいます) 当初のレイアウトの計画はこんな感じ 携帯のスケッチアプリで色々考えて描いていました。 絵に描くと広々なんですが、実際植えてみようと思うと、図よりもコンパクトな庭なので、思うようにいかない。 スケッチの右側の部分完成。引っ越した時から置いてあったレンガを再利用です。 ブロッコリーが通路を阻む… 少し計画を変更し始めた頃 9月末に蒔いた実エンドウが芽を出した。 これはコンポストの近くから生えているトマト。10月中旬でも頑張っていました。 穴あき…
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com 玉ねぎの様子 9/2発芽 生え揃ってきました 発芽間もない玉ねぎは雑草に弱いと聞いたので、まめにチェックしては綺麗にしていく日々 10/11 ピーンと元気よく育ってる 10/17 そろそろ… ベッドを増設して植え付け。 植える場所がないので、半分は苗を抜いた苗床のスペースに再度植え付け。 植え付けた後、 ぐったりしてる苗たち… 苗、ものすごく余ってしまったので 場所は問わず、空いているところに植え付け。 相性とかまるで考えてずに植えています。 空いているところに適当に植えて何度も失敗しているのに、私は隙間に植えていくのが好き…
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com 9/22 だんだん実の数も多くなってきた 9/28 大きくなってきたのでそろそろ収穫してみます 初収穫 たくさん取れました。収穫までは70日程度でした。ほぼほったらかしでもこんなに収穫できるなんて感動。 その後も、他の野菜と一緒に少量ずつ収穫。 間引きの人参、茎ブロッコリーと一緒に 遅めの更新剪定したナスも実をつけはじめた 9/27 数日前に色々と蒔いておいた種は無事発芽。 手前はほうれん草、奥は小松菜。 小松菜は相変わらず発芽率が良い。でも虫に食べられやすいからここからが勝負なのだ… お客様。しっぽ?がピコピコ動いて愛らし…
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com 9/5朝の悲劇 雨風で倒れるとうもろこし。 倒れるのも2回目なので支柱を立ててみる。 きゅうりを解体した支柱を再利用 9/6試しに一本収穫 表 裏 人工授粉の予定が、帰省と重なってできなかったので心配してたけれど、虫食い&スカスカでも、それなりにとうもろこしになってくれてたので一安心。受粉から20日程度での収穫になったのではないかと予想。 翌日、一気に4本採りました。 1番右のとうもろこしは少し虫食いだったけど、実がしっかりついてて大成功。 長さ半分のとうもろこしは虫食いが酷かったのでカットしました。 とうもろこしは鮮度が落…
Haizi Garden 7時からスタンバってしまった昨晩の『VIVANT』緊急生特番別に観なくても良かったナ・・・それよりも 第9話赤ちゃんノコルゥゥゥ...
前回同様に杉板で激安、お手軽、簡単レイズドベッドを製作しました。畑を拡張したくなり、前回同様に杉板を買ってきて製作してみました。野菜を育てるのが楽しみです。
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com あれからきゅうりは調子が悪いながらも実をつけ続けていました。 だんだん枯れてくる葉 花はまだまだ咲いていたのだけど、思い切って撤収。 合掌造りを解体して地を這うきゅうり。 アブラムシがすごくて、解体の時に全身に降り注いできました(涙目) 枝豆の収穫 枝豆はかなり小ぶりな感じ。きゅうりで日陰になってたのかな。 鞘を触ると、ぷっくりと豆の手応えを感じたので引き抜く事にした。 根っこにはコブが。これが根粒菌というものなのかな? 少しずつ整理 ナスは強剪定して移植。初日はぐったり萎えてたけど、すぐ元気に!ナスの生命力すごい! 更新剪…
