メインカテゴリーを選択しなおす
テントウムシだましの予防で寒冷紗をかぶせていましたが、ジャガイモが入りきらなくなってきたので、思い切ってはがしました。害虫をよく観察しておきたいと思います。 写真は、3日前のものです。 ◇ランキングに
昨日は21℃/12℃、雲って、ちょっと蒸し暑い感じ…。 3/25に植え付けたジャガイモのうち、4/8頃に芽を出し始めたメークインは、そろそろ芽欠きの時期となりました。 こんな感じで、一つの芋から、芽がたくさん…。 この芽を、各3~4芽に揃えました。あまり大きな芋でなくていいし、ときにネキリムシにやられたりするので、ちょっと多めに芽を残しています。 (グラウンドペチカとアンデスレッドは、芽欠きするほどの数の芽が...
【畑日記🥔】初めて(?)のじゃがいも栽培~成長中!(植え付けから約1か月半)~
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年4月23日水曜日です。 しばらく見ないうちにじゃがいもがものすごく成長していました😆 3月7日 ☀️→植え付け (植え付け完了!) 4月4日☀️→植え付けから約1か月【発芽確認】 4月21日☀️→植え付けから約1か月半【しばらく見ないうちにものすごく成長】 ■いちろう■3月7日4月4日4月21日 ■じろう■3月7日4月4日4月21日 ■さぶろう■3月7日4月4日4月21日 ■よつみ■3月7日4月4日4月21日 ■いつみ■3月7日4月4日4月21日 ■むつみ■3月7日 4月4日 4月21日 いちろうとさぶろうの成長がゆっくりですが、他の子たちの成長が…
プランター栽培:じゃがいも、ミニトマト、きゅうり、人参、など育ててます。
少し前(1ヶ月)になりますが、3月にじゃがいもを育て始めたことを記事にしました。 beingyourself7.com 今日は、じゃがいもをはじめ、最近の我が家のプランター野菜栽培状況を記事にします。 じゃがいも 人参 ミニトマト きゅうり カブ&ラディッシュ じゃがいも 種芋を2つ、カルビーポテトバッグに入れてから1ヶ月くらい経ちましたが、芽がしっかり出てきました。最初は不安でしたが、元気よく育っていてくれてホッとしました。 上の写真は、4月11日(金)ごろのもので、下の写真は、4月14日(月)ごろのものになります。この数日での成長が凄まじい。 さらに、4月20日(日)になると、下の写真のよ…
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
前回の記事は、こちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 栽培の参考にしているタキイ種苗さんのHPによると、じゃがいもは「芽かき」をする必要があります。 www.takii.co.jp 先日、おそるおそる芽かきをしました。 芽かき前 毎日ぐんぐん成長するじゃがいも。横から見ると、高さが出てきたことがわかります。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 植え付け後3週目の株(芽かき前) 2鉢ともに3本ずつ芽が出ていました。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 芽かき後 種イモが出てこないように優しく根本をおさえながら、それぞれ一番細い株を抜きました。 抜いた株の根本には…
最近雨が降っているので、生長がはやくなっているようです。畑に植えているゴーヤとカボチャ、ジャガイモが大きくなってきました。菜園でもスティックセニョールが成長しています。 ◇ランキングに参加しています
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
お米が高いですね。 炭水化物として摂れるものを育てたいなと考えた時、冷蔵庫で芽が出てしまったじゃがいもが目につきました。 調べると、プランターでも栽培出来そうです。 www.noukaweb.com 栽培方法はタキイ種苗さんのページを参考にしています。 www.takii.co.jp 目次 「種イモ」もどきを準備(画像なし) 植え付け(画像なし) 植え付け後10日ほどで発芽 植え付け後3週間の様子 「種イモ」もどきを準備(画像なし) まずは「種イモ」もどきを準備することから始めました。 種イモもどきと書く理由は、本来はウイルス対策処理をしてある種イモを使うべきだからです。 じゃがいも栽培につい…
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽かき&追肥&土寄せ&芽挿し(37日目)
全体的な背丈が10cmぐらいになったので1回目の芽かき&追肥&土寄せを実施。先日、芽が出ない箇所があると報告しましたが、遅ればせながら芽が出てきました。(左と比べると明らかに小さい(苦笑)浴光育芽は同条件でやっていたのですが、何故このような成長スピードに違いがあるのか原因は不明。例年芽かきは1本だけ残していたのですが、今年は2本残すようにしました。特に理由はありませんが、1本だと大きな芋ができる傾向な...
