メインカテゴリーを選択しなおす
はじめにこの土地、本当に畑になるの?そんな“草ボーボー”の場所を開墾して、家庭菜園を始めた記録です。素人でもここまでできた!という参考になれば嬉しいです😊どんな土地だった?【Before紹介】・放置された年数:推定10年・雑草の種類:ドクダ...
こんにちは、安田雄輝です。 この「再生日記」の記事は、千葉県で耕作放棄地を再生させて野菜栽培をしている畑につい
【新しい応援の形】YouTubeストアで「キタアカリ」販売開始|続けられる農業を目指して
このたび、YouTubeのストア機能を活用して、数量限定でジャガイモ「キタアカリ」の販売を始めました。 まだま
再生日記#11|耕作放棄地でニンジンを育てて、収穫できるまでの4ヶ月
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、再生した耕作放棄地で栽培したニンジンについて記録していきます。 6月に木更
こんにちは、千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 最近は畑に出て作業していると、自然と人とのつな
自宅の近くの田んぼは田植えが終わったようです。 全体の田んぼを見ると、1年毎に稲と麦を交互に作っています。 麦にしているのは、耕作放棄地対策で遊んでいる田…
再生日記 #7|ミニトマト、ししとう、唐辛子、小玉スイカの苗を植えました
こんにちは。千葉県で耕作放棄地を畑に再生している安田雄輝です。 今回は、夏野菜として「ミニトマト」「ししとう」
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
春が来て、畑にも少しずつ変化が出てきました。今日は耕作放棄地を再生している畑の様子を、Q&A形式でお届
今年は米不足などの品不足。インフレも伴い、物価高に品不足ってことでかなり大変ではあります。だがしかし、じゃちょっと前までのデフレが良かったのか?となればこれもまた否なわけです。そもそもお金を稼ごうにも仕事がないって状態でしたから、いくら物価が安定してるとはいえ対価となる金銭が稼げないんじゃどうしようもありません。デフレ状態が長く続いていた影響もあって、いずれ人手不足や品不足になると予測していても対策してこなかったもんがちょうど現在にきているって感じなのかもしれませんが。減反政策も現在はしていないとはいえ、実質的に継続していたという報道もありましたしね。それに耕作放棄地もかなり出てます。ふと思ったんですけど、例えば学校などで田畑を耕作して作物を作ります。これ、教科は関係なく授業として。で、作物を例えば給食セ...例えば、こういうことを実験的にやってみるのも面白いのでは?
朝は霜が降りて冷え冷え、でも、徐々に気温上昇しましたよ。 福ちゃんも、温かさを満喫。 昨日は、町内一斉清掃日。 ママは、耕作放棄地に捨てられた、ペットボトルやプラごみを 拾っていたのですが、とんでもないものを発見しましたよ。 事件です。
日時:令和6年7月2日 13時15分ごろ 住所:鳥取県鳥取市上原 状況:クマの目撃情報 現場:鳥取県道49号鳥取河原用瀬線 ※報徳バス停の南側 ------------------------ 日時:令和6年7月4日 13時00分ごろ 住所:鳥取県日南町佐木谷592(付近) 状況:クマの目撃情報 現場:農地 ------------------------ 日時:令和6年7月4日 18時30分ごろ 住所:鳥取県三朝町下畑 状況...