8月も終わりに近づき、秋冬の種を蒔いていく。 とりあえず色々と種はまいておくことにした。 本日のメンバー こちらのお三方。人参は種まき時期が終わってた…でも、とりあえず蒔いてみる。 玉ねぎ 空いているスペースに苗床を作って種まき。 その辺の土に適当に肥料を混ぜて種を蒔いた。 庭の土はすぐカチカチに締まるのでちょっと心配ですが、頑張って発芽してほしい。 人参 秋冬で、レイアウトを大幅に変えたいので、既存のベッドには人参を植えず、無理やりベッドを増設(左) 筋蒔きと、間引きが苦手なので、今回は最初から5センチおきに埋めて、一回だけ間引きすれば良いようにしてみた。 人参は筋蒔きの方が、競争して発芽や…
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com きゅうりの横のスペースに枝豆を直播き 無事発芽してくれました。 きゅうりは初収穫から1日一本は収穫出来るくらい好調。 収穫日が重なるので消費が大変だ。 8月になるとひと株でも食べきれないほどの量になった。来年はもう要らないという夫の圧を感じる… 異変 8/20お盆明けに見てみると 白い粉のようなものが蔓延し出した。病気なのだろうか? 8/29 そのうちに葉の様子がおかしくなり、実も大きくならず枯れてきたので、大幅に剪定。 全体的にスカスカになった。 ここから回復するのか、ダメになっていくのか… きゅうりの根元では枝豆が育って…
8月後半の庭は害虫の被害が拡大中。 きゅうり 白い粉みたいなのが蔓延中。病気?害虫? アブラムシもすごいことになっている! インゲン 絵描き虫っぽい。 小松菜 いつも食害されてますが、新芽もガッツリやられました… トマト タバコガの幼虫かな? 今まさにお食事中でした。 トマトは帰省から戻ると手に負えなくなっていたので、ジャングル化してしまいました。 ここから整えるのは大変すぎる…無理 ナス 1番手前の株が元気がないなぁと思っていたら、ナスのヘタが真っ白で、症状で検索してみたらチャノホコリダニっぽい感じ。 剪定してみました。 脇芽からのトマトたち 雑草堆肥の横のトマトは放任ですが、とても成長が良…
とうもろこし(種まき6/29) 6月末、とうもろこしはダメ元で、隙間にまいてみたら、2本発芽してくれた。 新たに拡張した菜園スペースにもまいてみた。 こちらは順調に全部発芽した様子。 7/16 お隣にインゲンも撒いて、あぜ波シートで囲ってみた。 無事発芽 良い感じで育ってきた。 ちょっと株感狭かったかな? 8/6 50センチくらいしかないのに、雄穂? なぜこんなに背が低いのに出てきたのー?! 調べたら、肥料不足とかでもなるみたい。 たくさん植えたのに失敗かなぁ… つるありインゲンはとうもろこしを支柱にしようと考えていたので、さらなる悩み。 ひとまず経過を見守るしかないのです。 《《 To be…
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com 前回の試し掘りから3週間近く経ち、 お盆の帰省から自宅に戻ると、地上部は見事に枯れていました。 今週末掘らねばっ! とか言いつつ、掘りたがり(土遊びしたいだけ)の娘に便乗してまたも試し掘り。 なかなか良い出来ではないか!2株も掘ってしまった。 8/20 芋掘り 朝から暑くなるので、庭に朝6時集合。 娘は無理やり起こされ、寝ぼけたまま着替えさせられて連れて来られました。 掘り掘り 娘は途中からダンゴムシに夢中で、後半は大人だけで掘りました。 たくさん収穫できました〜! 収穫後はすぐに スタンバイしていた長ネギとブロッコリーを植…
前回はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com とうもろこしに雄穂がでてすぐに、私は帰省するタイミングになった。 mamedaifukuu.hatenablog.com 1週間以上いない間に、もろこし部分は無事生えていたようだ。 計画では人工授粉をするつもりだったのだけれど、タイミングが悪くできなかったため、実がちゃんとできるのかは収穫までわからない。 インゲンに絞められてるけど大丈夫そう? 絶対虫いる… ヤングコーンをとることができた。 ふた口だけ食べてくれた あとは実ってくれるのを祈るのみ。 インゲンの花可愛い ほかの家庭菜園はこちら mamedaifukuu.hat…
Haizi Garden さぁ~て!「VIVANT」考察隊の皆様6話も面白かったですね~別班は8人居るらしい・・・って事は何気に分かっては居ましたが6話の...