春ジャガイモを栽培しています。植えるのが少し早すぎたので、霜の被害にあいました。ただ、ビニトンをしていたので、葉の先端部分の被害で済みました。全体の1/3ぐらいの葉を切り落としました。それからやっと復
完全にあきらめていた。折角整えた区画だから、新しい種芋でも旅行の前に植えておいてみようと、芋の準備までしていた。が、、これジャガイモだ!!他のジャガイモの芽も出ている。ジャガイモの上の芽は、おそらくエゴマだろう。昨シーズンはエゴマの実まで収穫したので、畑一面に種がばら撒かれている。今年は、エゴマの種を意識して植える必要はないな~ジャガイモ楽しみだな~旅行戻りは新じゃが祭りかな・・・ に...
一昨日、昨日と、そこそこ雨が降りました。今日も日中はほぼ雨予報。久しぶりのまとまった雨はうれしいけど、ちょっと多過ぎ…。気になって、昨日は少し小ぶりになった午前中に、畑の様子を見に行ってきました。 まずは、ジャガイモは育っていそうと見てみましたが、ま、それほどでもないか…w 右の畝のメークインは、無事すべて芽が出ています。左はグラウンドペチカとアンデスレッドですが、まだ出てこないか…(それにして...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ないものがあります・・・(31日目)
そろそろ全体的に芽が出てきました。ところが今年は全体の10%程度芽が出ていない箇所があります。今まで一度もこういうことはなかったのですが、芽が出ない原因は品種や植え付け時期、土壌の状態、種芋の腐敗などがあるようです。購入した種芋は検査合格品ですし、浴光育芽も十分行いましたし、土壌作りも例年と変わらないので考えられるのは植えつきけ時期の天候不順と寒さでやられてしまったのかなと。あと思い当たるのは、土が...
4/8にジャガイモ(メークイン)の芽がちょこっとだけ顔を出し始めたのを確認していました。小さくてまだ緑がはっきりしていませんが…w 3/25に植え付けたもの(メークインx21、アンデスレッドx7、グラウンドペチカx7)です。 前日には小さな地割れができているのを確認していたので、お! 出て来たな、というところw 今年は右のような2畝にジャガイモを作っていて、右がメークイン、左がアンデスレッドとグラウンドペチ...
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
春が来て、畑にも少しずつ変化が出てきました。今日は耕作放棄地を再生している畑の様子を、Q&A形式でお届
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ました(24日目)
東京地方では桜が満開も雨が降ったりちょい寒い日が続き、芽出しが少し遅めで20日過ぎぐらいからポチポチ芽が出てきましたが、全体の10%ぐらいです。今年もプチ花壇を作ってみました。...
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年4月4日金曜日です。 www.itsumidokusho.com ↑↑ じゃがいもの植え付けをしてから今日で約1か月、ついに芽が出ましたー😆 (土の亀裂部分をよく見ると、今から芽が出ようとしているのが分かります) (見づらいけど、いちろうと同じ感じ) よつみの勢いがすごいんだが🤣 植え付けをしてからやたら雨が多くて心配でしたが、無事に芽が出てくれて良かったです😭😭😭 ちなみに植え付けから発芽まで、特に何もやっていません。無事に芽が出るように祈ったくらいかな😀 あめつちの恵みに感謝🙏 もう少し成長したら、またご報告します!! ■応援よろしくお願いしま…
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
我が家には、洗濯物を干すスペースに少し土がある程度のお庭なのですが…初めて、じゃがいも栽培に挑戦した記録です。 使ったじゃがいもは、ぽろしり。ポテトバッグでも有名なじゃがいもさん。本来、芽出しをしてからの植え付けになりますが、芽出ししなくて
畑の耕運も済んだしということで、天気予報と相談して3/25にジャガイモを植え付けていました。 こんな感じの種芋を2/25から、日光催芽していました。左からメークイン(購入品)、グラウンドペチカ(秋作の収穫物)、アンデスレッド(秋作の収穫物)です。 ちょうど一か月経った3/25には、こんな感じ…。 芽の出方は、左がメークイン、右がグラウンドペチカとアンデスレッドです。こんなものでどうでしょう…。 植えたのは、...