秋耕や軽トラックはぜんぶ白 実家の耕作放棄してた坂の上の畑 父が草刈りしたので 耕し?に昼過ぎに実家に行くと 父母はいつもの昼寝中 私一人で畑へ 畝はなんとなく残っているけど どこから手をつけたらいいんだろう… とりあえず、刈ったあとの雑草をどけて 残っている雑草を引っこ抜き くわで土を掘り起こしてしてみた こんなんでいいのかなぁ? とりあえず、今日はここまで 実家に戻って、起きた母とお茶して帰った この調子だと野菜作りは来年になりそう😅😅 鶏肉のソテー、うどんすき、もずく。きんぴらごぼう 感謝
草の穂や鎌持ちしばし独りごち 農業従事者の高齢化と後継者不足に 直面している日本 実家にも両親が高齢になって 耕作ができなくなった土地がある 最近、農地バンクに登録したけど 細い道を登った高台の不便なところで 借り手や買い手など現れそうにない😞 農地バンクとは 都道府県知事が指定する農地バンク(農地中間管理機構)が、地域 計画(目標地図)に位置付けた受け手に対して、農地を貸したい人 から借り受け、まとまりのある形で貸付けする事業 農林水産省HP このまま放ってもおけず 私が野菜作りをしようと思い立った やっと少し涼しくなってきたので 草刈りに行ったら、まあ 草ぼうぼう🌱 カマ🪓を持っていったけ…
第三十六候 8/2〜8/6 大雨時行 たいうときどきにふる 大雨が時々降る時期 意志強し曲がりきゅうりを刻みゆく 仕事帰りに実家に寄って 実家で採れた野菜を もらって帰ってきた 今日の晩ご飯は 野菜たっぷり豚しゃぶ 食べるのもいいのだけど 今年の目標の一つが野菜作り 実家の両親が高齢になり 手がまわらなくなった畑で 野菜を作りたいと思っている 耕作放棄地対策だ 夫もリタイヤ生活になり 時間があることだし この猛暑が過ぎたら始めてみよう ただ夫は虫が苦手で、カエルに悲鳴をあげてる 大丈夫かな… 感謝
インバウンドの爆買いで喜んでいると自分たちの食品が買えなくなるかも
インバウンドで 円安で物が飛ぶように売れて良かったといっている場合ではないようです。世界では、異常気象や戦争に
日時:令和5年9月11日 05時53分ごろ 住所:岩手県盛岡市東新庄1丁目 状況:親子とみられるクマ2頭の目撃情報 現場:国道4号(城東中学校入口信号交差点) 動向:市街地方面に移動 ------------------------ 日時:令和5年9月11日 07時00分ごろ 住所:岩手県大槌町上町 状況:クマの出没情報 現場:ヤマザキショップ大槌町マルタニ店付近------------------------ 日時...
昨日も散歩してきました~ヽ(^。^)ノ 結果は~約18.4キロ・2万5千歩・約6時間、マアマアの距離を歩きましたねヽ(^。^)ノ この距離だと毎日歩ける訳ではないけど週に何度かだったら 体調維持に丁度良いと思っています( ´艸`) 峠を越えて農免道路を歩いてくると季節の移り変わりが良く判りますね~稲刈りはほぼ100%済んだし、刈取った田んぼではワラに火を付 けて後始末ですね( &a...
日時:令和5年6月8日 時刻不明 住所:北海道旭川市東旭川町倉沼 状況:ヒグマの目撃情報 現場:旭山動物園東門の駐車場付近 ------------------------ 日時:令和5年6月9日 15時00分ごろ 住所:北海道北竜町岩村 状況:ヒグマのフンの目撃情報 ------------------------ 日時:令和5年6月11日 時刻不明 住所:北海道恵庭市盤尻 状況:緑のふるさと森林公園の監視カメ...
習近平主席の「鶴の一声」で、公園などをつぶし、コメや小麦などを作る「耕作地」へ切り替える動きが進められています。突然、育てた作物を当局に強制的に廃棄されるなど、各地でトラブルも起きているようです。下記の動画をご覧ください。 【中国】公園などを「耕作
夫は朝6時からから水路の整備に出かけた。その地区の田んぼをもっている人たちが、年に何度か出てする共同作業だ。 実際に田んぼを耕作している人もいるにはいるが、う…
今週のお題「復活してほしいもの」 電車の中から窓の外を見ていると、かなり耕作放棄地が見えます。誰も耕さない畑が草だらけで寂しくしています。雑木が生えて、10年、20年と荒れ放題になってジャングル状態の放棄地も見られます。 日本中の耕作放棄地を集めると、東京都が2つも入ってしまう程の面積になるそうです。凄い広さです。狭い日本なのに、勿体ない気がします。 有効利用できる仕組みがあったら良いなと思います。うちはベランダしかないので、猫の額ほどでも畑があったら、どれほど良いかと思っています。 テレビで、田舎の耕作放棄地を借りて、大規模な農場経営をしている人の話をしていました。田舎は農業の継承者がいない…