Haizi Garden 本気の鼻血ブーーー事件の頃から五十肩(恐らく)を患いまして・・・とにかく毎日寝ても覚めても 何しても右肩から上腕辺りまでイテテの...
久しぶりに、じゃがいもの様子です。 我が家は植え付けが遅かったため、まだ収穫しておりません〜 前回 mamedaifukuu.hatenablog.com ジャガイモ(植え付け5/14 37日目) 6/19花が咲いた ジャガイモの花初めて見た! 全体的に花盛り 花の時期、色々なてんとう虫が来てて探すのが楽しい。 写真に納める間もなく、いなくなってしまった市松模様のてんとう虫が可愛かったです。 「ヒメカメノコテントウ」というそうな。 6/29(47日目)昨晩は豪雨 薙ぎ倒されていた。倒れたままほったらかしです。 ひとつだけ、ものすごくちっちゃい株がある。この株はこれ以上育たないだろうし、試しにち…
(植え付け6/17 ) 前回 mamedaifukuu.hatenablog.com 植え付けから13日目 元気な方の株にちっちゃなピーマン誕生。 娘が小島よしおのように「ぴ〜やン」と言って、スラムダンクの安西先生のアゴ並みにタプタプしておりました。 植え付けから16日目 ピーマンらしくなってきましたが、株の成長がイマイチだったので摘果。 ピーマンは茄子同様切る枝がいまいち分からず、放任… 7/10庭に勝手に生えていたニラを移植 前々からニラっぽいなと思っていたけれど、スイセンも植っていたため怖くて移植してなかったけど、先日来た方が、「間違いなくニラだ」というので、ピーマンの周りに植え付けして…
(種まき5/9 35日目) 6/12人参を間引き ほんのりオレンジ色になった根っこ。 7月初旬 育ってきた。 7/22(種まきから75日目) モサモサしてきたので、少し表面の土を払って大きさをチェックしようとしたら、割れている人参を発見!急遽収穫することにしました。 ぱっくりだー! 人参は娘のおかず 薄くスライスして、レンジでチンした後に、油を引いたフライパンで焼いたものが、見た目地味だけど、娘の食いつきが一番良い良い。一本ぺろり。 大人用 葉をかき揚げに。サクサクで美味しかった〜。本当は人参と一緒にかき揚げにするレシピでしたが、葉っぱだけで。 育てているのは「畑で長持ち人参」という種。 収穫…
6月中旬の話まで戻りまして、ブロッコリーの成長記録です。 ブロッコリー(種まき5/22 ) 6/12(種まきから22日目) ネットしていたのに、完全に防虫できていなくて、アブラムシ発生中のレイズドベッド ※アブラムシの集団が写ります↓ すごい数のアブラムシ… 6/21手前の2本はダメそうだー 葉っぱが変色も始まったのでこちらは撤収。残念。 被害が少ないブロッコリー 4株あるうちのひとつだけ、他の株に比べて明らかに被害が少ない苗がある。 もしかしたらレタスがいいのかもしれない。(レタスに隠れて、私も途中まで存在を忘れていたよ) と、いうことで、 タワーお引越し!全員集合。 全力でブロッコリーをお…
Haizi Garden 朝8時の段階でリビングの温度が 30℃キタ――(゚∀゚)――!!↑こんな顔で喜ぶワケでもなくもちろんゲンナリ↓↓でございます&#...
Haizi Garden お先に ガーデンですブログテーマ「我が家のガーデニング・家庭菜園」ブログテーマに今日いち「煮えくり返った日」なんて有ればテーマを...