ここ数年、物価が急に高騰してきたので、何か食糧の足しになればと、ジャガイモの栽培に挑戦しています。それで、2月11日に種芋を庭に植えました。しかし1ヶ月半経過しても、地上に芽が出てきません。それで、少し土を掘って一ヶ所ジャガイモの状態を見てみました。一応、小さな芽が出ていたので、少し安心しました。これまでは温度が低い時期だったので成長が遅れているようです。それと、最近雨が頻繁に降ったので土が湿りす...
2025年は、寒波が長かったのに3月になると、いきなり4月や5月並みの温かさ💦植物にとって、快適とは言えない「過酷な環境」のように感じます。 今年初!じゃがいも栽培挑戦中です ネコブセンチュウ対策で、バチルス菌入りバーク堆
今日は予定より遅れていたジャガイモの植付を。 まずは耕す場所へ、ジャガイモの場所へはバーク堆肥・有機石灰・籾殻・ダイアジノン5を撒き、畝立てのところは牛ふん・鶏ふん・籾殻・有機石灰を撒きました。 まずは前畑
ジャガイモがしっかり生長しています。そこで間引きを行いました。2本の所と3本の所一部4本の所もあります。そして、ビニトンと寒冷紗をきれいにかけ直して終了です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
種芋が足りずに6個畝に空きがありましたが、秋ジャガイモの緑色になったメークイーンを芽出ししていましたが、いつまでも芽が出ないので困っていたところ、秋ジャガイモのニシユタカの芽が出ていました。そこで急遽
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 種芋を植えます(0日目)
今年は梅雨前に収穫できるように種芋を植えるのを2月下旬を予定していたのですが、東京でも雪が降るなど寒さが厳しく、悪条件が重なり、約2週間ずれ込んでの植え付けとなりました。そのためスケジュールは以下のように変更になります。(A)発芽の頃合い(約20日) 4/2(B)芽かき&追肥・土寄せPart.1(34日目) 4/16(C)夜盗虫対策でコーヒー散布(41日目) 4/27~(D)追肥&土寄せ Part.2(55日目) 5/7(E)天候状況を見...
春ジャガイモが順調に生長しています。36/36本全部発芽が確認できました。遅霜にやられないように気を付けています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年3月11日火曜日です。 この前(3月7日)、じゃがいもの植え付けをしました😆 みなさん、じゃがいもを育てたことはありますか?私は昔、家の庭で育てたことがあるような気がするんですよ。あと、学校でも育てたのか、ただ掘っただけなのか・・・。家の庭で育てた時だっておそらくほとんど母がやってくれただろうし、全然覚えていないので、今回初めての挑戦ということで👍 土を耕しマルチを張って種芋を植えます。 品種は男爵(だんしゃく)です🥔 植え付けのポイントは全部で3つあります。 1つめは種芋を深めに植えること。覆土(被せる土)は5~6センチとか10センチとか言われて…
春ジャガイモにトンネルをし寒冷紗をかけました。霜防止のためのビニトンは次の日にかけました。発芽は、35/36個確認できました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
心配していた春ジャガイモのキタアカリとメークイーンの発芽が確認できました。現在24/36です。ビニールと寒冷紗を剥いでビニトンに変更します。雨が上がってからになると思います。写真は、昨日のものです。
皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 酸性度もpH5台になりましたので、先日2~3週間日干しにしたタネイモを入れました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ https://yasai.cha
乙巳歳(きのとみ) 天皇誕生日に、種芋を定植する考えでいたので😊😊約一週前に種芋を適当な大きさにカットして草木灰ににて切り口を消毒した。 今年はファーマー側でジャガイモ栽培とした。一応真面目に 牛糞堆肥 を畝作りの時には、しっかり散布した。いわゆる真面目に栽培していたことがあるかどうか。 楽しみだ!!...
毎年ジャガイモを作っているんですが、今年は一味違います。何がって?品種のバリエーションです!! 例年はアンデスレッド、メークイン、トウヤ、そして増殖させ中の一番大好きシャドークイーンという4品種(?)を植えているのですが、面白い品種ないかな
ジャガイモの土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回、ジャガイモの土づくりのお話をしました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ ピートモスと硫安を入れてみたけど・・・ その後、ピ
PHが6.9 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ジャガイモの土づくりを始めました。そしてウネもつくりまして。 念のため酸度計で計測したところ、あれあれPHが6.9も。 アルカリ性が高くなってしまっています。 ジャガイモに適した土壌酸度
春じゃがの種イモを植えました。キタアカリ18個とメークイーン18個の合計36個です。残り6個場所が空いているので、秋ジャガイモのメークイーンを追加で植える予定です。ちょっと遅くなると思います。 ちょっ
昨日は久しぶりに気温が11℃まで上がり、暖かでしたw 2/12にジャガイモの種芋を買ってました。例年どおりメークインで、去年同様1kgです。 去年は1kgで16個でしたが、今年は芋が小さめで30個もあります…w メークインのほか、去年の秋に収穫したアンデスレッドとグラウンドペチカも植える予定です。秋の収穫物はまだ手つかずで残っていて、これを一部、種芋にします。ちょうど種芋によさそうなサイズ…w 小さな芽が出始...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今頃ですが2025年乙巳歳を無事に迎えましたこと心より感謝申し上げます!ほぼ2ヶ月近く農耕作業は行っていなかったが本日より 農耕開始する。まずは、ファーマーにて ポップコーン用のエリアはしっかり雑草が枯れてきてこの荒野みたいなところをコツコツとメンテナンスして行こうと思う。てか、かなり難易度が高いぞっ!!近隣の大きな農園の方が、ご親切にトラクターで パッパとスキ込ん...
1か月前から数回耕し土を細かくしてきた畝ですが、なかなか細かくならず、雨を数回受けてどうにか植えられるくらいになってきました。そこで、畝をならし秋ジャガイモで使用した白黒マルチをひっくり返してかけまし
週末の土曜日に植える予定の春ジャガイモ。種芋の準備で80g以上の芋を切り分けました。どちらも18個ずつとなりました。芽出しが完全にできていませんが、大丈夫でしょう! ◇ランキングに参加しています。ク
1000捨て活チャレンジ おはようございます 最近、捨てるものがあまりなく・・ 今日は捨て活お休み 私が生ゴミいれた土 よくホジホジして掘り返し…
春ジャガイモの芽出しを行っています。段ボールとビニールで梅雨は防げるようになりましたが、あまり変化はありません。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブ
今年もやります、ジャガイモ栽培!今回は基本に戻って「ダンシャク」にしました(特に理由はありません)今年の栽培で一番注力したいのは、今まで蓄積したノウハウを活かしながら昨年は雨続きでスタートダッシュに失敗し(種芋植えが3月上旬にずれ込み)収穫時期が梅雨と重なってしまったので、いつもより10日早く2月下旬には種芋を植えられるようにしたいと思います。[今後のスケジュール] (1)種芋購入 2/4 (2)芽出し(...
プラグトレイを使って玉ねぎ苗の栽培にチャレンジしています。第1弾ハイパワーゴールド植え付け115日目、第2弾てまり詩109日目、第3弾フォーカス96日目、第4弾ネオアース他83日目! 今回も2日続けての
育苗ハウスは、保温してくれるのでありがたいのですが、注意点があります。それは、結露がすごい所です。それと朝方は、意外と気温は下がります。対策が必要かもしれません。よくわからないけど工夫してみたいと思い
秋ジャガイモのメークイーンを種イモにできないかとチャレンジしていましたが、ちょっと遅くなりそうなので、中止し、二種類の種ジャガイモを購入しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更