前に記事にした事の、その後とか、ちょっとした事などをまとめて書いてみた! まずはじめに、 ニームスプレーは効果があった 始めてからしばらくはアブラムシが多かったのだけれど、今はほとんど見なくなった!被害がなくなってからはブロッコリーは急成長した。 使っているニームスプレー (送料無料)『ミネラル入りニームスプレー(500ml) 3本セット』 (1本増量サービス中) [ニーム ニームオイル レモングラス 葉面散布 スプレー 安全 効能 天然 虫対策 アブラムシ スリップス 園芸 野菜 花卉 花 薔薇 ハーブ バラ]価格: 2200 円楽天で詳細を見る ちなみに、付属の容器だとすぐになくなってしま…
Haizi Garden ここ数日「ヤドカリ活」関係に忙しくしておりましたオプションのなんやかんやをイロイロと考えねばならずワタクシと旦那氏お互いの希望の...
Haizi Garden 昨日は「ヤドカリ活」そろそろ細かい事を決めていかねばならぬ時期に入りカタログをずーっと見てしまして頂いたコメントのお返事がまだひ...
ほうれん草(種まき5/13 39日目) あまり成長記録をつけてなかったけど、今朝は、ほうれん草の収穫をした。 15センチくらいで収穫して良かったらしく、すでに20センチくらいの大きめのふた株を収穫。 あとはレタスタワーの外葉をかいてきた。 収穫したは良いけど、アブラムシがすごい! これどうやって流せばいいの?!って思っていたら、お湯につけると取れるらしい。 洗面ボウルに、すこし熱めの温度の湯を張り、じゃぶじゃぶと洗う。途中、中でゆすって振り落とすと、めちゃめちゃアブラムシ出てきた〜、キモチワルイ… 洗ったあと、一枚ずつ取ってチェックしてみたけど、ほぼ落とせてました!(ガッツリ洗いすぎてボキボキ…
いよいよアブラムシの被害凄すぎて、防虫ネットが意味ないくらいになってきた。 ニームスプレーが効果抜群というので買ったみたよ! 防虫ネットが無くても害虫被害が無いくらい効果抜群らしい。 ということで、 防虫ネットを取ってみた! ネットがある時は、野菜たちはネットの中で窮屈そうと感じたけど、取ってみると、レタス以外は小さめ。スカスカ〜 レタスはとう立ちってやつなんですかね。 五重塔みたいになってたので、早めに収穫して終了かな。 レタスはきゅうりとも相性がいいみたい。 気が早いけれど、次回(来年?)はコンパニオンプランツとして植えてみたい。 余談ですが、 レタスは2、3日に一度収穫して食べまくってい…
ピーマン2株、きゅうり1株購入した。 6/17ようやく晴れたので植え付け ゴールデンウィークからずっと放置されていたレイズドベッドがついに稼働。 たくさん土を買ってきたけど、庭の土と培養土3袋(75L)を混ぜたらなんとかなった。(庭には大きな穴があいたけど) きゅうりとピーマンは一緒に植えるときゅうりの根っこが負けるかもと聞いたので、間仕切りを作った。 土の節約を兼ねて真ん中の土を入れてないけど、意外と作業性が良い。 梅雨で雨続きだったけど、この土日だけすごい晴れて31度まで上がるらしい。暑すぎ。 きゅうりは乾燥に弱いと聞いたのでマルチした方が良さそうだったけど、手持ちにマルチがなかった。 (…
ジャガイモに関する前回の記事はこちら mamedaifukuu.hatenablog.com ジャガイモ(5/14植え付け 30日目) 6/12万能ネギ再チャレンジ 空いたスペースに(懲りずに)万能ネギの種をまいた。ど真ん中の日当たりの良いスペース。 今度はちゃんと発芽してくれるかな。 少し心配事が 葉っぱの裏が黒い斑点みたいになっていた。 これは、何か病気なんだろうか。 株の状態は元気そうだけど… 6/17久しぶりの晴天 ようこそてんとう虫さん。アブラムシたくさん食べてね! つぼみが付いてました。 培養土を一袋入れて土寄せ。 ニームスプレーを買ってみたので、吹き付けておいた。 こちらで購入し…
6/8は朝から大雨。 外を見たら、トマトスペースがグチャグチャになっていて大ショック。 先日、急遽拡張した簡易的なビニール屋根は、雨の重みに耐えかねて骨組みから崩落。屋根の支柱にくくりつけていた紐も落ちたので、トマトが地面を這っていた。 ひとまず、雨が止むまで凌げるように、応急処置で立て直す。 6/9雨が止んだ ジャガイモが元気いっぱい。雨上がりの野菜っていきいきしてる。 こちらはブロッコリー。また食べられていた! 植えても植えても食べられてしまう。一体何に食べられているの。アブラムシの被害もある。 スギナもすごい生えてくる。人参負けずにがんばれ〜 スギナがこんなに厄介だとは思わなかった。 も…
トマト 中玉トマトがどうにも曲がりくねっていたので、支柱の意味がなさそうだったので、こちらも吊るし誘引にしてみた。 シマッタ…やってしまった。折れた… とりあえずテープを巻いておいた。すでに上の方にも実がなり始めてるので、お願いだからくっついて!祈るような気持ちだ。食卓の一品に、彩りに、ぜひたくさん収穫したい。君は我が家に必要だ(切実) 誘引は前回に比べてめちゃめちゃ適当になった。洗濯竿バサミにぐるぐる巻いただけ。 もうコレでいいのでは… 中玉トマトの摘果 中玉トマトは大きいものを4、5個残して落とすと実を太らせる事ができるらしいので摘み取った。手でポキポキと折っていく。 ミニトマトは取らなく…
レイズドベッドにはベロニカ レイクブルーが真っ盛り。その名の通り深いブルーが鮮やかです。このベロニカ レイクブルーの株と株の間に黄色の花が咲くリシマキアが咲けばウクライナの国旗・・・
雨上がり、一気に成長した野菜たち トマト 苗が支柱を超えて来たので、「吊るし誘引」をやってみようと思い立ち、家にあるものでそれなりに作ってみた。(適当なため参考にはしないで欲しい) 相方を失った保存容器のふた 解体して紐をつけた(適当に長めにした) 巻き巻き巻き巻き。 根元に紐を結んで、巻きながら上まで紐で誘引。 1番上のアーチの支柱に紐をつけて留める。これで天井まで伸びても大丈夫。 収穫したらどんどん下に茎をとぐろを巻くように下ろすと良いらしい。うまくいくかなぁ。 それと、本日はトマトの雨除けをちょっと改良。(全体図は周りのお家が写り過ぎていたので、微妙なイラストでお届けしております) 今ま…
野菜たち、育ってきた ナスは相変わらず虫だらけだけど、花が咲いた! あんどんいつまでやるのだろうと調べたら、もう取っても大丈夫そう。 三本仕立てにするために支柱を立てないといけないみたいだ。 ジャガイモのベッドはほぼ全部芽が出た。 (2つはダメだったようで残念) この調子でどんどん大きくなりますように! 再挑戦のブロッコリーは、無事芽が出た。 前回は、このくらいの時期に食べられてしまったので、今のところ食べられてないみたいで一安心。 というか、防虫ネットを張ってるベッドなのだが、ハエが出てるようで、毎日殺虫剤してもすごいことになって、まるで、ハエの虫籠やぁ〜(彦摩呂風) 古い土とか、雑草とか、…
今日は、土日にできなかった家庭菜園の追肥などをやっていく。 ジャガイモが発芽した mamedaifukuu.hatenablog.com あの放置されていたシワシワ達は、ちゃんと育ってくれていたようで、ほぼ発芽してくれていた 見えづらいけど、小さい芽がたくさん顔を出した! トマトとナスに追肥する ミニトマト 中玉トマト 両方ともトマトがなりはじめている。 マルチ栽培が初めてだったので、「肥料はどうやって入れればいいの?」となり、苦肉の策で、株間の部分にスコップを刺してマルチに穴を開けて追肥したが、後から調べたら、マルチを一度めくって追肥するそうな(なぜ実行する前に調べなかったのだ私よ…) トマ…
先日作ったあぜ波レイズドベッドにジャガイモを植え付ける。 一枚120×40センチのあぜ波板を5枚連結させて作成していて ホームセンターで一枚400円程度。 四つ角は内側に支柱を打ち込み、それぞれの辺の真ん中の外側にも膨らみ防止の支柱を立てました。支柱は廃材等で0円でした。 外周や真ん中もビニール紐で膨らみ防止で固定。 見た目「THE 農業」という感じですが、かなり大きく、2000円程度で作れるのでコスパはかなり良い。 長らく待たせた種芋。お待たせし過ぎてしわしわになっちゃったけど大丈夫なのかな、心配。 でもこのまま放置もできないのでとりあえず植える。 芋を植える深さはサイトにより結構違ったので…
朝、いつものように何気なく野菜たちをチェックする。 ナスに目をやると、なんだか様子が変だ。 白い。葉っぱに白い何かがたくさん付いている。そしてアリが、アブラムシが… いつものわたしなら、ここでそっと目を逸らして、先ほどのことは無かった事に…となるのだが、野菜の害虫に関してはそうもいかない。 しかも、おとうさんが植えたエリアのナスである。 別におとうさんのナスというわけではないのだから他の野菜と区別する必要は全くないのだが、せっかく植えてくれたのに枯らしたら申し訳ねぇッ。と急に義理難いもう1人のわたしが囁くのだ。 植物をもらったりすると必ずと言っていいほどこの囁きは聞こえてくるので、申し訳ねぇッ…
ゴールデンウィーク中に庭の玄関エリアを終わらせようと計画していたため、5/6は朝から晩まで庭を整理していました。 今日の目標は ・レイズドベッド(写真奥)の仮置きを固定 ・レイズドベッド(写真真ん中)の大きくえぐれている地盤を平坦にする ・ジャガイモ用ベッドに土入れ&植え付け(写真手前) ・境界にテストピースを埋め込み ・全体的にえぐれた地盤を平坦にする ということだったのですが、ジャガイモの植え付け以外はなんとか終える事ができました! テストピースを敷地の境界部分に。 こちらは笹が茅葺き屋根のように束になって生えていました。 一度深めに掘り、笹の根をある程度撤去したのちに、笹が再度生えにくく…
今日は朝からいいお天気。 ようやくレイズドベッドに土を入れて植え付けが出来ます。 古い土や、生ゴミ堆肥だけでは全然かさが足りなかったので、急いでホームセンターで土を100リットル買ってきました。 満足のいく高さまで土を足せませんでしたが、レタスばかりなので良しとしました。 人参があるのでちょっと不安ですが… ダンポールを渡して防虫ネットをかけたところでネットの幅が足りてないことに気づきました。 急いで100均で2枚ほど買い足し、ホチキスでガンガン止めて継ぎ足します。 種類が全然違うけど気にしない気にしない。 太めのものが挟める洗濯バサミも買ってネットを固定しておきました。 小さいプランターから…
Haizi Garden 今日も 今日とて冷たい雨☔の日曜日でござる一旦片付けた冬物2、3枚出そうかな・・・・( ̄▽ ̄;)なんだかおちょくられてる気がする...
Haizi Garden 我が家を360℃くるりと囲むアパート入れ替わり立ち 住人が変わりほぼほぼ常識的な方ばかりですがなかにはソレを逸脱する住人もそりゃ...
Haizi Garden なんか・・・某国では司法がグズグズに崩れかかってる(崩れてる)様でございますねなんちゅーーか収容されてる場所がほぼほぼ ホテルレ...
Haizi Garden にしおか すみこ のポンコツ一家を ご存じだろうかそうそう あのSMの女王ちっくな芸風で一世風靡したすみちゃん・・・でござる内容...
Haizi Garden 今日は 毒づきまくりの内容で「黒ハイジ」満載ですので朝から(時間関係なく)勘弁~💦な方はさっそく バイナラ...
Haizi Garden いやはや「ヤドカリ活」のせいで生活ペースがガラリと変わり以前にもつぶやきましたがインスタ活 も Twitter活 も楽しみだった...
Haizi Garden 本日 2発目でコラボレーション企画ブログをUP致しまーすこれまでにもお声がけを頂いておりましたが体調不良やら 気力低下がダラダラ...